JPH01257933A - メモリカートリッジの取出機構 - Google Patents

メモリカートリッジの取出機構

Info

Publication number
JPH01257933A
JPH01257933A JP8669088A JP8669088A JPH01257933A JP H01257933 A JPH01257933 A JP H01257933A JP 8669088 A JP8669088 A JP 8669088A JP 8669088 A JP8669088 A JP 8669088A JP H01257933 A JPH01257933 A JP H01257933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cartridge
slide plate
eject knob
memory
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8669088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Orimoto
正明 織本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8669088A priority Critical patent/JPH01257933A/ja
Publication of JPH01257933A publication Critical patent/JPH01257933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子スチルカメラや情報機器等に用いられるメ
モリカートリッジの取出機構に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、カートリッジ内にLSI等のメモリを内蔵させ、
多量の情報を書込み及び読み出しするためのメモリカー
トリッジ、例えば厚みが2mm程度のカード型のメモリ
カートリッジ、いわゆるICカードが実用化されており
、このようなメモリカートリッジは各種の情報機器等の
記憶媒体として活用されはじめている。このようなメモ
リカートリッジには情報機器等の本体部との間で多量の
情報を交換するため、端部にだ(さんの凹状接点が設け
られており、これらの接点に対応した多数のピンの備え
られたコネクタが情報機器等の本体部に設けられている
このようなコネクタはピンやメモリカートリッジの保護
から、通常本体部の内部に設けられており、メモリカー
トリッジをコネクタに挿入した際に外部からメモリカー
トリッジが突出しないように考慮されている。したがっ
て、メモリカートリッジを取り外す際にはメモリカート
リッジを手で引き抜ける位置まで突出させるための手段
が必要となる。このようなメモリカートリッジの取出機
構としては、イジェクトノブをスライドさせると、コネ
クタの両サイドから突起が突出してコネクタに嵌合して
いるメモリカートリッジの端部を取り出し口方向へ押圧
し、コネクタからメモリカートリッジを離脱させて本体
部の外壁から突出させるものが提供されている。
〔発明が解決しようとする課題] ところで、これまで提供されている上記のようなメモリ
カートリッジの取出機構では、メモリカートリッジの後
端部を押圧する突起とイジェクトノブとは一体に形成さ
れたレバーからなっており、イジェクトノブをスライド
させる力だけでコネクタからメモリカートリッジを引き
離していた。ところが、上述したようにメモリカートリ
ッジとコネクタとは多数のピンと凹状接点とが嵌合して
結合されており、これを−斉に引き離す際には大きな摩
擦抵抗が生ずる。したがって、イジェクトノブをスライ
ドさせるには大きな力を要し、操作性が良好でないとい
う問題がある。また、メモリカートリッジを取り出すに
はコネクタから引き離すだけでは不充分であり、メモリ
カートリッジを手で保持することができる位置まで排出
させる必要があるので、イジェクトノブをスライドさせ
るストロークも大きくなるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述のような問題点を解決するためになされた
もので、メモリカートリッジの着脱を小さな操作荷重で
行うことができるとともに、イジェクトノブのスライド
量も少なくすることができるメモリカートリッジの取出
機構を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のメモリカートリッ
ジの取出機構では、メモリカートリッジに係合する爪部
を備えたスライド板をメモリカートリッジの挿脱方向に
移動自在に設け、このスライド板に所定ストロークの往
動により係合するロック部材を備えたイジェクトノブを
設けた。さらに、このイジェクトノブとスライド板とを
連結する連結レバーをスライド板側に偏った軸を中心に
回動自在に設けるとともに、バネ部材をイジェクトノブ
をメモリカートリッジの排出方向に付勢するように設け
た。
〔作用〕
一般に、コネクタに嵌合されているメモリカートリッジ
を引き抜く場合、最初に3mm程度引き抜くのに大きな
力(例えば2kgt)を必要とし、その後は比較的小さ
い力で引き抜くことが出来る。
本発明ではこの点に着目し、メモリカートリッジの取り
出しに際し、最初にイジェクトノブをスライドさせると
、大きなテコ比をもった連結レバーにより、スライド板
がメモリカートリッジの取り出し方向に移送されてメモ
リカートリッジは嵌合されていたコネクタから一定量引
き抜かれ、その後、ロック部材がスライド板の突起に係
合することによって連結レバーに設けられたバネの付勢
力がスライド板に伝達され、スライド板と一体にメモリ
カートリッジが取り出し可能な位置まで排出されるよう
にしている。また、メモリカートリッジを装着する際は
、メモリカートリッジを強(挿入することによりロック
部材が外れるのでそのまま当接するまで押し込めばメモ
リカートリッジはコネクタに嵌合される。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
〔実施例〕
本発明のメモリカートリッジの取出機構1が取り付けら
れた電子スチルカメラ50を示す第2図において、電子
スチルカメラ50の側面50aにはメモリカートリッジ
2を挿脱するための細長い開口51が開設されており、
上面にはレリーズボタンの他にメモリカートリッジ2を
取り出す際に操作されるイジェクトノブ8がスライド自
在に取り付けられている。メモリカートリッジ2は書き
込み、読み出し可能なRAMメモリで、外観はプチスチ
ック成形の厚み2mm程度の長方形をなしており、2つ
の短辺のうちの一方の面に凹状の接続端子が多数並んで
いる。
メモリカートリッジの取出機構lにメモリカートリッジ
2を装填した状態を示す第1図において、イジェクトノ
ブ8は柱材9を介してL型金具10の側面10aに固定
されており、この側面10aにはさらに軸11が固定さ
れている。また、このL型金具10の上面10bには弾
性を備えた材料から形成されたロック爪12が取り付け
られている。
前記軸11には連結レバー14が長孔14aを介して連
結されており、この連結レバー14は電子スチルカメラ
50の本体部内に固定された軸52に回動自在に取り付
けられている。この連結レバー14には、長孔14aと
反対側の端部に突起14bが固定されており、この突起
14bに長孔15aを介してスライド板15が係合され
ている。
なお、軸11と軸52との距離は軸52と突起14bと
の距離より長くなるように設定されており、軽い力でス
ライド板15を移送させることができる。また、連結レ
バー14の長孔14a側にはピン14cが設けられてお
り、前記本体部内に固定されているピン54との間に架
けられたコイルバネ17によって開口51の方向へ付勢
されている。
前記スライド板15には、長孔15aの他に長孔15b
、15cが開設されており、この長孔15bには軸52
が遊嵌され、長孔15cには本体部内に固定された軸5
3が遊嵌されている。また、スライド板15の上部には
、前記ロック爪12が係合される突起15dが形成され
、右方にはメモリカートリッジ2の端部と係合される爪
部15e。
15fがそれぞれ形成されている。
前記本体部内には、メモリカートリッジ2を接続するた
めのコネクタ3が設けられている。このコネクタ3には
、前記爪部15e、15fが余裕をもって入り込めるだ
けの切り込み3a、3bがそれぞれ形成されている。な
郁、コネクタ3には、メモリカートリッジ2の接続端子
に対応した細長い多数のピンが設けられている。
以上のような構成のメモリカートリッジの取出機構1の
作用を第3図(イ)〜(ハ)を参照して説明する。第3
図(イ)はメモリカートリッジの取出機構1にメモリカ
ートリッジ2が装填されている状態を示しており、メモ
リカートリッジ2の凹状の接続端子はコネクタ3のピン
に嵌合されている。イジェクトノブ8をコイルバネ17
の付勢に抗して矢印■方向にスライドさせると、軸52
を支点として連結レバー14が回動され、突起14bが
長孔15aの端部を押圧し、スライド板15は矢印■方
向に移送される。
スライド板15の爪部15e、15fに係合されている
メモリカートリッジ2はスライド板15とともに移送さ
れ、同図(ロ)に示すようにコネクタ3から離脱される
。この時、嵌合されていた多数の凹状の接続端子とピン
とが一斉に離脱されるので大きな摩擦抵抗が働くが、テ
コの原理によって軽い力でイジェクトノブ8をスライド
させることができる。メモリカートリッジ2がコネクタ
3から離脱されると同時にロック爪12は突起15dに
係合される。これによってコイルバネ17の付勢力はス
ライド板15に伝達されるので、イジェクトノブ8から
手を離すことによって、スライド板15は軸52.53
がそれぞれ長孔15b。
15cの端部に当接されるまで移送される。その結果、
メモリカートリッジ2は手で掴み、取り出せる位置まで
排出されて同図(ハ)に示す状態になる。
再び、メモリカートリッジ2を電子スチルカメラ50に
装填するには、開口51にメモリカートリッジ2を挿入
する。挿入されたメモリカートリッジ2の先端はスライ
ド板15の爪部15e、15fに当接されて、メモリカ
ートリッジ2はスライド板15と一体に移送される。そ
のままメモリカートリッジ2を押し込んでゆくと突起1
4bが長孔15aの端部に当接し手応えを感じるが、さ
らに強い力でメモリカートリッジ2を押し込めば弾性材
料からなるロック爪12と突起15dとの係合が解除さ
れ、コイルバネ17によってイジェクトノブ8は左端に
戻される。さらに、メモリカートリッジ2を押し込むと
、メモリカートリッジ2とコネクタ3とは嵌合され、第
3図(イ)の状態になる。
〔発明の効果] 以上に述べたように、本発明のメモリカートリッジの取
出機構によれば、メモリカートリッジに係合する爪部を
備えたスライド板をメモリカートリッジの挿脱方向に移
動自在に設け、このスライド板に所定ストロークの往動
により係合するロック部材を備えたイジェクトノブを設
けた。さらに、このイジェクトノブとスライド板とを連
結する連結レバーをスライド板側に偏った軸を中心に回
動自在に設けるとともに、バネ部材をイジェクトノブを
メモリカートリッジの排出方向に付勢するように設けた
したがって、メモリカートリッジの着脱を小さな操作荷
重で行うことができるとともに、メモリカートリッジの
取り出しの際にイジェクトノブを一方向に一度スライド
させれば、後はバネの作用によって自動的にメモリカー
トリッジが排出されるので、イジェクトノブのスライド
量も少なくすることができるメモリカートリッジの取出
機構を提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構造を示す斜視図である。 第2図は本発明の実施例を備えた電子スチルカメラの外
観を示す概略図である。 第3図(イ)〜(ハ)は本発明の実施例の作用を示す概
略図である。 l・・・メモリカートリッジの取出機構8・・・イジェ
クトノブ 12・・ロック爪 14・・連結レバー 15・・スライド板 17・・コイルバネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリカートリッジに係合する爪部を備え、メモ
    リカートリッジの挿脱方向に移動自在なスライド板と、
    このスライド板を移動させるために操作され、所定スト
    ロークの往動によりスライド板に係合するロック部材が
    設けられたイジェクトノブと、このイジェクトノブとス
    ライド板とを連結し、スライド板側に偏った軸を中心に
    回動自在に設けられた連結レバーと、前記イジェクトノ
    ブをメモリカートリッジの排出方向に付勢するバネ部材
    とからなり、前記イジェクトノブを往動させることによ
    って、軸を支点としてテコを形成した連結レバーが回動
    され、スライド板がメモリカートリッジの排出方向に移
    動されるとともに、ロック部材がスライド板に係合され
    た後には、バネ部材の付勢力によってさらにスライド板
    が前記排出方向に移送され、メモリカートリッジを取り
    出し可能な位置まで排出させることを特徴とするメモリ
    カートリッジの取出機構。
JP8669088A 1988-04-08 1988-04-08 メモリカートリッジの取出機構 Pending JPH01257933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8669088A JPH01257933A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 メモリカートリッジの取出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8669088A JPH01257933A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 メモリカートリッジの取出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257933A true JPH01257933A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13893972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8669088A Pending JPH01257933A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 メモリカートリッジの取出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061933A (ja) * 2011-09-09 2013-04-04 Futaihua Industrial (Shenzhen) Co Ltd 電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061933A (ja) * 2011-09-09 2013-04-04 Futaihua Industrial (Shenzhen) Co Ltd 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179505A (en) Ejector for memory card
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
EP0585825B1 (en) Electronic apparatus
US6488528B2 (en) Connector device for card with detection switch for detecting fitting of card
US5499925A (en) Connector device
JP2000251024A (ja) Icカードの接触及び解除機構
JP2981052B2 (ja) ペン収納構造
KR100679441B1 (ko) 카드의 튀어 나감과 배출 실패를 동시에 방지하는 카드커넥터
JPH0254388A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
JPH065145U (ja) コネクタ装置
JPH01257933A (ja) メモリカートリッジの取出機構
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP2005085684A (ja) カード用コネクタ装置
JPH01248877A (ja) メモリカートリッジの着脱装置
JPH07271925A (ja) 携帯形電子機器
JPH0235585A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
JPH0254389A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
JP3887153B2 (ja) カード用コネクタ装置
JPH01263890A (ja) メモリカートリッジの取出し機構
JP3446997B2 (ja) カードイジェクタ装置とこのカードイジェクタ装置を用いた携帯機器
JP2553110Y2 (ja) Icカード用コネクタユニット
JP2000293639A (ja) Icカードリーダライタおよびicカードリーダライタのインターロック方法
JPH0337172Y2 (ja)
JPH09306450A (ja) 電子機器の電池収納取出構造
JPH08156471A (ja) Icカードの抜取り防止装置