JP2638225B2 - 電子写真感光体及びその製造方法 - Google Patents
電子写真感光体及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2638225B2 JP2638225B2 JP28848689A JP28848689A JP2638225B2 JP 2638225 B2 JP2638225 B2 JP 2638225B2 JP 28848689 A JP28848689 A JP 28848689A JP 28848689 A JP28848689 A JP 28848689A JP 2638225 B2 JP2638225 B2 JP 2638225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- charge
- resin
- generation layer
- resin binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体及びその製造方法に関し、
特に電子写真特性、画像均一性、耐久性が改良された感
光体及びその製造方法に関する。
特に電子写真特性、画像均一性、耐久性が改良された感
光体及びその製造方法に関する。
従来、電子写真の光導電性材料として、セレン、硫化
カドミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコンなどの無
機光導電性材料が用いられている。これらの無機光導電
性材料は良好な電子写真特性、即ち良好な光導電性と暗
所での電荷受容性及び絶縁性を備えている長所を持つ
が、その反面様々な欠点を有している。例えば製造コス
トが高いこと、公害性の問題、可とう性がないこと、更
に熱や機械的衝撃に弱いことなどである。
カドミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコンなどの無
機光導電性材料が用いられている。これらの無機光導電
性材料は良好な電子写真特性、即ち良好な光導電性と暗
所での電荷受容性及び絶縁性を備えている長所を持つ
が、その反面様々な欠点を有している。例えば製造コス
トが高いこと、公害性の問題、可とう性がないこと、更
に熱や機械的衝撃に弱いことなどである。
近年これら無機光導電材料の欠点を克服するために、
有機光導電性材料を用いた電子写真感光体が活発に研究
され数多く提案されている。
有機光導電性材料を用いた電子写真感光体が活発に研究
され数多く提案されている。
有機電子写真感光体は、導電性支持体上に少なくと
も、露光により電荷担体を発生する電荷発生層と電荷担
体を輸送する電荷輸送層の2層を有する積層型感光体が
主流となっている。
も、露光により電荷担体を発生する電荷発生層と電荷担
体を輸送する電荷輸送層の2層を有する積層型感光体が
主流となっている。
電荷発生層は、基本的には光を吸収して電荷担体を発
生する電荷発生物質と樹脂バインダーから構成されてい
る。電荷発生物質は層中に均一に分散されている必要で
あり、分散が不均になると画像上に白斑点、黒点等の欠
陥を生ずるためにバインダーの選択は重要である。
生する電荷発生物質と樹脂バインダーから構成されてい
る。電荷発生物質は層中に均一に分散されている必要で
あり、分散が不均になると画像上に白斑点、黒点等の欠
陥を生ずるためにバインダーの選択は重要である。
また電子写真プロセスにおいては、光感度が大きいこ
と及び繰り返し使用における電位の変動が少ないことが
必要であり、電荷発生層で発生した電荷担体が効率的に
電荷輸送層に注入されなければならない。電荷発生物質
を分散している樹脂バインダーは、発生した電荷担体の
移動に関して、その化学構造、分子量、純度等により極
めて大きな影響を与える。
と及び繰り返し使用における電位の変動が少ないことが
必要であり、電荷発生層で発生した電荷担体が効率的に
電荷輸送層に注入されなければならない。電荷発生物質
を分散している樹脂バインダーは、発生した電荷担体の
移動に関して、その化学構造、分子量、純度等により極
めて大きな影響を与える。
更に電荷発生層を導電性支持体に形成した後、電荷輸
送層を積層して形成するタイプの感光体においては、電
荷輸送層の塗布溶剤に対して電荷発生層の樹脂バインダ
ーが可溶である場合には、電荷輸送層の塗布形成時に電
荷輸送層が溶出し、電荷輸送層との界面に乱れが生じ、
その結果として感度の低下、残留電位の増加等の電子写
真特性の低下が起きるという問題がある。また得られる
画像についても白斑点、カブリ、画像ボケなどの欠陥が
生じる問題があった。
送層を積層して形成するタイプの感光体においては、電
荷輸送層の塗布溶剤に対して電荷発生層の樹脂バインダ
ーが可溶である場合には、電荷輸送層の塗布形成時に電
荷輸送層が溶出し、電荷輸送層との界面に乱れが生じ、
その結果として感度の低下、残留電位の増加等の電子写
真特性の低下が起きるという問題がある。また得られる
画像についても白斑点、カブリ、画像ボケなどの欠陥が
生じる問題があった。
電荷発生層に用いられる樹脂バインダーとしては、ア
ゾ顔料との組み合わせでポリエステル樹脂(特開昭54−
22,834号公報等)が用いられておりさらに、ヒドロキシ
プロピルセルロース樹脂(特開昭57−169,754号公
報)、脂肪酸セルロースエステル樹脂(特開昭58−166,
353号公報)、アクリル樹脂(特開昭58−192,040号公
報)、また、ポリアミド下引層との組み合わせでポリビ
ニルプチラール樹脂(特開昭58−30,757号公報)、共重
合ポリアミド下引層との組み合わせで線状ポリエステル
樹脂(特開昭58−93,739号公報)、アルコール可溶性ナ
イロン下引層との組み合わせでフェノキシ樹脂、ポリビ
ニルホルマール樹脂、又はエチルセルロース樹脂(特開
昭60−196,766号公報、同60−202,448号公報、同60−2
0,2449号公報)等が報告されている。
ゾ顔料との組み合わせでポリエステル樹脂(特開昭54−
22,834号公報等)が用いられておりさらに、ヒドロキシ
プロピルセルロース樹脂(特開昭57−169,754号公
報)、脂肪酸セルロースエステル樹脂(特開昭58−166,
353号公報)、アクリル樹脂(特開昭58−192,040号公
報)、また、ポリアミド下引層との組み合わせでポリビ
ニルプチラール樹脂(特開昭58−30,757号公報)、共重
合ポリアミド下引層との組み合わせで線状ポリエステル
樹脂(特開昭58−93,739号公報)、アルコール可溶性ナ
イロン下引層との組み合わせでフェノキシ樹脂、ポリビ
ニルホルマール樹脂、又はエチルセルロース樹脂(特開
昭60−196,766号公報、同60−202,448号公報、同60−2
0,2449号公報)等が報告されている。
しかしながら、これらの樹脂バインダーを電荷発生層
に用いた場合には、感度、画像均一性及び耐溶剤性の点
で未だ不十分であった。
に用いた場合には、感度、画像均一性及び耐溶剤性の点
で未だ不十分であった。
これらを改善できる樹脂バインダーとして、更に、ベ
ンジルメタクリレートとメタクリル酸の共重合体を用い
る感光体(特開平1−209454号)が報告されているが、
この場合には、感度、暗減衰等について、特に高温・高
湿あるいは低温・低湿といった環境条件が著しく変動す
る時に変化が見られ、こうした過酷な条件下でも良好な
特性を示すものが望まれた。
ンジルメタクリレートとメタクリル酸の共重合体を用い
る感光体(特開平1−209454号)が報告されているが、
この場合には、感度、暗減衰等について、特に高温・高
湿あるいは低温・低湿といった環境条件が著しく変動す
る時に変化が見られ、こうした過酷な条件下でも良好な
特性を示すものが望まれた。
本発明の目的は、高感度で繰り返し使用における電子
写真特性の変化が少ない電子写真感光体を提供すること
である。
写真特性の変化が少ない電子写真感光体を提供すること
である。
本発明の更に他の目的は、画像均一性の優れた電子写
真感光体を提供することである。
真感光体を提供することである。
本発明の更に他の目的は、電荷発生層の上に電荷輸送
層を塗布形成する際に電荷発生層の溶出がなく、電子写
真特性及び画像均一性{特に画像部の白斑点や非画像部
のカブリ(汚れ)がない}の優れた電子写真感光体を提
供することである。
層を塗布形成する際に電荷発生層の溶出がなく、電子写
真特性及び画像均一性{特に画像部の白斑点や非画像部
のカブリ(汚れ)がない}の優れた電子写真感光体を提
供することである。
本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上に、少な
くとも電荷発生層と電荷輸送層とを設けた電子写真感光
体において、該電荷発生層が有機光導電体及び樹脂バイ
ンダーとからなり、該樹脂バインダーが下記一般式
(I)で示される単量体成分の少なくとも1種と、該単
量体と共重合性を有し、かつ酸性官能基を有する単量体
成分を少なくとも1種含有する共重合体であることを特
徴とする。
くとも電荷発生層と電荷輸送層とを設けた電子写真感光
体において、該電荷発生層が有機光導電体及び樹脂バイ
ンダーとからなり、該樹脂バインダーが下記一般式
(I)で示される単量体成分の少なくとも1種と、該単
量体と共重合性を有し、かつ酸性官能基を有する単量体
成分を少なくとも1種含有する共重合体であることを特
徴とする。
また、本発明の電子感光体は、導電性支持体上に、有
機光導電体と樹脂バインダーとからなり、下記一般式
(I)で示される単量体成分の少なくとも1種と、該単
量体と共重合性を有し、かつ酸性官能基を有する単量体
成分を少なくとも1種含有する共重合体である電荷発生
層を設け、次に電荷輸送物質を有機溶剤に溶解して塗布
し、電荷輸送層を積層して製造されることを特徴とす
る。
機光導電体と樹脂バインダーとからなり、下記一般式
(I)で示される単量体成分の少なくとも1種と、該単
量体と共重合性を有し、かつ酸性官能基を有する単量体
成分を少なくとも1種含有する共重合体である電荷発生
層を設け、次に電荷輸送物質を有機溶剤に溶解して塗布
し、電荷輸送層を積層して製造されることを特徴とす
る。
一般式(I) 〔式(I)中、X1、X2は同じでも異なっていてもよく、
各々水素原子、炭化水素基、塩素原子、臭素原子、−CO
R1基,又は−COOR2基を表す(但し、R1、R2は各々炭化
水素基を表す)。またX1、X2は共に水素原子を表すこと
はない。〕 即ち、本発明に供される共重合体からなる結着樹脂
は、特定の繰り返し単位の共重合体成分と、酸性基(以
下、本発明書中では特にことならない限り酸性基の語の
中に環状酸無水物含有基も含むものとする)含有の共重
合体成分から構成される。
各々水素原子、炭化水素基、塩素原子、臭素原子、−CO
R1基,又は−COOR2基を表す(但し、R1、R2は各々炭化
水素基を表す)。またX1、X2は共に水素原子を表すこと
はない。〕 即ち、本発明に供される共重合体からなる結着樹脂
は、特定の繰り返し単位の共重合体成分と、酸性基(以
下、本発明書中では特にことならない限り酸性基の語の
中に環状酸無水物含有基も含むものとする)含有の共重
合体成分から構成される。
上記一般式(I)において、好ましいX1、X2として
は、それぞれ水素原子、塩素原子及び臭素原子のほか
に、好ましい炭化水素基として炭素数1〜4のアルキル
基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
等)、炭素数7〜9のアラルキル基(例えばベンジル
基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、クロロベ
ンジル基、ジ−クロロベンジル基、ブロモベンジル基、
メチルベンジル基、メトキシベンジル基、クロロ−メチ
ル−ベンジル基等)、及びアリール基(例えばフェニル
基、トリル基、キシリル基、ブロモフェニル基、メトキ
シフェニル基、クロロェニル基、ジクロロフェニル基
等)、並びに−COR1及び−COOR2(好ましいR1及びR2と
しては、上記X1、X2の好ましい炭化水素基と同じ)を挙
げることができる。
は、それぞれ水素原子、塩素原子及び臭素原子のほか
に、好ましい炭化水素基として炭素数1〜4のアルキル
基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
等)、炭素数7〜9のアラルキル基(例えばベンジル
基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、クロロベ
ンジル基、ジ−クロロベンジル基、ブロモベンジル基、
メチルベンジル基、メトキシベンジル基、クロロ−メチ
ル−ベンジル基等)、及びアリール基(例えばフェニル
基、トリル基、キシリル基、ブロモフェニル基、メトキ
シフェニル基、クロロェニル基、ジクロロフェニル基
等)、並びに−COR1及び−COOR2(好ましいR1及びR2と
しては、上記X1、X2の好ましい炭化水素基と同じ)を挙
げることができる。
本発明で用いられる一般式(I)で示される、繰り返
し単位に相当する単量体成分の具体例を以下に挙げる
が、本発明は、これらに限定されるものではない。
し単位に相当する単量体成分の具体例を以下に挙げる
が、本発明は、これらに限定されるものではない。
また以下の各例において、T1及びT2は各々Cl、Br、I
を示し、R11は、CaH2a+1又は を示し、aは1〜4の整数を示し、bは0又は1〜3の
整数を示し、cは1〜3の整数を示す。
を示し、R11は、CaH2a+1又は を示し、aは1〜4の整数を示し、bは0又は1〜3の
整数を示し、cは1〜3の整数を示す。
また本発明における、上記単量体と共重合性を有し、
かつ酸性官能基を有する単量体における酸性官能基とし
ては、−PO3H2基、−SO3H基、−COOH基、環状酸無水物
含有基を挙げることができる。
かつ酸性官能基を有する単量体における酸性官能基とし
ては、−PO3H2基、−SO3H基、−COOH基、環状酸無水物
含有基を挙げることができる。
環状酸無水物含有基とは、少なくとも1つの環状酸無
水物を含有する基であり、環状酸無水物としては脂肪族
ジカルボン酸無水物、芳香族ジカルボン酸無水物が挙げ
られる。
水物を含有する基であり、環状酸無水物としては脂肪族
ジカルボン酸無水物、芳香族ジカルボン酸無水物が挙げ
られる。
脂肪族ジカルボン酸無水物の例としては、コハク酸無
水物環、グルタコン酸無水物環、マレイン酸無水物環、
シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸無水物環、シクロ
ヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物環、シクロヘキセ
ン−1,2−ジカルボン酸無水物環、2,3−ビシクロ〔2,2,
2〕オクタンジカルボン酸無水物環等が挙げられ、これ
らの環は例えば塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、
メチル基、エチル基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキ
ル基等で置換されていてもよい。
水物環、グルタコン酸無水物環、マレイン酸無水物環、
シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸無水物環、シクロ
ヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物環、シクロヘキセ
ン−1,2−ジカルボン酸無水物環、2,3−ビシクロ〔2,2,
2〕オクタンジカルボン酸無水物環等が挙げられ、これ
らの環は例えば塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、
メチル基、エチル基、ブチル基、ヘキシル基等のアルキ
ル基等で置換されていてもよい。
又、芳香族ジカルボン酸無水物の例としては、フタル
酸無水物環、ナフタレン−ジカルボン酸無水物環、ピリ
ジン−ジカルボン酸無水物環、チオフェン−ジカルボン
酸無水物環等が挙げられ、これらの環は、例えば塩素原
子、臭素原子等のハロゲン原子、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基のアルキル基、ヒドロキシル基、
シアノ基、ニトロ基、アルコキシカルボニル基(アルコ
キシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基等)等
で置換されていてもよい。
酸無水物環、ナフタレン−ジカルボン酸無水物環、ピリ
ジン−ジカルボン酸無水物環、チオフェン−ジカルボン
酸無水物環等が挙げられ、これらの環は、例えば塩素原
子、臭素原子等のハロゲン原子、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基のアルキル基、ヒドロキシル基、
シアノ基、ニトロ基、アルコキシカルボニル基(アルコ
キシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基等)等
で置換されていてもよい。
本発明での酸性基を含有する単量体は、例えば一般式
(I)で示される繰り返し単位に相当する単量体と共重
合することができ、かつ酸性基を含有するビニル系化合
物であればよく、例えば高分子学会編「高分子データ・
ハンドブック〔基礎編〕倍風館(1986年)」等に記載さ
れているものであり、具体的にはアクリル酸、α及び/
又はβ置換アクリル酸(例えばα−アセトキシ体、α−
アセトキシメチル体、α−(2−アミノ)メチル体、α
−クロロ体、α−ブロモ体、α−フロロ体、α−トリブ
チルシリル体、α−シアノ体、β−クロロ体、β−ブロ
モ体、α−クロロ−β−メトキシ体、α,β−ジクロロ
体等)、メタクリル酸、イタコン酸、イタコン酸半エス
テル酸、イタコン酸半アミド類、クロトン酸、2−アル
ケニルカルボン酸類(例えば2−ペンテン酸、2−メチ
ル−2−ヘキセン酸、2−オクテン酸、4−メチル−2
−ヘキセン酸、4−エチル−2−オクテン酸等)、マレ
イン酸、マレイン酸半エステル類、マレイン酸半アミド
類、ビニルベンゼンカルボン酸、ビニルベンゼンスルホ
ン酸、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、ジカルボ
ン酸類のビニル基又はアリル基の半エステル誘導体、及
びこれらのカルボン酸又はスルホン酸のエステル誘導
体、アミド誘導体の置換基中に酸性基を含有する化合物
等が挙げられる。
(I)で示される繰り返し単位に相当する単量体と共重
合することができ、かつ酸性基を含有するビニル系化合
物であればよく、例えば高分子学会編「高分子データ・
ハンドブック〔基礎編〕倍風館(1986年)」等に記載さ
れているものであり、具体的にはアクリル酸、α及び/
又はβ置換アクリル酸(例えばα−アセトキシ体、α−
アセトキシメチル体、α−(2−アミノ)メチル体、α
−クロロ体、α−ブロモ体、α−フロロ体、α−トリブ
チルシリル体、α−シアノ体、β−クロロ体、β−ブロ
モ体、α−クロロ−β−メトキシ体、α,β−ジクロロ
体等)、メタクリル酸、イタコン酸、イタコン酸半エス
テル酸、イタコン酸半アミド類、クロトン酸、2−アル
ケニルカルボン酸類(例えば2−ペンテン酸、2−メチ
ル−2−ヘキセン酸、2−オクテン酸、4−メチル−2
−ヘキセン酸、4−エチル−2−オクテン酸等)、マレ
イン酸、マレイン酸半エステル類、マレイン酸半アミド
類、ビニルベンゼンカルボン酸、ビニルベンゼンスルホ
ン酸、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸、ジカルボ
ン酸類のビニル基又はアリル基の半エステル誘導体、及
びこれらのカルボン酸又はスルホン酸のエステル誘導
体、アミド誘導体の置換基中に酸性基を含有する化合物
等が挙げられる。
以下に、酸性基含有の単量体について例示するが、本
発明の範囲はこれに限定されるものではない。ここで、
P1はH、又はCH3を示し、P2はH、CH3、又は−CH2COOCH
3を示し、R12は炭素数1〜4のアルキル基を示し、cは
1〜3の整数を示し、dは2〜11の整数を示し、eは1
〜11の整数を示し、fは2〜4の整数を示し、gは2〜
10の整数を示す。
発明の範囲はこれに限定されるものではない。ここで、
P1はH、又はCH3を示し、P2はH、CH3、又は−CH2COOCH
3を示し、R12は炭素数1〜4のアルキル基を示し、cは
1〜3の整数を示し、dは2〜11の整数を示し、eは1
〜11の整数を示し、fは2〜4の整数を示し、gは2〜
10の整数を示す。
一般式(I)で表される単量体と酸性基を含有する単
量体の共重合比は、20:1〜1:20の範囲が好ましく、20:1
〜1:1が特に好ましい。ポリマーの分子量としては、1,0
00〜300,000が好ましく、10,000〜150,000が特に好まし
い。
量体の共重合比は、20:1〜1:20の範囲が好ましく、20:1
〜1:1が特に好ましい。ポリマーの分子量としては、1,0
00〜300,000が好ましく、10,000〜150,000が特に好まし
い。
本発明の樹脂バインダーは電荷発生剤である有機光導
電体の分散性に優れ、かつ電荷輸送層の塗布溶剤に対し
て極めて難溶であるという特徴を有している。
電体の分散性に優れ、かつ電荷輸送層の塗布溶剤に対し
て極めて難溶であるという特徴を有している。
本発明の樹脂バインダーは、前記一般式(I)及び酸
性基を含有する単量体群のうちから選ばれた単量体を所
望の割合で共重合させることによって製造することがで
きる。重合方法としては溶液重合、懸濁重合、沈澱重
合、乳化重合等の公知の方法を用いることにより製造す
ることができる。
性基を含有する単量体群のうちから選ばれた単量体を所
望の割合で共重合させることによって製造することがで
きる。重合方法としては溶液重合、懸濁重合、沈澱重
合、乳化重合等の公知の方法を用いることにより製造す
ることができる。
例えば溶液重合では、ベンゼン、トルエン等の溶媒
中、単量体を所定の割合で添加し、アゾビスイソブチロ
ニトリル、ベンゾイルペルオキシド、ラウリルベルオキ
シド等のラジカル重合開始剤によって重合せしめ、共重
合体溶液を得ることができ、これを乾燥するか、または
貧溶剤に添加して析出させることにより所望の共重合体
を得ることができる。
中、単量体を所定の割合で添加し、アゾビスイソブチロ
ニトリル、ベンゾイルペルオキシド、ラウリルベルオキ
シド等のラジカル重合開始剤によって重合せしめ、共重
合体溶液を得ることができ、これを乾燥するか、または
貧溶剤に添加して析出させることにより所望の共重合体
を得ることができる。
また、懸濁重合ではポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン等の分散剤の存在下、単量体を懸濁させ、
ラジカル重合開始剤の存在下で共重合せしめ、共重合体
を得ることができる。これらの重合においては、分子量
の調節のためにラウリルメルカプタンのようなメルカプ
タン類などの連鎖移動剤も使用できる。
ルピロリドン等の分散剤の存在下、単量体を懸濁させ、
ラジカル重合開始剤の存在下で共重合せしめ、共重合体
を得ることができる。これらの重合においては、分子量
の調節のためにラウリルメルカプタンのようなメルカプ
タン類などの連鎖移動剤も使用できる。
本発明の電荷発生層における電荷発生物質としての有
機光導電体は、従来公知の物質を用いることができる。
例えば下記(1)〜(9)に示す有機光導電材料を使用
することができる。
機光導電体は、従来公知の物質を用いることができる。
例えば下記(1)〜(9)に示す有機光導電材料を使用
することができる。
(1)米国特許第4,436,800号、同4,439,506号、特開昭
47−37,543号、同58−123,541号、同58−192,042号、同
58−219,263号、同59−78,356号、同60−179,746号、同
61−148,453号、同61−238,063号、特公昭60−5,941
号、同60−45,664号等に記載されたモノアゾ、ビスア
ゾ、トリスアゾ顔料。
47−37,543号、同58−123,541号、同58−192,042号、同
58−219,263号、同59−78,356号、同60−179,746号、同
61−148,453号、同61−238,063号、特公昭60−5,941
号、同60−45,664号等に記載されたモノアゾ、ビスア
ゾ、トリスアゾ顔料。
(2)米国特許第3,397,086号、同4,666,802号等に記載
の金属フタロシアニン顔料、或いは無金属フタロシアニ
ン顔料。
の金属フタロシアニン顔料、或いは無金属フタロシアニ
ン顔料。
(3)米国特許第3,371,884号に記載のペリレン系顔
料。
料。
(4)英国特許第2,237,680号等に記載のインジゴ、チ
オインジゴ誘導体。
オインジゴ誘導体。
(5)英国特許第2,237,679号等に記載のキナクリドン
系顔料。
系顔料。
(6)英国特許第2,237,678号、特開昭59−184,348号、
同62−28,738号等に記載の多環キノン系顔料。
同62−28,738号等に記載の多環キノン系顔料。
(7)特開昭47−30,331号等に記載のビスベンズイミダ
ゾール系顔料。
ゾール系顔料。
(8)米国特許第4,396,610号、同4,644,082号等に記載
のスクアリウム塩系顔料。
のスクアリウム塩系顔料。
(9)特開昭59−53,850号、同61−212,542号等に記載
のアズレニウム塩系顔料。
のアズレニウム塩系顔料。
これらの有機光導電性材料は1種または2種以上を併
用して用いても良い。
用して用いても良い。
これらの電荷発生物質のうちアゾ顔料、フタロシアニ
ン系顔料(含金属、無金属)が好ましい。
ン系顔料(含金属、無金属)が好ましい。
本発明の電荷輸送層は、基本的には電荷発生層で発生
した電荷担体を輸送する電荷輸送物質と樹脂バインダー
とから構成されている。電荷輸送物質が高分子物質の場
合には単体で電荷輸送層を構成することができる。
した電荷担体を輸送する電荷輸送物質と樹脂バインダー
とから構成されている。電荷輸送物質が高分子物質の場
合には単体で電荷輸送層を構成することができる。
電荷担体を輸送する化合物として、一般に電子を輸送
する化合物と正孔を輸送する化合物の二種に分類され
る。本発明の電子写真感光体には両者ともに使用するこ
とができる。
する化合物と正孔を輸送する化合物の二種に分類され
る。本発明の電子写真感光体には両者ともに使用するこ
とができる。
電子を輸送する化合物としては電子吸引性基を有する
化合物、例えば2,4,7,−トリニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、9−
ジシアノメチレン−2,4,7−トリニトロフルオレノン、
9−ジシアノメチレン−2,4,5,7−テトラニトロフルオ
レノン、テトラニトロカルバゾール、クロラニル、2,3
−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン、2,4,7−トリ
ニトロ−9,10−フェナントレンキノン、テトラクロロ無
水フタール酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキ
ナジメタン等をあげることができる。
化合物、例えば2,4,7,−トリニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、9−
ジシアノメチレン−2,4,7−トリニトロフルオレノン、
9−ジシアノメチレン−2,4,5,7−テトラニトロフルオ
レノン、テトラニトロカルバゾール、クロラニル、2,3
−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン、2,4,7−トリ
ニトロ−9,10−フェナントレンキノン、テトラクロロ無
水フタール酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキ
ナジメタン等をあげることができる。
正孔を輸送する化合物としては、電子供与性基を有す
る化合物、例えば高分子化合物では、 (a)特公昭34−10,966号公報記載のポリビニルカルバ
ゾール及びその誘導体、 (b)特公昭43−18,674号、同43−19,192号公報記載の
ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリ−2
−ビニル−4−(4′−ジメチルアミノフェニル)−5
−フェニルオキサゾール、ポリ−3−ビニル−N−エチ
ルカルバゾール等のビニル重合体、 (c)特公昭43−19,193号公報記載のポリアセナフチレ
ン、ポリインデン、アセナフチレンとスチレンの共重合
体等の重合体、 (d)特公昭56−13,940号公報などに記載のピレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ブロムピレン−ホルムアルデヒド
樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド樹脂等の
縮合樹脂、 (e)特開昭56−90,883号、同56−161,550号公報に記
載された各種のトリフェニルメタンポリマー、 (f)米国特許第3,112,197号明細書などに記載されて
いるトリアゾール誘導体、 (g)米国特許第3,189,4477号明細書などに記載されて
いるオキサジアゾール誘導体、 (h)特公昭37−16,096号公報などに記載されているイ
ミダゾール誘導体、 (i)米国特許第3,615,402号、同3,820,989号、同2,54
2,544号、特公昭45−555号、同51−10,983号、特開昭51
−93,224号、同55−108,667号、同55−156,953号、同56
−36,656号などに記載のポリアリールアルカン誘導体、 (j)米国特許第3,180,729号、同4,278,746号、特開昭
55−88,064号、同55−88,065号、同49−105537号、同55
−51,086号、同56−80,051号、同56−88,141号、同57−
45,545号、同54−112,637号、同55−74,546号などに記
載されているピラゾリン誘導体、及びピラゾロン誘導
体、 (k)米国特許第3,615,404号、特公昭51−10,105号、
同46−3,712号、同47−28,336号、特開昭54−83,435
号、同54−110,836号、同54−119,925号などに記載され
ているフェニレンジアミン誘導体、 (l)米国特許第3,567,450号、同3,180,703号、同3,24
0,597号、同3,658,520号、同4,232,103号、同4,175,961
号、同4,012,376号、西独国特許(DAS)1,110,518号、
特公昭49−35,702号、同3927,577号、特開昭55−144,25
0号、同56−119,132号、同56−22,437号などに記載され
ているアリールアミン誘導体、 (m)米国特許第3,526,501号明細書記載のアミノ置換
カルコン誘導体、 (n)米国特許第3,542,546号明細書などに記載のN,N−
ビカルバジル誘導体、 (o)米国特許第3,257,203号明細書などに記載のオキ
サゾール誘導体、 (p)特開昭56−46,234号公報などに記載のスチリルア
ントラセン誘導体、 (q)特開昭54−110,837号公報等に記載されているフ
ルオレノン誘導体、 (r)米国特許第3,717,462号、特開昭54−59,143号
(米国特許第4,150,987号に対応)、同55−52,063号、
同55−52,064号、同55−46,760号、同55−85,495号、同
57−11,350号、同57−148,749号、同57−104,144号など
に記載されているヒドラゾン誘導体、 (s)米国特許第4,047,948号、同4,047,949号、同4,26
5,990号、同4,273,846号、同4,299,897号、同4,306,008
号明細書などに記載のベンジンジン誘導体、 (t)特開昭58−190,953号、同59−95,540号、同59−9
7,148号、同59−195,658号、同62−36,674号公報などに
記載されているスチルベン誘導体等がある。
る化合物、例えば高分子化合物では、 (a)特公昭34−10,966号公報記載のポリビニルカルバ
ゾール及びその誘導体、 (b)特公昭43−18,674号、同43−19,192号公報記載の
ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリ−2
−ビニル−4−(4′−ジメチルアミノフェニル)−5
−フェニルオキサゾール、ポリ−3−ビニル−N−エチ
ルカルバゾール等のビニル重合体、 (c)特公昭43−19,193号公報記載のポリアセナフチレ
ン、ポリインデン、アセナフチレンとスチレンの共重合
体等の重合体、 (d)特公昭56−13,940号公報などに記載のピレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ブロムピレン−ホルムアルデヒド
樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド樹脂等の
縮合樹脂、 (e)特開昭56−90,883号、同56−161,550号公報に記
載された各種のトリフェニルメタンポリマー、 (f)米国特許第3,112,197号明細書などに記載されて
いるトリアゾール誘導体、 (g)米国特許第3,189,4477号明細書などに記載されて
いるオキサジアゾール誘導体、 (h)特公昭37−16,096号公報などに記載されているイ
ミダゾール誘導体、 (i)米国特許第3,615,402号、同3,820,989号、同2,54
2,544号、特公昭45−555号、同51−10,983号、特開昭51
−93,224号、同55−108,667号、同55−156,953号、同56
−36,656号などに記載のポリアリールアルカン誘導体、 (j)米国特許第3,180,729号、同4,278,746号、特開昭
55−88,064号、同55−88,065号、同49−105537号、同55
−51,086号、同56−80,051号、同56−88,141号、同57−
45,545号、同54−112,637号、同55−74,546号などに記
載されているピラゾリン誘導体、及びピラゾロン誘導
体、 (k)米国特許第3,615,404号、特公昭51−10,105号、
同46−3,712号、同47−28,336号、特開昭54−83,435
号、同54−110,836号、同54−119,925号などに記載され
ているフェニレンジアミン誘導体、 (l)米国特許第3,567,450号、同3,180,703号、同3,24
0,597号、同3,658,520号、同4,232,103号、同4,175,961
号、同4,012,376号、西独国特許(DAS)1,110,518号、
特公昭49−35,702号、同3927,577号、特開昭55−144,25
0号、同56−119,132号、同56−22,437号などに記載され
ているアリールアミン誘導体、 (m)米国特許第3,526,501号明細書記載のアミノ置換
カルコン誘導体、 (n)米国特許第3,542,546号明細書などに記載のN,N−
ビカルバジル誘導体、 (o)米国特許第3,257,203号明細書などに記載のオキ
サゾール誘導体、 (p)特開昭56−46,234号公報などに記載のスチリルア
ントラセン誘導体、 (q)特開昭54−110,837号公報等に記載されているフ
ルオレノン誘導体、 (r)米国特許第3,717,462号、特開昭54−59,143号
(米国特許第4,150,987号に対応)、同55−52,063号、
同55−52,064号、同55−46,760号、同55−85,495号、同
57−11,350号、同57−148,749号、同57−104,144号など
に記載されているヒドラゾン誘導体、 (s)米国特許第4,047,948号、同4,047,949号、同4,26
5,990号、同4,273,846号、同4,299,897号、同4,306,008
号明細書などに記載のベンジンジン誘導体、 (t)特開昭58−190,953号、同59−95,540号、同59−9
7,148号、同59−195,658号、同62−36,674号公報などに
記載されているスチルベン誘導体等がある。
尚、本発明において電荷担体を輸送する化合物は、上
記(a)〜(t)に挙げた化合物に限定されず、これま
で公知の全ての電荷輸送化合物に用いることができる。
これらの電荷輸送化合物は場合により2種類以上を併用
することが可能であり、電荷担体輸送化合物が低分子の
場合はバインダーを同時に用いることが好ましい。
記(a)〜(t)に挙げた化合物に限定されず、これま
で公知の全ての電荷輸送化合物に用いることができる。
これらの電荷輸送化合物は場合により2種類以上を併用
することが可能であり、電荷担体輸送化合物が低分子の
場合はバインダーを同時に用いることが好ましい。
電荷輸送層に使用するバインダーとしては、疏水性
で、かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフイルム形成性高
分子重合体を用いるのが好ましい。この様な高分子重合
体としては例えば次のものをあげることができるが、こ
れらに限定されるものではない。
で、かつ誘電率が高く、電気絶縁性のフイルム形成性高
分子重合体を用いるのが好ましい。この様な高分子重合
体としては例えば次のものをあげることができるが、こ
れらに限定されるものではない。
ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエステルカー
ボネート、ポリスルホン、メタクリル樹脂、アクリル樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリビニルアセテート、スチレン−ブタジエン共重
合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル、無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン
−アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルドヒド樹
脂、スチレン−アルキッド樹脂、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、フェノキシ樹脂、ポリビニルブチラール
樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール。これらの樹脂バ
インダーは、単独であるいは2種以上の混合物として用
いることができる。
ボネート、ポリスルホン、メタクリル樹脂、アクリル樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ポリビニルアセテート、スチレン−ブタジエン共重
合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル、無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン
−アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルドヒド樹
脂、スチレン−アルキッド樹脂、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、フェノキシ樹脂、ポリビニルブチラール
樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール。これらの樹脂バ
インダーは、単独であるいは2種以上の混合物として用
いることができる。
更にこれらの樹脂バインダーは、電荷発生層の樹脂バ
インダーとして本発明のポリマーと共に混合して使用す
ることができる。
インダーとして本発明のポリマーと共に混合して使用す
ることができる。
電荷輸送層の塗布溶剤としては、本発明の電荷発生層
における樹脂バインダーを溶解しない溶剤、例えばジク
ロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロ
ロエタン、クロロベンゼン、トルエン、ベンゼン、シク
ロヘキサノン、テトラヒドロフラン等を使用するとよ
く、これらは単独、または混合して使用するものであ
る。
における樹脂バインダーを溶解しない溶剤、例えばジク
ロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロ
ロエタン、クロロベンゼン、トルエン、ベンゼン、シク
ロヘキサノン、テトラヒドロフラン等を使用するとよ
く、これらは単独、または混合して使用するものであ
る。
本発明の電子写真感光体において使用される導電性支
持体としては、アルミニウム、銅、亜鉛などの金属板、
ポリエステル等のプラスチックシートまたはプラスチッ
クフイルムにアルミニウム、酸化インジウム、酸化ス
ズ、ヨウ化銅等の導電材料を蒸着、もしくは分散塗布し
たもの、あるいは導電処理した紙などが使用される。
持体としては、アルミニウム、銅、亜鉛などの金属板、
ポリエステル等のプラスチックシートまたはプラスチッ
クフイルムにアルミニウム、酸化インジウム、酸化ス
ズ、ヨウ化銅等の導電材料を蒸着、もしくは分散塗布し
たもの、あるいは導電処理した紙などが使用される。
本発明の電子写真感光体を作製する場合、電荷発生層
及び電荷輸送層中に可塑剤、あるいは増感剤などの添加
剤を添加して使用してもよい。また電荷発生層中に電荷
輸送化合物を添加して使用してもよい。
及び電荷輸送層中に可塑剤、あるいは増感剤などの添加
剤を添加して使用してもよい。また電荷発生層中に電荷
輸送化合物を添加して使用してもよい。
可塑剤としてはビフェニル、塩化ビフェニル、o−テ
リフェニル、p−テルフェニル、ジブチルフタレート、
ジメチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレー
ト、トリフェニル燐酸、塩素化パラフィン、ジラウリル
チオジプロピオネート等があげられる。
リフェニル、p−テルフェニル、ジブチルフタレート、
ジメチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレー
ト、トリフェニル燐酸、塩素化パラフィン、ジラウリル
チオジプロピオネート等があげられる。
また、電子写真感光体の表面性をよくするために、シ
リコンオイル、フッ素系界面活性剤等を使用することが
できる。
リコンオイル、フッ素系界面活性剤等を使用することが
できる。
増感剤としては、クロラニル、テトラシアノエチレ
ン、メチルバイオレット、ローダミンB、シアニン染
料、メロシアニン染料、ピリリウム染料チアピリリウム
染料などがあげられる。
ン、メチルバイオレット、ローダミンB、シアニン染
料、メロシアニン染料、ピリリウム染料チアピリリウム
染料などがあげられる。
なお、本発明の電子写真感光体には、導電性支持体と
感光層の間に、必要に応じて接着層又はバリヤ層を設け
ることができる。これらの層に用いられる材料として
は、前記樹脂バインダーに用いられるポリマーの他に、
ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、エチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、特開昭59−8
4,247号公報に記載の塩化ビニリデン系ポリマーラテッ
クス、特開昭59−114,544号公報に記載のスチレン−ブ
タジエン系ポリマーラテックスまたは酸化アルミニウム
等があり、これらの層の厚さは1μm以下が好ましい。
感光層の間に、必要に応じて接着層又はバリヤ層を設け
ることができる。これらの層に用いられる材料として
は、前記樹脂バインダーに用いられるポリマーの他に、
ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、エチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、特開昭59−8
4,247号公報に記載の塩化ビニリデン系ポリマーラテッ
クス、特開昭59−114,544号公報に記載のスチレン−ブ
タジエン系ポリマーラテックスまたは酸化アルミニウム
等があり、これらの層の厚さは1μm以下が好ましい。
本発明の電子写真感光体は、樹脂バインダーを溶剤に
溶解せしめた溶液中に電荷発生物質の微粒子を分散して
導電性支持体上に塗布・乾燥した後、その上に電荷輸送
物質、及びバインダーを含む溶液を塗布乾燥して作製す
ることができる。または導電性支持体上に電荷輸送層、
電荷発生層の順に塗布して電子写真感光体を作製するこ
ともできる。
溶解せしめた溶液中に電荷発生物質の微粒子を分散して
導電性支持体上に塗布・乾燥した後、その上に電荷輸送
物質、及びバインダーを含む溶液を塗布乾燥して作製す
ることができる。または導電性支持体上に電荷輸送層、
電荷発生層の順に塗布して電子写真感光体を作製するこ
ともできる。
電荷発生層の厚みは4μm以下、特に2μm以下が好
ましく、電荷輸送層の厚みは3〜30μm、特に10〜20μ
mが好ましい。
ましく、電荷輸送層の厚みは3〜30μm、特に10〜20μ
mが好ましい。
電荷発生物質はボールミル、サンドミル、振動ミル等
の分散機により、粒径5μm以下、好ましくは1μm以
下に粉砕して用いられる。
の分散機により、粒径5μm以下、好ましくは1μm以
下に粉砕して用いられる。
また電荷発生層中の電荷発生物質と樹脂バインダーの
重量比は、20:1〜1:10が好ましく、5:1〜1:3が特に好ま
しい。また電荷輸送層中の電荷輸送物質と樹脂バインダ
ーの重量比は、5:1〜1:5が好ましく、2:1〜1:2が特に好
ましい。またそれ自身バインダーとして使用できる高分
子電荷輸送物質の場合には、樹脂バインダーは無くとも
使用できる。
重量比は、20:1〜1:10が好ましく、5:1〜1:3が特に好ま
しい。また電荷輸送層中の電荷輸送物質と樹脂バインダ
ーの重量比は、5:1〜1:5が好ましく、2:1〜1:2が特に好
ましい。またそれ自身バインダーとして使用できる高分
子電荷輸送物質の場合には、樹脂バインダーは無くとも
使用できる。
本発明の電子写真感光体は、その電荷発生層における
有機光導電体の樹脂バインダーとして、特定の共重合体
を使用することにより、電荷発生剤である有機光導電体
の分散性に優れ、かつ電荷輸送層の塗布溶剤に対して極
めて難溶なものとすることができるので、電子感光体と
しての感度が高く、かつ繰り返し使用時の電子写真特性
の変化が小さく、画像の均一性が優れたものとなしえる
ものであり、特に高温・高湿あるいは低温・低湿といっ
た環境条件が著しく変動する過酷な条件下でも良好な特
性を示すものである。
有機光導電体の樹脂バインダーとして、特定の共重合体
を使用することにより、電荷発生剤である有機光導電体
の分散性に優れ、かつ電荷輸送層の塗布溶剤に対して極
めて難溶なものとすることができるので、電子感光体と
しての感度が高く、かつ繰り返し使用時の電子写真特性
の変化が小さく、画像の均一性が優れたものとなしえる
ものであり、特に高温・高湿あるいは低温・低湿といっ
た環境条件が著しく変動する過酷な条件下でも良好な特
性を示すものである。
そのため本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機
の他、レーザー、ブラウン管、LED等を光源とするプリ
ンターの感光体などの分野に広く応用することができ
る。
の他、レーザー、ブラウン管、LED等を光源とするプリ
ンターの感光体などの分野に広く応用することができ
る。
以下、本発明の実施例を説明するが、これにより本発
明が実施例に限定されるものではない。尚、実施例中
「部」とあるのは「重量部」を表す。
明が実施例に限定されるものではない。尚、実施例中
「部」とあるのは「重量部」を表す。
〔実施例1〕 下記構造の樹脂P−1 2部と下記構造式(III)で表さ
れるトリスアゾ顔料2部とを、テトラヒドロフラン7部
に添加し、ボールミルで12時間分散した後、この分散液
をワイヤーラウンドロッドを用いて導電性支持体(膜厚
75μmのポリエチレンテレフタレート支持体上にアルミ
ニウムの蒸着膜を有するもの、商品名メタルミ−75TS、
東レ(株)製)上に塗布、乾燥して厚さ約0.5μmの電
荷発生層を得た。
れるトリスアゾ顔料2部とを、テトラヒドロフラン7部
に添加し、ボールミルで12時間分散した後、この分散液
をワイヤーラウンドロッドを用いて導電性支持体(膜厚
75μmのポリエチレンテレフタレート支持体上にアルミ
ニウムの蒸着膜を有するもの、商品名メタルミ−75TS、
東レ(株)製)上に塗布、乾燥して厚さ約0.5μmの電
荷発生層を得た。
次に、この電荷発生層上に下記構造式(IV)で表され
るP−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN′−メ
チル−N′−フェニルヒドラゾン3.6部とビスフェノー
ルAのポリカーボネート(商品名パンライトK−1300,
帝人(株)製)4部とを、ジクロロメタン13.3部とジク
ロロエタン26.6部とからなる混合溶媒に溶解し、アプリ
ケーターを用いて塗布し、厚さ17μmの電荷輸送層を形
成させ、2層からなる感光層を有する電子写真感光体を
作成した。
るP−(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN′−メ
チル−N′−フェニルヒドラゾン3.6部とビスフェノー
ルAのポリカーボネート(商品名パンライトK−1300,
帝人(株)製)4部とを、ジクロロメタン13.3部とジク
ロロエタン26.6部とからなる混合溶媒に溶解し、アプリ
ケーターを用いて塗布し、厚さ17μmの電荷輸送層を形
成させ、2層からなる感光層を有する電子写真感光体を
作成した。
更に比較例として、実施例1における樹脂P−1の代
わりに下記の樹脂を各々用いた他は、実施例1と同様に
して感光体を作成した。
わりに下記の樹脂を各々用いた他は、実施例1と同様に
して感光体を作成した。
ポリエステル樹脂 (アドヒーシブ49,000、デュポン社製) 〔比較例B〕 ポリビニルブチラール樹脂 (XYHL,ユニオンカーバイト製) 〔比較例C〕 これらの感光体を、静電複写紙試験装置((株)川口
電機製作所製,SP−428型)を用いて、次のようにして電
子写真特性を評価した(スタチック方式で測定)。
電機製作所製,SP−428型)を用いて、次のようにして電
子写真特性を評価した(スタチック方式で測定)。
まず、感光体を−6KVのコロナ放電により帯電させた
時の初期表面電位Vs、30秒間暗所に放置した時の表面電
位V0を測定した。
時の初期表面電位Vs、30秒間暗所に放置した時の表面電
位V0を測定した。
次いでタングステンランプの光を、感光体表面におけ
る照度を31UXになるようにして露光し、表面電位が初期
表面電位V0の半分に減衰するのに要する露光量E
50(1UX.sec)、及び露光30秒後の表面電位(残留電位V
R)をそれぞれ測定した。
る照度を31UXになるようにして露光し、表面電位が初期
表面電位V0の半分に減衰するのに要する露光量E
50(1UX.sec)、及び露光30秒後の表面電位(残留電位V
R)をそれぞれ測定した。
更に(15℃、20%RH)及び(30℃、80%RH)の環境条
件下で上記と同様の測定を行った。結果を下表に示す。
件下で上記と同様の測定を行った。結果を下表に示す。
この結果から、電荷発生層に本発明の樹脂バインダー
を使用した実施例1の感光体は、比較例A〜Cに比して
環境条件が変動しても、電子写真接性の変化が少なく優
れている事が明らかである。
を使用した実施例1の感光体は、比較例A〜Cに比して
環境条件が変動しても、電子写真接性の変化が少なく優
れている事が明らかである。
また、これらの感光体を84mmφのアルミニウムドラム
に貼り付けて複写機(商品名FX−2770,富士ゼロックス
(株)製)に装着し、画像を評価したところ、実施例1
の感光体ではシャープで均一な画像が得られるのに対
し、比較例1及び2の感光体では黒ベタ部の白斑点が有
り、白ベタ部のカブリが目立った。
に貼り付けて複写機(商品名FX−2770,富士ゼロックス
(株)製)に装着し、画像を評価したところ、実施例1
の感光体ではシャープで均一な画像が得られるのに対
し、比較例1及び2の感光体では黒ベタ部の白斑点が有
り、白ベタ部のカブリが目立った。
更にこのドラム感光体を、3,000回繰り返し試験を行
ったところ、常温常湿(20℃,65%RH)下では、本発明
の感光体及び比較例Cのみが鮮明で地カブリのない良好
な画像が得られた。低温低湿(15℃20%RH)及び(30
℃,80%RH)下では、比較例Cの地カブリが僅かに発生
し、本発明のもののみが良好な画像であった。
ったところ、常温常湿(20℃,65%RH)下では、本発明
の感光体及び比較例Cのみが鮮明で地カブリのない良好
な画像が得られた。低温低湿(15℃20%RH)及び(30
℃,80%RH)下では、比較例Cの地カブリが僅かに発生
し、本発明のもののみが良好な画像であった。
以上のことより、本発明の感光体は環境が変動しても
良好な性能を示した。
良好な性能を示した。
〔実施例2〜11〕 電荷発生層の樹脂バインダーとして、下記表に示すポ
リマーを使用した他は、実施例1と同様にして2層構成
の電子写真感光体を作成し、実施例1と同様にE50、
VS、VO、VRを測定した。結果を下表に同時に示す。
リマーを使用した他は、実施例1と同様にして2層構成
の電子写真感光体を作成し、実施例1と同様にE50、
VS、VO、VRを測定した。結果を下表に同時に示す。
実施例2〜11で調製した感光体は、いずれも各環境条
件での変動は少なく、良好な性能を示した。又、3000回
の繰り返しでも良好な結果を示した。
件での変動は少なく、良好な性能を示した。又、3000回
の繰り返しでも良好な結果を示した。
Claims (2)
- 【請求項1】導電性支持体上に、少なくとも電荷発生層
と電荷輸送層とを設けた電子写真感光体において、該電
荷発生層が有機光導電体及び樹脂バインダーとからな
り、該樹脂バインダーが下記一般式(I)で示される単
量体成分の少なくとも1種と、該単量体と共重合性を有
し、かつ酸性官能基を有する単量体成分を少なくとも1
種含有する共重合体であることを特徴とする電子写真感
光体。 一般式(I) 〔式(I)中、X1、X2は同じでも異なっていてもよく、
各々水素原子、炭化水素基、塩素原子、臭素原子、−CO
R1基,又は−COOR2基を表す(但し、R1、R2は各々炭化
水素基を表す)。またX1とX2は共に水素原子を表すこと
はない。〕 - 【請求項2】導電性支持体上に、有機光導電体と樹脂バ
インダーとからなり、該樹脂バインダーが下記一般式
(I)で示される単量体成分の少なくとも1種と、該単
量体と共重合性を有し、かつ酸性官能基を有する単量体
成分を少なくとも1種含有する共重合体である電荷発生
層を設け、次に電荷輸送物質を有機溶剤に溶解して塗布
し、電荷輸送層を積層することを特徴とする電子写真感
光体の製造方法。 一般式(I) 〔式(I)中、X1、X2は同じでも異なっていてもよく、
各々水素原子、炭化水素基、塩素原子、臭素原子、−CO
R1基,又は−COOR2基を表す(但し、R1、R2は各々炭化
水素基を表す)。またX1とX2は共に水素原子を表すこと
はない。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28848689A JP2638225B2 (ja) | 1989-11-06 | 1989-11-06 | 電子写真感光体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28848689A JP2638225B2 (ja) | 1989-11-06 | 1989-11-06 | 電子写真感光体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03148667A JPH03148667A (ja) | 1991-06-25 |
JP2638225B2 true JP2638225B2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=17730836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28848689A Expired - Fee Related JP2638225B2 (ja) | 1989-11-06 | 1989-11-06 | 電子写真感光体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2638225B2 (ja) |
-
1989
- 1989-11-06 JP JP28848689A patent/JP2638225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03148667A (ja) | 1991-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4363859A (en) | Electrophotographic photoconductor | |
US4424266A (en) | Layered electrophotographic photosensitive element having hydrazone charge transport material | |
JP2884353B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0453424B2 (ja) | ||
US5035968A (en) | Electrophotographic photoreceptor with phthalocyanine in styrenemaleic anhydride half-ester binder | |
US4535045A (en) | Electric light-sensitive material containing a novel vinylidene chloride copolymer | |
US5154996A (en) | Electrophotographic photoreceptor with copolymer binder or interlayer | |
JP2638225B2 (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法 | |
JP2565400B2 (ja) | ポリマー結合剤としてスチレンー無水マレイン酸コポリマーを使用する電子写真感光体 | |
JPH07261419A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2920315B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2811107B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2858167B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0651546A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2759285B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2858152B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3146635B2 (ja) | 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置 | |
JP2802784B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62242956A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2622751B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH01209454A (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法 | |
JP2583421B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS62242949A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2791497B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0675387A (ja) | 電子写真用感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |