JPH01257358A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH01257358A
JPH01257358A JP8611588A JP8611588A JPH01257358A JP H01257358 A JPH01257358 A JP H01257358A JP 8611588 A JP8611588 A JP 8611588A JP 8611588 A JP8611588 A JP 8611588A JP H01257358 A JPH01257358 A JP H01257358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
resin
frame
gate
sealing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8611588A
Other languages
English (en)
Inventor
Namiki Moriga
森賀 南木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8611588A priority Critical patent/JPH01257358A/ja
Publication of JPH01257358A publication Critical patent/JPH01257358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂封止型半導体装置を組立てる際に使用され
るリードフレームに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体素子が搭載されたリードフレームを樹脂封
止するには、通常モールド金型内にリードフレームを型
締めし、溶融された樹脂を注入することによって行なわ
れている。これを図によって説明すると、第2図は従来
のこの種リードフレームを示す平面図、第3図は樹脂封
止後の状態を一部を破断して示す斜視図で、これらの図
において1はリードフレームで、このリードフレーム1
は枠1aと、この枠1aK吊リード1bを介して固定さ
れ、半導体素子2が搭載されるアイランド1cと、前記
半導体素子2に細線3によって接続される内部リード1
dが一連に形成され、前記枠1aにタイバー10を介し
て固定された外部リード1fとが一体に形成されている
。また、このリードフレーム1は第2図中二点鎖線Aで
示す範囲に1換言すれば内部リード1d、吊リード1b
の一部分およびアイランド1c K内装メツキが施され
ている。4は封止樹脂で、この封止樹脂4によって第2
図9二点鎖線Bで示す範囲内に存在する部材がすべて封
止されることKなる。4aはモールド金型(図示せず)
内への封止樹脂の注入が終了した際、ゲート部内に残存
され、枠1aの樹脂注入部1gK接着された樹脂で、こ
の樹脂4mは前記封止樹脂4の形成後は不要であシ、硬
化後除去される。
このように構成されたリードフレーム1を使用して半導
体装置を組立てるKは、先ずアイランド1cに半導体素
子2を搭載し、この半導体素子2と内装メツキされた内
部リード1dとを細線3で電気的に接続させる。そして
、このリードフレーム1をモールド金型(図示せず)内
に型締めし、加熱溶融された封止樹脂を注入する。硬化
後IJ +ドフレーム1をモールド金型よシ取シ出し、
前記樹脂4aの除去工程および封止樹脂の外装仕上げ工
程等の後工程を経た後、外部リード1f  を切断する
ことによって半導体装置が組立てられるととKなる。
なお、樹脂封止型半導体装置の信頼性向上のために、封
止用の樹脂とリードフレームとの接着性が良くなければ
ならず、両者を強固に接着させるため封止樹脂4にエポ
キシ系樹脂を使用し、リードフレーム1には従来鉄系合
金あるいは銅系合金が使用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、このように構成されたリードフレーム1にお
いては、樹脂注入部1g上に樹脂4aが強固に接着され
ているため、これを除去するために樹脂4に外力を加え
ると封止樹脂4およびリードフレーム1に無理な力が加
わシ、内部リード1dおよび吊リード1bと封止樹脂4
との接着界面が破損されたシ、封止樹脂4が破損された
シし、また完全に除去されずに枠1a上にその一部が残
存してしまう場合があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るリードフレームは、リードフレームにおけ
るゲートと対応する部位に封止樹脂に対して強接着性を
有する材料からなる被膜を設けたものである。
〔作 用〕
リードフレームにおけるゲートと対応する部位に残存さ
れる樹脂が、被膜がリードフレームから剥れるととKよ
って容易に除去される。
〔実施例〕
以下、その構成等を図に示す実施例によシ詳細に説明す
る。
第1図は本発明のリードフレームを示す平面図で、同図
において第2図および第3図で説明したものと同一もし
くは同等部材については同一符号を付し、ここにおいて
詳細な説明は省略する。同図において、11はモールド
金型(図示せず)のゲート内に残されリードフレーム1
0枠1a上に接着される樹脂4aを除去しやすくするた
めの被膜で、この被膜11は封止樹脂に対して強接着性
を有するポリイミドからなシ、リードフレーム1に対し
て低接着性を肩するアクリル系接着材〔図示せず〕によ
シ前記リードフレーム1における枠1aの樹脂注入部1
g上に接着されている。
このように被膜11が設けられたリードフレーム1に半
導体素子(図示せず)を搭載させ樹脂封止すると、被膜
11上にモールド金型のゲート内に残された樹脂4mが
接着されることになる。この際、樹脂4aと被膜11と
は強固に接着されるが、被膜11を枠4a上に接着させ
るために使用したアクリル系接着材は、半導体素子2を
アイランド1cに搭載する工程や半導体素子2とリード
フレーム1の内部リード1dを細線3で接続させる工程
で加熱されるため、リードフレーム1との接着力が低下
される。すなわち、前記樹脂4aは主に封止樹脂4との
境界部分でのみ結合されていることになる。
したがって、前記樹脂4a  に外力を加えると、被膜
11がリードフレーム1から剥がれることになシ、樹脂
4aがリードフレーム1から容易に除去されることにな
る。
なお、本実施例においては被膜11を枠1a の樹脂注
入部1gK設けたものを示したが、樹脂注入部1gを含
む枠1aの一部分を局部的に被膜してもよく、また枠1
aの全面を被膜してもよい。
さらにまた、被膜110幅寸法を、被膜11がゲート内
に臨むようにゲートの幅寸法よシ僅かに小さく形成すれ
ば、モールド金型とリードフレーム1との合わせ面に間
隙が生じることなく、不用なはりの発生を防ぐととがで
きる。
また、前記実施例では被膜11にポリイミドを使用した
ものを説明したが、封止樹脂4に対して強接着性を有す
る有機物や金属、あるいは有機物と金属からなる複合体
を使用してもよく、被膜がリードフレームに固着されれ
ば、接着材は使用しなくともよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、リードフレームに
おけるゲートと対応する部位に封止樹脂に対して強接着
性を有する材料からなる被膜を設けたため、リードフレ
ームにおけるゲートと対応する部位に残存される樹脂が
、被膜がリードフレームから剥れることによって容易に
除去されるから、封止樹脂およびリードフレームに無理
な力が加えられることもない。したがって、封止樹脂お
よび封止樹脂とリードフレームとの接着界面が破損され
ずにしかも完全に残存樹脂を除去することができるから
、信頼性が高く高品質な樹脂封止型半導体装置を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリードフレームを示す平面図、第2図
は従来のリードフレームを示す平面図、第3図は樹脂封
止後の状態を一部を破断して示す斜視図である。 1・・・・リードフレーム、1g ・・・・樹脂注入部
、4・・・・封止樹脂、11・・・・被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  封止樹脂がモールド成形されるリードフレームにおい
    て、前記リードフレームにおけるゲートと対応する部位
    に、封止樹脂に対して強接着性を有する材料からなる被
    膜を設けたことを特徴とするリードフレーム。
JP8611588A 1988-04-06 1988-04-06 リードフレーム Pending JPH01257358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8611588A JPH01257358A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8611588A JPH01257358A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257358A true JPH01257358A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13877698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8611588A Pending JPH01257358A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257358A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01257358A (ja) リードフレーム
JPH0936155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02209739A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2885723B2 (ja) リードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JPS61269347A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2000200927A (ja) 電子部品の製造方法
JP3444747B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP2616685B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS6332942A (ja) 樹脂封止方法
JPH0479356A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS63280477A (ja) 磁電変換素子
JPH0536893A (ja) 混成集積回路
JPH02246143A (ja) リードフレーム
JPH02198160A (ja) 樹脂封止半導体装置
KR200331874Y1 (ko) 반도체의다핀형태패키지
JPH0574871A (ja) テープキヤリア
JPH06151517A (ja) フィルムキャリヤ
JPH0346358A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH01155648A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JP2809478B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH01202848A (ja) リードフレーム
JPH03119817A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS6155950A (ja) 半導体装置
JPH01220464A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08255865A (ja) 半導体装置およびその製造方法