JPH01259368A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01259368A
JPH01259368A JP8837488A JP8837488A JPH01259368A JP H01259368 A JPH01259368 A JP H01259368A JP 8837488 A JP8837488 A JP 8837488A JP 8837488 A JP8837488 A JP 8837488A JP H01259368 A JPH01259368 A JP H01259368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
undercoat layer
charge
group
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8837488A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonori Makino
直憲 牧野
Kenji Sano
佐野 健次
Seiji Horie
誠治 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8837488A priority Critical patent/JPH01259368A/ja
Publication of JPH01259368A publication Critical patent/JPH01259368A/ja
Priority to US07/456,623 priority patent/US5154996A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0546Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、電子写真特性、耐久性
及び画像の均一性を改良した感光体に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子写真の光導電性材料としてセレン、硫化カド
ミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコンなどの無機光
導電性材料が用いられている。これらの無機光導電性材
料は良好な電子写真特性、即ち良好な光導電性と暗所で
の電荷受容性及び絶縁性を備えている長所を持つ。しか
しその反面様々な欠点がある。例えば製造コストが高い
こと、公害性の問題、可撓性がないこと及び熱や機械的
衝撃に弱いことなどである。
近年これら無機光導電材料の欠点を克服するために、有
機光導電性材料を用いた電子写真感光体が活発に研究さ
れ数多く提案されている。
有8g電子写真感光体は、導電性支持体上に少なくとも
、露光により電荷担体を発生する電荷発生層と電荷担体
を輸送する電荷輸送層の2層を有する積層型感光体が主
流となっている。
これらの積層型感光体に高帯電性、高感度および低残留
電位を付与すべく種々の試みがなされている。その一つ
として導電性支持体から感光層への電荷注入を防止する
ために導電性支持体と感光層との間に下塗層を設けるこ
とが知られている。
また導電性支持体表面の欠陥、汚れ、傷などが原因とな
り感光層の形成時にはじき、プッ、むらなどの欠陥が生
じ、画像上では白点、黒点、カプリ等の画像の不均一性
を引き起こす。これらの画像の不均一性の改良のために
も下塗層が有効であることが知られている。
この下塗層に用いる樹脂としては、ニトロセルロース樹
脂(特開昭48−3.544号公報)、ポリビニルブチ
ラール樹脂(特開昭50−28゜837号、同59−3
6,258号公報)、ポリビニルアルコール樹脂(特開
昭52− I Q O,240号公報)、アルコール可
溶性ナイロン樹脂(特開昭52−25.638号公報)
、ポリビニルホルマール樹脂(特開昭57−90,63
9号公[) 、水溶性ポリビニルブチラール樹脂(特開
昭58−106,549号公報)、ポリビニルブチラー
ル樹脂とフェノール樹脂のブレンド(特開昭59−36
,259号公t4)、ポリビニルメチルエーテル、ポリ
ビニルイミダゾール、ポリエチレンオキシド、ポリウレ
タン、ポリアミド、メラミン、ポリビニルピロリドン、
セルロースエステル、カゼイン、ゼラチン等の樹脂が知
られている。
更に下塗層に電子供与性物質、電荷受容性物質、金属の
酸化物の微粒子、4級アンモニウム塩化合物などを添加
して、下塗層の電気抵抗を制御して感光体の電子写真特
性を向上させることも知られている(特開昭60−14
0,357号、同59−170,846号、同59−8
4,257号公報)。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この様な下塗層を有する感光体は一般に帯電性
を良くするためには下塗層の膜厚を厚くする必要がある
が、膜厚を厚くした場合、露光後の残留電位が高くなる
という問題点があった。またこれらの下塗層は空気中の
水分の影響を受けやすく下塗層を有する感光体は低温低
湿では高帯電、高残留電位となり高温高温では低帯電、
低残留電位となり環境によって特性が変化するという問
題点があった。
更に下塗層を有する感光体は、繰り返し使用時に残留電
位が増加し、画像上では地力ブリが発生するという問題
点があった。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、帯電性に優れ、高感度で、残留電位が
小さい感光体を得ること、及び繰り返し使用における電
子写真特性の変化が少ない電子写真感光体を提供するこ
とである0本発明の更に他の目的は画像均一性の優れた
電子写真感光体を提供することである。
〔本発明の構成〕
導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体におい
て、該導電性支持体と感光層の間に下記一般式(I)で
表される単量体群のうちの少なくとも一種と下記一般式
(II)で表される単量体群のうちの少なくとも一種と
から誘導されるポリマーを含有する下塗層を設けてなる
ことを特徴とする。
CH2=C(I) CoOR客 CH2=C(It) CoOR 上式において、 R1及びR3は水素またはメチル基を表す。
Rtはアルキル基またはアラルキル基を表す。
また、アルキル基、アラルニル基は置換基によって置換
されていてもよい。
更に本発明の下塗層に用いるポリマーについて詳細に説
明する。
R1はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、シ
クロヘキシル基等の炭素数1〜18のアルキル基、及び
ベンジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基等
の炭素1t7〜12のアラルキル基を表す。
R2が置換基を有するアルキル基の場合、置換基の具体
例としてハロゲン原子(弗素原子、塩素原子、臭素原子
等)、トリフルオロメチル基、ニトロ基、アミノ基、ジ
アルキルアミノ基(ジエチルアミノ基等)、カルボキシ
ル基、スルホン酸基、アルコキシ基(メトキシ基、エト
キシ基等)及びシアノ基をあげることができる。
Rtが置換基を有するアラルキル基の場合、アリール基
上の置換基の具体例として、R2が置換基を有するアル
キル基の場合の置換基の具体例と同じ置換基および炭素
数1〜6の低級アルキル基をあげることができる。
置換基の置換位置及び個数は任意である。
−l’lQ式(1)及び(II)で表わされる単量体以
外に、他の単量も用いることができるが他の単量体とし
ては、エチレン系の2重結合ををする化合物を挙げるこ
とができる。エチレン系の2重結合を存する化合物とし
ては、スチレン系化合物(スチレン、ビニルトルエン等
)、ビニルエーテル系化合物(メチルビニルエーテル、
エチルビニルエーテル等)、酢酸ビニル、クロトン酸、
マレイン酸系化合物(無水マレイン酸、ジクロロマレイ
ン酸等)、エチレン、ブタジェン、アクリロニトリル、
塩化ビニリデン及びその他のビニル化合物(N−ビニル
カルバゾール、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン
、N−ビニルピロリドン等)をあげることができる。
これら一般式(I)及び(II)で表わされる単量体以
外の単量体は、一種以上同時に用いることができる。
−a式(1)で表される単量体群のうちベンジルメタク
リレートが特に好ましい。
−数式(I[)で表される単量体群のうちメタクリル酸
が特に好ましい。
一般式(1)で表される単量体と一般式(II)で表さ
れる単量体の共重合比モル比は20:1〜110の範囲
が好ましく、20:1〜1:1が特に好ましい。なお、
一般式(I)及び(II)で表わされる以外の単量体を
用いる場合は、他の単量体はポリマー全体の60モル%
以下、好ましくは(0〜60モル%の範囲で用いられる
ポリマーの分子量としては1000〜300000が好
ましく、10000〜150000が特に好ましい。
本発明のポリマーは、前記一般式(I)、(II)で表
される単量体群及び必要に応じ他の単量体群のうちから
選ばれた単量体を所望の割合で共重合させることによっ
て製造することができる。重合方法としては溶液重合、
懸濁重合、沈澱重合、乳化重合等の公知の方法を用いる
ことにより製造することができる9例えば溶液重合では
ベンゼン、トルエン等の溶媒中、単量体を所定の割合で
添加し、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペル
オキシド、ラウリルペルオキシド等のラジカル重合開始
剤によって重合せしめ共重合体溶液を得ることができる
。これを乾燥または貧溶剤に添加することにより所望の
共重合体を得ることができる。また、懸濁重合ではポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の分散剤の
存在下、単量体を懸濁させ、ラジカル重合開始剤の存在
下で共重合せしめ共重合体を得ることができる。これら
の重合においては、分子量の調節のためにラウリルメル
カプタンのようなメルカプタン類等の連鎖移動剤も使用
できる。
本発明の電子写真感光体は導電性支持体上に下塗層と感
光層が形成されたものである。
感光体の好ましい層構成としては、下記(イ)〜(ハ)
の層構成を上げることができる。
(イ)R電性支持体上に下塗層、電荷発生層、電荷輸送
層の順に積層されているもの。
(ロ)導電性支持体上に下塗層、電荷輸送層、電荷発生
層の順に積層されているもの。
(ハ)導電性支持体上に下塗層、電荷発生物質が単独で
、または電荷発生物質と電荷輸送物質の2種が、均一に
分散あるいは熔解している層が形成されているもの。
また上記(イ)〜(ハ)において感光層上に更に表面保
護層が形成されても良い。
更に上記(イ)〜(ロ)において電荷発生層と電荷輸送
の間に中間層が形成されていても良い。
本発明の電子写真感光体において使用される導電性支持
体としては、アルミニウム、銅、亜鉛、ステンレスなど
の金属板または金属ドラム、ポリエステル等のプラスチ
ックシートまたはプラスチックフィルムにアルミニウム
、酸化インジウム、酸化スズ、ヨウ化銅等の導電材料を
蒸着、もしくは分散塗布したもの、あるいは導電処理し
た紙などが使用される。
本発明の下塗層は、ポリマーを溶剤に溶解し、4を性支
持体上に塗布することにより形成することができる。溶
剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチル
セロソルブ、アセトン、シクロヘキサノン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、メトキシプロパツ
ール、メトキシプロパツールアセテート等があげられる
。塗布法としては漫潰決、ワイヤーバー法、ブレードコ
ート法、スプレー法、押し出し法、アプリケーター法ま
たはホッパー法をあげることができる。下塗層の膜厚は
、0.01〜10μ慣の範囲が好ましく、0.01〜2
μlの範囲が特に好ましい。
更に本発明の電子写真感光体において、本発明のポリマ
ーのみで下塗層を形成するかもしくは他の成分と共に下
塗層を形成することができる。他の成分としては通常電
子写真感光体に使用されているポリマーを使用すること
ができる。他の成分と共に下塗層を形成する場合、本発
明のポリマーの占める割合は1重量%以上が好ましく、
20重量%以上が特に好ましい。
上記の下塗層を接着性や機械的強度を向上させる目的で
、イソシアネート化合物、エポキシ化合物等の硬化剤を
含有させて硬化させる方法、シランカップリング剤、チ
タンカップリング剤等により導電性支持体表面を処理す
る方法、或はこれらのカンプリング剤を下塗層に含有さ
せる方法などによって処理しても良い。
また下塗層中に金属または金属酸化物の微粒子、4級ア
ンモニウム塩化合物、以下に示す電荷発生物質及び電荷
輸送物質を含有させても良い。
本発明の電荷発生層に用いられる電荷発生物質としては
セレン、セレン−テルル、硫化カドミウム、酸化亜鉛等
の無機光導電材料及び以下(1)〜(9)に示す有機光
導電材料を使用することができる。
(1)米国特許第4,436.800号、同4,439
.506号、特開昭47−37543号、同58−12
3,541号、同58−192.042号、同58−2
19,263号、同59−78゜356号、同60−1
79,746号、同61−148.453号、同61−
238.063号、特公昭60−5941号、同60−
45,664号等に記載されたモノアゾ、ビスアゾ、ト
リスアゾ顔料 (2)米国特許第3,397,086号、同4,666
.802号等に記載の金属フタロシアニンあるいは無金
属フタロシアニン等のフタロシアニン顔料 (3)米国特許第3,371,884号等に記載のペリ
レン系顔料 (4)米国特許第2,231.680号等に記載のイン
ジゴ、チオインジゴ誘導体 (5)米国特許第2,237,679号等に記載のキナ
クリドン系顔料 (6)英国特許第2,237,678号、特開昭59−
184,348号、同62−28.738号等に記載の
多環キノン系顔料 (7)特開昭47−30,331号等に記載のビスベン
ズイミダゾール系顔料 (8)米国特許第4,396,610号、同4,644
.082号等に記載のスクアリウム塩基顔料(9)特開
昭筒59−53,850号、同61−212.542号
等に記載のアズレニウム塩系顔料これらの有機光導電性
材料は1種または2種以上を併用して用いても良い。
これらの電荷発生物質のうちアゾ顔料が好ましい。
電荷発生層は、電荷発生物質単独であるいはバインダー
と共に溶剤中で分散されて下塗層上、あるいは電荷輸送
層上に形成される。
電荷発生物質はボールミル、サンドミル、振動ミル等の
分散機により粒径5μm以下、好ましくは1μm以下に
粉砕して用いられる。
本発明の電荷輸送層は基本的には電荷発生層で発生した
電荷担体を輸送する電荷輸送物質と樹脂バインダーから
構成されている。電荷輸送物質が高分子のものの場合に
は単体で電荷輸送層を構成することができる。
電荷担体を輸送する化合物として一般に電子を輸送する
化合物と正孔を輸送する化合物の二種に分類される。本
発明の電子写真感光体には両者とも使用することができ
るや 電子を輸送する化合物としては電子吸引性基を有する化
合物、例えば2,4,7.−)リートロー9−フルオレ
ノン、2,4.5.7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、9−ジシアノメチレン−2,4,7−ドリントロフ
ルオレノン、9−ジシアノメチlノン−2,4,5,7
−チトラニトロフルオレノン、テトラニトロカルバゾー
ル、クロラニル、2.3−ジクロロ−5,6−ジシア7
ノベンゾキノン、2,4.7−)ジニトロ−9,10−
フエナントレンキノン、テトラクロロ無水フタール酸、
テラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン等をあ
げることができる。
正孔を輸送する化合物としては、電子供与性基を有する
化合物、例えば高分子の物では、(a)特公昭34−1
o、966号公報記載のポリビニルカルバゾール及びそ
の誘導体、 (b)特公昭43−18,674号、同43−19゜1
92号公報記載のポリビニルピレン、ポリビニルアント
ラセン、ポリ−2−ビニル−4−(4’−ジメチルアミ
ノフエニル)−5−フェニルオキサゾール、ポリ−3−
ビニル−N−エチルカルバゾール等のビニル重合体、 (e)特公昭43−19.193号公報記載のポリアセ
ナフチレン、ポリインデン、アセナフチレンとスチレン
の共重合体等の重合体、 (d)特公昭56−13,940号公報などに記載のピ
レン−ホルムアルデヒド樹脂、ブロムピレン−ホルムア
ルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド
樹脂等の縮合樹脂、 (e)特開昭56−90,883号、同56−161.
550号公報に記載された各種のトリフェニルメタンポ
リマー、 また低分子のものでは、 (f)米国特許第3,112,197号明細書などに記
載されているトリアゾール誘導体、(g)米国特許第3
,189,44T号明細書などに記載されているオキサ
ジアゾール誘導体、(h)特公昭37−16,096号
公報などに記載されているイミダゾール誘導体、 (i)米国特許第3,615,402号、同3,820
.989号、同3,542,544号、特公昭45−5
55号、同51−10,983号、特開昭51−93.
224号、同55−108,667号、同55−156
953号、同56−36゜656号明細書、公報などに
記載のポリアリールアルカン誘導体、 (j)米国特許第3,180,729号、同4.278
.746号、特開昭55−88,064号、同55−8
8,065号、同49−105,537号、同55−5
1,086号、同56−80゜051号、同56−88
,141号、同57−45.545号、同54−112
,637号、同55−74.546号明細書、公報など
に記載されているピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導
体、(k)米国特許第3,615,404号、特公昭5
1−10,105号、同46−3.712号、同47−
28.336号、特開昭54−83.435号、同54
−110,836号、同54−119.925号明細書
、公報などに記載されているフェニレンジアミン誘導体
、 (1)米国特許第3,567.450号、同3,180
.703号、同3,240,597号、同3゜658.
520号、同4,232,103号、同4.175,9
61号、同4,012,376号、西独国特許(DAS
)1,110,518号、特公昭49−35.702号
、同39−27,577号、特開昭55−144,25
0号、同56−119.132号、同56−22.43
7号明細書、公taなどに記載されている了り−ルアミ
ン誘導体、 (m)米国特許箱3,526,501号明細書記載のア
ミノ置換カルコン誘導体、 (n)米国特許箱3,542,546号明細書などに記
載のN、N−ビカルバジル誘導体、(o)米国特許箱3
.257,203号明細書などに記載のオキサゾール誘
導体、 (P)特開昭56−46,234号公報などに記載のス
チリルアントラセン誘導体、 (q)特開昭54−110,837号公報等に記載され
ているフルオレノン誘導体、 (r)米国特許箱3,717,462号、特開昭54−
59,143号(米国特許箱4,150,987号に対
応)、同55−52,063号、同55−52.064
号、同55−46,760号、同55−85,495号
、同57−11.350号、同57−148,749号
、同57−104゜144号明細書、公報などに記載さ
れているヒドラゾン誘導体、 (s)米国特許箱4.047.948号、同4.047
.949号、同4,265,990号、同4゜273.
846号、同4,299,897号、同4.306,0
08号明細書などに記載のベンジジン誘導体、 (f)特開昭58−190,953号、同59−95.
540号、同59−97,148号、同59−195,
658号、同62−36,674号公報などに記載され
ているスチルベン誘導体等がある。
なお本発明において、電荷担体を輸送する化合物は(a
)〜(1)にあげられた化合物に限定されず、これまで
公知の全ての電荷担体輸送化合物を用いることができる
これらの電荷輸送材料は場合により2種類以上を併用す
ることが可能である。
電荷発生層および電荷輸送層に使用するバインダーとし
ては疎水性で、かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフィル
ム形成性高分子重合体を用いるのが好ましい。この様な
高分子重合体としては例えば次のものをあげることがで
きるが勿論これらに限定されるものではない。
ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカーボ
ネート、ポリスルホン、メタクリル樹脂、アクリル樹脂
、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン
、ポリビニルアセテート、スチレン−ブタジェン共重合
体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン−
アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
スチレン−アルキッド樹脂、スチレン−無水マレイン酸
共重合体、フェノキシ樹脂、ポリビニルブチラール樹脂
、ポリ−N−ビニルカルバゾール。
これらの樹脂バインダーは、単独であるいは2種以上の
混合物として用いることができる。
更にこれらの樹脂バインダーを電荷発生層の樹脂バイン
ダーとして本発明のポリマーと共に混合して使用するこ
とができる。
電荷発生層、電荷輸送層の塗布溶剤としてはジクロロメ
タン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン、クロロベンゼン、トルエン、ベンゼン、シクロヘキ
サノン、テトラヒドロフラン、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルセルロソルブ等がある。
本発明の電子写真感光体を作製する場合、電荷発生層及
び電荷輸送層中に可塑剤あるいは増感剤などの添加剤を
添加して使用してもよい。また電荷発生層中に11荷輸
送物質を添加して使用してもよい。
可塑剤としてはビフェニル、塩化ビフェニル、0−テル
フェニル、p−テルフェニル、ヂブチルフタレート、ジ
メチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレート、
トリフェニル燐酸、塩素化パラフィン、ジラウリルチオ
ジプロピオネート等があげられる。
また、電子写真感光体の表面性をよくするために、シリ
コンオイル、フッ素系界面活性剤等を使用することがで
きる。
増感剤としては、クロラニル、テトラシアノエチレン、
メチルバイオレット、ローダミンB1シアニン染料、メ
ロシアニン染料、ピリリウム染料、チアピリリウム染料
などがあげられる。
電荷発生層は真空蒸着法あるいは上記下塗層と同様の方
法で形成することができる。電荷輸送層は上記下塗層と
同様の方法で形成することができる。
電荷発生層の厚みは4μm以下、好ましくは2μm以下
が好ましく、電荷輸送層の厚みは3〜30μm、10〜
20μmが好ましい。
また本発明の電子写真感光体において電荷発生層中の電
荷発生物質と樹脂バインダーの重量比は20:1〜1:
10が好ましく、5:1〜1;3が特に好ましい、電荷
輸送層中の電荷輸送物質と樹脂バインダーの重量比は5
:1〜1:5が好ましく、2:1〜1:2が特に好まし
い、またそれ自身バインダーとして使用できる高分子電
荷輸送物質の場合は、他の樹脂バインダーは無くとも、
使用できる。なお前記の(ハ)の構成のように感光層が
1層からなる場合は、電荷発生層と電荷郵送層をそれぞ
れを均一に混合した態様で作ることができる。
以上本発明の電子写真感光体について詳細に説明したが
、本発明の電子写真感光体は一般に帯電性に優れ、感度
が高く、残留電位が低く、繰り返し使用時の電子写真特
性の変化が小さく、画像の均一性が優れているというよ
うな特徴を有している。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機の他にレーザ
ー、ブラウン管、LED等を光源とするプリンターの感
光体などの分野に広く応用することができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明が実施例に限定されるものではない、なお、
実施例中「部」とあるのは「重量部」を表す。
実施例 1、比較例1〜3 下記構造式(I[[)で示されるポリマー(分子量10
0000)10部をシクロへキサノン90部に溶解し導
電性支持体(75μmのポリエチレンテレフタレート支
持体上にアルミニウムの蒸着膜を有する。商品名メタル
ミー75TS、東し■製)上に塗布、乾燥して厚さ約0
.4,1711の下塗層を得た。
次に下記構造式(IV)で表されるトリスアゾ顔料2部
とポリエステル樹脂(商品面:バイロン200、東洋紡
■製)2部をテトラヒドロフラン7部に添加し、ボール
ミルで12時間分散した。得られた分散液をワイヤーラ
ウンドロンドを用いて前記下塗層上に塗布、乾燥して厚
さ約0.5μmの電荷発生層を得た。
次のこの電荷発生層上にp−(ジフェニルアミノ)ベン
ズアルデヒドN° −メチル−N゛ −フェニルヒドラ
ゾン3.6分をビスフェノールAのポリカーボネート(
商品名パンライトに−1300゜音大側製)4部とをジ
クロロメタン13.3部とジクロロエタン26.6部か
ら成る溶液に溶解した溶液をアプリケーターを用いて塗
布し、厚さ17μmの電荷輸送層を形成させて2Nから
なる感光層を有する電子写真感光体を作成した。
更に比較例として実施例1において形成した下塗層の代
わりに、下記に示される組成の溶液を用いて0.5μI
の下塗層を形成した他は実施例1と同様にして感光体比
較例1、比較例2を作成した。
比較例1:アルコール可溶性ナイロン(商品名CM−8
000、東し■製)10部 メタノール       110分 ブタノール        55分 比較例2:ボリビニルブチラール(商品名工スレツクB
L−1、積木化学■製) 10部 メタノール       130分 ブタノール        40部 比較例3:下塗層無し これらの感光体を静電複写紙試験装置(■用ロ電機製作
所製、5P−428型)を用いて次のようにして電子写
真特性を評価した(スタチック方式で測定)、まず感光
体を一5KVのコロナ放電により帯電せしめた時の初期
表面電位V、、30秒間暗所に放置した時の表面電位■
、を測定した。
次いでタングステンランプの光を感光体表面における照
度を31uxになるようにして露光し、表面電位が初期
表面電位■、の半分に減衰するのに要する露光量E50
及び露光30秒後の表面電位(残留電位VR)をそれぞ
れ測定した。また同様の測定を3000回繰り返して行
った。結果を第1表に示す。
第1表 第1表の結果より、本発明の電子写真感光体は帯電性が
高く、感度が高く、残留電位が低く、きらに繰り返し使
用時の性能が安定していることが明らかである。
またこれらの感光体を複写機(商品名5F−750、シ
ャープ■製)に装着して画像を評価したところ実施例1
の感光体ではシャープで白斑点、黒点がない均一な画像
が得られたのに対し比較例1及び2の感光体では白ベタ
部のカブリが目立った。
実施例2〜9 第2表に示すポリマーを下塗層として使用した他は実施
例1と同様にして2N構成の電子写真感光体を作成し実
施例1と同様にE50.Vs 、Vs 1■7を測定し
た。結果を第3表に示すが、いずれも実施例1と同様に
優れたものであった。
−6: 第3表 実施例IO 実施例1において作成した感光層の塗布液を用い、実施
例1において導電性支持対土に形成した下塗層上に電荷
輸送層、電荷発生層の順に感光層を形成した。
この感光体について+5KVのコロナ放電により帯電し
て実施例1と同様に250.  Vs 、vs 。
■、を測定した。結果を第4表に示すが、実施例1と同
様に優れたものであった。
第4表 実施例11 実施例1と同様にして導電性支持体上(100μのポリ
エチレンテレフタレートフィルム上に酸化インジウムを
蒸着したもの、商品名T J−100、奇人■製)に膜
1’!0.5μmの下塗層を設けた。
次に下記構造式(IV)で表されるジスアゾ顔料1部と
実施例1において使用したヒドラゾン5部とポリカーボ
ネート樹脂(商品名パンライトL−1250、奇人■製
)5部とをテトラヒドロフラン95部に加え、これをボ
ールミルで12時間分散した。得られた分散液をワイヤ
ーラウンドロンドを用いて前記下塗層上に塗布、乾燥し
て10μmの単層型の感光層を有する感光体を得た。
この感光体について+5KVのコロナ放電により帯電し
て実施例1と同様にE50.  V! 、  Ve −
■8を測定した。結果を第5表に示すが、実施例1と同
様に優れたものであった。
第5表 〔発明の効果〕 本発明のポリマーを下塗層に含存させることにより帯電
性に優れ、高感度で、残留電位が低く、繰り返し性に優
れ、更に画像均一性に優れた電子写真感光体を実現する
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体におい
    て、該導電性支持体と感光層の間に下記一般式( I )
    で表される単量体群のうちの少なくとも一種と下記一般
    式(II)で表される単量体群のうちの少なくとも一種と
    から誘導されるポリマーを含有する下塗層を設けてなる
    ことを特徴とする電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 上式において、 R^1及びR^3は水素原子またはメチル基を表す。 R^2はアルキル基またはアラルキル基を表す。
JP8837488A 1988-02-17 1988-04-11 電子写真感光体 Pending JPH01259368A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8837488A JPH01259368A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 電子写真感光体
US07/456,623 US5154996A (en) 1988-02-17 1989-12-29 Electrophotographic photoreceptor with copolymer binder or interlayer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8837488A JPH01259368A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259368A true JPH01259368A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13941017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8837488A Pending JPH01259368A (ja) 1988-02-17 1988-04-11 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252241B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002040686A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2884353B2 (ja) 電子写真感光体
US5035968A (en) Electrophotographic photoreceptor with phthalocyanine in styrenemaleic anhydride half-ester binder
US5154996A (en) Electrophotographic photoreceptor with copolymer binder or interlayer
US4632892A (en) Photosensitive member with resin having low oligomer content in charge transport layer
JPH01259368A (ja) 電子写真感光体
JPH0337654A (ja) ポリマー結合剤としてスチレン―無水マレイン酸コポリマーを使用する電子写真感光体
JP2811107B2 (ja) 電子写真感光体
JP2920315B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0437762A (ja) 電子写真感光体
JP2858152B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01209454A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JP2858167B2 (ja) 電子写真感光体
JP2802784B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04330452A (ja) 電子写真感光体
JP2791497B2 (ja) 電子写真感光体
JP2638225B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JP2741449B2 (ja) 電子写真感光体
JP2898170B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0394258A (ja) 電子写真感光体
JPH01252960A (ja) 電子写真感光体
JP2942778B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62242956A (ja) 電子写真感光体
JPH0549106B2 (ja)