JPH01259062A - ナイロン樹脂複合体の製法 - Google Patents

ナイロン樹脂複合体の製法

Info

Publication number
JPH01259062A
JPH01259062A JP18122288A JP18122288A JPH01259062A JP H01259062 A JPH01259062 A JP H01259062A JP 18122288 A JP18122288 A JP 18122288A JP 18122288 A JP18122288 A JP 18122288A JP H01259062 A JPH01259062 A JP H01259062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
liquid crystal
resin composite
resin
crystal resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18122288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770328B2 (ja
Inventor
Yasuichi Kodera
小寺 保一
Akira Suzuki
晃 鈴木
Masao Umezawa
正夫 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63181222A priority Critical patent/JP2770328B2/ja
Publication of JPH01259062A publication Critical patent/JPH01259062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770328B2 publication Critical patent/JP2770328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性のナイロンと熱可塑性液晶性樹脂(
以下TLCPと称する)よりなるナイロン樹脂複合体お
よびその製法に関する。
さらに詳しくは、TLCPが繊維状に熱可塑性のナイロ
ン中に分散していることを特徴とする樹脂複合体および
その製法に関する。
〔従来の技術〕
ナイロンは、成形性に優れ、かつ高強度化できる。また
耐疲労性が高い、また軽い等の大きな利点がある。しか
し、吸湿により寸法が変化したり、また熱可塑性のナイ
ロンはヤング率が低い等の大きな欠点があった。このた
め、特に産業用に関してみると、その用途が限定されて
いた。
このため、構造材料として使う場合には、硝子繊維や、
アラミド等で補強して使われているのが現状である。
〔発明が解決しようすする課題〕
しかしながら、これらの繊維強化樹脂にも種々の欠点が
ある。その代表的な欠点としては次のものが挙げられる
。I211ち ■繊維とマトリックス樹脂との接着性が十分でないので
、複合材の強度が低い。
■繊維集合体内へのマトリックス樹脂の浸透が不均一で
あるので、複合材の強度にばらつきが発止し゛乙信頼し
て構造材料等へ使用出来ない。
■繊維と7トリツクス樹脂の混合を均一にするのは厄介
で、if!!造コストコストなり、複合体の価格が高価
なものとなる。
■特に?in強打として硝子繊維を用いるとffi<。
FI?Pが軽量であるという特徴がmなわれる。
・ ■特に補強材として硝子繊維を用いたものはFRP
全体としては焼却できないので、その処分が厄介である
。時に、放置されることにもなり、公害になることも多
い。
かかる欠点を除去すべく1種々の手段がとられている。
しかし、根本的にこれらの問題点を会費する手段はない
特に前記の■、■、■はFRPの拡大、また品種の要求
の高度化とともに大きな問題となりだした。
かかる欠点を回避する手段として、別のポリマ系では樹
脂を補強材に使うことが検討されている6その代表例が
特公昭61−59350号公報に開示されているもので
あり、FRPIJI維と言うべきものを作り、それをさ
らに集合してF RI)化しようとするものである。確
かにかかるものはある限定された分野においては有効で
あるが、FRPとしてのJni強材にポリエチレンテレ
フタレート(以下PETと称する)等の低弾性率、低強
度ポリマをもちいているので、広< FRP分野に使え
るものではない。
また、特開昭62−26656号公報Gこは液晶ポリエ
ステルと他のポリマが偏芯複合した繊維が開示されてい
る。しかし、かかるものは製糸しに<<、また自然にカ
ールしやすい欠点がある。また、TLCPと他のポリマ
をブレンドすることにより、他のポリマを補強する例と
しては、特開昭61−26656号公報をはじめ、いく
つか開示されている。しかし、ブレンド品はミクロの相
が不安定なため、物性が不安定であるという問題点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
かかる現状にかんがみ1本発明者らは、従来の研究概念
に囚われることなく、鋭意検討を重ねた結果1本発明に
到達した。本発明は前記の問題点を解決するため、以下
の構成を有する。
(1)少なくとも熱可塑性液晶性樹脂と熱可塑性のナイ
r、1ンよりなる。4M FIFJ?Jt合体であって
、該熱可塑性液晶性樹脂はナイロンの中で繊維状構造を
形成していることを特徴とするナイロン樹脂複合体。
(2)熱可塑性液晶性樹脂繊維状物の直径が10μ以下
であり、かつ、該繊維状物のアスペクト比が10以上で
あるl記載のナイロン樹脂複合体。
(3)樹脂複合体が繊維状物であるlまたは2記載のナ
イロン樹脂複合体。
(4)樹脂複合体がチップ状である1〜3のいずれかに
記載のナイロン樹脂複合体。
(5)  液晶樹脂が液晶ポリエステル、または液晶ポ
リエステルアミドである1〜4のいずれかに記載のナイ
ロン樹脂複合体。
(6)ナイロンが下記の少なくともlf!である1〜5
のいずれかに記載のナイロン樹脂複合体。
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6とナイロン66
の共重合体、ナイロン610.ナイロン46、ナイロン
11.ナイロン12.またテレフタル酸をジカルボン酸
とするナイロンIOT、ナイロン12T0 (7)破壊強度が35 kg/ mン以上である1〜6
のいずれかに記載のナイロン樹脂複合体。
ff+)  液晶樹脂の融点がナイロンより、20℃以
に高いものである1〜7のいずれかに記載のナイロン樹
脂複合体。
(9)液晶樹脂繊維状物が不融化されている1〜8のい
ずれかに記載のナイロン樹脂複合体。
(1ω 液晶用jJl[維伏物の数平均分子量が1,3
万以上である1〜9のいずれかに記載のナイロン樹脂複
合体。
(11)少なくともナイロンにアルカリ 金属塩および
/またはアルカリ土類金属塩が含有および/または付着
している請求項1〜10のいずれかに記載のナイロン樹
脂複合体。
(12)少なくとも液晶樹脂中に鉄、コバルト、クロム
から選ばれた少なくとも1種の金属化合物の微粒子が含
有および/または付着している請求項1〜11のいずれ
かに記載のナイロンIM BFIiX合体。
(13)液晶樹脂とナイロンを溶融成形して、液晶樹脂
がナイロン中で繊維状に存在する樹脂複合体を成形し9
次に、該液晶樹脂のガラス転位温度以上の不活性ガス流
中、または真空中で、高温熱処理することを4f徴とす
るナイロン414脂複合体の製法。
(14)少なくともナイロンにアルカリ金属塩および/
またはアルカリ土類金属塩を含有および/または付着せ
しめて、液晶樹脂を溶融成形して、液晶樹脂がナイロン
中で繊維状に存在する樹脂複合体を形成し9次に、該液
晶樹脂のガラス転位温度以上の不活性ガス流中、または
真空中で、高温熱処理することを特徴とするナイロン樹
Jlf複合体の製法。
(15)液晶樹脂がナイロン中で繊維状に存在する樹脂
複合体をアルカリ金171塩および/またはアルカリ土
類金属塩の水および/または有機液の溶液および/また
は分散液に’t+ ?Rし1次に、該液晶樹脂のガラス
転位温度以上の不活性ガス流中、または真空中で、高温
熱処理することを特徴とするナイロン樹脂複合体の製法
(16)液晶樹脂がナイロン中で繊維状に存在する樹脂
複合体を該液晶樹脂のガラス転位温度以上の不活性ガス
流中、または真空中で、高温熱処理し、次に該液晶樹脂
の融点以上で処理して液晶樹脂を不融化させることを特
徴とするナイロン樹脂複合体の製法。
(17)少なくとも液晶樹脂に鉄、コバルト クロムか
ら選ばれた少なくとも1種の金属化合物の微粒子を少な
くとも5重量%添加し、かつ、真空または不活性ガス中
でナイロンと溶融成形して、液晶樹脂がナイロン中で繊
維状に存在する樹脂複合体を成形し9次に該液晶樹脂の
(融点−50)℃以上、かつ含酸素雰囲気下で加熱して
、液晶1剖脂を不融化さ−lることを特徴とするナイロ
ンJ)(脂複合体の製法。
以下さらに詳細に本発明を説明する。
本発明によれば、容易に、しかも低コストで。
特にFI’?P分野で2画期的に高品質で、その品質も
安定し、かつ9軽いFRPが低コストできることは誠に
驚くべきことである。
また、所謂、繊維分野について言えば、高弾性率で、か
つ耐疲労性が高く、かつ安定した高品質の繊維が低コス
トで出来ることは誠に驚くべきことである。
まず、最初に本発明の樹脂複合体を構成するポリマにつ
いて述べる。
最初にTLCPについて述べる。
本発明にがかるrLCPとは熱可塑性°乙かつ、液晶成
形性のポリマである。即ち、メソーゲン基が主鎖にある
TLCPである。
かかるTLCPは種々のものがあるが、大別すると芳香
族ポリエステルからなるものと、芳香族ポリエステルア
ミドからなるものがある。
明細書の浄♂(内容に変更なし) そしてボリアリレートからなるものとして種々のものが
上げられ、従来公知のものが通用でき。
特に限定されるものではない。
そして、特に好ましいものとしては、下記の構造単位か
らなるTLCPが上げられる。即ちここで、X、Yはそ
れぞれ独立に、水素、ハロゲン、炭素数4以下のアルキ
ル基を表す。
明細書の浄書(内容に変更なし) ここで、Xは水素9ハロゲン、炭素数4以下のアルキル
基を表す。
明細書の浄書(内容に変更なし) また、ジカルボン酸から誘導される構造単位としては: ここで、Xは水素、ハロゲン、炭素数4以下のアルキル
基を表す。
明肥書の浄ご(内容に変更なし) 明1!l書の浄書(内容に変更なし) さらに、ヒドロキシカルボン酸から誘導される構造単位
として: ここで、Xは水素、ハロゲン、炭素数4以下のアルキル
基をあられす。
明細書の浄書(内容に変更なし) また1本発明の液晶樹脂は溶融粘度、融点を調節するた
め1次の構造単位を導入することも有効である。即ち 明細Ωの浄書(内容に変更なし) また、さらに下記の一般式で示される構造単位を導入す
ることも有効である。即ち を表す、)などの芳香族環の間に比較的に自由回転でき
る構造単位、あるいは 明a]書の浄σ(内容に変更なし) (ここでm、nは2から10の整数)で表される脂肪族
ジオール、脂肪族ジカルボン酸から誘導される構造単位
などが上げられる。
そして、特に好ましい液晶ボリアリレート樹脂としては
下記の構造式のものが上げられる。即ち明細書の浄書(
内容に変更なし) 明細書の浄書(内容に変更なし) 明細書の浄3(内容に変更なし) ルri i間Fの浄3%(内容に変更なし)ここで、X
は水素、ハロゲン、炭素数4以下のアルキル基を表す。
明細書の浄;賀内容に変更なし) ここで、各構造式においてΣn1=100である。そし
て、特に好ましいのは各構造式のntが4以上の点であ
る。また、各式ともハロゲン等をはじめ、各種の置換基
が付加されていても良い。
これらに示されるものは溶融成形性が高く、かつ高強度
であり、また、融点、ガラス転位点も高く、特に好まし
いものである。
次ぎに、芳香族ポリエステルアミドからなるTLCPも
種々のものが上げられ、従来公知のものが広く適用でき
、特に限定されるものではない。
そして、特に好ましいものとしては次のようなものが1
代表的なものとして上げられる。即ちアミノフェノール
から誘導される構造単位としては下記式で示されるもの
明細書の浄書(内容に変更なし) また、芳香族ジカルボン酸から誘導される構造単位とし
ては、先の液晶ボリアリレートの項で上げたものはもと
より、下記式で示されるものが特に好ましいものとして
上げられる。
ここで、ARは、炭素数4以下のアルキルもしくはアル
コキシ置換基をもち、かつ、その鎖延長結合が共軸もし
くは平行でかつ反対芳香を向いている少なくとも一つの
芳香族環である。
明細、町の浄δ(内容に変更なし) そして液晶ポリエステルアミドとしては下記の構造式の
ものが上げられる。即ち ここで、ARは、炭素数4以下のアルキルもしくはアル
コキシ置換基をもち、がっ、その鎖延長結合が共軸もし
くは平行でかつ反対方向を向いているすくなくとも−っ
の芳香環である。
明細書の浄i!r(内容に変更なし) ここで、Xは水素、ハロゲン、炭素数4以下のアルキル
基を表す。
qB6の浄書(内容に変更なし) り ここで、Xは水素、ハロゲン、炭素数4以下のアルキル
基を表す。
ここで、各構造式においてΣn1=100である。そし
て、特に好ましいのは各構造式のniが15以上のこと
である。また、各式ともハロゲン等をはじめ、各種の置
換基が付加されていてもよい。これらに示されるものは
ボリアリレートからなるTLCPと同様に溶融成形性が
あり、かつ高強度である。
かかるTLCI’は本来、熱可塑性のものではある。そ
して樹脂複合体として特に耐熱性を要求する時には、T
LCPは融点がナイロンより20℃以上高いことが好ま
しい。そして、特に好ましいのはTLCPが不融化して
いることである。またTLCPは、融点がナイロンより
20℃以上高いことが好ましい。
また、樹脂複合体とし°ζ特に強度2弾性率を要求する
時には、TLCPの数平均分子量はある程度、高いこと
が好ましい。より好ましいのは数平均分子量が1.3万
以上である。特に好ましいのは3万以上である。TLC
PO数平均分子量がかかる値のものになると強度3弾性
率、伸度ともに高くなる。従って、樹脂複合体としての
強度1弾性率も高くなるので好ましい。
次に本発明の他の必須ポリマであるナイロンについて述
べる。
ナイロンは熱可塑性のナイロンであれば特に限定はされ
ず、従来公知のナイロンが広く適用でき、特に限定され
るものではない。そして、特に好ましいものとしては、
ナイロン6、ナイロン66、ナイlコンロとナイロン6
6の共重合ナイロン。
ナイロン61O,ナイロン46.ナイロンlO。
ナイロン11.ナイし1ン12.またテレフタル酸との
共集合であるナイロンIOT、ナイロン12T、またイ
ソフタル酸とテレフタル酸との共11合体であるナイロ
ン6T!、またナイロン6、ナイロン66、テレフタル
酸との共重合であるナイロン6/66/T、等をはじめ
とする芳香族ナイロン等が挙げられる。
またナイロンの熱安定性、TLCPとの反応性をコント
ロールするためにナイロンの末端のアミノ基をカルボン
酸で封鎖したナイロンも特にこのましいものである。
そして、特に好ましいナイロンとしてはより高融点のナ
イロンが挙げられる。即ち、ナイロン6、ナイロン66
、ナイロン6とナイロン6Gの共重合ナイロン、ナイロ
ン610.ナイロン46゜またテレフタル酸との共集合
であるナイロン10T、ナイロン127等が挙げられる
。かがるナイ!」ンであると得られる樹脂複合体の耐熱
性が高くなることはもとより1本発明の1ltl脂複合
体を作る時にも安定して作れる。また1本発明の樹脂複
合体をさらに加工する時にも安定に加工出来るので特に
好ましい。
本発明はかかる2種のポリマが必須の構成成分とす骨も
のであるが、他のポリマを構成ポリマ吉しても同等差支
えない。
本発明の樹脂複合体は、かがるポリマの組合せよりなる
ものであり、その形態は種々とりうるちのである。そし
て本発明の樹脂複合体はT L CI)かり・イロンで
実質的に覆われていることが好ましい。即ち芯−鞘、マ
トリックスポリマの中に多数の島が分散している。いわ
ゆる、高分子配列体型、分散した繊維のアスペクト比(
長さ/直径の比)が10以上のポリマブレンド型等が特
に好ましい。そしてTLCPはかかるナイロンの中で繊
維状の形態である。繊維状の形態は特に限定されるもの
ではなく、所謂、繊維状物は総て含まれる。
即ち、連続繊維状、フィブリル状繊維等いずれであって
も何等かまわない。しかし、かかる繊維状もののアスペ
クト比は少なくとも10以上であることが好ましい。特
に好ましくは100以上である。アスペクト比がかかる
値になると1厚られる樹脂複合体は高物性となる。また
特に繊維や、それを加工したFI?Pにした時にも、極
めて高物性となる。アスペクト比が10未満であると得
られた繊維は弱く、また複合体に加工しても弱い。従来
のポリマであると柔軟性が高いので、アスペクト比が低
くてもそれほど問題もなかったが、TI。
CPの場合には非常に弱くなる。
また分散しているTLCPの繊維の形状として、特に好
ましいのは繊維が連続していて、かつ。
その直径も均一なことである。
連続繊維状であると高強度のFRPとなる。ま−た特に
本発明の樹脂複合体が繊維状の場合にはその強度が高く
出来る。またナイロン中に分散しているTLCPの強度
も容易に高強度化できる。このため、樹脂複合体の強度
も高く出来る。
そしてマトリックスポリマであるナイロンに分散してい
るTLCPの太さは余り太くないことが好ましい。特に
好ましい繊維状のTLCPの直径は20μ以下である。
さらに好ましくはLop。
特に好ましいのは5μ以下である。TLCPのアスペク
ト比、直径はマトリックスポリマであるナイロンの除去
、断面の連続的観察等により容易に測定できる。
直径が細いTLCPであると、樹脂複合体の強度が高い
のみならず、特に樹脂複合体の表面が良好なものができ
る。また、特に(j撃強度が高くなる。また物性も安定
したものとなる。特に高弾性のTLCPがナイロン中に
分散している時にはこの傾向が顕著である。
また、樹脂複合体中のT L CPの本数は多いことが
好ましい。繊維本数が多いと外力を分散するので高強度
のものが得られる。
樹脂複合体が繊維状のものであれば横断面あたり3本以
上、特に好ましくは5本以上、さらに好ましくはlO本
本土上分散ていることが好ましい。また、かかるT L
 CP繊維状物は高度に配向していることが好ましい。
またできるだけ高弾性率であることが好ましい。好まし
くは4 t / mF以上、さらに好ましくは6t /
 *;以上、特に好ましくはl Q t /am以上の
弾性率を有することである。
また、伸度は0.6%以上、さらに好ましくは1%以上
、特に好ましくは1.6%以上であることが好ましい。
かかるものであると良好な樹脂成形物となる。
本発明の樹脂複合体の形態は特に限定されるものではな
く、l1lI維状、チップ状、フレーク状、ブロック状
、フィルム状等いかなる形態も取れる。
また、これらを更に加工した形態もとれる。適宜用途に
より選択することができる。そして特に好ましいのは繊
維状、チップ状、フィルム状の形態である。繊維状、フ
ィルム状の場合、樹脂複合体の強度が高く出来る。また
取扱易い、特に本発明の樹脂複合体を成層してFRPと
する時には強度コントロールが容易である1等の利点が
ある。また、チップ状の場合には本発明の樹脂複合体を
さらに各種の形状に加工出来るので特に好ましい。
そして本発明の樹脂複合体の引張強度は35kgZ■−
以上、特に好ましくは70kg/sF以上であることが
好ましい。かかる値の樹脂複合体となると広く適用でき
るようになるので特に好ましい。驚くべきごとに本発明
の構成をとることにより、かかる高強度のナイロン樹脂
複合体が出来るのである。
本発明の4A4脂複合体のTLCPとナイロンの組合せ
の形態は目的、用途により決められるべきものである。
即ち、TLCPとナイロンの親和性1強度、伸度、融点
、熱分解点、工程通過性等を考慮して決めるべきもので
ある。
そして7所謂、繊維として本発明の樹脂複合体を使うの
であれば、TLCPとナイロンの融点は近い方が好まし
い、また親和性が特に高いことが好ましい。一方1本発
明の樹脂複合体をFRPの素材等として使うのであれば
、ある程度両者の間に融点差があることが好ましい。即
ら、TLCPとナイロンの融点差は20℃以上、さらに
好ましくは40℃以上、特に好ましくは50℃以上の融
点差があることである。
かかる融点差があると本発明の樹脂複合体を用い容易に
樹脂繊維(マトリックスポリマ中のT LCP&!!I
維状物)で補細状物FRPが作れる。
次にT L CPとナイロンの比率であるが1本値も目
的、用途により適宜選択されるべきのちである。しかし
、一般にはTLCPは5重量%〜95重量%であること
が好ましい。5重量%未満であるとTLCPによる補強
効果が低下することが多い。
一方、95重量%を超過するとナイロンが破壊すること
が多く、物としてはもとより、工程的にも問題である。
しかし、TLCPを高比率にした樹脂複合体をマスター
樹脂複合体としてナイロンに添加する場合はこの限りで
ない。
従って上限に関しては適宜、目的、工程通過性等を勘案
して決めるべきものである。
なお1本発明の樹脂複合体はTLCPとナイロンのみよ
りなっても良いがその他のポリマ、可塑剤、耐光剤、帯
電防止剤、末端1♀止剤、螢光増白剤、難燃剤、老防剤
等が含有されていてもよい。
また、酸化チタン、酸化鉄、カーボンブランク等の無機
物等が含有されていてもよい。
また、TLCPとナイロンの相溶性をよくすべく、各種
の添加剤を添加したり、TLCP、ナイロンを変性する
ことも特に好ましいことである。
そして、これらの第3成分として特に好ましいものに次
のものがある。
その1:アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩。
その2:鉄、コバルト、クロムの金属化合物の微粒子。
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等が少なくともナ
イロンに付着および/または含有されていることが特に
好ましい。なお、TLCPに付着および/または含有さ
れていても良い。アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
として特に好ましいのはカリウム塩とナトリウム塩であ
る。かかる塩としては無機塩、有機塩いずれもあるが、
いずれも通用できる。即ち、沃化カリ等を初めとする無
)現場、またアルキルホスフェートカリ等を初めとする
有機塩も特に好ましいものである。
かかる塩は樹脂複合体の成形時に添加してもよいし、成
形後に吸着させても良い。しかし、有機塩の場合には成
形時に分解することも考えられるので成形時に添加する
時には、成形に耐えるものに限定することが必要である
添加量としては極少量で良<、”T”LC)’の重量に
たいして0.05m1%〜5211%が好ましい。
余りに多いと樹脂複合体の物性が低下する等の問題点も
生ずるので、0.05重量%〜5重量%の範囲から選ぶ
ことが好ましい、また、特に無機塩のみの時には、所謂
、界面活性剤も同時に付与するごとが好ましい。
かかるアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等が付着お
よび/または含有されることによる利点は樹脂複合体の
強度を容易に高くできることである。即ち、高温の真空
下や窒素ガスを初めとする不活性ガス中で処理すること
によりTLCPの強度が短時間ヱ容易に強度が向上する
ので、得られる樹脂複合体の強度も高くなる。
次に鉄、コバルト、クロムの金属化合物の微粒子を少な
くともTLCPに含有および/または付着させることも
好ましい。これらは少なくとも1重9%以上であること
が好ましい。これらを含有および/または付着させるこ
とによる利点はTLCPの耐熱性が高くなることである
。また同時に耐光性も向上する。
次に本発明の樹脂複合体の製法について述べる。TLC
Pとナイロンを複合成形する。複合方法は従来公知の方
法が適用出来、特に限定されるものではない。即ち、芯
−1lIl溶融成形法、所謂、高分子配列体法、所謂1
分割剥離型繊維の製法、サイド−バイ−サイド法、スタ
テックミキサー等を用いたミクロ分割法、ポリマブレン
ド法等がその代表例である。そして特に好ましいのは、
所謂。
高分子配列体法、芯−鞘溶融成形法1分割剥離型繊維の
製法である。かかる方法をとると容易にTLCPを高強
度化、また高弾性率化できる。また、TLCPとナイロ
ンの比率がミクロの構造まで常に一定であり、信頼性の
高い樹脂複合体ができる。一方、ポリマブレンド法の場
合にはナイロン中のTLCPの本数を比較的容易に多く
できる利点がある。なお、ポリマブレンド法の場合、ア
スペクト比を高くするためには、TLCPとナイロンの
粘度差、混合比率を限定する必要がある。
つまり、粘度に関しては2倍以内におさえることが好ま
しく、また混合比率に関してはTLCP/弗素樹脂=4
0/60〜60/40にすることが好ましい。
本発明の樹脂複合体は溶融成形で作る時にはある程度の
速度で引き取ることが好ましい。こうすることにより樹
脂複合体はもとより、TLCPも高強度、高弾性率とな
る。また、溶融成形時に電場をかけたり、磁場をかける
のも特に好ましい方法である。
TLCPとナイロンの複合溶融成形法はポリマ種1ロ金
1ロ金下雰囲気、溶融時間、吐出速度等により、微妙に
影響を受けるので適性に条件を設定することが重要であ
る。rRJち、加熱筒、保温筒等を利用することは特に
有効である。
また本発明の予想外の効果として、特に芯−鞘溶融法、
高分子配列体法を適用した場合には、溶融成形の速度が
上がる利点がある。また、TLCPはもとより、樹脂複
合体の弾性率9強度とも′rLCPを単独で製糸した時
より高くできる。
本発明の予想外の効果、即ち「特に芯−鞘溶融法、高分
子配列体法を適用した場合には、溶融成形の速度が上が
る利点がある。また、TLCPはもとより、樹脂複合体
の弾性率2強度ともTLCPを単独で製糸した時より高
くできる」はTLCPとナイロンの複合成形に限定され
るものではなく、TLCPとボリスヂレン等の場合にも
みられる特徴である。
本発明の樹脂複合体はそのままでの利用法もあるが、ナ
イロン成分を除去することにより高強度・高弾性率のT
LCPを作る良い方法でもある。
また、特に高強度の4M BFI ?jJ合体をのぞむ
時には、こうして得られた樹脂複合体を窒素等の不45
性ガス流中や真空下で咳′rt、cpのガラス転位温度
以上で高温処理することが好ましい。特に好ましくは2
00℃以上の高温で処理することが☆Tましい。こうす
ることにより樹脂複合体の強度は成形後より2倍以上の
高強度の樹脂複合体となることもまれではない。そして
、特に、この高温処理時間を短縮したい時にはアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩をTLCPのmlにたいし
て0.05 in量%〜5重量%、少なくともナイロン
に含有および/または付着せしめ、高温処理することが
好ましい。こうすることにより、高′IJL熱処理時間
は無添加で処理する時より処理時間は半分以下に削減可
能である。
なお、かかる塩は溶融成形時に添加しても良いし、また
4II4脂複合体とした後に付与しても良い。
特に塩が有機塩の場合には樹脂複合体として後に添加す
ることが好ましい。
また、特に樹脂合体体中のTLCPが不融化しているこ
とが好ましい時には、かかる高温熱処理して樹脂複合体
を更に高温で処理することが好ましい。即ら、該TLC
Pの融点以上で処理することが好ましい。なお、TLC
Pの融点は熱処理とともに上昇するので、高温熱処理後
のT L CPの融点を確認して熱処理を行う必要があ
る。こうすることによりT L CPはナイロン樹脂樹
脂複合体中で不融化出来る。TLCPが不融化したかど
うかのT1認は弗素樹脂樹脂複合体をディファレンシャ
ル・スキャニング・カロリメーター(DSC)等で測定
すること等により、容易に確認出来る。
また、TLCPの融点近19!での耐熱性向上、また不
融化には鉄、コバルト、クロムの金属化合物の内の少な
くとも1種の微粒子を少なくともTLCPに含有および
/または付着させることが好ましい。かかる微粒子の付
与は樹脂複合体の溶融成形時に行う、なお、ここで注意
しなければならないことは、かかる微粒子を添加し、溶
融成形するとT L CPが不融化することがある点で
ある。従って、かかる微粒子を添加する時には、窒素ガ
ス等の不活性ガスでシールするか、真空下で溶融成形す
ることが必須である。なお、かかる微粒子の添加量は少
なくともT L CPにたいして1重量%以上、特に好
ましくは10ii量%以上、付与することが好ましい。
なお2本発明の微粒子で適用する微粒子はできるだけ、
Ilかいものであることが好ましい。特に好ましいのは
直径が0.1 mar以下の微粒子である。なお、短い
ウィスカー等も本発明の微粒子には含まれる。
こうして、微粒子が付与された4M脂合体体を次に咳T
t、cpの(融点−50)℃以上の含酸素雰囲気中で加
熱処理する。最高処理温度は(融点十20)℃で充分で
ある。処理時間はTLCPの種類、微粒子の種類、酸素
の量等により大幅に変わるが1秒以上処理することが必
要である。
なお、当然のことではあるが、樹脂複合体のT1、 c
 pに微粒子を添加して、樹脂複合体として。
次に前記の方法で高温加熱処理してTLCPを固相重合
し1次に、空気中で該TLCPの(融点−50)℃以上
で処理してもTLCPは不融化する。本発明のナイロン
樹脂樹脂複合体は高強度、高弾性率、高成形性、高強靭
性なので、下記の広い用途が考えられる。
各種の補強材、タイヤコード、光ファイバー用補)!1
1材、ベルト、プロペラ、窓枠、ブラインj′。
ヘルメット、成形用チップ、高強度成形用チ・ノブFR
P、Ff?P用基材、パラボラアンテナ用資乎J、コン
クリート補強材、海洋コンクリート1111強材、海洋
資材、電気絶縁用基材、プリント基盤用基材、ローブ、
防護材、スクリーン紗、フィルター、フィルター用補強
材、炭素繊維等との混お一系用基材、高強度フィルム状
物9軍用資材、テント壁材、机2合板の表材、高強度ク
ロス、各種のフレーム、超伝導用資材、クリーニング用
ブラシ。
抄紙、印刷用等のシャー織物、慴動部材、エンジンへ、
7Fカバー、バンパー、イス、合板用補強材、自転車用
基材等。
以下実施例により、さらに詳しく説明する。
なお、当然のことではあるが9本発明がこれら実施例に
拘束されないことはいうまでもない。
(実施例〕 本発明、比較例における測定は次の方法によった。
(イ)強度、伸度=テンシロンで歪速度が1mm/分の
変形速度で歪を与え、測定した。
(1コ)曲げ特性−試料を次の寸法の長方形に切出し1
次に本試料をスパン間が50■■の架台の上に乗せ、歪
速度が11/分のテンシロンで測定した。
A0幅= 12.7■I B、長さ=127龍 (ハ)アイゾツト衝撃強さ;試料を次の寸法に長方形に
切出し、モールドノツチ付き試験片を作り、ΔSTMD
−256に従い測定した。
へ0幅= 12.71 B、長さ= 63.5璽l 実施例 1 下記の通りTLCPを島成分、ナイロンを海成分とする
高分子配列体繊維よりなる樹脂複合体を作った。特に製
糸での1−ラブルはなかった。
A、製糸条件 ■海成分:ナイロン6.相対粘度3.3で、ナイロンの
アミン末端を酢酸で封鎖したもの。
■島成分(T’LCP):米国、セラニーズ社製の液晶
ボリアリレート 商品名 ベクトラ タイプ 八900 ■島/海−75/25(El!量比) ■島の数=70 ■紡糸温度=300℃ ■紡速=1000m/分 ■延伸倍率=なし。
B、得られた繊維の特性 ■樹脂複合体繊維のi度=35デニール(以下dと称す
る) ■強度=9.8 g/d  (110kg/曙わ■伸度
=2.8% ■弾性率=465g/d ■繊維の比1n=1.25 0本繊維の中のTLCPのアスペクト比=100以上(
TLCPは連続しているので、実質的には無限大である
。) なお、TLCPの数平均分子量は約1.6万であった。
即ち、高強度、高弾性率で、かつ、低比重の繊維が、高
速製糸で得られた。なお、TLCP単独で同様に紡糸し
ようとしたが、とてもかかる高速では紡糸できなかった
実施例 2 下記の条件で実施例1と同様に高分子配列体繊維からな
る樹脂複合体を作った。特に問題点はなかった。
A、!!!糸条件 ■海成分:ナイロン6.相対粘度3.4で、ナイロンの
アミン、カルボン酸末端とも未封鎖。
■島成分(TLCP):実施例1と同一■島/海= 4
0/60 ■島の数=36 ■紡糸温度=295℃ ■紡速=1000m/分 ■延伸倍率=なし。
B、得られた繊維の特性 ■樹脂複合体繊維のi度=15d ■強度=5.2 g/d (57kg/mi)■伸度=
3.1% ■弾性率=255g/d ■繊維の比l=1.22 0本繊維の中のTLCPのアスペクト比=100以上(
T L CPは連続しているので、実質的には無限大で
ある。) 即ち、高強度、高弾性率で、かつ、低比重の繊維が、高
速で得られた。
次に該繊維を約101−に切断した。なお、TLCPの
アスペクト比は約2500であった。次に該短繊維をト
リクレン中に投入して0分散させ。
篩ですくい、目付が約200g/n(のシート状物を1
qた。さらに該シート状物を5枚積層しテフロン板に乗
せ、275℃の加熱炉に入れ、樹脂複合体のナイロンを
溶融させ、ナイロン成分が融着したシート状物を得た。
引続き該シート状物を230℃でプレスし、薄板とした
。本品の物性は下記に示す通り、高強度、直弾性率であ
り、また衝撃強度も強く、軽いものであった。
■曲げ強度= 27 kg / m#、■曲げ弾性率−
880kg/ ■璽。
■アイゾツト衝撃強さ−10,8kg−cm / cm
■比重= 1.18 比較例 1,2 比較として実施例2と同様にしてナイロン6の5dの繊
維のみから作った板(比較(III 1 ) 、ポリエ
チレンテレフタレートの5dの繊維のみから作った板(
比較例2)のデーターを示す。両者とも低強度であった
A、ナイロン6のみから作られた板状物■曲げ強度=3
.7kg/璽?、■曲げ弾性率−410kg/■?。
■アイゾツト衝撃強さ= 1.7 kg−cm/cm■
比i=1.13 B、ポリエチレンテレフタレートからの板状物■曲げ強
度=4.1kg/■t、■曲げ弾性率−340kg/關
■アイゾツト南12強さ= 0.9 kg−am / 
cm■比i[(=1.31 実施例 3 下記の条件で実施例1と同様に高分子配列体繊維からな
る樹脂複合体を作った。特に問題点はなかった。
八、製糸条件 ■海成分:ナイロン66.相対粘度3.4゜■島成分(
TLCP):実施例1と同一■島/海= 80/20 ■島の数=16 ■紡糸温度=305℃ ■紡速=1000m/分 ■延伸倍率=なし。
B、得られた繊維の特性 ■樹脂複合体繊維の繊度=8d ■強度=7.8 g / d  (94kg/ J)■
伸度=2.3% ■弾性率=333g/d ■繊維の比11i=1.34 0本繊維の中のTLCPのアスペクト比=IOθ以上。
次に本繊維を250℃の窒素ガス流下で10時間熱処理
したところ、下記の高強度、高弾性率t−ib維(ナイ
ロン樹脂複合体)を得た。
■樹脂複合体繊維の繊度=13d ■強度= 18.9 g/d  (228kg/霞む■
1申度=3.3  % ■弾性率=597 なお、TLCPの数平均分子■は約5.3万であった0
本繊維はタイヤコードとして特に適するものであった。
実施例 4 実施例3の高温熱処理した繊維を、約251−に切断し
て鉄板の上にばらまき、335℃で5分プレス処理して
不織布とした。次に本不織布から繊維を切出し、DSC
でその融解挙動を観察したところ、TLCPにもとすく
吸熱ピークは観察されなかった。なお、335℃処理前
のDSCにはTLCPの融解による吸熱ピークが318
℃に存在していた。即ち、TLCPが不融化したナイロ
ン樹脂複合体が得られた。
実施例 5 ナイロン66のチップを沃化カリの水溶液に浸漬し、沃
化カリを約りm■%付与した。次に乾燥して、以下実施
例3と同様にしてナイロン111脂複合体(繊維)を作
った。なお、引き取り油剤としてノニルフェノールにエ
チレンオキシドが付加された油剤を用いた。次に実施例
3と同様に処理し、また、同様に高温熱処理して、下記
の特性を持つ高強度の樹脂複合体(繊維)を得た。なお
、高温処理時間は3時間であった。
即ち、より短時間で、特に高弾性率で、高強度のナイロ
ン樹脂複合体を得た。
■樹脂複合体繊維の繊度=9d ■強度=15.3g/d ’(184kg/龍)■伸度
=2.9% ■弾性率=630 また9本繊維中のTLCPO数平均分子量は約4.7万
であった。
本繊維はタイヤコードとして特に適するものであった。
実施例 6 実施例3のナイロン樹脂複合体(繊維)の引き取り油剤
にノニルフォスフェートカリを用い、該油剤を繊維に約
2重量%付与した。
次に実施例5と同様に処理して、下記の特性を持つ、高
強度、高弾性率のナイロン樹脂複合体(繊維)を得た。
■樹脂複合体繊維の繊度−8d ■強度= 17.8 g/d  (202kg/寓J)
■伸度=3.1% ■弾性率=635 また9本繊維中のTLCr’の数平均分子量は約5、1
万であった。
本繊維はタイヤコードとして特に通ずるものであった。
実施例 7 実施例3の繊維を収束して、250℃のダイスに通しテ
直径が約3−■のガ・ノドとした。次に約81にカット
して、チップとした。次に本チップを230℃の真空下
で20時間処理した。
本チップの中のTLCPの融点は321℃であった。
次に本チップをエクストルーダーに通し、射出成形し、
下記の高強度の板状物を作った。
なお、TLCPは坂の中でも繊維状構造を形成していた
また、TLCPは不融化していた。
■曲げ強度=25に+r/凋− ■曲げ弾性率=840kg/■t ■アイゾツトfJ79!強さ= 8.9 kg−cm 
/ cm実施例 8 実施例1のTLCPと磁性酸化鉄をエクストルーダーで
混合溶融成形し、磁性酸化鉄が14i11f呈%含まれ
るTLCPのチップを得た。
次に本チップを実施例3と同様に紡糸してナイロン樹J
lllf複合体とした。なお、紡糸速度は250m/分
であり繊度は15デニールである。
本繊維の強度は4.1 g / d (55kg/ m
+i)であった0次に本繊維を250℃の真空中で3時
間高温処理し9次に250℃の空気中で1時間9次に2
70℃の空気加熱炉の中で約5秒処理したところ、下記
の特性を有するTLCPが不融化したナイロン樹脂複合
体を得た。なお、250℃の真空中で3時間高温処理し
た繊維はDSCでは融解にもとすく吸熱ピークが弱いな
がら見られた。
■強度= 12.8 g/d  (172kg/會t)
■弾性率=540g/d 実施例 9 下記の通りTLCPを島成分とする高分子配列体繊維よ
りなる樹脂複合体を作った。特に製糸でのトラブルはな
かった。
A、製糸条件 ■海成分:実施例1と同一。
■島成分(TLCP):特公昭62−50496号公報
の実施例1に開示されている方法に従い。
液晶ポリエステルアミドを作った。即ち、アセトキシア
ニリドとブトキシテレフタル酸を原料にして、液晶樹脂
とした。該液晶樹脂の液晶開始温度は約210℃であり
、融点は約290’Cであった。
@島/m= 75 / 25 (ffiii比)■島の
数=70 ■紡糸温度=31O℃ ■紡速=IO00m/分 ■延伸倍率=なし。
B、得られた繊維の特性 ■樹脂複合体繊維の繊度=16d ■強度=8.2 g/d  (89kg/會f)■伸度
=2.9% ■弾性率=424g/d ■繊維の比m=1.21 0本繊維の中のTLCPの一7スベクト比−100以上
(T L CPは連続しているので、実質的には無限大
である。) なお、’T’LCPO数平均分子量は約1.8万であっ
た。
即ち、高強度、高弾性率で、かつ、低比inの繊維が、
高速製糸で得られた。なお、TLCP単独で間挿に紡糸
しようとしたが、とてもかかる高速では紡糸できなかっ
た。
次に本繊維を210℃の真空中で2時間高温処理したと
ころ、下記の特性を有する。高強度のナイロン樹脂複合
体を得た。本繊維は耐疲労性等の繰り返し疲労性が特に
優れるものであった。
■強度=12.4g/d  (135kg/si)■弾
性率=510g/d 〔発明の効果〕 本発明の構成をとることにより、下記の大きな効果をも
たらす。
■高強度・1rti弾性率のナイロン4M11i7複合
体が1qられる。
■TLCPのみでは接着性が劣る用途でも、ナイロンの
接着性が優れるので用途が拡大した。
■’T” L CPとナイロンの剥離が少ない。特に樹
脂複合体が高分子配列体の構造を採用した場合は。
両者の剥1i!Itが特に少ない。
■待に本発明のナイロン樹脂複合体をプレス処理等して
FRPの基材として用いると、高強度・高弾性率、高衝
撃強度のFRPが得られる。
■4M脂複合体が特に高分子配列体の場合には、TL 
c pとナイロンの比率が常に安定しているので。
高い信頼性のFRPとなる。
■樹脂複合体はそれ自身がF RI)化しているのでマ
トリックスポリマを後に添加する必要がないので、添加
むらがない。このため、安定な物性のFRPが作れる。
特に高分子配列体の場合には良好である。
■T L CPが不融化出来るので、特に樹脂複合体を
チップや繊維とした時に成形しやすい。
■J・イロン樹脂複合体を高温で熱処理する表高強度、
高弾性率化するので、さらに高強度の樹脂複合体となる

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも熱可塑性液晶性樹脂と熱可塑性のナイ
    ロンよりなる樹脂複合体であって、該熱可塑性液晶性樹
    脂はナイロンの中で繊維状構造を形成していることを特
    徴とするナイロン樹脂複合体。
  2. (2)熱可塑性液晶性樹脂繊維状物の直径が10μ以下
    であり、かつ、該繊維状物のアスペクト比が10以上で
    ある請求項1記載のナイロン樹脂複合体。
  3. (3)樹脂複合体が繊維状物である請求項1または2記
    載のナイロン樹脂複合体。
  4. (4)樹脂複合体がチップ状である請求項1〜3のいず
    れかに記載のナイロン樹脂複合体。
  5. (5)液晶樹脂が液晶ポリエステル、または液晶ポリエ
    ステルアミドである請求項1〜4のいずれかに記載のナ
    イロン樹脂複合体。
  6. (6)ナイロンが下記の少なくとも1種である請求項1
    〜5のいずれかに記載のナイロン樹脂複合体。 ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6とナイロン66
    の共重合体、ナイロン610、ナイロン46、ナイロン
    11、ナイロン12、またテレフタル酸をジカルボン酸
    とするナイロン10T、ナイロン12T。
  7. (7)破壊強度が35kg/mm^2以上である請求項
    1〜6のいずれかに記載のナイロン樹脂複合体。
  8. (8)液晶樹脂の融点がナイロンより、20℃以上高い
    ものである請求項1〜7のいずれかに記載のナイロン樹
    脂複合体。
  9. (9)液晶樹脂繊維状物が不融化されている請求項1〜
    8のいずれかに記載のナイロン樹脂複合体。
  10. (10)液晶樹脂繊維状物の数平均分子量が1.3万以
    上である請求項1〜9のいずれかに記載のナイロン樹脂
    複合体。
  11. (11)少なくともナイロンにアルカリ金属塩および/
    またはアルカリ土類金属塩が含有および/または付着し
    ている請求項1〜10のいずれかに記載のナイロン樹脂
    複合体。
  12. (12)少なくとも液晶樹脂中に鉄、コバルト、クロム
    から選ばれた少なくとも1種の金属化合物の微粒子が含
    有および/または付着している請求項1〜11のいずれ
    かに記載のナイロン樹脂複合体。
  13. (13)液晶樹脂とナイロンを溶融成形して、液晶樹脂
    がナイロン中で繊維状に存在する樹脂複合体を成形し、
    次に、該液晶樹脂のガラス転位温度以上の不活性ガス流
    中、または真空中で、高温熱処理することを特徴とする
    ナイロン樹脂複合体の製法。
  14. (14)少なくともナイロンにアルカリ金属塩および/
    またはアルカリ土類金属塩を含有および/または付着せ
    しめて、液晶樹脂を溶融成形して、液晶樹脂がナイロン
    中で繊維状に存在する樹脂複合体を形成し、次に、該液
    晶樹脂のガラス転位温度以上の不活性ガス流中、または
    真空中で、高温熱処理することを特徴とするナイロン樹
    脂複合体の製法。
  15. (15)液晶樹脂がナイロン中で繊維状に存在する樹脂
    複合体をアルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金
    属塩の水および/または有機液の溶液および/または分
    散液に浸漬し、次に、該液晶樹脂のガラス転位温度以上
    の不活性ガス流中、または真空中で、高温熱処理するこ
    とを特徴とするナイロン樹脂複合体の製法。
  16. (16)液晶樹脂がナイロン中で繊維状に存在する樹脂
    複合体を該液晶樹脂のガラス転位温度以上の不活性ガス
    流中、または真空中で、高温熱処理し、次に該液晶樹脂
    の融点以上で処理して液晶樹脂を不融化させることを特
    徴とするナイロン樹脂複合体の製法。
  17. (17)少なくとも液晶樹脂に鉄、コバルト、クロムか
    ら選ばれた少なくとも1種の金属化合物の微粒子を少な
    くとも5重量%添加し、かつ、真空または不活性ガス中
    でナイロンと溶融成形して、液晶樹脂がナイロン中で繊
    維状に存在する樹脂複合体を成形し、次に該液晶樹脂の
    (融点−50)℃以上、かつ含酸素雰囲気下で加熱して
    、液晶樹脂を不融化させることを特徴とするナイロン樹
    脂複合体の製法。
JP63181222A 1987-12-18 1988-07-20 ナイロン樹脂複合体の製法 Expired - Fee Related JP2770328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181222A JP2770328B2 (ja) 1987-12-18 1988-07-20 ナイロン樹脂複合体の製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-322293 1987-12-18
JP32229387 1987-12-18
JP63181222A JP2770328B2 (ja) 1987-12-18 1988-07-20 ナイロン樹脂複合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01259062A true JPH01259062A (ja) 1989-10-16
JP2770328B2 JP2770328B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=26500483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181222A Expired - Fee Related JP2770328B2 (ja) 1987-12-18 1988-07-20 ナイロン樹脂複合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770328B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102258A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Toray Ind Inc 成形品
EP0566149A2 (en) * 1992-04-17 1993-10-20 Mazda Motor Corporation Molding composite composition and method for molding the same
US5395470A (en) * 1992-04-30 1995-03-07 Mazda Motor Corporation Method for molding a liquid crystal resin sheet and molding apparatus thereof
US5565530A (en) * 1994-09-12 1996-10-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Molecular composite material composed of liquid crystal polymer and method for producing same
US5602210A (en) * 1994-09-12 1997-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Molecular composite material composed of liquid crystal polymer and thermoplastic polymer and method for producing same
US5851668A (en) * 1992-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp Cut-resistant fiber containing a hard filler
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers
JP2010195990A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kuraray Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂組成物およびそれから得られる成形体
CN104312143A (zh) * 2014-09-19 2015-01-28 金发科技股份有限公司 一种聚酰胺防伪薄膜及其制备方法
CN107938014A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 中原工学院 一种阻燃液晶聚酯纤维的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109551A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Teijin Ltd Resin compositions
JPS6474259A (en) * 1987-09-12 1989-03-20 Mitsui Petrochemical Ind Wholly aromatic polyester composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109551A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Teijin Ltd Resin compositions
JPS6474259A (en) * 1987-09-12 1989-03-20 Mitsui Petrochemical Ind Wholly aromatic polyester composition

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102258A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Toray Ind Inc 成形品
US5567485A (en) * 1992-04-17 1996-10-22 Mazda Motor Corporation Molding composite composition and method for molding the same
EP0566149A2 (en) * 1992-04-17 1993-10-20 Mazda Motor Corporation Molding composite composition and method for molding the same
EP0566149A3 (en) * 1992-04-17 1995-04-26 Mazda Motor Composite material and process for its manufacture.
US5395470A (en) * 1992-04-30 1995-03-07 Mazda Motor Corporation Method for molding a liquid crystal resin sheet and molding apparatus thereof
US6159599A (en) * 1992-11-24 2000-12-12 Honeywell International, Inc. Cut-resistant sheath/core fiber
US5851668A (en) * 1992-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp Cut-resistant fiber containing a hard filler
US5976998A (en) * 1992-11-24 1999-11-02 Hoechst Celanese Corporation Cut resistant non-woven fabrics
US6103372A (en) * 1992-11-24 2000-08-15 Hoechst Celanese Corporation Filled cut-resistant fiber
US6127028A (en) * 1992-11-24 2000-10-03 Hoechst Celanese Corporation Composite yarn comprising filled cut-resistant fiber
US6126879A (en) * 1992-11-24 2000-10-03 Honeywell International Inc. Method of making a cut-resistant fiber and fabrics, and the fabric made thereby
US6162538A (en) * 1992-11-24 2000-12-19 Clemson University Research Foundation Filled cut-resistant fibers
US6210798B1 (en) 1992-11-24 2001-04-03 Honeywell International, Inc. Cut-resistant gloves
US5602210A (en) * 1994-09-12 1997-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Molecular composite material composed of liquid crystal polymer and thermoplastic polymer and method for producing same
US5565530A (en) * 1994-09-12 1996-10-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Molecular composite material composed of liquid crystal polymer and method for producing same
JP2010195990A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kuraray Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂組成物およびそれから得られる成形体
CN104312143A (zh) * 2014-09-19 2015-01-28 金发科技股份有限公司 一种聚酰胺防伪薄膜及其制备方法
CN107938014A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 中原工学院 一种阻燃液晶聚酯纤维的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770328B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60020206T2 (de) Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung von dehnbaren Polymeren und dadurch geformte Gegenstände
JPS6175880A (ja) サイズ剤
JPH06509364A (ja) サーモトロピック液晶性ポリマーの自己強化合成物
JPH01259062A (ja) ナイロン樹脂複合体の製法
JPH09510748A (ja) 高い加工信頼度を備えた耐摩耗性ポリエステル混合物
US5053481A (en) Wholly aromatic polyester film
JPH06505520A (ja) ポリイプシロンカプロラクタムを含んで成る熱安定フィルム組成物
JPH0286623A (ja) 熱互変性芳香族コポリエステルアミドの製造方法
DE60017068T2 (de) Verfahren zur Herstellung von amorphen anisotrope Schmelzen bildenden Polymeren mit hoher Dehnbarkeit und nach diesem Verfahren hergestellte Polymere
JPH06263895A (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
EP0229731A2 (en) Reinforced Composites
JPH0232147A (ja) 弗素樹脂複合体およびその製法
US5369171A (en) In situ polymer alloys and microcompounds, process for their manufacture, and use thereof
JPH02255764A (ja) 結晶性ポリアミド成形品のソリ防止法
JPH0381364A (ja) フィラメント用ポリアミド樹脂組成物及びフィラメント
JPH0253860A (ja) 溶融成形体の強力改良方法
JP3073083B2 (ja) 複合材料補強用繊維状ポリイミド樹脂成形体
JPS63101416A (ja) 全芳香族ポリエステル重合体
US4511690A (en) Reinforced composites
JPH0122364B2 (ja)
JP2001279533A (ja) ゴム補強用繊維
JPH02182762A (ja) 高耐フィブリル性液晶樹脂複合体及びその製法
JPS62209135A (ja) ポリアミド
JPS5865629A (ja) 新規なポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法
JPH03113016A (ja) 複合アラミド繊維およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees