JPH0125100Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125100Y2
JPH0125100Y2 JP9939781U JP9939781U JPH0125100Y2 JP H0125100 Y2 JPH0125100 Y2 JP H0125100Y2 JP 9939781 U JP9939781 U JP 9939781U JP 9939781 U JP9939781 U JP 9939781U JP H0125100 Y2 JPH0125100 Y2 JP H0125100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
valve
sealing
hydraulic pressure
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9939781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS584452U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9939781U priority Critical patent/JPS584452U/ja
Publication of JPS584452U publication Critical patent/JPS584452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125100Y2 publication Critical patent/JPH0125100Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両ブレーキ系の減速度感知式液圧制
御装置の改良、特にその空気抜き機構に関するも
のである。
従来より、車両ブレーキ力はその制動時におけ
る前後車輪の路面への押付力の差異から、前輪に
比べて後輪側を所定の割合で低減させる必要のあ
ることはよく知られており、またこの押付力も車
両の荷重積載状態の変化に応じて変化するもので
あることも知られている。
そこでこのような変化に対応し、出来るだけ理
想的な前後輪ブレーキ力の配分を行なつて車輪ロ
ツクの発生を防止する工夫が種々なされており、
例えば入・出力液圧室に臨む液圧受圧面積の異な
るピストンと、このピストンにバネ力を付勢する
スプリングとの油圧作用力およびバネ力の設定関
係により、後輪ブレーキ液圧を折点減圧制御する
プロポーシヨニング型の液圧制御弁と、車両制動
時の減速度が一定値に達したときに封止液室への
連通を遮断して、この封止された液圧値に応じた
状態に前記スプリングを圧縮させ、折点減圧制御
の開始点をバネ力の増幅に応じて可変させるよう
にした慣性弁とを併せ備えたものが提供されてい
る。
このような形式の液圧制御装置は、車両の荷重
積載の増大に伴なつて一定減速度を得るに要する
ブレーキ力が、比例的関係をもつて増大すること
から、前後ブレーキ力の理想配分に近似した制御
特性を得るようになされたものである。
ところで、このような装置では、慣性弁によつ
て主たるブレーキ液の伝達系と区分されることに
なる封止液室内の液圧状態が、折点減圧制御のた
めの特性を決定する重要な要因をなすことから、
例えば装置の組立て時における所謂空気抜き等の
作業は他のブレーキ液系の部分と同様に確実・完
全に行なわれねばならない。そこで従来は主たる
ブレーキ液伝達系のための空気抜き装置(以下エ
アブリーダと称する)と別個に、封止液室に臨む
エアブリーダを設けることがなされている。
しかしこの空気抜き操作はあまり簡易なものと
は言い難い面があつた。即ち空気抜きの際には主
たるブレーキ液伝達系に液圧を与え、封止液室に
臨むエアブリーダを開栓して同室の空気抜きをな
すのであるが、この場合、エアブリーダの開栓に
伴なつて封止液室の液圧がなくなるために、慣性
弁を通つて主たるブレーキ液伝達系より封止液室
への急激な液の流れが生じ、これがために慣性ボ
ールの弁座への当合を招致することがある。そし
て一度慣性ボールが弁座に当合すれば、液圧作用
によつてその慣性ボールと弁座による封止状態は
継続されるから、封止液室の充分な空気抜きを行
なえなくなつてしまうからである。
このような問題を防止して封止液室の完全な空
気抜きを行なうには、慣性ボールの液流による弁
座への当合を避けるために極く低い液圧を加えな
がら除々に時間をかけて空気抜きを行なうか、ま
たは主たるブレーキ液伝達系と封止液室を接続す
るバイパス径路を設けるなどの工夫が必要とな
る。そこで本出願人は、前記封止液室の空気抜き
に際して慣性ボールの弁座への当合を機械的に係
止できる手段、例えばバルブボデイの外部からの
手動操作により慣性ボールと弁座の組立て関係の
状態を解除して、慣性ボール内から封止液室への
液流を常開させる機構を設けて、前述した空気抜
き作業上の煩雑さを解消するようにしたものを開
発しているが、本考案はこれを更に改良して、エ
アブリーダの開栓操作によつて自動的に前記慣性
ボールと弁座の当合防止を図れるようにした車両
ブレーキ系に用いる減速度感知式液圧制御装置を
提供するものである。
この目的を実現する本考案の車両ブレーキ系の
減速度感知式液圧制御装置の特徴は、マスタシリ
ンダから車両後輪ブレーキ装置に伝達するブレー
キ液圧を折点減圧制御する液圧制御弁と、車両制
動時の減速度が一定値を越えたときに慣性ボール
が移動して弁座に当合することにより前記ブレー
キ液圧系に連通する封止液室を封止し、その封止
液圧の値に比例的に前記減圧制御の折点値を可変
させる慣性弁とを併せ備えた車両ブレーキ系の減
速度感知式液圧制御装置において、前記弁座に続
く封止液室には、弁座軸方向の移動による緩め・
締付け操作によりこの封止液室内と外気とを連
通・遮断する空気抜き用のブリーダボルトを設け
ると共に、このブリーダボルトの内端部が該ブリ
ーダボルトを封止液室内に移動させる緩め操作時
に前記弁座内の液通路から慣性ボール側に突出す
るように設け、この突出した内端部が慣性ボール
の弁座への係合を阻止する構成としたところにあ
る。
以下本考案の実施態様を図面に基づいて説明す
る。
尚図面に示す実施例は本考案を二重配管用の減
速度感知式液圧制御装置に適用した場合のもので
あるが、一系用のものでもよいことは当然であ
る。
図において1,2はバルブボデイ、3,4,
5,6はプロポーシヨニング作動型の液圧制御弁
を収容する段付のシリンダであり、その最大径シ
リンダ6(図の右側)の開口はスプリング収容部
7に臨んでいる。
前記液圧制御弁は、既知の二重配管用の液圧制
御機構をなしており、8は筒状のフエイルセイフ
ピストン、9はバランスシリンダ、10はバツク
アツプ、11は中シリンダ部材、12は中シリン
ダ、13はバランスシリンダ9に滑合されたバラ
ンスピストンであり、その一端はB系入力液室b1
を挿通して出力液室b2に臨み、他端はA系出力液
室a2に臨んでいる。14はフエイルセイフピスト
ン8の内筒部に組付けられたバルブシートであ
り、これがバランスピストン13の頭部に形成さ
れた弁体部と協働してB系弁部をなしている。1
5はホールドスプリング、16は係止リングであ
る。
17はA系の制御ピストンであり、一端はA系
出力液室a2内でフエイルセイフクリツプ18を介
しバランスピストン13と一定長の離反限界を持
つよう連結され、他端は中シリンダ12を挿通し
てスプリング収容部7に臨んでいる。19はシリ
ンダ5内に組付けられたバルブシートであり、制
御ピストン17の頭部に形成された弁体部と協働
してA系弁部をなしている。20はホールドスプ
リング、21,22はスプリング座、23はピス
トンカツプ、24は係止リングである。
25は制御ピストン17のスプリング収容部7
に突出する他端部に組付けられたキヤツプ状のス
プリング座であり、このスプリング座と、調整シ
リンダ26に滑合されている調整ピストン27の
間には制御スピリング28が張設されていると共
に、このスプリング座25とバルブボデイ1の間
には、該制御スプリング28のバネ力に抗する方
向のバネ力を付勢する調整スプリング29が張設
されている。
尚調整ピストン27に組付けられているスプリ
ング座30は、スプリング収容室7内での軸方向
移動が一定長以下に規制されるよう設けられてお
り、このことによつて制御スプリング28の圧縮
限界を持つように構成されている。
以上の構成をなす液圧制御弁の作動について簡
単に述べると、通常図示する静止位置にある各ピ
ストンによつて、A,B系入力液室a1,b1にマス
タシリンダより液圧が伝えられると、この液圧は
A,B系弁部を通じて出力液室a2,b2次いで夫々
の後輪ブレーキ装置に伝えられる。そして制御ピ
ストン17の入出力液室a1,a2に臨む液圧受圧面
積の大小関係と、制御スプリング28の付勢バネ
力との関係で、A系は一定のブレーキ液圧値から
出力液圧Pa2を入力液圧Pa1に対し折点減圧制御を
始め、これに伴つてB系の折点減圧制御が受動的
に生ずることになる。そしてこのときの折点値は
調整ピストン26による制御スプリング28の圧
縮程度により可変増大されるが、この調整ピスト
ン26の移動は後記する慣性弁における封止液室
C内の封止液圧Pcにて定まることになる。
尚、A,B系夫々の入力液室a1,b1は夫々同列
各系のマスタシリンダに連通され、出力液室a2
b2は夫々各系の後輪ブレーキ装置に連通されてお
り、したがつて前輪側に比べて後輪側におけるブ
レーキ力の低減が得られることになる。
次ぎに慣性弁について説明すると、31は慣性
弁収容室であり、バルブボデイ1,2の締結固定
によつて筒状のシート部材32と、弁座36を含
む弁座構成体35を位置決めする。シート部材3
2内のボール収容部は弁座の開口を介して封止液
室Cに連通されている。33はシート部材32の
内面部に形成された慣性ボール34のガイド面で
あり、図の矢印に示す車両進行に対して仰角θを
なしており、制動時の車両減速度が一定値を越え
たときに慣性ボール34が弁座36に着座して封
止液室Cを封止するよう構成されている。そして
この封止液室Cが調整シリンダ26内の調整ピス
トン27の端部に臨まれる構成をなしている。
また、慣性弁収容部31とシート部材32の外
周との間に形成された周状の間隙が、A系出液室
a2とポート(図示せず)を介した後輪ブレーキ装
置との間の通液路37を構成し、更に、この通液
路37とシート部材32筒内の慣性ボール収容部
との間の連通をなす通液開口38,39が、該慣
性ボール34の移動前後において、対をなすよう
離隔形成されている。
このような構成により、慣性弁における慣性ボ
ール34の弁座36への当合着座によつて封止液
室Cの液圧値が定まり、これにより後輪ブレーキ
装置への折点減圧制御された液圧も定まることに
なるという基本的な作動関係は既存のものと同様
であるが、慣性ボール34を収容しているシート
部材32内への液伝達が対をなす通液開口38,
39を介して行なわれるために、液流は通液開口
38次いで39の順に慣性ボール収容部内に伝え
られるものとなる。このような伝達の前後は、実
際上極めて微小時間の差ではあるが、これがブレ
ーキ操作の急緩と相関して慣性ボール34の移動
に良好な効果をもたらすことになり、例えば比較
的ブレーキ液圧の立ち上りが遅い通常のブレーキ
時においては、一対の通液開口38,39から流
入される液流による慣性ボール34への影響は相
互に打消し合つて慣性力以外の要素による誤動作
の虞れを防止するが、他方急ブレーキ時等のブレ
ーキ液圧の立ち上りが速い場合には、系内でマス
タシリンダ側に位置する通液開口38からの流入
液流の影響が大きくなり、ためにこの液流の影響
を受けて慣性ボール34の弁座36に当合する移
動傾向を増幅し、通常の慣性移動のみでは弁座3
6の開口の閉塞が遅れて異常に高い液圧を封止す
ることがある弊害を防止することができるのであ
る。
そして本考案の特徴は、図示した構成の液圧制
御装置において特に好適な封止液室Cの空気抜き
装置の構成にあり、このための本例の構成を説明
すると、弁座構成体35は、シート部材32を介
してバルブボデイ1,2の締結により固定される
段付筒状のプラグ40と、このプラグ40の段付
内筒部所定位置に後記する軸体の押付け力で固定
的に係止されるシールホルダ41と、このシール
ホルダ41とプラグ40によつて固定される前記
弁座36とからなり、前記シールホルダ41に
は、慣性ボール32を収容しているシート部材3
2の内部と封止液室Cの間を連通する軸心部の液
通路42が形成され、また弁座36はこの液通路
42の慣性弁側開口より若干突出した位置で、慣
性ボール34と当合しうるように設置されてい
る。
またバルブボデイ2の弁座構成体背面側(図の
右側)における封止液室Cの壁部には弁座36
(シールホルダ41)と同心をなすように外部と
貫通する螺子孔43を形成し、この螺子孔43に
空気抜き穴45を有するブリーダボルト44を螺
合せしめている。そしてこのブリーダボルト44
は、図の右側からの螺出操作によりテーパー部4
6がバルブボデイ2の封止液室C内に形成した段
付弁座部48に着座して、空気抜き穴45を介し
ての封止液室Cと外部との連通を遮断するが、反
対に螺入操作によつてはテーパー部46と段付弁
座48の着座が解除されて封止液室Cを外部に連
通させるよう設けられていると共に、ブリーダボ
ルト44の螺子部とは反対側の端部からは、シー
ルホルダ41の軸心部液通路42内に遊嵌嵌挿す
る小径の軸部47が形成されており、この軸部4
7の長さは、ブリーダボルト44を螺入操作して
封止液室Cと外部を連通させたときにのみ弁座3
6から慣性弁室に突出することにより慣性ボール
34と該弁座36の当合を機械的に係止できるよ
うに設定されている。
このような構成によれば、封止液室Cの空気抜
き作業に際してブリーダボルト44を螺入する
(通常緩めると称する)操作を行なうことにより、
該封止液室Cは外部と連通する状態におかれると
共に、該ブリーダボルト44の軸部47が慣性弁
室に突出して、慣性ボール34と弁座36の当合
を確実に係止し、迅速なる空気抜きの作業を行な
うことができることとなつた。しかもこの場合の
操作はブリーダボルト44の緩め・締めの操作の
みで行なうことができ、作業が簡単であるばかり
でなく、終了後における締付け忘れのような不具
合を生ずることも殆どなくなるという利点も得ら
れる。
また本考案の構成によるもう一つの利点とし
て、ブリーダボルト44に形成した軸部47の径
と、シールホルダ41の液通路42の径の寸法選
択によつて、同部分における液流通断面積を容易
に設定変更することができ、このために前述した
急ブレーキ時などの衝撃圧伝達に伴う封止液圧の
異常な高圧状態の招致に対する対策が、前述した
シート部材の構造と合わせて簡易に行ない得るこ
とが挙げられる。
以上述べた如く、本考案よりなる車両ブレーキ
系に用いる減速度感知式の液圧制御装置は、比較
的簡単なる構成によつて前述した優れた効果を得
ることができるものであり、その実用上の利益は
極めて大なるものである。
尚、本考案は前述した実施例のものに特に限定
されるものではなく、例えば二重配管用の液圧制
御装置にも適用できるし、慣性ボールの弁座への
当合を、慣性ボールの移動係止によつて解除する
ように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す液圧制御装置の
縦断面図である。 1,2……バルブボデイ、3,4,5,6……
段付シリンダ、7……スプリング収容部、8……
フエイルセイフピストン、9……バランスシリン
ダ、10……バツクアツプ、11……中シリンダ
部材、12……中シリンダ、13……バランスピ
ストン、14……バルブシート、15……ホール
ドスプリング、16……係止リング、17……制
御ピストン、18……フエイルセイフクリツプ、
19……バルブシート、20……ホールドスプリ
ング、21,22……スプリング座、23……ピ
ストンカツプ、24……係止リング、25……ス
プリング座、26……調整シリンダ、27……調
整ピストン、28……制御スプリング、29……
調整スプリング、30……スプリング座、31…
…慣性弁収容部、32……シート部材、33……
ガイド面、34……慣性ボール、35……弁座構
成体、36……弁座、37……通液路、38……
通液開口、39……通液開口、40……プラグ、
41……シールホルダ、42……液通路、43…
…螺子孔、44……ブリーダボルト、45……空
気抜き穴、46……テーパー部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マスタシリンダから車両後輪ブレーキ装置に伝
    達するブレーキ液圧を折点減圧制御する液圧制御
    弁と、車両制動時の減速度が一定値を越えたとき
    に慣性ボールが移動して弁座に当合することによ
    り前記ブレーキ液圧系に連通する封止液室を封止
    し、その封止液圧の値に比例的に前記減圧制御の
    折点値を可変させる慣性弁とを併せ備えた車両ブ
    レーキ系の減速度感知式液圧制御装置において、
    前記弁座に続く封止液室には、弁座軸方向の移動
    による緩め・締付け操作によりこの封止液室内と
    外気とを連通・遮断する空気抜き用のブリーダボ
    ルトを設けると共に、このブリーダボルトの内端
    部が該ブリーダボルトを封止液室内に移動させる
    緩め操作時に前記弁座内の液通路から慣性ボール
    側に突出するように設け、この突出した内端部が
    慣性ボールの弁座への係合を阻止する構成とした
    ことを特徴とする車両ブレーキ系の減速度感知式
    液圧制御装置。
JP9939781U 1981-07-03 1981-07-03 車両ブレ−キ系の減速度感知式液圧制御装置 Granted JPS584452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9939781U JPS584452U (ja) 1981-07-03 1981-07-03 車両ブレ−キ系の減速度感知式液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9939781U JPS584452U (ja) 1981-07-03 1981-07-03 車両ブレ−キ系の減速度感知式液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584452U JPS584452U (ja) 1983-01-12
JPH0125100Y2 true JPH0125100Y2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=29894134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9939781U Granted JPS584452U (ja) 1981-07-03 1981-07-03 車両ブレ−キ系の減速度感知式液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584452U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584452U (ja) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012079A (en) Brake control apparatus actuated by sensing the deceleration of a vehicle
US4116493A (en) Brake pressure control valve
JPH0125100Y2 (ja)
JPS5838341B2 (ja) 減速度応動液圧制御弁
JPS6137137B2 (ja)
JPH0125101Y2 (ja)
JPH0125099Y2 (ja)
US4227746A (en) Braking pressure control unit for a dual circuit brake system
US4070067A (en) Fluid pressure control device
US4036535A (en) Braking fluid pressure control device
US5174635A (en) Hydraulic braking pressure control system for rear wheel brake
US4560208A (en) Brake pressure control unit of deceleration-responsive type
JPH0125102Y2 (ja)
US3744856A (en) Pressure modulating brake valve
US3390919A (en) Control valve
JPH0236426B2 (ja)
JPH0125727Y2 (ja)
JPS6216118Y2 (ja)
JPS6216121Y2 (ja)
JPS5881849A (ja) 車両ブレ−キ系の減速度感知式液圧制御装置
JPH0215735Y2 (ja)
JPS6122055Y2 (ja)
JPS625964Y2 (ja)
JPS5846925Y2 (ja) 液圧制御弁
JPH0327418B2 (ja)