JPH0435251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435251Y2
JPH0435251Y2 JP3657885U JP3657885U JPH0435251Y2 JP H0435251 Y2 JPH0435251 Y2 JP H0435251Y2 JP 3657885 U JP3657885 U JP 3657885U JP 3657885 U JP3657885 U JP 3657885U JP H0435251 Y2 JPH0435251 Y2 JP H0435251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
piston
valve
brake hydraulic
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3657885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152565U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3657885U priority Critical patent/JPH0435251Y2/ja
Publication of JPS61152565U publication Critical patent/JPS61152565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435251Y2 publication Critical patent/JPH0435251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のブレーキ装置作動時におけ
る後輪ロツク現象を生じ難くするためブレーキマ
スタシリンダとホイルブレーキシリンダとを接続
するブレーキ液圧回路注に介装される車両用ブレ
ーキ液圧制御弁装置に関し、特に、ブレーキマス
タシリンダとホイルブレーキシリンダとを接続す
る第1ブレーキ液圧回路の一部を構成するボデー
と、このボデー内に配置されてブレーキ液圧回路
を開閉制御する弁と、この弁の開閉作動を第1ブ
レーキ液圧回路のブレーキ液圧に応答して制御す
るピストンと、このピストンを、弁が開放するよ
うに付勢するスプリングと、ボデー内に前記ピス
トンの外周側に位置するように配置されて第2ブ
レーキ液圧回路の欠損時第1ブレーキ液圧回路と
第2ブレキ液圧回路間のブレーキ液圧差により作
動し弁の閉鎖を阻止するスリーブを備え、第2ブ
レキ液圧回路の欠損時にはブレーキ液圧制御作用
を停止して車両のブレーキ力不足を軽減させるよ
うにした車両用ブレーキ液圧制御弁装置の改良に
関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の車両用ブレーキ液圧制御弁装置
としては、特公昭49−15193号公報に記載された
ものがある。このものにおいては、スリーブにお
ける各ブレキ液圧回路のブレキ液圧受圧面は第2
ブレーキ液圧回路の欠損時スリーブがピストンの
弁開放作動方向と同方向へ作動するように配置さ
れ、前記スプリングがスリーブとピストン間に介
装されており、第2ブレーキ液圧回路の欠損時、
スリーブがスプリングを介して、或いはピストン
の外周の段部に当接して、ピストンを弁の開放位
置に保持することにより、ブレーキ液圧制御作用
を停止するように構成されている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述の従来装置においては、第2ブレーキ液圧
回路の欠損時、ブレーキマスタシリンダ液圧によ
り受けるスリーブの作動力がスプリングのセツト
荷重に打ち勝つまでスリーブが作動しないことか
ら、第2ブレーキ液圧回路の欠損時、第1ブレー
キ液圧回路のブレーキのブレーキ液圧によるスリ
ーブの作動がピストンの弁閉鎖方向への作動に先
行して行われるようにするためには、スリーブに
おける各ブレーキ液圧回路のブレーキ液圧差が作
用する面積を大きく採らねばならず、第1ブレー
キ液圧回路において車両用ブレーキ液圧制御弁装
置により消費されるブレーキ液量が多くなり、ブ
レーキマスタシリンダの大型化を招くと言う問題
がある。
そこで本考案は、上述の従来装置に比べてスリ
ーブの作動による消費液量(第1ブレーキ液圧回
路における消費液量)が少なくて済むようにする
ことを目的とするものである 〔考案の構成〕 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案は、スプリング
をピストンとボデー間に介装し、スリーブにおけ
る各ブレーキ液圧回路のブレーキ液圧受圧面を第
2ブレーキ液圧回路の欠損時スリーブがピストン
の弁閉鎖側作動方向と同一方向へ作動するよう配
置し、弁の弁座部材をスリーブにより支持させた
ものである。
(作用) かかる本考案においては、第2ブレーキ液圧回
路の欠損時、スリーブが環状弁座部材を弁開放方
向へ移動させることで弁の開放が達成される。ス
リーブにはスプリングの力が直接作用しておら
ず、第2ブレーキ液圧回路の欠損時第1ブレーキ
液圧回路のブレーキ液圧が僅かに上昇するだけで
スリーブはピストンの弁閉鎖作動に追従して作動
するようになる。そのため、スリーブにおける各
ブレーキ液圧回路のブレーキ液圧差が作用する面
積を大きく採らなくても初期の作動を確保でき、
従来装置に比べてスリーブの作動による消費液量
(第1ブレーキ液圧回路における消費液量)が少
なくて済むものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
することにより、本考案を一層明らかにする。
第1図において、10周知のタンデム型のブレ
ーキマスタシリンダ、11はフロント側ホイルブ
レーキシリンダ、12はリヤ側ホイルブレーキシ
リンダ、13は車両用ブレーキ液圧制御弁装置で
ある。
車両用ブレーキ液圧制御弁装置13のボデー1
4は、パイプ15によりブレーキマスタシリンダ
10の一方圧力室と接続されるポート16、パイ
プ17によりブレーキマスタシリンダ10の他方
圧力室と接続されるポート18、パイプ19によ
りフロント側ホイルブレーキシリンダ11に接続
されるポート20、パイプ21によりリヤ側ホイ
ルブレーキシリンダ13に接続されるポート22
を有したシリンダ23と、このシリンダ23の開
口部内に螺合・固定されたプラグ24とからなる
シリンダ23内には外周にシールリング25、2
6を装置したスリーブ27が摺動可能に嵌合さ
れ、このスリーブ27の右端部はプラグ24のシ
ールリングに28の装着された左端部に摺動可能
に嵌合してポート16及び20に連通した環状室
29を形成している。
スリーブに27の内周側には、ピストン30
と、ゴムよりなる環状弁座部材31と、スプリン
グ32とが配置されている。ピストン30はその
左端部30aをシリンダ23により摺動性能に支
持され、またその右端部30bをプラグ24によ
り摺動可能に支持されている。プラグ24にはピ
ストン30と摺動するカップシール33が取付け
られ、プクグ24内にはピストン30の右端面が
露出する空気室34が形成されえている。環状弁
座部材31はピストン30の外周に形成された環
状弁部35とで弁36を構成する。スプリング3
2はピストン30の外周に形成された段部とプラ
グ24に受けられたリテーナ37間に介装されて
おり、ピストン30を左方向、即ち弁36の開放
方向へ付勢する。
第1図はブレーキが掛けられていない通常状態
を示しており、ポート18とポート22とは弁3
6の弁座部材31の内径側通路を介して互いに連
通している。ブレーキ操作がなされた場合、ブレ
ーキマスタシリンダ10の各圧力室にブレキ操作
力に比例したマスタシリンダ液圧が発生し、一方
圧力室のマスタシリンダ液圧はパイプ15、ポー
ト16、環状室29、ポート20、パイプ19を
順次介してホイルブレーキシリンダ11にそのま
まブレーキ液圧として共給され、また他方圧力室
のマスタシリンダ液圧はパイプ17、ポート1
8、弁座部材31の内径側通路、ポート22、パ
イプ21を順次介してそのままホイルブレーキシ
リンダ12にブレーキ液圧として共給される。そ
の際、ピストン30はホイルブレーキシリンダ1
2に供給されるマスタシリンダ液圧を空気室34
の断面積に相当する受圧面積に受けてスプリング
32の圧縮方向へ付勢される。
第2図は、車両用ブレーキ液圧制御弁装置の制
御特性を示す線図で、同図中のA点までマスタシ
リンダ液圧が上昇すると、ピストン30がマスタ
シリンダ液圧より受ける付勢力がスプリング32
のセットと荷重に打ち勝ち、ピストン30が第1
図にて右方に作動する。このピストン作動により
弁36の環状弁座部35が環状弁座部材31に接
触して同環状弁座部材31の内径側通路を閉鎖
し、ホイルブレーキシリンダ12がブレーキマス
タシリンダ10から遮断される。このように弁3
6の閉鎖によりホイルブレーキシリンダ12がブ
レーキマスタシリンダ10から遮断された状態に
おいては、ピストンは30は環状弁座部材31と
環状弁部35とのシール径なる円面積(空気室3
4の断面積よりも大きい)に加わるホイルブレー
キシリンダ12のブレーキ液圧により第1図にて
右方へ付勢され、またその反対方向へは空気室3
4の断面積に相当する面積に作用するブレーキマ
スタシリンダ液圧とスプリング32とによつて付
勢され、これら付勢力の大小関係により左右に摺
動して弁36を開閉作動させる。そのため、ブレ
ーキマスリシリンダ液圧が第2図のA点よりも高
く上昇する場合、ホイルブレーキシリンダ12の
ブレーキ液圧は第2図のA−B線で示されるよう
に、ブレーキマスリシリンダ液圧に対して一定比
率で減圧される。
ブレーキマスリシリンダ10の一方圧力室から
フロント側ホイルブレーキシリンダ11に至るブ
レーキ液圧回路(第2ブレキ液圧回路)が欠損し
た場合、ブレーキ操作がなされると、同ブレーキ
液圧回路の正常時と同様にブレーキマスタシリン
ダ10の他方圧力室からリヤ側のホイルブレーキ
シリンダ12に対してブレーキ液圧が供給され
る。この場合、環状室29には液圧が供給されな
いのでスリーブ27にはその左端面に加わるブレ
ーキ液圧により右方へ摺動する作動力が発生す
る。この作動力はスリーブ27の内周部27aと
ピストン30との当接部分からピストン30に伝
達され、ブレーキマスタシリンダ液圧が第2図の
A点に達する以前にピストン30及びスリーブ2
7が一体になつて第1図にて右方へ作動する。こ
れらピストン30及びスリーブ27の右方への作
動はピストン30の右端がプラグ24に当接する
ことにより停止する。しかして、弁36は開放し
たままとなり、ホイルブレーキシリンダ12には
第2図にてA−C線で示されるように必ずブレー
キマスタシリンダ液圧がブレキ液圧として供給さ
れる。尚、ブレーキマスタシリンタ10からリヤ
側ホイルブレーキシリンダ12に至るブレーキ液
圧回路が第1ブレーキ液圧回路である。
〔考案の効果〕
叙上の如く、本考案によれば、従来装置に比べ
てスリーブの作動による消費液量(第1ブレーキ
液圧回路における消費液量)を低減でき、ブレー
キマスタシリンダを小型化することができる効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
その制御特性を示す線図である。 10……ブレーキマスタシリンダ、11……フ
ロント側ホイルブレーキシリンダ、12……リヤ
側ホイルブレーキシリンダ、13……車両用ブレ
ーキ液圧制御弁装置、27……スリーブ30……
ピストン、31……環状弁座部材、32……スプ
リング、35……環状弁部、36……弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ブレーキマスタシリンダとリヤ側ホイルブレー
    キシリンダとを接続する第1ブレーキ液圧回路お
    よびブレーキマスタシリンダとフロント側ホイル
    ブレーキシリンダとを接続する第2ブレーキ液圧
    回路の一部を構成するボデーと、 前記ボデー内の第1ブレーキ液圧回路内に備え
    られ、第1ブレーキ液圧回路のブレーキ液圧に応
    答して摺動するピストンと、 前記ピストンと前記ボデー間に介装され、前記
    ピストンを付勢するスプリングと、 前記ピストンの摺動につれて移動する弁部及び
    前記ピストンが前記スプリングの付勢力に対抗し
    て弁閉鎖側作動方向へ移動したとき前記弁部と当
    接し前記第1ブレーキ液圧回路を閉鎖する弁座部
    材を備える弁と、 前記ボデー内に前記ピストンの外周側に位置す
    るように配置され、前記弁座部材を支持し、一端
    が前記第1ブレーキ液圧回路内に露出し、他端が
    前記第2ブレーキ液圧回路内に露出しており、前
    記第2ブレーキ液圧回路の欠損時前記ピストンの
    弁閉鎖側作動方向と同一方向へ摺動し前記弁部と
    前記弁座部材間を開放させるスリーブと、 を備えた車両用ブレーキ液圧制御弁装置。
JP3657885U 1985-03-14 1985-03-14 Expired JPH0435251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657885U JPH0435251Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657885U JPH0435251Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152565U JPS61152565U (ja) 1986-09-20
JPH0435251Y2 true JPH0435251Y2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=30541893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3657885U Expired JPH0435251Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435251Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152565U (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830192B2 (ja) オ−トバイ液圧ブレ−キシステム用のブレ−キ力調整器
US3623776A (en) Brake pressure proportioning valve
US3473849A (en) Pressure hold-off valve
GB2143293A (en) Replenishing brake and master cylinder during vehicle wheel slip control
JPH0232532Y2 (ja)
US4184716A (en) Control valve assembly for hydraulic brakes
JPH0241965A (ja) 液圧ブレーキ装置
GB1574780A (en) Vehicular hydraulic brake apparatus
JPS62146749A (ja) アンチロツク液圧ブレ−キ装置
JPS6137137B2 (ja)
JPH0435251Y2 (ja)
US3981146A (en) Variable ratio master cylinder
JPS5937268B2 (ja) 2つの制動回路を有する自動車の制動機構の制御弁
US3937127A (en) Hydraulic brake booster with shut-off means
US4220375A (en) Braking pressure control unit
US4815292A (en) Multi-part primary pressure-balanced proportioning valve with brake pressure failure switch
US4255932A (en) Tandem master cylinder
GB2028444A (en) Brake force regulator
JPS591869Y2 (ja) ブレ−キ液圧制御弁
JPH06104443B2 (ja) 一次圧力平衡比例弁
JPH0234813B2 (ja)
US4761041A (en) Fluid pressure control valve for vehicle braking system
US4929033A (en) Primary and secondary pressure-balanced proportioning valve
JPH081167Y2 (ja) 制動液圧制御装置
JPS59277Y2 (ja) 制動油圧制御装置