JPH0479356A - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH0479356A
JPH0479356A JP2194536A JP19453690A JPH0479356A JP H0479356 A JPH0479356 A JP H0479356A JP 2194536 A JP2194536 A JP 2194536A JP 19453690 A JP19453690 A JP 19453690A JP H0479356 A JPH0479356 A JP H0479356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lead frame
semiconductor device
gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Kobayashi
小林 安久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2194536A priority Critical patent/JPH0479356A/ja
Publication of JPH0479356A publication Critical patent/JPH0479356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置用リードフレームに係り、特に樹脂
封止型半導体装置のリードフレームに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体装置は、第3図(a)乃至第3図
(’C)に示すように、リードフレーム1に半導体素子
2を搭載し、この素子2の電極とリードフレーム1とを
ワイヤーで接続(同図(a))L、この後樹脂4にて封
止を行う(第3図(b))のが一般的である。この時、
樹脂4は同図(b)に示す封止金型6の樹脂注入部(以
上ゲート部5と称す)を通って注入される為、このゲー
ト部5では樹脂4とリードフレーム1とは接触すること
になる(第3図(C))。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したように、樹脂の注入工程で、ゲート部5に於い
てリードフレーム1は樹脂4と密着部5′で密着するよ
うになっている。ところが、このゲート部5に位置する
リードフレーム1の一部分及びこの一部分の樹脂4は最
終製品には不要であり、除去しなければならない、この
除去の順番は、先にゲート部5内の樹脂4を除去し、こ
の数工程後にリードフレーム1の不要部分を除去するこ
とになる。この時、従来技術のリードフレーム1は、耐
湿性という品質を向上させる為にリードフレーム1と樹
脂4との密着が極めて良い。この為、ゲート部樹脂4を
除去する時にリードフレーム1も引っばられ、フレーム
の一部が変形し、この為に歩留りを下げるという欠点が
ある。又、リードフレーム1が引っばられる為、製品に
なる樹脂本体も応力を受け、本体が破損するという欠点
がある。
本発明の目的は、前記欠点を解決し、ゲート部内の樹脂
を除去する際に、リードフレームを変形させたり破損さ
せたりしないようにした半導体装置用リードフレームを
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の構成は、半導体素子がリードフレームに固定さ
れ、樹脂が注入されてなる半導体装置用リードフレーム
において、少なくとも前言己樹脂が注入される部分の前
記リードフレームの表面は、前記樹脂との密着度の低い
層が形成されていることを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の半導体装置用リードフ
レームを示す平面図である。第1図において1本実施例
のリードフレームlは、樹脂封止する時の少なくともゲ
ート部に位置する部分に、樹脂との密着性の悪い銀めっ
き層7を設けたものである。この銀めっき層7はワイヤ
ー接続用の内部銀めっきと同時に作成出来る為、容易に
製作8来るものである。銀めっき層7の厚さは、同様に
5〜30μmである。
本実施例は、樹脂封止型半導体装置に使用するリードフ
レームに於いて、樹脂を封止する時に樹脂と密着し、か
つ半導体装置のi終形君に関与しない部分に樹脂密着性
の悪い層を設けたことを特徴とする。
第2図は本発明の第2の実施例の半導体装置用リードフ
レームを示す平面図である。第2図において、本実施例
は、第1の実施例と同じ部分に封止樹脂と密着性の悪い
樹脂チー18を貼付したものである。この樹脂テープ8
は、リードフし−ム1の内部リードを固定する為にテー
プを貼る工程と同時に出来る為、非常に容易に製作でき
る。樹脂テープ8の厚さは、同様に50〜150μmの
ものが使用される。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明は、ゲート部に封止樹脂と
密着性の悪い層を設けることにより、ゲート部樹脂が容
易にリードフレームから離脱出来、もってリードフレー
ムの変形を防ぐことが出来、歩留りを向上させる効果が
ある。
又、本発明は、リードフレームに変形を防ぐことにより
、半導体本体の破損も防ぐことが出来、この面でも歩留
りの向上が計れる。さらに、ゲート部樹脂が容易に除去
8来るということは、除去する為の工数も削減出来、こ
の面でコストダウンができる効果がある。尚、この中で
、ゲート部以外のリードフレームの部分は従来と変更が
なくて済む為、品質上重要である製品の耐湿性は決して
劣るものではない。
第1図は本発明の第1の実施例の半導体装置用リードフ
レームを示す平面図、第2図は本発明の第2の実施例を
示す平面図、第3図(a)は従来のリードフレームと半
導体装置との関係を示す平面図、第3図(b)は第3図
(a)のリードフレームの樹脂封止状態を示す平面図、
第3図(c)は第3図(b)のA−A’線で切断した部
分で封止する工程での断面図である。
1・・・リードフレーム、2・・・半導体素子、3・・
・ボンディングワイヤ、4・・・樹脂、5・・・ゲート
部55′・・・樹脂密着部、6・・・封止金型、7・・
・銀めっき層、8・・・樹脂テープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子がリードフレームに固定され、樹脂が注入
    されてなる半導体装置用リードフレームにおいて、少な
    くとも前記樹脂が注入される部分の前記リードフレーム
    の表面は、前記樹脂との密着度の低い層が形成されてい
    ることを特徴とする半導体装置用リードフレーム。
JP2194536A 1990-07-23 1990-07-23 半導体装置用リードフレーム Pending JPH0479356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194536A JPH0479356A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194536A JPH0479356A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 半導体装置用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479356A true JPH0479356A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16326167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194536A Pending JPH0479356A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479356A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS63179557A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0479356A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS6124261A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2634249B2 (ja) 半導体集積回路モジュール
JPS60195955A (ja) 半導体装置
JPS611042A (ja) 半導体装置
JP3036339B2 (ja) 半導体装置
JPS6112053A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2589520B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3013810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196609A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JP2795069B2 (ja) 半導体装置
JPH02185060A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2582534B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06349870A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6077432A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616685B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH01135055A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2809478B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH02198160A (ja) 樹脂封止半導体装置
JPS61269347A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0397249A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63192257A (ja) 半導体装置
JPS61101059A (ja) リ−ドフレ−ム