JPH01261160A - 瓦状の重なりで供給される印刷物を搬出する方法及び装置 - Google Patents

瓦状の重なりで供給される印刷物を搬出する方法及び装置

Info

Publication number
JPH01261160A
JPH01261160A JP1048698A JP4869889A JPH01261160A JP H01261160 A JPH01261160 A JP H01261160A JP 1048698 A JP1048698 A JP 1048698A JP 4869889 A JP4869889 A JP 4869889A JP H01261160 A JPH01261160 A JP H01261160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
conveyor
printed products
printed matter
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1048698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688085B2 (ja
Inventor
Werner Honegger
ベルナー ホネガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH01261160A publication Critical patent/JPH01261160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688085B2 publication Critical patent/JP2688085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/669Advancing articles in overlapping streams ending an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4224Gripping piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/42244Sets in which articles are offset to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/435Gathering; Associating; Assembling on collecting conveyor
    • B65H2301/4354Gathering; Associating; Assembling on collecting conveyor with grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4473Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact
    • B65H2301/44732Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact transporting articles in overlapping stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は瓦状に重なり合って供給される印刷物を搬出す
る方法及び装置に係り、さらに詳しくは所定の間隔で互
いに前後して配置され瓦状に重なり合って供給される印
刷物、特に複葉の好ましくは折り畳んだ印刷物を搬出す
る方法及び装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の装置は例えばスイス特許公報第630583号
ないしこれと対応する米国特許公報第4320894号
に記載されている。この公知の装置の供給コンベヤは、
各印刷物が後続の印刷物の上に乗った状態で瓦状に重な
り合って供給される印刷物を引渡し領域へ移送する。搬
出コンベヤの回転駆動される牽引手段には互いに所定距
離で配置され個々に制御可能な爪が設けられており、搬
出コンベヤの移送方向は引渡し領域においては捕捉すべ
き印刷物の平面に対して横方向に伸び、印刷物の下側か
ら上方へ延びている。この公知の装置では、冬瓜が引渡
し領域においてそれぞれ供給される印刷物を捕捉し、そ
れを瓦状の重なりから引き出す。搬出コンベヤの移送速
度を供給コンベヤの速度に対して所定値に減少させるこ
とによって、搬出コンベヤの爪はそれぞれ2つの印刷物
を捕捉して、−緒に搬出する。搬出コンベヤの移送速度
が減少されるので、供給される瓦状の重なりのそれぞれ
一番前の印刷物の前端縁はストッパレールに乗り上げ、
それによって重なり間隔が減少されて後続の印刷物は前
の印刷物の下へ挿入されて、−緒に搬出される。
爪によって捕捉されるそれぞれ2つの印刷物の重なり間
隔が減少されることは、例えばヨーロッパ特許公開公報
第0237701号ないしこれに対応する米国特許公報
第4709910号に記載の装置においてさらに印刷物
を加工するのに特に通している。
この装置の場合には、重なり間隔を減少させることによ
って爪に把持されている2つの印刷物の自由端部は互い
に分離されて、回転するドラムのそれぞれ異なるポケッ
トへ導かれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
これに対して印刷物をさらに加工するために印刷物をも
との間隔で瓦状に配置することが必要な場合には、印刷
物を搬出する公知の装置の後段に、そ・れぞれ2つの捕
捉された印刷物の減少された重なり間隔を再度拡大する
装置を接続しなければならない、それによって費用と手
間が著しく増大してしまう。
従って本発明の課題は、所定の間隔で互いに前後して配
置され互いに瓦状に重なり合って供給され、それぞれ少
なくとも2つの印刷物が一緒にその前端部の領域を搬出
コンベヤの爪によって捕捉されて搬出される、印刷物に
複葉で好ましくは折り畳まれた印刷物を搬出する方法及
び装置を提議することであって、それによって印刷物を
次の処理へまねずためにそれぞれ少なくとも2つの印刷
物を捕捉することによって搬出コンベヤの移送速度を小
さくするという利点は十分に生かし、重なり間隔を新た
に均一化することなく、供給された瓦状の重なりにおい
て有していた印刷物の前端縁間の距離を有する瓦状の重
なりを形成することができるようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は請求項第1項と第4項に記載の特徴によって
解決される。供給された瓦状の重なりにおいて有してい
た間隔を減少させることなく、搬出コンベヤの爪によっ
てそれぞれ少なくとも2つの印刷物が捕捉されて、保持
される。従って印刷物を排出する場合に、他の装置ある
いは他の処理を必要とせずに引渡し領域へ供給されたと
きに有していた印刷物の前端縁間の距離を維持した瓦状
の重なりを形成することができる。
請求項第2項と第3項に記載の方法の好ましい実施例な
いしは請求項第6項と第7項に記載の装置の好ましい実
施例によれば、捕捉された印刷物は瓦状の重なりから上
方へないしは下方へ引き出されるので、次の爪は供給さ
れた瓦状の重なりの次の2つの印刷物の前端縁を容易に
捕捉して、搬出することができる。
特に好ましい実施例においては、冬瓜に2つのクランプ
が設けられ、そのうちの一方は制御可能である。印刷物
がクランプの間に挿入されたときにそれぞれ前方のクラ
ンプの自由端部は引渡し領域において捕捉すべき印刷物
の平面に対する位置を不変に維持する。それによって捕
捉すべき印刷物はクランプの間に挿入されたときないし
は爪が閉鎖されたときに捕捉すべき印刷物が互いに位置
ずれすることが防止される。
請求項第14項に記載の装置においては、搬出コンベヤ
の冬瓜は瓦状の重なりで供給される印刷物を一つしか捕
捉しない、この装置及び搬出コンベヤの爪は請求項第1
1項と第12項に基づいて形成されている。
〔実施例〕
以下、図面に示す2つの実施例を用いて本発明の詳細な
説明する。
第1図と第2図にはコンベヤベルト10の端部領域が示
されており、このコンベヤベルトは例えば新聞、雑誌あ
るいはその一部など折り畳まれた印刷物12の瓦状の重
なりSを引渡し領域14へ移送するものであって、引渡
し領域においてそれぞれ2つの印刷物12が図中に一部
を示す搬出コンベヤ18の爪16によって捕捉されて運
び去られる。
コンベヤベルト10のエンドレスベルト20は引渡し領
域14において反転ローラ22に沿って導かれ、不図示
の駆動装置によって供給方向2へ回転駆動される。瓦状
の重なりSにおいて各印刷物12は供給方向Zに見て後
続の印刷物12の上に乗っており、印刷物12の前端部
24はAで示す距離だけ互いに離れている(第1図)。
コンベヤベルト10の移送速度はvlで示されている。
搬出ベルト18には、ガイド通路26内で案内され移送
速度vlで移送方向Fへ回転駆動される(図中−点鎖線
で示す)牽引手段28が設けられており、この牽引手段
28は例えばドイツ特許公開公報第2629528号な
いしそれに対応する米国特許公報第4294345号に
記載の玉継ぎ手のリンクチェーンである。牽引手段28
には互いに所定の間隔で前後して配置されたアーム30
が固定されており、このアーム30にはそれぞれ爪16
の把持ハウジング32が図面の平面に対して垂直に延び
る不図示の軸を中心に揺動可能に軸承されている。
それぞれ2つの爪16の中心距離が符号Bで示されてい
る(第1図)。この爪の構造及び機能方法は、スイス特
許公報第644816号ないしそれに対応する米国特許
公報第4381056号に記載された爪とほぼ等しい。
従ってここではその機能を理解するのに必要な部分だけ
説明する。
前方のクランプ34は把持ハウジング32の一部として
形成されており、側方へ突出する揺動ローラ36もこの
把持ハウジングに回転可能に軸承されている。把持ハウ
ジング32内には揺動軸に対して平行に延びる軸38が
揺動可能に軸承されており、この軸3Bの中央部分には
ばね鋼からなる舌片状のクランプ40が固定されている
。把持ハウジング32内にぽ軸38に巻装された不図示
のコイルばねが設けられており、このコイルばねの一端
は把持ハウジング32に支持され、他端は軸38に支持
されている。このコイルばねは軸38を付勢し、従って
クランプ40を爪16が開放する位置へ付勢する。第1
図においては移送方向Fに見て最も後ろの爪16が開放
位置で示されている。第1図と第2図に示す軸38の端
部領域は把持ハウジング32を貫通して、把持ハウジン
グから突出している。軸38の端部領域には閉鎖レバー
42が回転しないように固定されている。この閉鎖レバ
ー42は2本腕のアングルレバ−として形成されており
、このアングルレバ−のクランプ34.40方向へ向っ
たアームには係止舌片44が形成されており、移送方向
後方かつガイド通路26方向へ向った他方のアームには
閉鎖ローラ46が回転可能に軸承されている。係止舌片
44は係止溝48と共働し、この係止溝は把持ハウジン
グ32に揺動可能に軸承され時計方向へ付勢された爪レ
バー50に設けられている。爪レバー50の係止溝48
から離れた端部領域はガイド通路26方向へ突出し、移
送方向Fに関して後方へ湾曲している。クランプ34.
40の自由端部領域には、捕捉した印刷物12のt員傷
を防止し、かつ保持摩擦を増大させるためにゴムライニ
ング52が設けられている。爪16の機能方法について
は後述する。
ガイド通路26の引渡し領域14には揺動つなぎリンク
54が設けられており、把持ハウジング32に軸承され
た揺動ローラ36が前記つなぎリンク内で案内されてい
る。ガイド通路26と揺動つなぎリンク54の移動方向
Fに見た距離は、コンベヤベルトIOの移送を行うベル
トの仮想延長線領域までは最小であって、次の領域では
増大し、揺動つなぎリンク54の端部までは一定となっ
ている。ガイド通路26にも閉鎖ローラ46に作用する
閉鎖つなぎリンク56が固定されており、この閉鎖つな
ぎリンク56は移送方向Fに見て揺動つなぎリンク54
とガイド通路26の距離が最大となる領域まで達してい
る。閉鎖つなぎリンク56の端部領域には排出端縁58
が形成されている。
移送方向Fに見て一番前の2つの爪16は閉鎖位置で示
されており、そのクランプ34.40がそれぞれ2つの
印刷物12の前端縁24の領域を把持している。この場
合に、爪16のクランプ34゜40の領域における深さ
が爪16に把持されている2つの印刷物12の前端縁2
4間の距jEl(符号A′で示す)よりも大きいことに
注意する必要がある(第1図)。前記距MA′は供給さ
れる瓦状の重なりSにおける印刷物12の前端縁24間
の距離A′に相当する。第3の爪16は閉鎖状態で示さ
れ、第4の爪16は開放状態で示されている。
第1図と第2図に示す装置の機能を説明するために、引
渡し領域14を通って移送方向Fへ移動する爪16の動
きを追ってみる。引渡し領域14゜の始端では把持ハウ
ジング32は揺動つなぎリンク54とガイド通路26と
の距離が短いために反時計方向へ揺動されて、前方のク
ランプ34が移送方向Fに関して斜め前を向いている(
第1図の一番後方の爪16を参照)、揺動ローラ36が
揺動つなぎリンク54とガイド通路26の距離が増大す
る領域へ達すると、把持ハウジング32は時計方向へ揺
動される(第2図の一番後方の爪16を参照)。牽引手
段2日とコンベヤベルト10は所定に同期されており、
この揺動動作が開始されると第2図に示すように、瓦状
の積み重ねSの一番前の印刷物12の前端縁24はクラ
ンプ34 、40の間に入る。閉鎖ローラ46が閉鎖つ
なぎリンク56に沿って転勤し、閉鎖つなぎリンク56
がガイド通路26に対してほぼ平行になるので、移送方
向Fに見て後方のクランプ40はその位置を保ち、把持
ハウジング32の揺動とそれに伴うクランプ34の揺動
によって爪16は閉鎖される。この閉鎖動作の間に、最
初に爪16へ供給された印刷物12に続(印刷物12が
クランプ34.40の間に入る(第1図を参照)。揺動
ローラ36が揺動つなぎリンク54のガイド通路26か
ら末広がりになる部分へ達する直前に、閉鎖レバー42
の係止舌片44が爪レバー50に接し、この爪レバー5
0を反時計方向へ揺動させて、係止舌片44は爪レバー
50が時計方向へ戻るときに係止溝48へ係止される。
爪16が閉鎖される場合にクランプ40のゴムライニン
グ52が把持している印刷物12を前方のクランプ34
のゴムライニング52へ押圧するとすぐに、クランプ4
0の弾性によって押圧力が増大されるので、捕捉されて
いる2つの印刷物12はしっかりと保持される。さらに
移送方向Fへの移動が行われると、閉鎖つなぎリンク5
6は排出端縁58の領域で閉鎖ローラ46を解放するの
で、クランプ40は爪レバー50だけによって閉鎖位置
に保持される(これに関しては第1図と第2図のそれぞ
れ一番前にある爪16を参照)。
爪16に捕捉されている印刷物12は前端縁24間の距
離A、A’を変えずに瓦状の重なりSから引き抜かれる
。すなわち一番前の印刷物12の前端縁24が瓦状の重
なりSから取り出される。爪16に把持されている印刷
物13を解放するために、揺動ローラ36が新たに不図
示の揺動つなぎリンク54へ挿入され、爪レバー50が
同様に不図示の開放つなぎリンクへ乗り上げ、この開放
つなぎリンクが爪レバー50を反時計方向へ揺動させて
、それによって係止舌片44と閉鎖レバー42を解放す
る。クランプ40は自動的に開放位置へ移動し、印刷物
12は距離A、 A’を変えないで次に処理工程へ供給
される。従って他の手段を用いずに再び瓦状の重なりが
問題な(形成されることは当然であって、この新しい瓦
状の重なりにおいても印刷物12の距離A、A’は到着
する瓦状の重なりSにおける印刷物の距離A、A’と変
わらない。
第3図に示す第2の実施例のコンベヤベル+−10にも
、供給方向2に回転駆動されるエンドレスベルト20が
設けられており、このエンドレスベルトは反転ローラ2
2に沿って導かれている。コンベヤベルト10から引渡
し領域14へ供給される瓦状の重なりSにおいて各印刷
物12は前の印刷物の上に重なっている。
搬出コンベヤ18の移送方向Fは、供給方向Zに見て、
印刷物12の上側から下方へ延びている。
搬出コンベヤ18には同様にガイド通路26が設けられ
ており、図中−点鎖線で示す回転駆動される牽引手段2
8が前記ガイド通路26内で案内されている。本実施例
においても牽引手段2日には、中心距MBだけ離れて互
いに前後して配置された個々に制御可能な爪16が固定
されている。この爪16の構造及び機能動作はスイス特
許公報第592562号とそれに対応する米国特許公報
第3955667号に記載されている。把持ハウジング
32は牽引手段28に揺動できないように固定されてお
り、かつ把持ハウジングには固定のクランプ60が形成
されている。把持ハウジング32内にはシャフト62が
長手軸方向に移動可能で、かつその長手軸を中心に揺動
可能に軸承されている。この長手軸は移送方向Fに対し
て横方向で、かつ捕捉すべき印刷物12の平面に対して
ほぼ垂直に延びている。シャフト62は、第3図におい
て移送方向Fに見て最も後方の爪16が示すように、開
放位置へ付勢されている。この場合にシャフト62に固
定されているクランプ64は移送方向Fに対して約90
@揺動されている。閉鎖ローラ46は前記シャフト62
と作用結合されており、閉鎖ローラ46はガイド通路2
6に固定された閉鎖つなぎリンク56に乗り上げるとき
にシャフト62を移動させ、それに伴ってクランプ64
を爪16が閉鎖する位置へ移動させる。このときにシャ
フト62は約90°揺動されるので、クランプ64は移
送方向Fに見て後方かつクランプ60に対しほぼ平行に
向けられており、これは図中後方から2番目の爪16で
示されている。爪16がさらに移動されると、爪16は
完全に閉鎖されて、コンベヤベルト10から供給される
印刷物12をクランプ60.64の自由端部間に把持す
る。シャフト62は爪レバー50によって閉鎖位置に保
持されている。第3図に示す爪16においては後方の固
定のクランプ60の自由端部にはゴムライニングカ設け
られている。爪16に把持されている2つの印刷物12
の前端縁24間の距離はA′で示され、供給される瓦状
の重なりSにおける印刷物12の前端部間の距離Aに相
当し、爪16の深さは距離人ないしA′よりも大きい。
コンベヤベルト10の後段には案内板66が接続されて
おり、この案内板は搬出コンベヤ18の移送方向Fに対
して平行に延びており、かつ搬出される印刷物12の後
端縁が前記案内板に沿って滑って行く。
搬出コンベヤ18の速度は符号v2で示されている。コ
ンベヤベル)10の供給速度vlと搬出コンベヤ18の
移送速度v2は、供給される印刷物12が印刷物12間
の距離Aの2倍進んだときに搬出コンベヤ18の爪16
が爪16間の距離Bだけ移送されるように選択される。
それによって冬瓜16に2つの印刷物12を供給するこ
とが保証される。
これに関して次のことを付言しておく。すなわち閉鎖つ
なぎリンク56は供給方向2に対してほぼ平行に延びて
おり、かつ印刷物12が運び込まれている量制御可能な
前方のクランプ64はコンベヤベルト10の移送平面に
対して、従って捕捉すべき印刷物12の平面に対してほ
ぼその位置を維持するように配置されている。
次に第3図に示す装置の作用を説明する。
爪16は開放した状態で引渡し領域14へ達する。コン
ベヤベルト10と搬出コンベヤ18は、閉鎖ローラ46
が閉鎖つなぎリンク56に乗り上げたときに従ってクラ
ンプ64が揺動したときに、クランプ64が後方の捕捉
すべき印刷物12の前端縁24の領域を前の印刷物12
の下側へ当接させるように、同期されている。さらに閉
鎖が続く間、制御可能なりランプ64と捕捉すべき印刷
物12との相対移動はわずかであって、このクランプ6
4が閉鎖つなぎリンク56によって捕捉すべき印刷物1
2の平面に対してほぼ同じ位置に維持される間に、移送
方向Fに移動される固定のクランプ60は捕捉すべき印
刷物12へ上方から接近して、印刷物12を2つのクラ
ンプ60.64の間に把持する。捕捉された印刷物12
は下方へ搬出されるので、捕捉すべき次の印刷物12の
前端縁24は解放される。
捕捉した印刷物を排出するために、爪レバー50が不図
示の開放つなぎリンクによって時計方向へ揺動されて、
それによってシャフト62とシャフトに固定されている
クランプ64が開放位置へ戻されて、解放された印刷物
12は元の距@A、A’を維持して例えばコンベヤベル
ト上へ載置され、それによってこのコンベヤベルト上で
再びもとの前端縁24間の距離A、A’を有する瓦状の
重なりを形成する。
なお、供給される瓦状の重なりS内で各印刷物12が前
の印刷物上に重なっている第3図に示す装置の場合には
、移送方向Fは供給方向Zに対してほぼ平行か、あるい
は第3図に示すように、印刷物12の上側から下方へ向
けられていることに注意が必要である。移送方向Fが供
給方向Zに対してほぼ平行に延びている場合には、シャ
フトの下方へ突出している自由端部64がすでに捕捉さ
れている印刷物12の下方へ突出している自由端部を下
方へ押圧し、それによって捕捉すべき前端縁24を解放
することによって、捕捉すべき印刷物12を前端縁24
の領域で確実に解放することができる。
以上の両実雄側において、供給速度vlを減少させ、な
いしは搬出コンベヤの移送速度v2を増大させ、あるい
は速度vl、v2はそのままにして瓦状の重なりSで供
給される印刷物12の前端縁24間の距離Aを倍にする
ことによって、冬瓜16がそれぞれ印刷物12をひとつ
だけ捕捉して運び去るようにすることが可能なことは、
云うまでもないことである。
また、図示の装置と特に爪16を、それぞれ3つあるい
は必要とあればもっと多数の印刷物12を爪16で把持
して運び去るようにすることができるのはもちろんであ
る。いずれの場合にも印刷物12間の距離Aはほぼその
まま維持される。
折り畳んだ印刷物12の代わりに単票の印刷物を瓦状の
重なりSで供給し、搬出コンベヤ18を用いて搬出する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明装置の第1の実施例の引渡し領
域を示す説明図、第3図は第2の実施例の引渡し領域を
示す説明図である。 10・・・供給コンベヤ、  10・・・印刷物、14
・・・引渡し領域、   16・・・爪、18・・・搬
出コンベヤ、 28・・・牽引手段、34.40.60
.64・・・クランプ、56・・・制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所定の間隔で互いに前後して配置され互いに瓦状に
    重なり合って供給され、それぞれ少なくとも2つの印刷
    物が一緒にその前端部の領域を搬出コンベヤの爪によっ
    て捕捉されて搬出される、印刷物特に複葉で好ましくは
    折り畳まれた印刷物を搬出する方法において、 それぞれ少なくとも2つの印刷物(12)が、瓦状の重
    なりで供給された状態で有していた所定の距離(A、A
    ′)で捕捉されて、保持されることを特徴とする印刷物
    を搬出する方法。 2)印刷物(12)が、各印刷物(12)が後続の印刷
    物の上に乗った状態で瓦状に重なって供給され、捕捉さ
    れた印刷物(12)が供給方向(Z)に対してほぼ平行
    あるいは捕捉すべき印刷物(12)の下側から下方へ延
    びる方向(F)で搬出されることを特徴とする請求項第
    1項に記載の方法。 3)印刷物(12)が、各印刷物(12)が前の印刷物
    の上へ乗った状態で瓦状に重なって供給され、捕捉され
    た印刷物(12)が供給方向(Z)に対してほぼ平行あ
    るいは捕捉すべき印刷物(12)の上側から下方へ延び
    る方向(F)で搬出されることを特徴とする請求項第1
    項に記載の方法。 4)印刷物を引渡し領域へ供給する供給コンベヤと、供
    給される印刷物のうち少なくともそれぞれ2つの前端部
    領域を捕捉する個々に制御可能で互いに前後に配置され
    た爪を有する搬出コンベヤとを備え、所定の間隔で互い
    に前後して配置され瓦状に重なり合って供給される印刷
    物、特に複葉の好ましくは折り畳んだ印刷物を搬出する
    装置において、 それぞれ少なくとも2つの印刷物(12)を瓦状の重な
    り(S)で供給された状態で有していた所定の間隔(A
    、A′)で捕捉して保持するために、爪(16)の深さ
    が、瓦状の重なり(S)で供給された少なくとも2つの
    印刷物(12)の前端縁(24)間の距離(A、A′)
    より大きいことを特徴とする印刷物を搬出する装置。 5)搬出コンベヤ(18)の移送方向(F)が引渡し領
    域(14)において、捕捉すべき印刷物(12)の平面
    に対して横方向へ延びることを特徴とする請求項第4項
    に記載の装置。 6)供給コンベヤ(10)に、各印刷物(12)が後続
    の印刷物の上に乗った状態で瓦状に重なり合って(S)
    供給され、搬出コンベヤ(18)の移送方向(F)が引
    渡し領域(14)において捕捉すべき印刷物(12)の
    下側から下方へ延びることを特徴とする請求項第5項に
    記載の装置。 7)各印刷物(12)が前の印刷物に乗った状態で瓦状
    に重なり合って(S)供給コンベヤ(10)へ供給され
    、搬出コンベヤ(18)の移送方向(F)が捕捉すべき
    印刷物(12)の上側から下方へ延びることを特徴とす
    る請求項第5項に記載の装置。 8)搬出コンベヤ(18)の移送方向(F)が引渡し領
    域(14)において供給コンベヤ(10)の供給方向(
    Z)に対してほぼ平行に延びることを特徴とする請求項
    第4項に記載の装置。 9)爪(16)が回転駆動される牽引手段(28)に互
    いに前後して所定の間隔で配置されており、搬出コンベ
    ヤ(18)と供給コンベヤ(10)の移送速度の比(v
    2:v1)が2つの爪(16)間の距離(B)と瓦状の
    重なり(S)内の2つの印刷物(12)の前端部間の距
    離(A)の2倍との商に相当することを特徴とする請求
    項第4項から第8項のいずれか1項に記載の装置。 10)各爪(16)に一方(40、64)が制御可能な
    2つのクランプ(34、40、60、64)が設けられ
    、それぞれ前に位置するクランプ(34、64)の自由
    端部が引渡し領域(14)において、印刷物(12)が
    クランプ(34、40、60、64)の間に挿入された
    ときに、捕捉すべき印刷物(12)の平面に対する位置
    をほぼ不変に維持することを特徴とする請求項第9項に
    記載の装置。 11)後方のクランプ(40)が制御可能であって、爪
    (16)が牽引手段(28)に搬出コンベヤ(18)の
    移送方向(F)に対して横方向に延びる揺動軸を中心に
    軸承されており、引渡し領域(14)において制御手段
    (54)によって揺動可能であって、それにより前方の
    クランプ(34)の自由端部を固定することを特徴とす
    る請求項第10項に記載の装置。 12)前方のクランプ(64)が制御可能であって、引
    渡し領域(14)においては制御手段(56)の作用を
    受けて、移送方向(F)に移動する後方のクランプ(6
    0)が前方のクランプ(64)と共に印刷物(12)を
    把持するまで、捕捉すべき印刷物(12)の平面に対す
    る位置を不変に維持することを特徴とする請求項第10
    項に記載の装置。 13)制御手段に、印刷物(12)の供給方向(Z)に
    対してほぼ平行に延びる前方のクランプ(64)と共働
    する送り部材(46)に作用する閉鎖つなぎリンク(5
    6)が設けられていることを特徴とする請求項第12項
    に記載の装置。 14)印刷物を引渡し領域に供給する供給コンベヤと、
    それぞれの印刷物の前端縁を捕捉する2つのクランプを
    有し回転駆動される牽引手段に互いに所定間隔で前後に
    配置された個々に制御可能な爪を備えた搬出コンベヤと
    を有し、爪が搬出コンベヤの移送方向に対して横方向に
    延びる揺動軸を中心に牽引手段に軸承され、引渡し領域
    においては制御手段によって揺動可能で、移送方向が引
    渡し領域では捕捉すべき印刷物の平面に対して横方向に
    延びている、所定の間隔で互いに前後して配置され瓦状
    に重なり合って供給される印刷物、特に複葉の好ましく
    は折り畳んだ印刷物を搬出する装置において、 それぞれ後方のクランプ(40)が制御可能であって、
    各爪(16)が引渡し領域(14)において制御手段(
    54)によって揺動されて、それによって印刷物(12
    )がクランプ(34、40)の間に挿入される間前方の
    クランプ(34)がほぼ固定位置に留まることを特徴と
    する印刷物を搬出する装置。
JP1048698A 1988-03-03 1989-03-02 瓦状の重なりで供給される印刷物を搬出する方法及び装置 Expired - Lifetime JP2688085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00809/88-1 1988-03-03
CH80988 1988-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261160A true JPH01261160A (ja) 1989-10-18
JP2688085B2 JP2688085B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=4195687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048698A Expired - Lifetime JP2688085B2 (ja) 1988-03-03 1989-03-02 瓦状の重なりで供給される印刷物を搬出する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4953847A (ja)
EP (1) EP0330868B1 (ja)
JP (1) JP2688085B2 (ja)
AT (1) ATE75209T1 (ja)
CA (1) CA1323641C (ja)
DE (1) DE58901208D1 (ja)
FI (1) FI91055C (ja)
RU (1) RU1828446C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061484A (ja) * 1992-02-19 1994-01-11 Ferag Ag コンベア装置用把持器及びコンベア装置
JPH0692504A (ja) * 1992-02-19 1994-04-05 Ferag Ag コンベア装置の把持器
WO2018235453A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 富士フイルム株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677652A5 (ja) * 1989-03-07 1991-06-14 Grapha Holding Ag
US5083561B1 (en) * 1990-06-14 1993-05-18 D. Russo Ronald Tracheal suction catheter
SE9103290L (sv) * 1991-11-07 1993-05-08 Wamag Idab Ab Foerfarande och anordning foer att oeppna en sjaelvstaengande gripare paa en griparetransportoer
GB2260123B (en) * 1992-01-09 1994-05-25 Ferag Ag Process and apparatus for delivering preferably folded printing products to a further processing point
US5356128A (en) * 1992-02-19 1994-10-18 Ferag Ag Gripper for a conveying device for conveying single-sheet or multiple-sheet printed products
DE4223232A1 (de) * 1992-07-15 1994-01-20 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Steuerung des Öffnungszeitpunktes von Greifern eines Bogenauslegers einer bogenverarbeitenden Maschine
ATE153307T1 (de) * 1992-12-02 1997-06-15 Ferag Ag Greifer für eine fördereinrichtung zum fördern von ein- oder mehrblättrigen druckereierzeugnissen
US5465952A (en) * 1993-02-17 1995-11-14 Ferag Ag Gripper for a conveying device for conveying single-sheet or multiple-sheet printed products
ATE167452T1 (de) * 1993-06-29 1998-07-15 Ferag Ag Vorrichtung zum zubringen von erzeugnissen, wie karten und warenproben, zu einer weiterverarbeitungsstelle
CH689976A5 (fr) * 1994-05-24 2000-02-29 Bobst Sa Dispositif de commande de la prise d'un élément en plaque par des pinces au sein d'une machine de traitement de tels éléments.
US5810347A (en) * 1994-11-21 1998-09-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus for gripping and conveying sheet-like products
DE19500560A1 (de) * 1995-01-11 1996-07-18 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren zum Transportieren von Druckprodukten zwischen weiterverarbeitenden Buchbindemaschinen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5746425A (en) * 1996-11-01 1998-05-05 Time Inc. Gripper-accumulator
US6736391B1 (en) 1998-04-28 2004-05-18 Ferag Ag Method and apparatus for further conveyance of flat objects arriving in a lamellar flow
US6213459B1 (en) * 1998-07-10 2001-04-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Signature gripper and delivery device
HUP0104181A3 (en) 1998-10-26 2002-04-29 Ferag Ag Method and device for delivering printed products
DK1057762T3 (da) * 1999-05-31 2004-03-08 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til transport af genstande, der ankommer i en overlappende formation
DE50106230D1 (de) * 2001-02-15 2005-06-16 Ferag Ag Vorrichtung und verfahren zum abbau eines stapels flacher gegenstände
ATE337996T1 (de) * 2001-12-21 2006-09-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum födern von flächigen produkten
US6851544B2 (en) * 2003-05-19 2005-02-08 Graphic Management Associates, Inc. Transfer device
DK1854751T3 (da) * 2006-05-10 2013-05-21 Ferag Ag Indretning til kontrol af flade produkter, som holdes samlet i en klemme
CH712816B1 (de) 2006-12-22 2018-02-15 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von flächigen Produkten.
CH705026A2 (de) * 2011-05-16 2012-11-30 Ferag Ag Einrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines lückenlosen Schuppenstromes aus flächigen Produkteinheiten, insbesondere Druckprodukten.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167349A (ja) * 1982-03-11 1983-10-03 フエラク・アクチエンゲゼルシヤフト 重合状態の平坦状製品を輸送する装置
JPS61136855A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 ロツクウエル インタ−ナシヨナル コ−ポレ−シヨン 物品コンベヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL259417A (ja) * 1959-12-23
CH592562A5 (ja) * 1974-05-28 1977-10-31 Ferag Ag
CH618398A5 (ja) * 1977-06-06 1980-07-31 Ferag Ag
CH630583A5 (de) * 1978-06-30 1982-06-30 Ferag Ag Vorrichtung zum wegfoerdern von in einem schuppenstrom anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
CH637091A5 (de) * 1979-01-29 1983-07-15 Ferag Ag Vorrichtung zum zufuehren von in einem schuppenstrom anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten, zu einem transporteur.
ATE17697T1 (de) * 1982-06-02 1986-02-15 Ferag Ag Einrichtung zum transportieren kontinuierlich anfallender, flaechiger papierprodukte.
US4566687A (en) * 1984-05-11 1986-01-28 Custom-Bilt Machinery, Inc. Transferring newspapers or the like from a moving belt to a series of clamps
ATE42940T1 (de) * 1986-02-14 1989-05-15 Ferag Ag Vorrichtung zum verarbeiten von druckprodukten.
DE3760159D1 (en) * 1986-02-14 1989-06-22 Ferag Ag Method and apparatus for the insertion of at least one insert into, preferably, folded printed products
ATE46489T1 (de) * 1986-04-18 1989-10-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum wenden kontinuierlich gefoerderter flaechengebilde.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167349A (ja) * 1982-03-11 1983-10-03 フエラク・アクチエンゲゼルシヤフト 重合状態の平坦状製品を輸送する装置
JPS61136855A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 ロツクウエル インタ−ナシヨナル コ−ポレ−シヨン 物品コンベヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061484A (ja) * 1992-02-19 1994-01-11 Ferag Ag コンベア装置用把持器及びコンベア装置
JPH0692504A (ja) * 1992-02-19 1994-04-05 Ferag Ag コンベア装置の把持器
WO2018235453A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 富士フイルム株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE75209T1 (de) 1992-05-15
CA1323641C (en) 1993-10-26
FI91055B (fi) 1994-01-31
DE58901208D1 (de) 1992-05-27
JP2688085B2 (ja) 1997-12-08
EP0330868A1 (de) 1989-09-06
FI891013A0 (fi) 1989-03-02
RU1828446C (ru) 1993-07-15
FI91055C (fi) 1994-05-10
FI891013A (fi) 1989-09-04
US4953847A (en) 1990-09-04
EP0330868B1 (de) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261160A (ja) 瓦状の重なりで供給される印刷物を搬出する方法及び装置
RU2162432C2 (ru) Устройство для подачи печатных изделий к позициям обработки
US4373710A (en) Apparatus for inserting supplementary material into newspaper jackets
JP2928038B2 (ja) 印刷物を次の処理点に搬送する方法および装置
US4471953A (en) Device for superposing individual substantially flat products, in particular printed products
JPH06102497B2 (ja) 折り畳んだ印刷物を外側から開くための方法および装置
US4550822A (en) Apparatus for transporting flat products, especially printed products arriving in an imbricated formation
JP2000514768A (ja) 搬送装置
JP4173319B2 (ja) 積重ね装置から供給された印刷製品を処理する装置
US6457708B2 (en) Method and apparatus for conveying printed products
EP0457558B1 (en) Sheet stacker and feeder
JP3793232B2 (ja) 印刷物ストリームの搬送方法及び装置
US6581752B2 (en) Method and device for splitting-up a stream of piece goods
US7150454B2 (en) Method of conveying flat, flexible products and apparatus for implementing the method
JP2000103557A (ja) 少なくとも一部製品を主製品に挟み込むことによって印刷物を製造する方法とこの方法を実施する装置
CA2403643C (en) Device for conveying flat objects
HU222551B1 (hu) Eljárás és berendezés lapszerű tárgyak továbbítására
US6186494B1 (en) Device for depositing printed sheets on a guide
US20030146563A1 (en) Method and device for depositing flat products
JP2613407B2 (ja) チラシ類載せ装置
US8602406B2 (en) Signature transport device with rotary arm and method
JPH08188313A (ja) 印刷物搬送装置
JPH0597310A (ja) 印刷物整列搬出装置
CA1047962A (en) Sheet feeding system
JPS6256065B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12