JPH0125727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125727Y2
JPH0125727Y2 JP5141481U JP5141481U JPH0125727Y2 JP H0125727 Y2 JPH0125727 Y2 JP H0125727Y2 JP 5141481 U JP5141481 U JP 5141481U JP 5141481 U JP5141481 U JP 5141481U JP H0125727 Y2 JPH0125727 Y2 JP H0125727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
hydraulic pressure
piston
output
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5141481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163463U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5141481U priority Critical patent/JPH0125727Y2/ja
Publication of JPS57163463U publication Critical patent/JPS57163463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125727Y2 publication Critical patent/JPH0125727Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両の二重配管型ブレーキ液圧系に用
いるブレーキ液圧制御装置の改良に関するもので
ある。
従来、この種の二重配管型ブレーキ液圧系に用
いるブレーキ液圧制御装置として、一方の系にお
ける入・出力液圧の液圧作用を軸方向に不均衡に
受け、これと軸一方向へのバネ力作用とのバラン
スに従い出力液圧を入力液圧に対して折点減圧制
御させる能動的な制御系と、この制御系の出力液
圧に対してもう一方の系の出力液圧をバランシン
グピストンによつて均衡させることにより出力液
圧を入力液圧に対して折点減圧制御させるように
した従動的な制御系とを併有した型の液圧制御装
置が提供されている。そしてこのような型の液圧
制御装置では、従動系の入・出力液室間の液流通
を開閉する弁機構としてボールバルブを用いるこ
とが多いが、従来この種の液圧制御装置では該ボ
ールバルブがバランシングピストンの移動方向上
に設けられており、該バランシングピストンには
該ボールバルブの前後におけるシール面積に入・
出力液圧が作用し、このために二系統の出力側の
液圧のみによるバランスを図ることは困難であ
り、その為に該バランシングピストンの受圧面積
が大きくなり、装置の小型化を図る上での難点と
なつていた。
そこで、本考案においては、バランシングピス
トンに当接し、制御系の供給流量を調節するボー
ルバルブを、該バランシングピストンの移動方向
と直交する方向に設け、このことにより前記ボー
ルバルブによる該バランシングピストンへの影響
を少なくするものとし、このような構成によつて
該バランスピストンの受圧面積が小さくとも、二
系統の制御液圧の差を小さく出来、従つて前記ボ
ールバルブおよび装置を小型化することができる
ようにした二重配管用液圧制御装置を提供するも
のであり、具体的には軸両方向の液圧作用力の差
とバネ力のバランシングにより移動する制御ピス
トンが、シールとの協働による流路開閉にて入力
液室の液圧に対し出力液室の液圧を折点減圧制御
する能動制御系と、前記出力液室と他方別系の出
力液室の液圧を均衡させるバランシングピストン
の動作により、該他方別系の入力液室の液室と、
出力液室の流路を開閉するバルブ機構を有する従
動制御系とを備えた二重配管用液圧制御装置にお
いて、前記バルブ機構は、バランスピストンに設
けたテーパ部に係合する第一ボールと、第一ボー
ルに係合し、かつ前記流路に設けた弁座に係合す
ることにより前記通路を閉じるための第二ボール
とを有することを特徴とする二重配管用液圧制御
装置である。
本考案を図面に示す実施例について説明する
と、2個の入力ポート13,14と4個の出力ポ
ート15〜18を有し、各出力ポートに対応して
内腔の径を異にするバルブボデイBの大径開口端
に中心部に盲孔シリンダCを設けたプラグAを螺
合し、該盲孔シリンダCに後端部を滑動自在に挿
嵌した制御ピストン1をバネ2によつて前端側へ
付勢し、その前端側には小径部1aを設け、該小
径部の外周にはシール5およびバツクアツプ6を
配設し、これらをホールドスプリング3によつて
支持されたスプリングシート4とフエイルセーフ
ピストン8とによつて保持する。前記制御ピスト
ン1の小径部1aの前端側には大径の筒状突出部
1bを形成し、該突出部にはストツパピン7を内
向きに設けると同時に半径方向の孔を設ける。該
孔と対応する位置に半径方向の孔を設けたフエイ
ルセーフピストン8の内腔8aおよび前記制御ピ
ストン1の筒状突出部1b内にはバランシングピ
ストン9を配設し、該バランシングピストン9の
前記フエイルセーフピストン8の内腔小径部8b
にある突出部の前端部にはテーパ9aを形成し、
該テーパ部9aに対応する位置のフエイルセーフ
ピストン8筒殻には半径方向の孔8cを設け、該
孔8cにはバルブスプリング10によつて該孔を
閉じる内側方向に付勢されるボールバルブ11を
配置し、該ボールバルブ11と前記バランシング
ピストン9のテーパ部との間には、ボール12を
介在させる。前記バランシングピストン9の制御
ピストン1の筒状突出部1b内にある部分は前記
ストツパピン7と係止する大径部9bをその先端
に有している。
以上のような構成によれば、制御ピストン1、
シール5の協働によつて出力液室a2の液圧を入力
液室a1に対して折点減圧制御させる能動系の液圧
制御系に対し、該制御系とは液密的に区分された
もう一系の出力液室b2の液圧は両系の出力液室
a2,b2に同一の断面積で臨むバランシングピスト
ン9により等しい液圧作用を受けることができ、
この液圧不均衡にて滑動するバランシングピスト
ンの動きにより、ボールバルブ11がもう一系の
入力液室b1の液圧に対し出力液室b2の液圧を折点
減圧制御させることになるため、出力ポート1
5,17に接続された前輪側ブレーキ装置に対す
る出力ポート16,18に接続された後輪側ブレ
ーキ装置の好適なブレーキ力配分を得ることがで
きるものとなつた。
以上説明したように、本考案によりなる二重配
管用液圧制御装置はボールバルブによるバランシ
ングピストンへの影響を少なくするので、該バラ
ンシングピストンの受圧面積が小さくとも、二系
統の制御液圧の差を小さく出来、従つて前記ボー
ルバルブおよび装置を小型化することが出来るも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す二重配管用液圧
制御装置の縦断面図である。 1……制御ピストン、1a……小径部、1b…
…筒状突出部、2……バネ、3……ホールドスプ
リング、4……スプリングシート、5……シー
ル、6……バツクアツプ、7……ストツパピン、
8……フエイルセーフピストン、8a……内腔、
8b……内腔小径部、8c……孔、9……バラン
シングピストン、9a……テーパ部、9b……大
径部、10……バルブスプリング、11……ボー
ルバルブ、12……ボール、13,14……入力
ポート、15,16,17,18……出力ポー
ト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 軸両方向の液圧作用力の差とバネ力のバランス
    により移動する制御ピストンが、シールとの協働
    による流路開閉にて入力液室の液圧に対し出力液
    室の液圧を折点減圧制御する能動制御系と、前記
    出力液室と他方別系の出力液室の液圧を均衡させ
    るバランシングピストンの動作により、該他方別
    系の入力液室の液室と、出力液室の流路を開閉す
    るバルブ機構を有する従動制御系とを備えた二重
    配管用液圧制御装置において、 前記バルブ機構は、バランシングピストンに設
    けたテーパ部に係合する第一ボールと、第一ボー
    ルに係合し、かつ前記流路に設けた弁座に係合す
    ることにより前記通路を閉じるための第二ボール
    とを有することを特徴とする二重配管用液圧制御
    装置。
JP5141481U 1981-04-09 1981-04-09 Expired JPH0125727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141481U JPH0125727Y2 (ja) 1981-04-09 1981-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141481U JPH0125727Y2 (ja) 1981-04-09 1981-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163463U JPS57163463U (ja) 1982-10-15
JPH0125727Y2 true JPH0125727Y2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=29848138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141481U Expired JPH0125727Y2 (ja) 1981-04-09 1981-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125727Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045740Y2 (ja) * 1986-11-13 1992-02-18
JPH071330Y2 (ja) * 1989-03-21 1995-01-18 アイシン精機株式会社 ブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163463U (ja) 1982-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621506Y2 (ja)
JPH0125727Y2 (ja)
JPH0241965A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0144384Y2 (ja)
JPS5937268B2 (ja) 2つの制動回路を有する自動車の制動機構の制御弁
JPH01273761A (ja) 液圧ブレーキシステム用タンデム型マスターシリンダ
JPH0210746B2 (ja)
US4236763A (en) Brake valve especially for motor vehicles
JPH0211246Y2 (ja)
JPS6216119Y2 (ja)
JPH029156Y2 (ja)
US4733922A (en) Valve assembly for brake fluid pressure control
JPS6330595Y2 (ja)
JPS5921982Y2 (ja) クロス配管用プロポ−シヨニングバルブ
JPS6216118Y2 (ja)
JPS5929452B2 (ja) 制動油圧制御装置
JPS6135823Y2 (ja)
JP2524787B2 (ja) 2系統制動装置用の液圧制御弁
JPH0435251Y2 (ja)
JPH068952Y2 (ja) 2系統ブレーキ液圧制御弁
JPH0125100Y2 (ja)
JPH0248286Y2 (ja)
JPH0215735Y2 (ja)
JPH0194678U (ja)
JPH043170Y2 (ja)