JPH01263038A - ゴムベルト - Google Patents

ゴムベルト

Info

Publication number
JPH01263038A
JPH01263038A JP9389788A JP9389788A JPH01263038A JP H01263038 A JPH01263038 A JP H01263038A JP 9389788 A JP9389788 A JP 9389788A JP 9389788 A JP9389788 A JP 9389788A JP H01263038 A JPH01263038 A JP H01263038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
copolymer rubber
olefin copolymer
weight
chlorinated ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9389788A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Okada
圭司 岡田
Tetsuo Tojo
哲夫 東條
Yoshiharu Kikuchi
義治 菊地
Hidetoki Nakahama
秀斉 仲濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP9389788A priority Critical patent/JPH01263038A/ja
Publication of JPH01263038A publication Critical patent/JPH01263038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゴムベルトに関し、さらに詳しくは耐熱老化性
に優れ、かつ低温から高温まで弾性率の変化が小さいゴ
ムベルトに関するものである。
〔従来の技術〕
ゴムベルトは、駆動装置への負荷の点から、その使用温
度幅で弾性率ができるだけ小さく、かつ省資源の観点か
ら長期間の使用寿命を有し、しかも使用中の保守点検等
をあまり必要としないもの、すなわち−層耐熱老化性の
良いゴムベルトの出現が望まれていた。
従来ゴムベルトとしては、クロロプレンゴムが多用され
ていた。しかし、近年ベルトの使用環境は益々厳しくな
り、高い耐熱老化性を要求されるようになってきている
。従って、クロロプレンゴムでは対応できなくなってき
ている。
一方、軽量化等の要請により、駆動装置をできるだけ小
型化しようという要請がある。その場合。
駆動装置に余力がないため、駆動装置への負荷をできる
だけ軽減しなくてはならない。一般に、低温下ではゴム
の硬さが増し、駆動装置への負荷が大きくなることから
、低温時でもできるだけ柔軟性を保つゴムが要求される
。この性能においてもクロロプレンゴムは十分ではない
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記問題点を解決するため。
耐熱老化性に優れ、かつ低温から高温まで弾性率の変化
が小さいゴムベルトを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、塩素含量20〜40重量%、ムーニー粘度[
ML1□(121℃)]10〜190である塩素化エチ
レン/α−オレフィン共重合ゴムを加硫した成形体から
なるゴムベルトである。
本発明における塩素化前のエチレン/α−オレフィン共
重合ゴムにおいて、α−オレフィンとしては炭素数3〜
10のものが好ましいが、プロピレンが特に好ましい。
エチレン/α−オレフィンの組成比は、モル基準で50
 / 50ないし9515が好ましい。
エチレン/α−オレフィン共重合ゴムは、上記成分のほ
かに他の重合可能な成分を共重合してもよく、特にエチ
レン/α−オレフィン単位の総重量100 gに対し、
5−ビニル−2−ノルボルネンを最大30mmol含有
しているのが好ましい。
エチレン/α−オレフィン共重合ゴムは上記各成分をラ
ンダム重合させて得られたゴム状重合体である。塩素化
エチレン/α−オレフィン共重合ゴムは、上記により得
られたエチレン/α−オレフィン共重合ゴムを塩素化す
ることにより得られる。
上記共重合ゴムの塩素化は、例えば共重合ゴムを粉砕し
て細粒化し、この細粒を水性けん濁状態にして、約70
〜90℃の温度で分子状塩素と接触させる方法、四塩化
炭素、テトラクロルエチレンのような塩素に対して安定
な溶媒中に共重合ゴムを溶解し、均一な溶液状態として
分子状塩素と接触させる方法、あるいはN−クロルアセ
トアミド、N−クロルサクシイミド、 1,3−ジクロ
ル−5,5−ジメチルヒダユツトインのような塩素化合
物をロールやバンバリーミキサ−などで共重合ゴム中に
均一に練り込み、塩素を遊離する温度に加熱する方法な
どによって行われ、特に四塩化炭素等のハロゲン化物溶
媒中で、ラジカル開始剤の存在下に塩素を吹込む方法が
好ましい。
塩素化反応後は、次のようにして処理される。
水性けん濁状態での塩素化の場合、塩素化ゴムは水洗を
行なうことにより分子状塩素を除き、乾燥させる。溶液
状態での塩素化の場合には、反応溶液を過剰のメタノー
ルなどの塩素化ゴムの貧溶媒中に投入し、沈殿物を濾過
し、この溶媒で洗浄して乾燥させる。
本発明で使用する塩素化エチレン/α−オレフィン共重
合ゴムは、塩素含量として20〜40重量%、好ましく
は25〜35重量%であり、この範囲の塩素含量となる
ように塩素化が行われる。またムーニー粘度[肛□□(
121℃)]は成形性、作業性等の見地から10〜19
0、好ましくは20〜150、さらに好ましくは30〜
120とされる。
本発明のゴムベルトは上記のような塩素化エチレン/α
−オレフィン共重合ゴムを加硫した成形体からなるもの
である。
本発明のゴムベルトにおいては、必須成分である塩素化
エチレン/α−オレフィン共重合ゴムに加えて、ゴムベ
ルトを製造する上での加工性および要求性能に応じてそ
れ自体公知の配合剤、例えば加硫剤、加硫助剤、ゴム用
補強剤、充填剤、軟化剤、金属活性化剤、オキシメチレ
ン構造を持つ化合物、スコーチ防止剤、老化防止剤、加
工助剤等を配合することができる。
本発明のゴムベルトの加硫方法としては、トリアジン加
硫、有機過酸化物加硫などが有効である。
トリアジン加硫を行う場合、加硫剤としては、下記一般
式(1)で表わされるトリアジン化合物が使用される。
(式中、R工は−NR2R,、−〇R2または−SR2
を表わし、ここでR2、R1はそれぞれ水素原子、未置
換もしくは置換アルキル基、または未置換もしくは置換
アリール基を表わすものとする。) で表わされるトリアジンチオール類が使用される。
このような一般式(1)で表わされるトリアジンチオー
ル類として具体的には、トリアジン−2,4゜6−ドリ
チオール、2−ブチルアミノトリアジン−4,6−ジチ
オール、2−へキシルアミノトリアジン−4,6−ジチ
オール、2−ジエチルアミノトリアジン−4,6−ジチ
オール、2−ブトキシトリアジン−4,6−ジオール等
を挙げることができる。
加硫剤は塩素化エチレンlα−オレフィン共重合ゴム1
00gあたりI X 10−3〜2.5 X 10−”
モル、好ましくは!、5 X 10−”〜2 X 10
−”モル、さらに好ましくは3 X IP’〜1.3 
X 10−”モルの割合で配合される。
加硫剤の配合量が上記範囲よりも小さい場合には、好適
なゴム弾性を有する加硫物が得られず、また上記範囲よ
りも多量に配合すると伸びが低下し、実用に供し難くな
る傾向がある。
加硫剤としてトリアジン化合物を使用するときは加硫助
剤が添加される。加硫助剤は加硫速度を加工成形上実用
的なものとするために添加される。
加硫助剤としては、酸解離定数(pKa)が7以上の有
機塩基、あるいは有機塩素を発生しうる化合物が、塩素
化エチレン/α−オレフィン共重合ゴム100gに対し
て5 X 10−’〜2X]、0−2モル、好ましくは
I X 10−3〜I X 10−”モル、1種単独で
あるいは2種以上混合して用いられる。
これらの加硫助剤としては、 1,8−ジアザ−ビシク
ロ(S、4;O)−ウンデセン−7、ラウリルアミン、
ベンジルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホ
リン、ジシクロヘキシルアミン、ジブチルジチオカルバ
ミン酸亜鉛、ペンタメチレンジチオカルバミン徴ピペリ
ジン塩、 N−シクロへキシル−2−ベンゾチアゾリル
スルフェンアミド、安息香酸・ジシクロヘキシルアミン
塩、安息香酸・ピペリジン塩、ジペンタメチレンチウラ
ムテトラスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィ
ド、ヨウ化テトラメチルホスホニウム、塩化テトラメチ
ルアンモニウム、臭化テトラブチルホスホニウム、臭化
テトラブチルアンモニウム、ジステアリルジメチルアン
モニウムクロライドなどのオニウム塩が例示できる。
有機過酸化物加硫を行う場合、加硫剤としてはジクミル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第三ブ
チルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2゜5
−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(第三ブチルペルオキシ)ヘキシン−
3、ジ第三ブチルペルオキシド、ジ第三ブチルペルオキ
シ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、 第三ブ
チルヒドロペルオキシドを例示できるが、なかでもジク
ミルペルオキシド、ジ第三ブチルペルオキシド、 ジ第
三ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサンが好ましく使用される。
有機過酸化物の使用量は、塩素化エチレン/α−オレフ
ィン共重合ゴム100重量部に対して通常3X10−’
〜5X10−”モル部、好ましくはlXl0−’〜3X
10−”モル部に選ぶ。
加硫剤として有機過酸化物を使用するときは、加硫助剤
の併用が好ましい。加硫助剤としては硫黄、ρ−キノン
ジオキシムなどのキノンジオキシム系、ポリエチレング
リコールジメタクリレートなどのメタクリレート系、ジ
アリルフタレート、トリアリルシアヌレートなどのアリ
ル系、その他マレイミド系、ジビニルベンゼンなどが例
示される。
このような加硫助剤は使用する有機過酸化物1モルに対
し1/2ないし2モル、好ましくは約等モル使用する。
ゴム用補強剤としては、例えばSRF、 GPE、 F
EF、MAF、IIAF、l5AF、 SAF、 FT
、 MTなどの各種カーボンブラック、微粉けい酸など
が適宜用いられる。
充填剤としては、例えば軽質炭酸カルシウム、重質炭酸
カルシウム、タルク、クレーなどが用いられる。これら
の補強剤および充填剤は、いずれも塩素化エチレン/α
−オレフィン共重合ゴム100重量部当り通常200重
量部以下、好ましくは150重景部以下の量で配合され
る。
また軟化剤としては、例えばプロセスオイル、潤滑油、
パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセ
リンなどの石油系物質、コールタール、コールタールピ
ッチなどのコールタール類、ヒマシ油、アマニ油、ナタ
ネ油、ヤシ油などの脂肪油、トール油、サブ、蜜ロウ、
カルナウバロウ、ラノリンなどのロウ類、リシノール酸
、パルミチン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸
カルシウムなどの脂肪酸またはその金属塩、石油樹脂、
アタクチックポリプロピレン、クマロンインデン樹脂な
どの合成高分子物質、ジオクチルフタレート、ジオクチ
ルアジペート、ジオクチルセバケートなどのエステル系
可塑剤、その他マイクロクリスタリンワックス、サブ(
ファクチス)、液状ポリブタジェン、変性液状ポリブタ
ジェン、液状チオコール等を挙げることができる。
これらの軟化剤は、一般に塩素化エチレン/α−オレフ
ィン共重合ゴム100重量部当たり100重量部以下、
好ましくは70重量部以下の量で適宜配合される。
合名活性化剤として、酸化マグネシウム、高級脂肪酸亜
鉛、鉛丹、リサージ、酸化カルシウム等を使用し得る。
これらの金居活性化剤は、塩素化エチレン/α−オレフ
ィン共重合ゴム100重量部当たり3〜15重量部、好
ましくは5〜10重量部の範囲で使用するのがよい。
また、各様なゴム加工工程に対処するためには、オキシ
エチレン構造を持つ化合物の添加およびスコーチ防止剤
の添加が推奨できる。
オキシエチレン構造を持つ化合物としては、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ルなどが例示でき、通常これらは塩素化エチレン/α−
オレフィン共重合ゴム100重量部に対し0.1〜10
重量部、好ましくは1〜5重量部用いられる。
スコーチ防止剤としては公知のスコーチ防止剤を用いる
ことができ、無水マレイン酸、チオイミド系化合物、ス
ルフェンアミド系化合物、スルホンアミド系化合物など
を例示できる。上記成分は通常塩素化エチレン/α−オ
レフィン共重合ゴム100重量部に対し0.2〜5重量
部、好ましくは0.3〜3重量部の割合で用いられる。
また、老化防止剤を使用すれば、本発明のゴムベルトの
材料寿命を長くすることが可能であることも通常のゴム
におけると同様である。この場合に使用される老化防止
剤としては、例えばフェニルナフチルアミン ニレンジアミンなどの芳香族第二アミン系、ジブチルヒ
ドロキシトルエン、 テトラキス[メチレン(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメート
コメタンなどのフェノール系安定剤、ビス[2−メチル
−4−(3−n−アルキルチオプロピオニルオキシ)−
5−t−プチルフェニルコスルフィドなどのチオエーテ
ル系安定剤,ジブチルジチオカルバミン酸ニッケルなど
のジチオカルバミン酸塩系安定剤などが単独あるいは2
種以上の併用で配合される。
このような老化防止剤の使用量は塩素化エチレン/α−
オレフィン共重合ゴム100重量部に対して通常0.1
〜5重量部、好ましくは0.5〜3重量部の割合に選ぶ
次に加工助剤としては、通常のゴムの加工に使用される
ものが使用でき,リシノール酸、ステアリン酸、バルミ
チン酸、ラウリン酸,ステアリン酸バリウム、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、上記酸のエステル
類など、高級脂肪酸、その塩およびそのエステル類など
を例示できる。
これらの加工助剤は通常の場合には、塩素化エチレン/
α−オレフィン共重合ゴム100重量部に対して約10
重量部まで、好ましくは約1〜5重量部用いられる。
次にゴム配合物は、例えば次のような方法で調製される
。塩素化エチレン/α−オレフィン共重合ゴムおよび補
強剤、充填剤、軟化剤などの添加剤をバンバリーミキサ
−などのミキサー類を用いて約80〜170℃の温度で
約3〜10分間混棟した後、加硫剤,加硫助剤をオープ
ンロールなどのロール類を用いて追加混合し、ロール温
度約40〜80℃で約5〜30分間混練して分出し、リ
ボン状またはシート状のゴム配合物をyA製する。ある
いは塩素化エチレン/α−オレフィン共重合ゴムおよび
配合剤を約80〜100℃に加熱された押出機に直接供
給し、滞留時間を約0.5〜5分間とることにより、ペ
レット状のゴム配合物を!l!1製することもできる。
こうして調製されたゴム配合物は、一般にロール、カレ
ンダー、押出機等によってベルト状に成形し、その成形
物を130〜220°Cで1〜60分間加熱することに
より,ゴムベルトを得ることができる。
またプレス成形機あるいは射出成形機により、金型内で
成形加硫することもできる。この場合、金型の温度は通
常130〜220℃であり、加硫に要する時間は1〜6
0分である。
本発明のゴムベルトには、合成繊維布、天然繊維布、ス
チールコードなどを補強材として積層埋設して複合材と
することができる。
以上のようにして製造されたゴムベルトは耐熱老化性に
優れ、かつ低温から高温まで弾性率の変化が小さく,優
れた性能を示す。
本発明において、耐熱老化性が良好な理由は明確ではな
いが、塩素化ニレチン/α−オレフィン共重合ゴムのポ
リマー主鎖が飽和結合であることに起因すると推測され
る。また低温から高温まで弾性率の変化が小さい理由は
、ガラス転移温度が十分に低いこと、および塩素化エチ
レン/α−オレフィン共重合ゴムが十分に高分子量であ
ることに起因すると推測される。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、塩素化エチレン/α−オ
レフィン共重合ゴムを加硫した成形体を用いたので、耐
熱老化性に優れ、かつ低温から高温まで弾性率の変化の
小さいゴムベルトを得ることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例について説明する。
次の手順でゴムベルトを作製し、試験に供した。
まず、下記表1に示す配合物を4.3Qバンバリーミキ
サ−(神戸製鋼社1)で5分間混練した。
表1 塩素化エチレン/プロピレン共重合ゴム1)    1
00.0ステアリン酸               
   2.0マグネシア2)            
      5.0FEFカーボン3)       
        50.01)エチレン/プロピレン(
モル比): 80/20、塩素含量:27重景気、ML
l、4(121℃)二602)商品名:協和マグ150
、協和化学社製3)商品名:ノ目60. Mカーボン社
製4)和光純薬社製 ダンプアウトした混線物を14インチオープンロール(
日本ロール社w1)に巻付けた。ロール表面温度は、前
ロール/後ロール=60’C/70”Cであった。
このオーブンロール上で、下記表2の配合剤を添加した
表  2 配  合  剤               重量部
ジクミルパーオキサイド40%濃度品1)     7
.0トリアリルイソシアスレート2)     3.O
I)商品名:パークミルD−40日本油脂社製2)商品
名:TAIC日本化成社製 2分間の混線後、厚さ約3n+m、幅約501I11の
リボンで切出した。次に、上記配合ゴムをベルト用金型
に充填し、160℃で20分間加硫した。
得られたゴムベルトの特性値は表3の通りである。
表3 引張強さ    170 kg/1ffl伸    び
       250 %JIS A硬度      
60 G1゜。、/G、、 e: 0.60 1)G−25c
/Gas 8= 2.80 2)次に、このゴムベルト
を使って熱老化促進テストを行った。熱老化促進テスト
はオーブン(東洋精機社製 ギヤーオーブン)中で行わ
れた。老化条件は135℃で70時間である。熱老化促
進テスト後のゴムベルトの特性値は表4の通りである。
表4 引張強さ    160 kg/cst伸    び 
      240 %JIS A硬度      6
2 代理人 弁理士 柳 原   成

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩素含量20〜40重量%、ムーニー粘度[ML
    _1_+_4(121℃)]10〜190である塩素化
    エチレン/α−オレフィン共重合ゴムを加硫した成形体
    からなるゴムベルト。
JP9389788A 1988-04-15 1988-04-15 ゴムベルト Pending JPH01263038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9389788A JPH01263038A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ゴムベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9389788A JPH01263038A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ゴムベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263038A true JPH01263038A (ja) 1989-10-19

Family

ID=14095275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9389788A Pending JPH01263038A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ゴムベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469601A2 (en) * 1990-08-01 1992-02-05 Tosoh Corporation Rubber belting
JP2007040363A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Gates Unitta Asia Co 伝動ベルト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469601A2 (en) * 1990-08-01 1992-02-05 Tosoh Corporation Rubber belting
EP0469601A3 (en) * 1990-08-01 1993-01-27 Tosoh Corporation Rubber belting
JP2007040363A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Gates Unitta Asia Co 伝動ベルト
JP4683207B2 (ja) * 2005-08-02 2011-05-18 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 伝動ベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62104806A (ja) 塩素化ゴム
KR20070087617A (ko) 가황성 할로겐화 탄성체 조성물
TW201641564A (zh) 交聯體及制震材
JP2024012526A (ja) カバーゴム用ゴム組成物、及び、コンベヤベルト
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
JP2018119097A (ja) 自動車水系ホース用ゴム組成物
JPH01263038A (ja) ゴムベルト
JPH01263036A (ja) ゴムホース
JPH03263437A (ja) 半導電性ゴム発泡体
JP2813407B2 (ja) 加硫可能ゴム組成物
JPH0725962B2 (ja) 明色ゴム組成物
JP7288305B2 (ja) 難燃性エチレン系共重合体組成物および鉄道用製品
JPH01266365A (ja) 自動車用ブーツ
JPH06136207A (ja) オイルブリード性塩素化エチレン・α−オレフィン共 重合ゴム組成物
JPS60118728A (ja) 加硫可能ハロゲン化ゴム組成物
JPH03287647A (ja) 防振ゴム成形体及びその製造方法
JPS60181149A (ja) 加硫可能難然性ハロゲン化ゴム組成物
JP3313774B2 (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JP2904861B2 (ja) 塩素化エチレン・α―オレフィン共重合ゴム及びその組成物
JPH03258846A (ja) 加硫可能ゴム組成物
JPH0665455A (ja) 加硫接着性ゴム組成物
JPH0459845A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3153607B2 (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JP2676853B2 (ja) 塩素化高級α−オレフィン系重合体
JPH0920838A (ja) ゴム組成物