JPH01264899A - 機械式ペンシルの芯材作動機構 - Google Patents

機械式ペンシルの芯材作動機構

Info

Publication number
JPH01264899A
JPH01264899A JP63270589A JP27058988A JPH01264899A JP H01264899 A JPH01264899 A JP H01264899A JP 63270589 A JP63270589 A JP 63270589A JP 27058988 A JP27058988 A JP 27058988A JP H01264899 A JPH01264899 A JP H01264899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
reservoir
lead
mechanical pencil
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63270589A
Other languages
English (en)
Inventor
Owen Jones
オーウェン・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Parker Pen Benelux BV
Original Assignee
Parker Pen Benelux BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Parker Pen Benelux BV filed Critical Parker Pen Benelux BV
Publication of JPH01264899A publication Critical patent/JPH01264899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/02Writing-core feeding mechanisms
    • B43K21/16Writing-core feeding mechanisms with stepwise feed of writing-cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/24Assembling, finishing, or repairing propelling pencils

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、管状の外筒部に取付けられた組合せ鉛芯貯溜
部と鉛芯送り機構を備えた形式の機械式ペンシルに関し
、特にペンシルのうかつな分解を阻止するため前記鉛芯
貯溜部および送り機構を外筒部に対し固定する新しく改
善された手段を備えた如き一般的な形式の機械式ペンシ
ルに関する。
(従来の技術および解決しようとする課題)筆記具業界
において公知の如き押出し型即ちノック型の機械式ペン
シルは、鉛芯貯溜部兼送り機構をその最後部位置に保持
するため鉛芯送り機構の前端部付近の環状溝内に置かれ
たスナップリングを使用してきた。この形式の保持装置
は日本国実開昭59第87,984号に示されている。
このリングは、外筒部の後方を向いた肩部と貯溜部並送
り機構の前方を向いた肩部との間に圧縮状態で外筒部内
に取付けられたコイルばねによって、外筒部の前端部に
対し押付けられている。この形式のペンシルは本出願人
により市場に送られたが、これらのペンシルはスナップ
リングが偶発的に外れる故にしばしば不用意に分解状恩
になった。このリングがこのように外れることの1つの
原因は、このリングが保持される環状溝内で捻れて溝か
ら飛出そうとする傾向があることであった。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、下記の構成からなる機械式ペンシルが
提供される。即ち、 細長い外筒部内で後部から取付けられる細長い鉛芯貯溜
部兼送り機構を含み、該機構の前端部は先端部を画成し
、該先端部は前記外筒部の前端部の開口を貫通して延長
し、 前記外筒部内で前記鉛芯貯溜部兼送り機構に配置された
外側停止面と、 財記外筒部内部の後方を向いた当接面と、前記外筒部内
で前記鉛芯貯溜部兼送り機構を後方へ押圧するため前記
当接面と前記停止面との間で圧縮される弾性手段と、 前記先端部における外側の環状溝とを含み、 該環状溝は前記外筒部の前端部の後方のある位置から外
筒部の前端部の前方のある位置まで延長する機械式ペン
シルにおいて、 前記環状溝内に配置された弾性に富む半径方向に圧縮で
き、かつ前記外筒部内の前記貯溜部の取付は中前記溝内
で内方に圧縮し得る細長い固定スリーブを設け、該スリ
ーブはその前端部において、前記外筒部内の鉛芯貯溜部
兼送り機構の後方運動を制限するため外筒部の前端部と
係合する半径方向に張出す停止手段と、前記スリーブを
前記溝内に保持するため前記前端部から外筒部内へ実質
的な距離だけ延長する後方の管状部分とを有することを
特徴とする機械式ペンシルである。
前記環状溝は、nq記停止面を餅記外筒部の前端部と係
合した外方に延長した位置に保持するため前記スリーブ
の前端部の下側にある浅い前方部を有することが望まし
い。この溝は、環状溝の中間部分が前記スリーブの前端
部に下側にある時、内部のスリーブの前端部の圧縮を許
容するに充分な深さである隣接する中間部を有する。
スリーブの前端部が前記溝の中間部へ圧縮される時、停
止面の外径は前記外筒部のノーズの内径よりも小さく、
これにより鉛芯貯溜部兼送り機構を外筒部の後端部から
引出すことができる。
前記環状溝はまた、スリーブの鉛芯貯溜部兼送り機構に
対する捻れを阻止するため、スリーブの後部分を収受す
る浅い後部分を有することが望ましい。環状溝のこの後
部分は、ペンシルを分解することを欲する時、スリーブ
の前端部の下方における前記中間部の運動を許容するに
充分な長さを有する。
次に、本発明によるペンシルの2つの事例について図面
に関して説明する。
(実施例) 第1図には、構造において略々管状を呈しかつ外筒部の
前端部即ちノーズ16から前方に延長する前方部分を有
する鉛芯貯溜部兼送り機構14を収容する細長い外筒部
12を主要部分とじて有する機械式ペンシルlOが示さ
れている。この鉛芯貯溜部兼送り機構は、当技術におい
て周知の形式のものであり、その前端部から延長する筆
記用鉛芯材18を支持する。外筒部IO内に取付けられ
その後端部から延長しているのは押込むことができる押
しボタン20であり、この押しボタンは押されると鉛芯
材18を鉛芯貯溜部兼送り機構14に対して前方に移動
させる。ボタン20が解放されてその引込んだ位置へ移
動すると、クラッチ機構の顎部が鉛芯材18と係合して
、この芯材が鉛芯貯溜部兼送り機構14に対して運動す
ることを阻止する。
鉛芯貯溜部兼送り機構は、製造時に外筒部内に挿入され
る別個の装置であり、その後ペンシルの修理を除いて外
筒部から取出す必要はない。
第2図においては、鉛芯貯溜部兼送り機構14は、管状
部22の後端部を囲繞するコイルばね28の後端部が当
接した前方を向いた肩部26を提供する外側の環状フラ
ンジ24を後端部において有する萌方管状部22を含む
。環状の先端部ブツシュ30が外筒部12の前端部に嵌
め込まれて後方を向いた環状肩部32を有し、この肩部
に対してばね28が第2図に示されるように僅かに圧縮
された位置にある時このばねの前端部が当接している。
ばね28が鉛芯貯溜部兼送り機構14を外筒部12の内
部に強制的に押圧することを阻止するため、固定スリー
ブ34が前記機構14に取付けられ、外筒部12のノー
ズ部16に当接している。更に詳細に考察すれば、この
スリーブ34は第3図および第4図に最もよく示される
略々管状の胴部36を有し、これに直径方向に対向する
2対の長手方向のスリット38.39.40および41
が設けられている。スリット41はスリーブ34の全長
にわたり延長するが、スリット38.39および40は
固定スリーブ34の固定スリーブの前端部から僅かにス
リーブの後部付近の位置までしか延長していない。これ
らスリットは、スリーブ34を半径方向に圧縮自在にさ
せる。スリーブ34はばね用金属から作られ、このため
弾性に富み、第2図に示される如くスリーブ34がその
解放された伸長状態にある時、その前端部は自らの背後
に折畳まれて外筒部12の前端部16と係合する半径方
向に突出する後方を向いた停止面44を提供する。第2
図で判るように、スリーブ34は鉛芯貯溜部兼送り機構
14の前方部分の環状溝内へ嵌合されている。この溝の
後部は参照番号46で示され、スリーブを所定位置に保
持するように比較的浅くスナップリングにおけるように
捻られないようになっている。前記溝の前部は参照番号
48で示され、スリーブの前端部、特にフランジ44が
溝48の前端部内に押込まれるように充分な深さを持ち
、このためスリーブ34の前端部の外径が外筒部のノー
ズ部+6の内径より小さいことにより、これから機構1
4の組立てができるようになっている。
ペンシルの組立てを容易にし、かつ機構14が外筒部I
2に組付けられる前にスリーブ34の機構】4への組付
けを可能にするため、外筒部には後方を向きかつ鉛芯貯
溜部兼送り機構目が最初に第2図における左側から右側
へ挿入される時スリーブ34の湾曲した前端部が係合す
るテーバ状即ちカム作用を生成環状の肩部50が設けら
れている。
機$414が外筒部内で前方に押込まれるに伴い、スリ
ーブ34のノーズ部が溝の深い部分48に食込んで、外
筒部のノーズ部の内径部から外れる。機構14が充分な
距離前方に押込まれて肩部44が外筒部のノーズ1Bの
前方になフた時、スリーブ34は外方へ膨張し、その後
は機構14の外筒部12に対する後方への運動を阻止す
る。ばね28はその時僅かに圧縮された状態にあり、こ
れにより機構をその最も後方位置に保持し、その結果機
構14の外筒部に対する緩み即ち運動はユーザには気が
付かない程度である。
第6図においては、プラスチックから作られ前端部が後
方を向いた肩部44aと前方を向いたテーパ状面即ちカ
ム作用面51とを持つ外側の環状フランジを有する点を
除いて、スリーブ34と略々同じ修正されたスリーブ3
4aが示されている。
スリーブ34と同様に、このスリーブ34aには複数の
長手方向スリットが設けられ、このため関連する外筒部
の前方部分を介してその運動を許容するよう半径方向に
圧縮され得るようになっている。
スリーブ34および34aは、1つの長いスリット41
と3つの短い長手方向スリット38.39および40と
を持つように示されている。しかし、スリーブが溝内に
嵌合するよう充分に圧縮できてペンシルの組立て中およ
び分解中に外筒部の前端部を介して鉛芯貯溜部兼送り機
構の運動を許容する限り、これより多いか少ない数のス
リットを使用することもできる。
第7a図、第7b図、第7c図、第7d図および第7e
図においては、鉛芯貯溜部兼送り機構が外筒部から不用
意に外れることを更に防止する本発明の別の実施態様が
示されている。
図示されるように、外筒部12は、固定スリーブ34を
収受する細長い固定スリーブ収受用環状溝52が設けら
れた鉛芯貯溜部兼送り機構14aを包囲している。この
溝52は、浅い後部54と、浅い前部56と、比較的深
い中間部58とを有する。中間部58の深さは、固定ス
リーブ34の最大半径方向厚さよりも大きい。中間の溝
部58の前端部は58aで示されるように前方にテーパ
状を呈し、前方溝部56の長さとテーパ状面58aの長
手方向長さは、固定スリーブが第7図に示されるように
溝52のその最も前方の位置にある時、スリーブ34の
後端部と溝52の後端部との間の距離よりも小さい。
これらの相対寸法の厳密さの理由は、本発明の本実施態
様の作用の説明が進行するにつれて明瞭になるであろう
第7a図に示されるように、鉛芯貯溜部兼送り機構14
aは最初に外筒部12に挿入されつつあり、スリーブ3
4の前端部が外筒部12の内壁面のカム面50と係合し
た状態になる。機構14aが外筒部内で更に前方に押込
まれるにつれ、外筒部12に対する固定スリーブ34の
位置は、溝52の後端部が第7b図に示されるようにス
リーブ34の後端部と係合するまで固定された状態を維
持する。機構14を外筒部内で更に運動させると、スリ
ーブ34の前端部を溝の中間部58へ食込ませた状態に
させ、その結果スリーブ34は外筒部12の前方部分の
小径部を自由に通過し得る。スリーブ34の後方の停止
面44が外筒部の前端部即ちノーズ部の前方へ押込まれ
る時、スリーブ34が弾性のため第7d図に示されるよ
うに外方に拡げられる。ばね28(第7図には示されな
い)の自然の弾性が、鉛芯貯溜部兼送り機構を第7e図
に示されるように最後の位置に向って後方へ押し、この
位置において溝58の浅い前方部分56がスリーブ34
の前端部の下側に位置してスリーブの圧縮を阻止する。
ペンシルを分解するためには、第7d図に示される位置
へ機構14aを前方に押出した後、工具等によりスリー
ブ34の前端部を溝52の中間部58aへ押込み、機構
14aが外筒部の前方ノーズ部を通って引込められる時
その位置を保持するだけでよい。
このように、本発明によれば、ノック型ペンシルの外筒
部内部に鉛芯貯溜部兼送り機構を固定するための改善さ
丘た機構が提供されることが判るであろう。ばねの提供
によりスリーブ収受用溝における厳しい公差の必要を軽
減し、第7a図乃至第7e図の実施態様における多くの
深さの溝がペンシルの不用意な分解を阻止するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した機械式ペンシルを示す側面図
、第2図は第1図の線2−2に関する第1図のペンシル
の端部の前端部を示す縦断面図、第3図は第1図のペン
シルにおいて使用される固定スリーブの斜視図、第4図
は第2図の固定スリーブを示す縦断面図、第5図は第3
図の固定スリーブの正面図、第6図は別の固定スリーブ
を示す縦断面図、および第7a図乃至第7e図は本発明
の別の実施態様の組立て中の鉛芯貯溜部兼送り機構、固
定スリーブおよび外筒部のノーズの一連の作動位置を示
す断面図である。 10−・・機械式ペンシル、12−・・細長い外筒部、
+ 4−・−鉛芯貯溜部兼送り機構、l 6−・・ノー
ズ、18−・・筆記用鉛芯材、20−・・押しボタン、
22・・・前方管状部、24−・・外側環状フランジ、
26・軸層部、2訃・・コイルばね、30−・・環状先
端部ブツシュ、32−・・環状肩部、34−・・固定ス
リーブ、36−・・胴部、38.39.40−長手方向
スリット、44−・・停止面、46・−溝後部、48−
・・溝前部、52・−環状溝、54・−浅い後部、56
−・・浅い前部、58・−比較的深い中間部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、細長い外側の外筒部内の後方から取付けられる細長
    い鉛芯貯溜部兼送り機構を含み、該機構の前端部が先端
    部を画成し、該先端部は前記外筒部の前端部の開口を貫
    通して延長し、 前記外筒部の内部の鉛芯貯溜部兼送り機構に配置された
    外側の停止面と、 前記外筒部の内部の後方を向いた当接面と、 鉛芯貯溜部兼送り機構を前記外筒部内で後方に押圧する
    ため前記当接面と前記停止面との間に圧縮される弾性手
    段と、 前記先端部における外側の環状溝とを含み、 該環状溝が、前記外筒部の前端部の後方のある位置から
    外筒部の前端部の前方のある位置まで延長する機械式ペ
    ンシルにおいて、 前記環状溝内に配置された弾性に富む半径方向に圧縮で
    き、かつ前記外筒部内の前記貯溜部の取付け中前記溝内
    で内方に圧縮し得る細長い固定スリーブを設け、該スリ
    ーブはその前端部において、前記外筒部内の鉛芯貯溜部
    兼送り機構の後方運動を制限するため外筒部の前端部と
    係合する半径方向に張出す停止手段と、前記スリーブを
    前記溝内に保持するため前記前端部から外筒部内へ実質
    的な距離だけ延長する後方の管状部分とを有することを
    特徴とする機械式ペンシル。 2、請求項1記載の機械式ペンシルにおいて、前記環状
    溝が前記スリーブの軸方向長さよりも長いことを特徴と
    する機械式ペンシル。 3、請求項2記載の機械式ペンシルにおいて、前記外筒
    部の前端部の後方に配置された前記環状溝の一部が前記
    スリーブの前端部の厚さよりも深くスリーブの前端部の
    圧縮を許容し、半径方向に延長した停止手段は、前記鉛
    芯貯溜部兼送り機構が前記外筒部内のその最も前方の位
    置にある時、該外筒部の前端部における開口の内側に配
    置されることを特徴とする機械式ペンシル。 4、請求項3記載の機械式ペンシルにおいて、前記開口
    の後方に配置された前記外筒部における後方に向いた環
    状のカム作用肩部を設け、前記スリーブにおける前記停
    止手段は前記環状カム作用肩部と係合するための前方を
    向いたカム作用面を有し、前記鉛芯貯溜部兼送り機構が
    最初に後端部から外筒部へ挿入される時、前記停止手段
    が前記前端部の前方に置かれるまで部分的に外筒部の前
    端部を介して前記スリーブを押圧することを特徴とする
    機械式ペンシル。 5、請求項2記載の機械式ペンシルにおいて、前記スリ
    ーブは、前記スリーブの半径方向の圧縮を許容するため
    前端部から後方に延長する少なくとも1つの長手方向ス
    ロットが設けられ、前記停止手段はそれぞれ前記スリー
    ブの前端部付近に配置されることを特徴とする機械式ペ
    ンシル。 6、請求項5記載の機械式ペンシルにおいて、前記前方
    部分の後方に置かれた環状溝の部分が該前方部分よりも
    短く、前方を向いた環状肩部が前記環状溝の後方部分と
    前方部分との間で鉛芯貯溜部兼送り機構上に配置される
    ことを特徴とする機械式ペンシル。 7、細長い外側の外筒部内に取付けられる細長い鉛芯貯
    溜部兼送り機構を備え、先端の筆記端部が前記外筒部の
    前端部の開口を貫通して延長する形式の機械式ペンシル
    において使用される鉛芯貯溜部兼送りカートリッジにお
    いて、 前記先端の筆記端部付近に配置されたカートリッジの外
    側環状溝と、 該溝に取付けられた略々管状の半径方向に圧縮可能なス
    リーブとを設け、 該スリーブは、前記先端部付近に外側の後方を向いた停
    止面を有し、 前記溝は、中間部分と、間隔をおいた前方部分と後方部
    分とを有し、該中間部分は該前方部分および後方部分よ
    りも深いことを特徴とする鉛芯貯溜部兼送りカートリッ
    ジ。 8、請求項7記載の鉛芯貯溜部兼送りカートリッジにお
    いて、前記スリーブの長手方向長さが前記溝の前方部分
    および中間部分の組合せた長さよりも長いことを特徴と
    する鉛芯貯溜部兼送りカートリッジ。 9、請求項8記載の鉛芯貯溜部兼送りカートリッジにお
    いて、前記環状溝の長手方向寸法が前記前方部分および
    前記スリーブの組合せた長さよりも長いことを特徴とす
    る鉛芯貯溜部兼送りカートリッジ。 10、請求項9記載の鉛芯貯溜部兼送りカートリッジに
    おいて、前記環状溝の前方部分が前記中間部分と結合す
    る後端部において傾斜した環状面を有することを特徴と
    する鉛芯貯溜部兼送りカートリッジ。
JP63270589A 1987-10-26 1988-10-26 機械式ペンシルの芯材作動機構 Pending JPH01264899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US112295 1987-10-26
US07/112,295 US4806038A (en) 1987-10-26 1987-10-26 Knock type mechanical pencil connection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264899A true JPH01264899A (ja) 1989-10-23

Family

ID=22343133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270589A Pending JPH01264899A (ja) 1987-10-26 1988-10-26 機械式ペンシルの芯材作動機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4806038A (ja)
EP (1) EP0314393A1 (ja)
JP (1) JPH01264899A (ja)
KR (1) KR890006410A (ja)
CN (1) CN1034331A (ja)
BR (1) BR8805494A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450156Y2 (ja) * 1987-05-18 1992-11-26

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US278201A (en) * 1883-05-22 Fountain-pen
US1735224A (en) * 1924-09-13 1929-11-12 Wahl Co Fountain-pen assembling
US2119645A (en) * 1936-06-29 1938-06-07 Eric G Pearson Fountain pen
US2213033A (en) * 1940-02-20 1940-08-27 Leon H Ashmore Writing pen
DE823861C (de) * 1949-10-15 1951-12-06 Kautt & Bux Kg Griffel
FR1017334A (fr) * 1950-05-09 1952-12-08 Perfectionnement aux porte-plumes réservoirs
FR1176946A (fr) * 1957-03-22 1959-04-17 Crayon mécanique
US2883967A (en) * 1958-03-17 1959-04-28 T & T Mfg Co Mechanical pencil
US3439989A (en) * 1966-09-09 1969-04-22 Parker Pen Co Automatic pencil
US3492077A (en) * 1968-04-04 1970-01-27 T & T Mfg Co Writing instrument
DE2804188C3 (de) * 1978-02-01 1982-03-04 Gebr. Schmidt, Fabrik für Feinmechanik, 7742 St Georgen Druckbleistift für dünne Minen
FR2434043A1 (fr) * 1978-08-25 1980-03-21 Batitec 92 Nouveau dispositif d'assemblage par encliquetage pour corps externe de crayon ou stylo a embout d'ecriture retractable
JPS5987984U (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 株式会社大平 ノツク式ペンシル
JPH0450156Y2 (ja) * 1987-05-18 1992-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
US4806038A (en) 1989-02-21
KR890006410A (ko) 1989-06-13
BR8805494A (pt) 1989-07-04
CN1034331A (zh) 1989-08-02
EP0314393A1 (en) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705428B2 (ja) 自動式シャープペンシル及びその組立方法
EP0093815A1 (en) Propelling pencil
JP2007021843A (ja) 筆記具
EP0709233B1 (en) Slider for mechanical pencil
US4386865A (en) Automatic sharp pencil
US2528328A (en) Clutch mechanism for mechanical pencils
JPH01264899A (ja) 機械式ペンシルの芯材作動機構
US5004364A (en) Device for advancing and retracting writing element in writing instrument
EP0524600A1 (en) Container for extending a stick-shaped material
US4969763A (en) Lead forwarding mechanism retainer for thurst action mechanical pencil
US2782762A (en) Snap-action cap for fountain pen or the like
JPH0379397A (ja) 複合筆記具
KR880003396Y1 (ko) 샤아프 펜슬
JP6173760B2 (ja) シャープペンシル
JPH0226702Y2 (ja)
JP3154210B2 (ja) サイドノック式シャ−プペンシル
JPS5852153Y2 (ja) シヤ−プペンシル
US20020031393A1 (en) Cap fixing construction
JPS593913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
KR880001939B1 (ko) 샤아프 펜슬
KR970003358Y1 (ko) 샤아프펜슬의 슬라이더
JPH0530945Y2 (ja)
KR100708341B1 (ko) 샤프펜슬의 슬라이더
JPH061833Y2 (ja) 自動繰り出し式シャープペンシルの芯ガイドパイプ間歇移動装置
JP3418864B2 (ja) シャ−プペンシル