JPH0254389A - メモリカートリッジの着脱機構 - Google Patents

メモリカートリッジの着脱機構

Info

Publication number
JPH0254389A
JPH0254389A JP63205958A JP20595888A JPH0254389A JP H0254389 A JPH0254389 A JP H0254389A JP 63205958 A JP63205958 A JP 63205958A JP 20595888 A JP20595888 A JP 20595888A JP H0254389 A JPH0254389 A JP H0254389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cartridge
cartridge
lever
memory
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63205958A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Harase
原瀬 利克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63205958A priority Critical patent/JPH0254389A/ja
Publication of JPH0254389A publication Critical patent/JPH0254389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子スチルカメラや情報機器等に用いられるメ
モリカートリッジの着脱機構に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、カートリッジ内にLSI等のメモリを内蔵させた
、例えば厚みが2mm程度のカード型のメモリカートリ
ッジ、いわゆるICカードが実用化されており、このよ
うなメモリカートリッジは各種の情報機器等の記憶媒体
として活用されはじめている。このようなメモリカート
リッジには情報機器等の本体部との間で多量の情報を交
換するため、端部にたくさんの凹状接点が設けられてお
り、これらの接点に対応した多数のビンの備えられたコ
ネクタが情報機器等の本体部に設けられている。
このようなコネクタはピンやメモリカートリッジの保護
から、通常本体部の内部に設けられており、メモリカー
トリッジをコネクタに挿入した際に本体部の外表面から
メモリカートリッジが突出しないように考慮されている
。したがって、メモリカートリッジを取り外す際にはメ
モリカートリッジを手で抜き取れる状態まで引き出すた
めの手段が必要となる。このようなメモリカートリッジ
の着脱機構としては、例えばイジェクト部材をスライド
させると、コネクタの両サイドから突起が突出してコネ
クタに嵌合しているメモリカートリッジの端部を排出方
向へ押圧し、コネクタからメモリカートリッジを離脱さ
せて本体部の外壁から突出させるものが提供されている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、コネクタからメモリカートリッジを離脱させ
る際には、嵌合している多数の凹状接点とピンとの間に
大きな摩擦抵抗が生ずるので、メモリカートリッジがコ
ネクタに嵌合している間は挿脱用開口を下方に向けても
メモリカートリッジが落下することはない。しかしなが
ら、不用意に挿脱用開口を下方に向けたまま排出操作を
行うと、コネクタから離脱されたメモリカートリッジは
トンネル状のカートリッジホルダに案内され、挿脱用開
口から容易に落下するという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述のような問題点を解決するためになされた
もので、メモリカートリッジを排出させる際に、不用意
にメモリカートリッジを落下させることがないメモリカ
ートリッジの着脱機構を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のメモリカートリッ
ジの着脱機構では、メモリカートリッジを排出する際に
操作するイジェクト部材の一部に、メモリカートリッジ
の落下防止部材をメモリカートリッジの挿脱路に突出す
るように設けるとともに、落下防止部材をメモリカート
リッジの挿脱路内から退避させる退避手段を設けるよう
にした。
〔作用〕
以上のような構成によれば、コネクタから離脱されたメ
モリカートリッジは挿脱路内に設けられた落下防止部材
によって規制されるので、不用意に落下することはない
。また、退避手段によって落下防止部材をメモリカート
リッジの挿脱路内から退避させれば、メモリカートリッ
ジの着脱を行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
〔実施例〕
本発明の第1実施例であるメモリカートリッジの着脱機
構1を備えた電子スチルカメラ2を第2図、第3図に示
す。電子スチルカメラ2の本体部3の側面4と上面5と
に跨がって、溝部6が形成されており、この溝部6には
L字状の扉部7が嵌合される。この扉部7は、メモリカ
ートリッジ8の脱落防止用の屈曲部10と基部11とか
らなり、前記屈曲部10の内側には後述するロック部材
の爪部と係合される溝10a(第4図、第5図参照)、
前記基部11の内面11aにはメモリカートリッジ8の
後端部を押圧するための突起12゜13がそれぞれ形成
されている。
前記溝部6の底部6aにはメモリカートリッジ8を挿脱
するためのスリット状の開口15が開設されている。ま
た、底部6aの下方には矩形状の開口16が開設されて
おり、この開口16から扉部7の基部11に軸17(第
1図参照)を介して回動自在に取り付けられたレバー1
8が出し入れされる。この軸17には、図示していない
が、バネが仕掛けられており、扉部7を開口15から遠
ざける方向に付勢している。また、底部6aの上方には
、マイクロスイッチ19(第1図参照)の可動部19a
が突出されている。この可動部19aが扉部7で押圧さ
れることによって、ファインダ内に扉部7が確実に閉じ
られたことが表示される。
前記溝部6の上部6bには、前記溝10aと係合するこ
とによって、扉部7を所定の収納位置でロックするロッ
ク部材20(第1図参照)の爪部20aが突出されてい
る。また、前記上面5には、ロックを解除する際に押圧
される突起部20bが突出されている。なお、扉部7を
溝部6に嵌合させ、ロック部材20でロックした状態で
は、基部11の背面11bは側面4と同一平面になる。
また、符号21は、ロック部材20を上方に付勢するた
めのバネであり、符号22は、回動範囲を規制するため
のストッパである。
なお、前記メモリカートリッジ8は書き込み。
読み出し可能なRAMメモリで、バックアップ用電池を
内蔵し、外観はプラスチック成形の厚み数mm程度の長
方形をなしており、2つの短辺のうちの一方の面に凹状
の接続端子が多数並んでいる。
なお、本発明はRAMを使用したメモリカートリッジの
みではなく、ROM他の半導体メモリを使用したメモリ
カートリッジにも使用できることは云うまでもない。
本発明の着脱機構1の構造を示す第1図において、前記
基部11の先端には突起部11cが設けられており、一
方のレバー18の先端部には突起部11Cに対応する位
置に板バネ23が取り付けられている。これによって、
基部11とレバー18とが一直線状になるときに突起部
11cが仮バネ23に当接されるので、不用意に基部1
1が側面4と90’以上に回動されることがない。
前記レバー18は本体部3内に固定された軸2425を
介してメモリカートリッジ8の挿脱方向にスライド自在
に取り付けられており、このレバー18の上方にはメモ
リカートリッジ8をコネクタ27に案内するカートリッ
ジホルダ28が設けられている。その側面2Baには軸
29を介して連結レバー30が回動自在に取り付けられ
ているとともに、軸32.33を介してスライド板35
がメモリカートリッジ8の挿脱方向にスライド自在に取
り付けられている。このスライド板35には爪部35a
、、35bが形成されており、この爪部35a、35b
にメモリカートリッジ8の端部が係合される。
前記連結レバー30とスライド板35とは、連結レバー
30の中央部に形成された長孔30aにスライド板35
の突起35cが遊嵌されて連結されており、連結レバー
30が回動されることによってスライド板35がメモリ
カートリッジ8の挿脱方向にスライドされる。また、レ
バー18と連結レバー30とは、連結レバー30の端部
に形成された長孔30bにレバー18の突起37が遊嵌
されて連結され、レバー18がスライドされることによ
って連結レバー30が回動される。
なお、連結レバー30の突端部30cはバネ38によっ
てコネクタ27側に付勢されており、不使用時のレバー
18はスライド板35の下方に設けられたストッパ39
に当接されている。
以上のような構成の着脱機構lの作用を説明する。まず
、電子スチルカメラ2にメモリカートリッジ8を装填す
るには、第2図に示す状態で突起部20bをバネ21の
付勢に抗して押圧すると、ロック部材20が回動され、
屈曲部10の溝10aから爪部20aが離脱する。軸1
7に仕掛けられたバネの作用によって扉部7は回動され
、第3図に示すように開口15が現れる。屈曲部10を
手前にわずかに引き、下方に押し下げると扉部7は槻バ
ネ23に抗して回動される。
これによって、屈曲部10が下方に下がるので、メモリ
カートリッジ8を開口15に挿入することができる。扉
部7を溝部6に押し込むように元の位置に向かって回動
させると、メモリカートリッジ8の後端部が突起12.
13によって押圧される。これによって、メモリカート
リッジ8の凹状接続端子がコネクタ27のピンに嵌合さ
れて、メモリカートリッジ8と本体部3とは電気的に接
続される。
これと同時に溝10aが爪部20aに嵌合して、扉部7
がロックされ、扉部7の背面11bは側面4と同一平面
になる。また、可動部19aが基部11の内面11aに
よって押圧されるからマイクロスイッチ19はONにな
り、メモリカートリッジ8が確実に装填されたことがフ
ァインダ内に表示される。なお、背面tabが側面4か
ら突出された状態では、扉部7はロックされず、ファイ
ンダ内に表示が現われないので、メモリカートリッジ8
とコネクタ27との嵌合が不確実であることが分かる。
装填されたメモリカートリッジ8を取り出すには、突起
部20bを押圧して扉部7を開くと、第4図に示す状態
になる。屈曲部10に指を引っ掛けて引っ張ると、レバ
ー18はバネ38の付勢に抗して開口16から引き出さ
れながら移動され、突起37が長孔30bの端部を押圧
する。連結レバー30は軸29を支点として時計方向に
回動され、長孔30aの端部が突起35cを押圧してス
ライド板35を側面4側へ移動させる。
これによって、スライド板35の爪部35a。
35bがメモリカートリッジ8の端部を押圧するが、こ
の時、メモリカートリッジ8の接続端子とコネクタ27
のビンとの間には大きな摩擦抵抗が生ずる。しかしなが
ら、連結レバー30は軸29を支点としてテコを形成す
るので、扉部7に加えた力は増幅されてスライド板35
の爪部35a。
35bに伝達される。したがって、わずかな力で扉部7
を引っ張ることができ、メモリカートリッジ8とコネク
タ27との嵌合は容易に解除される。
引き続き屈曲部10を引っ張ると第5図に示すように、
メモリカートリッジ8はカートリッジホルダ28に案内
されて開口15から保持可能に突出される。このとき、
不用意に開口15を下方に向けたまま排出操作を行うと
、コネクタ21から離脱されたメモリカートリッジ8は
、カートリッジホルダ28に案内されて開口15から脱
落しそうになる。しかし、メモリカートリッジ8の先端
部が屈曲部10に当接されるので、メモリカートリッジ
8は開口15から完全に抜は落ちることなく停止される
。このメモリカートリッジ8を手で保持しておき、第5
図に示したように扉部7を板バネ23に抗して下方に回
動させながら、メモリカートリッジ8を開ロエ5から引
き抜けば、メモリカートリッジ8を回収することができ
る。
つぎに、本発明の第2実施例であるメモリカートリッジ
の着脱機構40について第6図を参照して説明する。カ
ートリッジホルダ42の側面42aには、メモリカート
リッジ8に係合される爪部43a、43bを備えたスラ
イド板43が軸44を介してスライド自在に取り付けら
れており、また連結レバー46が軸47を介して回動自
在に取り付けられている。さらに、カートリッジホルダ
42の下部には軸48.49を介してレバー50がスラ
イド自在に取り付けられている。
スライド板43と連結レバー46とは、連結レバー46
に開設された長孔46aにスライド板43に設けられた
突起43cが遊嵌して連結されており、連結レバー46
の端部46bはバネ52によってコネクタ27側に付勢
されている。また、端部46bとレバー50の端部50
aとは、互いに引き合うようにバネ53によって連結さ
れている。また、排出操作時に端部46bに係合される
突起54が端部50aに固定されている。
レバー50の他方の端部50bには軸55が設けられて
おり、この軸55には突起部57aを備えたイジェクト
ノブ57が回動自在に取り付けられている。このイジェ
クトノブ57は、軸55に仕掛けられたバネ58によっ
てカートリッジホルダ42側に付勢されている。また、
レバー50の下方の側面42aにはレバー50を係止す
るためのロック部材60が軸61を介して回動自在に取
り付けられている。なお、このロック部材60は、レバ
ー50をコネクタ27側に一旦わずかに移動させた後、
手を緩めることによってロックが解除され、再びレバー
50をコネクタ27側に移動させることによってレバー
50をロック状態にするものである。
このような着脱機構40からメモリカートリッジ8を取
り出すには、まず、レバー50の先端部50bを押圧す
る。突起部57aがメモリカートリッジ8の後端部に当
接するが、さらに押圧するとイジェクトノブ57がバネ
58の付勢に抗してメモリカートリッジ8の排出方向に
回動され、レバー50はコネクタ27側に゛移送される
。イジェクトノブ57に加えていた押圧力を緩めると、
ロック部材60の作用によってレバー500ロツクが解
除されるとともに、バネ53によってレバー50はコネ
クタ27から離れる方向に移動され、突起54が連結レ
バー46の端部46bと係合される。
これによって、イジェクトノブ57は電子スチルカメラ
の側面(図示せず)から手でつかめる位置まで突出され
るので、イジェクトノブ57をバネ52の付勢に抗して
引っ張れば、突起54が連結レバー46の端部46bを
押圧し、連結レバー46は時計方向に回動され、スライ
ド板43はメモリカートリッジ8とともに移送されてコ
ネクタ27からメモリカートリッジ8は離脱される。さ
らにイジェクトノブ57を引っ張れば、メモリカ−トリ
シン8は手でつかめる位置まで排出される。
このとき、不用意にイジェクトノ゛ブ57側を下方に向
けたまま排出操作を行うと、メモリカートリッジ8は下
方に向かって落下する。しかし、メモリカートリッジ8
の先端部が突起部57aに当接されるので、メモリカー
トリッジ8は排出口(図示せず)から完全に抜は落ちる
ことなく停止される。メモリカートリッジ8を保持した
まま、イジェクトノブ57をバネ58の付勢に抗して回
動させれば、突起部57aはメモリカートリッジ8の排
出路内から退避されるので、メモリカートリッジ8を回
収すことができる。
着脱機構40にメモリカートリッジ8を装着するには、
イジェクトノブ57を回動させて突起部57aをメモリ
カートリッジ8の挿入路内から退避させ、メモリカート
リッジ8をカートリッジホルダ42に挿入する。イジェ
クトノブ57を元の位置に戻し、突起部57aでメモリ
カートリッジ8の背後を当接するまで押圧すれば、メモ
リカートリッジ8はコネクタ27に嵌合される。手をイ
ジェクトノブ57から離せば、ロック部材60の作用に
よってレバー50はロックされる。
つぎに、本発明の第3実施例を第7図、第8図を参照し
て説明する。メモリカートリッジの着脱機構70は、第
2実施例のレバー50及びイジェクトノブ57を別のも
のに変えたものである。着脱機構70のレバー72は、
第7図に示すように長孔72aに遊貫された軸73によ
ってカートリッジホルダ42に取り付けられている。軸
73の頭部73aとレバー72との間には、レバー72
をカートリッジホルダ42に適度な力で付勢するコイル
バネ74が設けられている。また、レバー72の先端部
にはテーバ状の突起部75aを備えたイジェクトノブ7
5が固定されている。
メモリカートリッジ8を装填するには、レバー72を電
子スチルカメラ76の開ロア7から引き出しておき、メ
モリカートリッジ8の先端部を挿脱相開ロア8に挿入し
て押し込むようにする。突起部75aの側端部75bは
メモリカートリッジ8の側面によって押圧されるので、
レバー72はコイルハネ74の付勢に抗してカートリッ
ジホルダ42から離れる方向に移動される。
メモリカートリッジ8を挿脱相開ロア8に挿入するにつ
れて、突起部75aはメモリカートリッジ8の挿脱路内
から退避され、メモリカートリッジ8を挿脱相開ロア8
に挿入することができる。
メモリカートリッジ8の後端部が側端部75bを通過す
ると、レバー72及びイジェクトノブ75はコイルバネ
74の付勢によって元の位置に戻される。第8図に示す
状態から、さらにイジェクトノブ75でメモリカートリ
ッジ8の後端部を押圧し、当接するまで押し込めば、イ
ジェクトノブ75が開ロア7に嵌合されるとともにメモ
リカートリッジ8はコネクタ27に嵌合され、電子スチ
ルカメラ76と電気的に接続される。
装填されたメモリカートリッジ8を排出させる際には、
イジェクトノブ75を一旦押し込み、口・ンクを解除し
た後、手で保持してイジェクトノブ75を手前に引っ張
れば、メモリカートリッジ8はコネクタから離脱される
。このとき、第8図に示すように、コネクタから離脱さ
れたメモリカートリッジ8は一旦突起部75aに当接さ
れるので、メモリカートリッジ8を不用意に落下させる
ことがない。メモリカートリッジ8を手で保持しながら
、イジェクトノブ75を図の矢印方向に移動させれば、
突起部75aがメモリカートリッジ8の挿脱路内から退
避されるので、メモリカートリッジ8を安全に回収する
ことができる。
つぎに、本発明の第4実施例について第9図を参照して
説明する。メモリカートリッジの着脱機構80は、第1
実施例において扉部7及びレバー18が異なっており、
突起部11c及び仮バネ23は省略されている。レバー
81の後端部にはバネ82が設けられ、レバー81をメ
モリカートリッジ8の挿入方向に付勢している。この着
脱機構80からメモリカートリッジ8を取り出すには、
メモリカートリッジ8が装填された状態(同図(A)参
照)から、メモリカートリッジ8の落下防止用の屈曲部
84aを備えた扉部84をメモリカートリッジ8の排出
方向へ引っ張り、メモリカ−トリッジ8を電子スチルカ
メラ85の側面85aに形成された挿脱用開口(図示せ
ず)から保持可能な位置まで突出させる。
この状態で排出口を下方に向けると、メモリカートリッ
ジ8はカートリッジホルダに案内されて排出口から抜は
落ちそうになるが、同図(B)に示すように屈曲部84
aに当接され、落下することはない。ここで、扉部84
を保持している手の力を緩めると、扉部84はバネ82
の付勢によってレバー81の後端部がストッパ88に当
接する同図(A)に示す位置まで戻される。この状態か
ら、メモリカートリッジ8を手で保持しながら、同図(
C)に示すようにわずかに扉部84を引き出して下方に
押し下げれば、屈曲部84aはメモリカートリッジ8の
排出路内から退避されるので、メモリカートリッジ8を
回収することができる。
メモリカートリッジ8を装填するには、まず同図(C)
に示すように扉部84をわずかに引き出して下方に押し
下げる。この状態でメモリカートリッジ8を挿脱用開口
に挿入し、扉部84を側面85aに向かって回動させる
と、メモリカートリッジ8は扉部84の内面に押圧され
てコネクタ27に嵌合される。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明のメモリカートリッジの着
脱機構によれば、メモリカートリッジを排出する際に操
作するイジェクト部材の一部に、落下防止部材をメモリ
カートリッジの挿脱路内に突出するように設けるととも
に、落下防止部材をメモリカートリッジの挿脱路内から
退避させる退避手段を設けた。したがって、排出された
メモリカートリッジは一旦落下防止部材に当接されるの
で、不用意にメモリカートリッジを落下させて破損させ
ることがない安全性の極めて高いメモリカートリッジの
着脱機構を提供することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構造を示す斜視図である
。 第2図、第3図は本発明の第1実施例を備えた電子スチ
ルカメラの外観を示す概略図である。 第4図、第5図は本発明の第1実施例の動作を示す概略
側面図である。 第6図は本発明の第2実施例の構造を示す斜視図である
。 第7図は本発明の第3実施例の構造を示す要部の俯徴断
面図である。 第8図は本発明の第3実施例を備えた電子スチルカメラ
の要部を示す概略斜視図である。 第9図、g(A)〜(C)は本発明の第4実施例の構造
及び動作を示す概略側面図である。 35.43・・・・スライド手反 5775・・・・イジェクトノブ 57a、75a・・突起部。 1、 40. 70. 80 ・メモリカートリッジの着脱機構 7.84・・・・・扉部 10.84a・・・屈曲部 18.50,72.81 ・ ・レバー20.60・・
・・ロック部材 28.42・・・・カートリッジホルダ30.46・・
・・連結レバー 第6図 t〜 第8図 ノ ア5(イジ’z7)ノフ゛)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリカートリッジの排出操作を行うためのイジ
    ェクト部材と、このイジェクト部材の一部に設けられ、
    メモリカートリッジの挿脱路内に突出されたメモリカー
    トリッジの落下防止部材と、この落下防止部材をメモリ
    カートリッジの挿脱路内から退避させる退避手段とから
    なり、メモリカートリッジの挿脱を行う際には、落下防
    止部材をメモリカートリッジの挿脱路内から退避させる
    ことを特徴とするメモリカートリッジの着脱機構。
JP63205958A 1988-08-19 1988-08-19 メモリカートリッジの着脱機構 Pending JPH0254389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205958A JPH0254389A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 メモリカートリッジの着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205958A JPH0254389A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 メモリカートリッジの着脱機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254389A true JPH0254389A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16515521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205958A Pending JPH0254389A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 メモリカートリッジの着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065004A (en) * 1987-12-18 1991-11-12 Fanuc Ltd. IC card reader with means for inserting and withdrawing an IC card
US5402095A (en) * 1991-09-20 1995-03-28 Itt Composants Et Instruments Portable case for an electronic smart card
KR100728094B1 (ko) * 1999-08-23 2007-06-13 소니 가부시끼 가이샤 전송장치와 기록 및/또는 재생방법 및 전송방법과 기록및/또는재생방법
CN102397881A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 宁波宝新不锈钢有限公司 用于轧机机架防护门的安全装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065004A (en) * 1987-12-18 1991-11-12 Fanuc Ltd. IC card reader with means for inserting and withdrawing an IC card
US5402095A (en) * 1991-09-20 1995-03-28 Itt Composants Et Instruments Portable case for an electronic smart card
KR100728094B1 (ko) * 1999-08-23 2007-06-13 소니 가부시끼 가이샤 전송장치와 기록 및/또는 재생방법 및 전송방법과 기록및/또는재생방법
CN102397881A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 宁波宝新不锈钢有限公司 用于轧机机架防护门的安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW521459B (en) Card connector
TW474049B (en) Connector for card
US6488528B2 (en) Connector device for card with detection switch for detecting fitting of card
US6508402B1 (en) IC card contacting and releasing mechanism
JPH0254389A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
JPH0254388A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
TW417331B (en) Electrical connector for a card
TW552746B (en) Connecting device for card
WO2001097336A1 (fr) Dispositif de couplage et de separation de cartes
JPH065145U (ja) コネクタ装置
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP2001195546A (ja) Icカードの接触及び解除機構
JP2670927B2 (ja) カード搭載装置
JPH07271925A (ja) 携帯形電子機器
JP3854529B2 (ja) カード用コネクタ装置
WO2000057415A1 (fr) Dispositif d'enregistrement ou de reproduction de signaux sur un disque, et procede d'insertion et d'extraction de cartouche pour ledit dispositif
JP4010955B2 (ja) カードコネクタ
JPH01257933A (ja) メモリカートリッジの取出機構
JPH0235585A (ja) メモリカートリッジの着脱機構
JP2553110Y2 (ja) Icカード用コネクタユニット
JP2581509Y2 (ja) 機器の被収納体取り出し機構
JPH01263890A (ja) メモリカートリッジの取出し機構
JPH0643870Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3684994B2 (ja) カード処理装置におけるカード排出構造
JPH01295384A (ja) 電子機器