JPH01253657A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH01253657A
JPH01253657A JP63078034A JP7803488A JPH01253657A JP H01253657 A JPH01253657 A JP H01253657A JP 63078034 A JP63078034 A JP 63078034A JP 7803488 A JP7803488 A JP 7803488A JP H01253657 A JPH01253657 A JP H01253657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable electrode
acceleration
electrode
electrostatic force
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63078034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672899B2 (ja
Inventor
Kiyomitsu Suzuki
清光 鈴木
Shigeki Tsuchiya
茂樹 土谷
Satoshi Shimada
智 嶋田
Masayuki Miki
三木 政之
Shigeyuki Kobori
小堀 重幸
Masahiro Matsumoto
昌大 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63078034A priority Critical patent/JPH0672899B2/ja
Priority to DE89303120T priority patent/DE68907981T2/de
Priority to EP89303120A priority patent/EP0338688B1/en
Priority to KR1019890004272A priority patent/KR930001730B1/ko
Publication of JPH01253657A publication Critical patent/JPH01253657A/ja
Priority to US07/542,823 priority patent/US5095750A/en
Publication of JPH0672899B2 publication Critical patent/JPH0672899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/131Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加速度センサに係り、特に自動車の車体制御シ
ステムに好適な加速度センサに関する。
なお、加速度センサとしてはO〜±]G、0〜10IT
Zの範囲を高精度に検出てきるものか要求される。ここ
で、i、 G = 9 、8 m / S 2である。
〔従来の技術〕
加速度センサとしては圧電材料の圧電効果を利用した圧
電式、ビエソ抵抗効果を利用した歪ケージ式、力のフィ
ー1くハック機構を有するサーボ式。
差動I・ランスを利用した磁気式、フオI・インクラブ
タを利用した光式、シリコンの微細加工技術を利用した
容量型なと数多くの方式が知られている。
この中で、高18度化と耐衝撃性を両立させる方式とし
て、シリコンの微細加工技術を利用した容量型を静電サ
ーボで駆動する方法が考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のシリコンの微細加−[−技術を利用しまた容量型
を静電サーボて駆動する方式は、静電ザーポ機4Ivl
の非線形性か太きいため、非線形性をリニアライスする
補(fi開回路必要なこと、出力特性の調整か困難で、
製造時の歩留りか悪いことなどの欠点かあった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点に鑑め、非線形補
償回路が不要で、製造時の歩留りか良りfな容量型加速
度センサを提供することにある。
〔課題を解決するための千1没〕 手記本発明の目的は、シリコンの微細加工技術によって
カンチレバーの先端に形成したji]動電極電極向して
コないし2個の固定電極を設け、iJ 1ljlJ電極
と固定電極間のキAノバシタンスか所定の値になるよう
に(即ち、可動電極の変位を拘束するように)両電極間
へ静電気力に作用させるとき、この静電気力をパルス幅
変調方式で制御するかあるいはバイアス静電気力成分を
もたせることによって、リニアライブ回路を用いること
なく実T?的に線形化し、この静電気力から加速度に比
例した出力信号2取り出すことにより達成される。
〔作用〕
第一の手法として、静電気力(この大きさは両電極間へ
印加する電圧の2乗に比例する)をパルス幅変調方式て
フィー1へバック制御すると、このパルス幅は検出すべ
き加速度へ正確に一次比例す一:3− る。第2の手法として、可動電極と−・力の固定′電極
との間に比較的大きなバイアス静電気力を作用させ、他
方の固定電極との間に印加する静電気力をフィードバッ
ク的に制御する。この場合、後茜の靜′貨気力を発生さ
せるのに必要な両′市極間へ印加する電圧の変化する大
きさは、検出すべき加速度へほぼ実質的に一次比例する
本発明の2つの手法により、リニアライス回路を用いる
ことなく、可動電極の位首を拘束するようにフィートバ
ンク制御を行なった静電気力から加速度を線形性良く、
高精度に検出することができる。
一般にセンサは、製造時における各種の要因によって、
その感度や零点はある範囲のバラツキを有する。それ故
、何らかの方θミでこれらを調整する必要がある。本発
明による加速度センサけ、加速度を線形に検出てきる故
、調整が簡単になる。
この結果、歩留りの良い容量型加速度センサを提供する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。本発
明による加速度センサの検出部は、シリコンカンチレバ
ー1の先端に形成した可動電極2に対向して固定電極3
,4を配置したものよりなる。検出すべき加速度Gの大
きさと方向に応して、可動電極2は固定電極3と4の間
を1−下に変位する。固定電極33,4及びカンチレバ
ー1を介して可動電極2は静電サーボ回路5と電気的に
結線されている。そして、可動電極2と−・方の固定電
極(図の場合は4)間の空隙の寸法が所定の値d。
になるように、可動電極2と固定4を極3もしくは4間
に静電気力をフィーI−バッタ制御的に印加し、この静
電気力から加速度Gに比例した出力信号V ou + 
を取り出すことができる。静電サーボ回路5の詳細は後
述するが、検出部の構造と合せて本発明の根幹をなす。
第2図(a)及び(b)に従来型加速度センサの典型的
な測定方法を示す。その構造は第2図(1))に示す様
に、シリコン板Gを両面からエンチングして、カンチレ
バー1の先端に重錘の機能を兼ね備える可動電極2を形
成する。可動電極2に対向して配置された固定電極3,
4はアルミなどの金属よりなり、それぞれガラス板7,
8に蒸着その他の方法によって形成され、その回路構成
は第2図(a)に示される。
今、可動電極2と固定電極3,4間の電気容量(キャパ
シタンス)をCs 、C2とすると、cl。
C2の値は可動電極2の変位即ち、加速度Gに応して変
化する。キャパシタンスC1,C2の絶対値もしくは両
者の差分値△Cから、加速度Gを検出するのが従来の容
量型加速度センサの最も典型的なa1測手法である。こ
の計測手法は以下に示すように、製造時に発生した可動
電極2と固定電極3.4間の初期空隙寸法のバラツキに
よって、出力特性も大きくバラツクため、製造歩留りを
低下させる問題があった。
加速度Gに応して可動電極2が変位したときの、加速度
とキャパシタンスの関係の一例を第3図に示す。可動電
極2と固定電極3,4間の初期ギャップdoが3μmの
場合である。図に示すように、可動電極の変位ω(ωは
加速度Gに比例)に対してキャパシタンスC+ 、C2
及びその差分値へ〇は大きな非線形性を有し、加速度G
を高精度に検出することは困難である。なお、電極間の
キャパシタンスCは良く知られているように、次式で与
えられる。
ε03 C−□              ・(1)ここで、
EQは真空誘電率、Sは電極の面積、dは電極間の空隙
寸法である。このように、キャパシタンスCは空隙寸法
dに反比例するため、第3図のように非線形性が大きく
なる。(])式や第3図から理解できるように、可動電
極2と固定電極3,4間の初期ギャップdoが3μrn
よりすれて製造された場合は、加速度Gの変化に対する
キャパシタンスC1,C2及びその差分値へCの感度や
その非線形性は大幅にバラツクことになる。
それ故、キャパシタンス変化から加速度Gを検出する場
合は、製造時の初期空隙寸法のバラツキは極めて小さい
値でなければならない。しかし、現実には次回に示す如
く、製造時の初期空隙寸法は一定ではない。
電極間の初期空隙寸法のバラツキ状態の例を第4図(a
)、(b)に示す。加速度センサに作用する加速度Gが
零のとき、可動電極2が所望の位置にある状態を第4図
(、)中に実線で示した。このときの、可動電極2と固
定電極3間の空隙の寸法をdOとする。しかし、第2図
に示した如く、ガラス板7,8をシリコン板6に接着し
たときの接着部の熱応力によって、可動電極2は固定電
極3と4の中間には必ずしもこない。例えば、第4図(
a)中の点線で示すように、固定電極3側に接近する。
これは、接着部熱応力の不均一性がカンチレバー1の固
定端に伝達し、加速度Gが零でもカンチレバー」がそれ
自身の固定端を支点として上方あるいは下方に変位する
ためである。今、可動電極2と固定電極3間の空隙の寸
法をd?とすると、この寸法d】は製造時に種々の値に
なり、従来の典型的なセンシング手法では出力特性のバ
ラツキが大きく、歩留りの低下をもたらす。
そこで、本発明においては第4図(a)に示す如く、可
動電極2と固定電極3間の製造時の空隙の寸法d1がい
かなる値であっても、可動電極2が固定電極3と4の中
間(空隙の寸法do)に来るように、可動電極2と固定
電極3,4の間に印加した静電気力によって可動電極2
を変位させ、空隙の寸法を所望の値(図の場合はdo)
に保持する。そして、電極間に印加した静電気力がら加
速度センサの出力信号を取り出す。
加速度Gが零のときの可動電極2の位置を固定電極3,
4間の中間に必ずしも静電気力で保持する必要はなく、
第4図(b)に示すように可動電極と固定電極間の空隙
の寸法をd、と、一方の電極へ近つけさせても良い。
この結果、可動電極と固定電極間の空隙の寸法がどのよ
うにばらついても、多数の加速度センサを製造するとき
、電極間の空隙の寸法をdoあるいはd3のいずれにも
静電気力によって保持できる故、典型的な従来のセンシ
ンク方法で問題であった出力特性のバラツキを低減する
ことが可能になる。しかし、′4文極間ヘフイーIくハ
ック制御的に印加した静電気力から加速度を検出するこ
とは、これまでにも知られている。
後述するように、電極間に印加した電圧とこれによって
発生した静電気力は非線形の関係にあり、加速度を高精
度に検出するにはリニアライス回路か必要であった。検
出部の基本原理が本質的に】1線形性を有してj3す、
調整が複層1て、バラツキの低減が困難であった。
本発明は可動電極を静電気力に、よって所望の位置に保
持しつつ、電極間に印加した静電気力から加速度に対応
し、た出力信号を取り出すとき、検出部の基本原理へ木
質的に線形性をもたせたことにある。この結果、製造歩
留りが向上し、高精度な加速度センサを低コストて提供
することが可能になる。
本発明による加速度センサの検出部の詳細部組構造を第
5図に示す。シリコン板6を両面からエツチングして、
カンチレバー1の先端に重錘の機能を兼ね備える可動電
極2を形成する。可動電極2の周囲は貫通d4゛9によ
ってシリコン板C1より分離されている故、可動電極2
は検出すべき加速度Gに応答し、カンチレバー川の固定
端10を支点として、ガラス板7及び8に黒石その他の
方η、によって形成した固定電極3,4間を−l−:、
’l”に変位する。
カラス板7.シリコン板6及びカラス板8を陽極接合そ
の他の方法で接合した検出チップを、縦弾性係数の小さ
い(軟い)有機接着剤11 (例えば、シリコンコム)
でステ11↑2上へ固定し一〇いる。金属性のステム]
2には孔13かおいており、ガラス材]4てリード15
をハーメチックシール的に装着している。ステ11↓2
とカラス板8の熱膨張係数は等しくないので、この部分
の接着歪みか−に部の検出チップに伝達しないように、
接着剤11には軟いシリコンコムなとが適している。。
次に、ツー1〜取出し電極1(3とり−Iく15に導線
]7をワイヤポンチインクし、電気的に結線する。第1
図で述べた静電サーボ回路5と検出部はリード1−5を
介して電気的に接続される。真空界=11− 囲気中でキャップ18をステム12接合し、部屋」9中
を気密に封止した。
検出部組のA−A親図、即ち平面図を第6図に示す。固
定電極3.可動電極2及び固定電極4はそれぞれり−1
く取出し電極22.16及び23゜リード20.15及
び2]を介して、静電サーボ回路5と結線される。なお
、ガラス板7にあけた孔24はガラス板7の下面に形成
した固定電極3とり−Iへ取出し電極22を電気的に接
続するためのもので、lI’L 24内にメシキなとの
手法を施し結線する。
本発明による静電サーボ制御方法を第7図Fこ示す。質
量mの可il!IJ電極2が加速度G(IG=9.8m
/Sz、)を受けると、可動電極2は(2)式で示され
る力flによって、カンチレバー」の固定端]0を支点
として」二、下に変位しようとする。
f + : m G               ・
(2)可動′電極2に作用するフィー1ヘハツク静電気
力をf2とすると、可動電極2は力Δfによって、以下
に示す如くΔdたけ変位する。
Δf=fz−f2            −(3)こ
こで、Sはラプラス演算子、rは抵抗係数、kはカンチ
レバー1のバネ定数である。rは可動電極2の周囲の流
体の密度(本発明の場合は真空度)、貫通溝9や電極間
空隙の寸法などによって定まる。
可動電極2の変位によって、可動電極と固定電極間の空
隙の寸法dが変化する故、可動電極と固定電極間の電気
容量(キャパシタンス)からΔdを検出することができ
る。
可動電極2の変位Δdをゲインに+のスイッチトキャパ
シタ25で電圧V*に変換し、基準電圧Vrer と比
較する。後述するように、スイッチ1〜キヤパシタ25
は電極間に矩形波状の電圧波形列を印、IJD L、電
極間のキャパシタンスから空隙の寸法dを直接的に検出
することができる。本図の静電サーボ回路は Vrez  V*= O−(5) なるようにフィー1〜ハツク制御され、可動電極2と一
方の固定電極間の空隙の寸法は一定値に保持される。基
準電圧Vret を適当に選択することによって、第4
図(b)に示すように可動電極2と固定電極4間の空隙
の寸法d5を加速度Gの大きさや方向によらす、所望の
値へ常に一定に保持することができる。同時に、製造時
に生した可動電極と固定電極間の空隙寸法のバラツキに
基因した問題点を克服することができ、高性能で低コス
I〜な加速度センサを提供することができる。
(5)式が成立するように、可iI!IJ電極と固定型
1が間に印加した電圧によって静電サーボ機構をフィー
1クバンク制御し、積分器26を介して検出すべき加速
度に正確に一次比例した出力信号V。ut を取り出す
静電気力f2は出力信号V。utに基づき、線形静電気
力変換部27により、検出すべき加速度()に対して線
形にフィードバック制御される。次回で詳細に説明する
ように、可動電極2を固定電極4側へ吸引させるように
働く静電気力f2はりニアライズ回路を必要とすること
なく、本質的に線形に制御される。
線形静電気力変換部27はゲインに2のパルス幅変調器
28とゲインに3の静電気力変換部29よりなる。
次に、線形静電気力変換部27の詳細を第8ト]により
説明する。
出力信号■。olはパルス幅変調器28によって、周期
′rのパルス列に変調され、そのパルス幅は、l+ a
 oになる。パルス列の周波数がカンチレバー」と可!
PII電極2よりなる検出部の固有振動数より十分大き
くなるように、パルス列の周期1゛が決定される。試作
した検出部の固有振動数は1.5 kHzであり、この
場合は周期′1゛を50μsに設定した。
なお、パルス列の電圧波高値Eはtit b=一定であ
る。
静電気力変換部29の比例ゲインKaけ物理的しこ定ま
り、可動電極2がクランドレベルに保持され、前記パル
ス列が固定電極4に印加されるとき2ds” となる。そして、可動電極2を固定電極4側へ吸引する
静電気力f2は となる。(7)式で重要なことは、可動電極2と固定電
極4間に印加されるパルス列の電圧波高値E、その周期
T及び電極間の空隙寸法d3か一定であり、静電気力f
2は出力信号V。ul をパルス幅変調した(a+ao
)に−次比例し、リニアライス回路の必要なく完全に線
形にフィー1くバック制御されることである。
なお、パルス幅のao項は加速度Gが零の状態で、可動
電極2と固定電極4間の空隙寸法をd3に設定する静電
気力を発生させる。即ち、製造時における可動電極2と
固定電極4間の空隙寸法dが小さいほどaoは小さくな
り、dが大きいはどaQは大きくなる。
パルス幅8項は検出すべき加速度Gに比例して静電気力
fzを変化させ、次式のようしこ加速度Gの符号と一致
する。
一]6− G≧0のとき a≧0(8) く            く 即ち、固定電極4側から固定電極3側に向う方向の加速
度をG>Oと定義すると、検出す八き加速度Gの方向に
対して、パルス列の幅は図中に点線で示したように、G
>Oのときは増加し、G〈Oのときは減少する。そして
、パルス列の増加あるいは減少する割合は、加速度Gに
対して線形(正確に一次比例)に変化する。この結果、
次式が成立する。
V ou t ” K m G           
 −(9)ここで、Kは比例定数である。(9)式で示
されるように、製造時に発生した可動電極2と固定電極
4間の空隙寸法dのバラツキやカンチレバー1のバネ定
数にの影響を受けずに、加速度Gを直線性良く検出する
ことができる。
なお、スイッチトキャパシタ25は可動電極2と固定電
極4間に印加した静電気力発生用のパルス列を利用して
、両電極間のキャパシタンスを検出する。詳細な検出回
路例は後述するとして、両電極間に波高値一定の電圧E
を印加した瞬間に、両組%間で構成されるキャパシタン
スCs に電荷Qを充電し、電ハ、IΣか零になる瞬間
にごの電荷Qを既知のキャパシタンスC06,に転送す
るど、次式の関係からキャパシタンス(八を検出するこ
とかできる。
Q=(六E              −(10)Q
 = C1cz ・F、 ”           −
(1])(1,0)、 (II)式より ■り謝 Cs= Crcr              −(1
2)p: どなり、既知のキャパシタンスCtat に発生した電
圧I・;* をKil+定ずれは、両電極間のキャパシ
タンス(ハを検出することができろ。キャパシタンスC
9、を ε+)S Cs=                −(13)d
 == と定義すると、(5)式で成立するように第7図の静電
サーボ機禍が動作し、両′市極間のキャパシタンスはC
−に制御される1、そしで、of dilj電極2ど固
定電極4間の空隙は検出す/\き加速度Gの太きさや方
向によらず、所望の一定値dsc:保持される。
第7図と第8図に示した方法は、キャパシタンスの検出
と静電気力の発生を同一・の電極で行なっており、可動
電極2に対向した固定電極は1個のみであり、検出部の
構造は極めて簡Bである。
可動電極2と固定電極4間の空隙寸法dが所望の設定値
d、より小さくなっているとき、第4図(1))に示し
た方法では加速度Gの検出は困難になる。
この場合の検出方法を第9図に示す。この図は第7図の
方法に、直流の静電気力fyasをバイアス的に付加し
たものである。f13.□・、を固定電極3と可動電極
2間に加えることによって、可動電極2を固定電極3の
方向へ移動させることができる。
この結果、可動電極2と固定電極4間の製造時の空隙が
dsより小さくても、加速度Gの検出かり能になる、ま
た、第4図()1)に示すように、可動電極2の位置を
固定電極r3と4の中間に静電気力に−よってフィー1
くバック制御的に保持して、加速度Gを検出することも
可能になる。
本発明による加速度ゼンザのセンシンタカ法の他の実施
例を第10図に示す。この方法はijf動電(函2と−
・方の固定電極間で電極間の空隙を測定し、その空隙寸
法か加速度Gの方向やその大きさによらず所定の値にな
るように、可動電極2ど他力の固定電極間に印加した静
電気力てフィー1〜バンク制御を行ない、この静電気力
から加速度Gに対応した出力信号を取り出す方θ、であ
る。即ち、可動電極2と一方の固定電極間1.ニ一定周
期のパルス列の静電気力[1itasをIjえて、両電
極間のキャパシタンスk i!’l測(換71すると、
両電極間の空隙寸θ(を1測)すると共に、lTf動電
極電極23の固定電極側へ変位させようとする。そして
、出力信号V o u t からケインJ(4の直流的
静電気力変換部30を介して、可動電極2と他方の固定
電極間に、可動電極2を他方の固定電極側l\変位させ
ようとする静電気力■2をフィー1へハック制御的に印
加する。この結果、可動電極2を固定電極3と4[II
の所望の位置にフィーミーハック制御てきる。そしで、
次式が成立する故、可動電極2と他方の固定電極間に与
えた静電気力f2から加速度Gを検出することができる
Vou+”mG/に4          (+4)本
図の静電サーボ方法の詳細を第1土図(、)及び(b)
により説明する。第11図(a)に示す可動電極2と一
方の固定電極間へ印加するfb+as項は周期′1゛、
電圧波高値Eb  (Ebは一定値)のパルス列である
。f bias項タパルス列にするのは、第8図におい
て説明したように、ゲインKiのスイッチ1〜キヤパシ
タで電極間のキャパシタンスCs を開門するためであ
る1、パルス列の周波数がカンチレバー」−の先端に形
成した可動電極系の固め振動数より十分に太きければ、
パルス的静電気力1easは実質的に、直流的静電気力
として可動電極2に作用する。パルス列において、電圧
波高値がE5の区間をa、零の区間を1〕と定義する。
a))>bのとき、電圧波高値E1.を大きな値に設定
することによって、可11tl+電極2と一方の固定電
極間へ十分な大きさの静電気力f b+asを印加する
ことができる。
次に、第11図(b)に示すフィー1’ハツク静電気力
fz項について説明する。加速度Gが零のとき、次式が
成立する。
f 2= f *yaS+ f 2         
− (1,5)ここで、f”b+asはパルス的静電気
力f b l a Sを実質的に直流成分へ平滑化した
値、f3は可動電極2を固定電極3と4間の所望の位置
へセラ1〜するのに必要な静電気力を示す。なお、可動
電極2の製造時の位置と、保持すべき位置の相対的位置
関係に応じて、f、は正あるいは負の値を取る。
図には、正の場合を示している。検出すべき加速度をG
とすると、フィードバック静電気力f2はG>Oのとき
増加し、G<0のとき減少する。
図に示すように、静電気力fzは第7図のパルス幅変調
方式とは異なり、直流的に動作する。この場合は出力信
号V。ulの直線性が問題となる故、その対策方法につ
いて述べる。ゲインに4はd82 となり、V o u i に比例する。この結果、(1
4)式と(16)式から理解できるように、出力信号V
ouiは加速度Gに対して非線形性を有することになる
それ故、出力信号■。U、を定常成分■と変動成分へV
に分け、次式のように定義する。
V ou t = V+ΔV           −
(1,7)ここで、■及びΔVはそれぞれ検出すべき加
速度Gに応答しない成分と応答する成分である。静電気
力fbtas項のパルス列の電圧波高値E1、を大きな
値に設定すると、f bl=s> f r となる。こ
の結果、f2>f+となる故、■)八■になる。
この場合、ゲインに4は近似的に で表わされ、はぼ一定値とみなすことかできる。
そして、加速度Gに対応した出力信号の変動成分へVは
、 ΔV o: m G / K4− (19)となり、検
出すべき加速度Gにほぼ比例する。それ故、V o u
 tより変動成分ΔVのみを分離することによって、リ
ニアライス回路を必要とすることなく、加速度Gをほぼ
実質的に線形性良く高精度に検出することができる。第
10図にこの部分を示していないが、差動増幅器を用い
て■。utより一定の定常成分■を減算することによっ
て、加速度に比例した変動成分ΔVの検出を容易に実行
することができる。
なお、定常成分■が5ボルト、変動成分Δ■が0.1ボ
ルトのとき、加速度G検出時の直線性は約1%である。
定常成分の電圧値Vをより大きな値に設定すると、直線
性はさらに改善される。
次に、本発明による加速度センサの検出回路の構成例を
第12図に示す。この図は、第7図に示した静電サーボ
制御方法を用いて加速度Gを検出する回路である。この
回路は電源保護回路部31゜定電圧回路部32.スイッ
チ1へキャパシタ回路部33、積分器34.パルス幅変
調器35及び出力調整回路部36よりなる。図において
、VBは自動車のバッテリ電源の電圧を示す。
スイッチ37が○Nの状態で抵抗38より、加速度セン
サの検出部における可動電極2と固定電極4間へ電流を
供給し、キャパシタンスcs39に電荷を充電する。欣
に、電流の供給を中断した瞬間にスイッチ37をOF 
F状態にして、キャパシタンスCs39の電荷を既知の
容址C1et 40に転送する。この結果、(12)式
によって可動電極2と固定電極4間のキャパシタンスC
3の値が検出される。
キャパシタンスC5が所定の一定値になるように、パル
ス幅変調器35を介して電極間に印加する静電気力をフ
ィードバック的に制御した。そして、このパルス幅より
出力調整回路部36を介して、加速度に正確に比例した
出力信号V o u t を取り出した。
次に、この回路を用いて測定した試作加速度センサの出
力特性例を第13図及び第14図に示す。
第13図は静特性を示したもので、0〜±1Gの加速度
を直線性良く検出することができた。第14図は動特性
を示したもので、周波数O〜50Hzの間で検出感度は
ほぼ一定てあつノー、。
このように、本発明による加速度センサは車体制御用キ
イセンサとして好適であった。
次に、本発明による静電サーボ回路によって、加速度を
高精度に検出し得る検出部構造の他の実施例について述
へる。
可動電極を片持梁構造のカンチレバーではなく、両持梁
構造など複数のヒー18て支持するものでも良いことは
言うまでもない。
本発明による検出部構造の他の実施例を第15図及び第
16図に示す。第15図は可動電極2の位置を光学的な
位置検出素子4F、42を用いてi1+!l定し、可動
電(412を固定電極33,4間の所望の位置へ、静電
サーボ回路5によって保持する方θ、である。このとき
、7浄電サ一ボ回路5から1汀11jll 牢−。
極2と固定電極3.4間にフィー1くハック制樹1的に
印加した静電気力から加速度を検出する。第゛7図、第
9図や第10図に示した静電サーボ力法と異なる点は、
1打動電極の装置計測がスイッチ1へキャパシタ25の
代りに、光学的な位置検出素子41.42を用いた点で
ある。
第1−6図は可動電極2の位置をカンチレバー1に形成
した半導体歪ゲージ43で測定する方法であり、その他
の点は第15図の場合と同様に動作する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、可動電極を所望の位置へ静電サーボ的
に保持しつつ、静電パルス幅変調や静電バイアス方法に
よって検出すべき加速度に対して静電サーボ機構を実質
的に線形に動作させることができるので、リニアライス
補償回路の必要がなく、加速度を高精度に検出すること
ができる。
そして、検出部の基本原理が実質的に線形である故、製
造時における各種要因による出力特性のバラツキを低減
でき、製造時の歩留りを向」−できる。
この結果、本発明は高感度化、耐wlj撃性及び高性能
化を両立させた容量型の加速度センサを低コス1〜で提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加速度センサの基本構成図、第2
図(a)、(1))は従来型加速度センサの典型的な構
造を示す図、第3図は可動電極の変位とキャパシタンス
の関係図、第4図は電極間の初期空隙寸法のバラツキ状
態、第5図は本発明による加速度センサ検出部の詳細部
組構造図、第(3図は検出部の平面図、第7図は本発明
による静電サーボ制御方法の実施例、第8図は線形静電
ケ力変換部の詳細説明図、第53図は本発明による静電
サーボ制御方法の他の実施例、第10図は本発明による
加速度センサのセンシング方法の他の実施例、第11図
(aL(1))は静電サーボ部の5′l’細説明細説節
12図は本発明による加速度センサの検出回路の構成例
、第13図及び第14図は本発明による加速度センクの
出力特性、第15図及び第46図は本発明による加速度
センサの検出部41チ造の他の実施例を示した図である
。 1 カンチレバー、2 可動電極、3,4 固定ffl
極、5 静電サーボ回路、6 シリコン板、25 スイ
ッチhキャパシタ、20・積分器、27−線形静電気力
変換部、28 パルス幅変調器、29 静電気力変換部
、30 ・直流的静電気力変換部、33 スイッチI−
キAツバシタ回路部、34・・積分器、35 パルス幅
変調器部、37スイツチ、38 抵抗、39 キーに’
パシタンス、40 既知の容量、44.42  位置検
出素子、43・・半導体歪ゲージ。 (−M):′香滌   7 (ヨJ )lD”)  V  4 (A)鞠OA習専q1 (A)↓ηOAU罵qT

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. シリコン板をエツチングしてカンチレバーとその
    先端に可動電極を形成し、可動電極に対向して1個ない
    し2個の固定電極を設け、前記可動電極と固定電極間の
    空隙の寸法が所定の値になるように、前記両電極間に印
    加した静電気力によつて前記可動電極の位置を拘束する
    と共に、前記静電気力から加速度に対応した出力信号を
    取り出すものにおいて、前記静電気力がパルス幅変調方
    式で制御されるかあるいはバイアス静電気力成分を有し
    ていることを特徴とする加速度センサ。
  2. 2. 特許請求の範囲第1項記載の加速度センサにおい
    て、前記可動電極と前記固定電極間の空隙の寸法をこれ
    ら両電極間のキヤパシタンスから計測することを特徴と
    する加速度センサ。
  3. 3. 特許請求の範囲第2項記載の加速度センサにおい
    て、一方の固定電極と前記可動電極の間にバイアス静電
    気力を与え、他方の固定電極と前記可動電極間のキヤパ
    シタンスが所定の値になるように、後者の電極間に印加
    した静電気力から加速度に対応した出力信号を取り出す
    ことを特徴とする加速度センサ。
  4. 4. 特許請求の範囲第2項記載の加速度センサにおい
    て、一方の固定電極と前記可動電極間のキヤパシタンス
    が一定になるように、他方の固定電極と前記可動電極の
    間に印加した静電気力から出力信号を取り出すことを特
    徴とする加速度センサ。
  5. 5. 特許請求の範囲第1項記載の加速度センサにおい
    て、前記可動電極と前記固定電極間の空隙の寸法を光あ
    るいは半導体歪ゲージで計測したことを特徴とする加速
    度センサ。
JP63078034A 1988-04-01 1988-04-01 加速度センサ Expired - Fee Related JPH0672899B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078034A JPH0672899B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 加速度センサ
DE89303120T DE68907981T2 (de) 1988-04-01 1989-03-30 Beschleunigungsmesser.
EP89303120A EP0338688B1 (en) 1988-04-01 1989-03-30 Accelerometer
KR1019890004272A KR930001730B1 (ko) 1988-04-01 1989-03-31 가속도계
US07/542,823 US5095750A (en) 1988-04-01 1990-06-25 Accelerometer with pulse width modulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078034A JPH0672899B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253657A true JPH01253657A (ja) 1989-10-09
JPH0672899B2 JPH0672899B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=13650530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63078034A Expired - Fee Related JPH0672899B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 加速度センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5095750A (ja)
EP (1) EP0338688B1 (ja)
JP (1) JPH0672899B2 (ja)
KR (1) KR930001730B1 (ja)
DE (1) DE68907981T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501887A (ja) * 1988-06-20 1991-04-25 トリトン、テクノロジーズ、インコーポレーテッド トランスジューサ
JPH03255370A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Hitachi Ltd 車体制御装置
JPH03293565A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Hitachi Ltd Pwm静電サーボ式加速度計
JPH04225166A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Hitachi Ltd 加速度センサ
DE4209140A1 (de) * 1991-03-20 1992-09-24 Hitachi Ltd Aufprallerfassungseinrichtung fuer gaskissensysteme
DE4316263A1 (de) * 1992-05-19 1993-11-25 Hitachi Ltd System und Verfahren zum Diagnostizieren von Charakteristiken eines Beschleunigungssensors
JPH05340963A (ja) * 1992-02-27 1993-12-24 Mannesmann Kienzle Gmbh 加速度信号発生器
DE4414952A1 (de) * 1993-04-28 1994-11-03 Hitachi Ltd Beschleunigungsmesser und Airbagsystem, das diesen verwendet
US5417312A (en) * 1990-05-30 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and vehicle control system using the same
US5541437A (en) * 1994-03-15 1996-07-30 Nippondenso Co., Ltd. Acceleration sensor using MIS-like transistors
US5616844A (en) * 1993-12-27 1997-04-01 Hitachi, Ltd. Capacitance type acceleration sensor
JP2011021964A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Mtc:Kk 密封性能測定装置
JP5495356B2 (ja) * 2005-06-01 2014-05-21 シチズンホールディングス株式会社 物理量センサ
JP2021526281A (ja) * 2018-05-24 2021-09-30 ザ リサーチ ファウンデーション フォー ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニューヨーク 容量性センサ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623782B2 (ja) * 1988-11-15 1994-03-30 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ及び半導体圧力センサ
US4987779A (en) * 1989-02-28 1991-01-29 United Technologies Corporation Pulse-driven accelerometer arrangement
GB9007483D0 (en) * 1990-04-03 1990-05-30 Kellett Michael A Servo accelerometer and control systems therefor
US5277053A (en) * 1990-04-25 1994-01-11 Litton Systems, Inc. Square law controller for an electrostatic force balanced accelerometer
US5142921A (en) * 1990-10-29 1992-09-01 Litton Systems, Inc. Force balance instrument with electrostatic charge control
US5221400A (en) * 1990-12-11 1993-06-22 Delco Electronics Corporation Method of making a microaccelerometer having low stress bonds and means for preventing excessive z-axis deflection
US5205171A (en) * 1991-01-11 1993-04-27 Northrop Corporation Miniature silicon accelerometer and method
JP2773495B2 (ja) * 1991-11-18 1998-07-09 株式会社日立製作所 三次元加速度センサ
FR2689627B1 (fr) * 1992-04-07 1997-06-20 Sextant Avionique Perfectionnement aux micro-capteurs pendulaires asservis.
US5325065A (en) * 1992-05-18 1994-06-28 Motorola, Inc. Detection circuit with dummy integrator to compensate for switch charge insection and amplifier offset voltage
FI93579C (fi) * 1993-08-20 1995-04-25 Vaisala Oy Sähköstaattisen voiman avulla takaisinkytketty kapasitiivinen anturi ja menetelmä sen aktiivisen elementin muodon ohjaamiseksi
FI93580C (fi) * 1993-10-08 1995-04-25 Vaisala Oy Menetelmä ja laitteisto epäsymmetrisen paine-eroanturin takaisinkytkemiseksi
JP2561040B2 (ja) * 1994-11-28 1996-12-04 日本電気株式会社 容量型センサの容量変化検出回路およびその検出方法
JP3322067B2 (ja) * 1995-04-24 2002-09-09 株式会社デンソー 物理量検出装置
US5596144A (en) * 1995-08-04 1997-01-21 Delco Electronics Corporation Piezoresistive force rebalance accelerometer
JP3435979B2 (ja) * 1996-04-26 2003-08-11 株式会社デンソー 物理量検出装置
US5698770A (en) * 1996-06-06 1997-12-16 Trw Inc. Method and apparatus for trimming gain of an accelerometer
JPH11258265A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Akebono Brake Ind Co Ltd 半導体加速度センサ及びその製造方法
DE19929767C2 (de) 1999-06-29 2002-06-13 Litef Gmbh Beschleunigungsmeßeinrichtung
JP2001104636A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Shinsedai Kk 体感ボールゲーム装置
US6674383B2 (en) * 2000-11-01 2004-01-06 Onix Microsystems, Inc. PWM-based measurement interface for a micro-machined electrostatic actuator
DE10118299B4 (de) * 2001-04-12 2005-02-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Bestimmung des ohmschen Anteils des Innenwiderstands eines Kondensators und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2003248016A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Denso Corp 容量式加速度センサ
EP1475642B1 (en) * 2003-05-02 2006-07-19 STMicroelectronics S.r.l. Method and arrangement for measuring the coupling capacitance between two conducting lines
JP5184880B2 (ja) 2004-02-27 2013-04-17 アトランティック・イナーシャル・システムズ・リミテッド 加速度計
DE102008023535B4 (de) * 2008-05-14 2011-05-12 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Auswertung einer variablen Kapazität
JP2010145274A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Panasonic Corp 慣性センサ
JP5284911B2 (ja) * 2009-08-31 2013-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 静電容量型物理量センサ及び角速度センサ
US9525925B2 (en) * 2011-02-25 2016-12-20 Infineon Technologies Ag Sensor with movable part and biasing
JP2012255669A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 加速度計測装置
FR3002324B1 (fr) * 2013-02-19 2016-01-22 Sagem Defense Securite Capteur a accelerometre pendulaire electrostatique et procede de commande d'un tel capteur
US20140260618A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Agency For Science Technology And Research (A*Star) Force feedback electrodes in mems accelerometer
US20140260617A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Agency For Science Technology And Research (A*Star) Fully differential capacitive architecture for mems accelerometer
GB2524245A (en) 2014-03-17 2015-09-23 Atlantic Inertial Systems Ltd Accelerometers
DE102015212669B4 (de) * 2015-07-07 2018-05-03 Infineon Technologies Ag Kapazitive mikroelektromechanische Vorrichtung und Verfahren zum Ausbilden einer kapazitiven mikroelektromechanischen Vorrichtung
GB2547415A (en) 2016-02-09 2017-08-23 Atlantic Inertial Systems Ltd Inertial sensors
GB2593132A (en) 2019-11-01 2021-09-22 Atlantic Inertial Systems Ltd Methods for closed loop operation of capacitive accelerometers
EP3862757B1 (en) 2020-02-07 2024-03-27 Atlantic Inertial Systems Limited Methods for closed loop operation of capacitive accelerometers and such capacitive accelerometers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679434A (en) * 1985-07-25 1987-07-14 Litton Systems, Inc. Integrated force balanced accelerometer
JPH0237993A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Motoomi Ogata 鉄筋の溶接継手用バッキング部材
JPH0237992A (ja) * 1989-06-01 1990-02-07 Furukawa Alum Co Ltd ブレージング用アルミニウム薄板の製造方法
JPH0237991A (ja) * 1989-06-01 1990-02-07 Furukawa Alum Co Ltd ブレージング用アルミニウム薄板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2326233C2 (de) * 1973-05-23 1986-02-06 Hans-Werner Dr.-Ing. 6382 Friedrichsdorf Fischer Verfahren zur Linearisierung der selbsttätigen elektrostatischen Kraftkompensation
FR2454103A1 (fr) * 1979-04-11 1980-11-07 Sagem Perfectionnements aux accelerometres pendulaires asservis
US4315434A (en) * 1980-05-21 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pulse width modulation (PWM) with jewel pivot accelerometer
US4336718A (en) * 1980-09-08 1982-06-29 Lear Siegler, Inc. Control circuit for accelerometer
GB2096326B (en) * 1981-04-06 1984-08-15 Secr Defence Force-balance pendulum accelerometers
US4598586A (en) * 1984-08-31 1986-07-08 Northrop Corporation Compensation of gain temperature coefficient in an optical pick-off for an accelerometer
FR2580389B2 (fr) * 1985-04-16 1989-03-03 Sfena Accelerometre micro-usine a rappel electrostatique
GB8718004D0 (en) * 1987-07-29 1987-12-16 Marconi Co Ltd Accelerometer
US4987779A (en) * 1989-02-28 1991-01-29 United Technologies Corporation Pulse-driven accelerometer arrangement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679434A (en) * 1985-07-25 1987-07-14 Litton Systems, Inc. Integrated force balanced accelerometer
JPH0237993A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Motoomi Ogata 鉄筋の溶接継手用バッキング部材
JPH0237992A (ja) * 1989-06-01 1990-02-07 Furukawa Alum Co Ltd ブレージング用アルミニウム薄板の製造方法
JPH0237991A (ja) * 1989-06-01 1990-02-07 Furukawa Alum Co Ltd ブレージング用アルミニウム薄板の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501887A (ja) * 1988-06-20 1991-04-25 トリトン、テクノロジーズ、インコーポレーテッド トランスジューサ
JPH03255370A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Hitachi Ltd 車体制御装置
JPH03293565A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Hitachi Ltd Pwm静電サーボ式加速度計
US5417312A (en) * 1990-05-30 1995-05-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor acceleration sensor and vehicle control system using the same
JPH04225166A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Hitachi Ltd 加速度センサ
US5387819A (en) * 1991-03-20 1995-02-07 Hitachi, Ltd. Crash detection apparatus of air bag system
DE4209140A1 (de) * 1991-03-20 1992-09-24 Hitachi Ltd Aufprallerfassungseinrichtung fuer gaskissensysteme
DE4209140C2 (de) * 1991-03-20 1996-06-20 Hitachi Ltd Aufprallerfassungseinrichtung für Gaskissensysteme
JPH05340963A (ja) * 1992-02-27 1993-12-24 Mannesmann Kienzle Gmbh 加速度信号発生器
DE4316263C2 (de) * 1992-05-19 1998-10-22 Hitachi Ltd System und Verfahren zum Diagnostizieren von Charakteristiken eines Beschleunigungssensors
DE4316263A1 (de) * 1992-05-19 1993-11-25 Hitachi Ltd System und Verfahren zum Diagnostizieren von Charakteristiken eines Beschleunigungssensors
DE4414952C2 (de) * 1993-04-28 1998-05-07 Hitachi Ltd Beschleunigungsmesser u.a. zur Verwendung in einem Airbagsystem
DE4414952A1 (de) * 1993-04-28 1994-11-03 Hitachi Ltd Beschleunigungsmesser und Airbagsystem, das diesen verwendet
US5616844A (en) * 1993-12-27 1997-04-01 Hitachi, Ltd. Capacitance type acceleration sensor
US5676851A (en) * 1993-12-27 1997-10-14 Hitachi Ltd. Method of making a capacitance type acceleration sensor
US5541437A (en) * 1994-03-15 1996-07-30 Nippondenso Co., Ltd. Acceleration sensor using MIS-like transistors
JP5495356B2 (ja) * 2005-06-01 2014-05-21 シチズンホールディングス株式会社 物理量センサ
JP2011021964A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Mtc:Kk 密封性能測定装置
JP2021526281A (ja) * 2018-05-24 2021-09-30 ザ リサーチ ファウンデーション フォー ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニューヨーク 容量性センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE68907981T2 (de) 1994-01-20
EP0338688A1 (en) 1989-10-25
EP0338688B1 (en) 1993-08-04
KR890016389A (ko) 1989-11-29
DE68907981D1 (de) 1993-09-09
KR930001730B1 (ko) 1993-03-12
US5095750A (en) 1992-03-17
JPH0672899B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01253657A (ja) 加速度センサ
US5540095A (en) Monolithic accelerometer
JP3264884B2 (ja) 容量検出回路
JP3223358B2 (ja) 定電界で駆動されるマイクロビームによる共振ゲージ
US7367242B2 (en) Active sensor for micro force measurement
Kenny et al. Micromachined infrared sensors using tunneling displacement transducers
KR100513346B1 (ko) 보정전극을 갖는 정전용량형 가속도계
US20010047689A1 (en) Method to force-balance capacitive transducers
US5563344A (en) Dual element electron tunneling accelerometer
EP1794598B1 (en) Methods and apparatus for reducing vibration rectification errors in closed-loop accelerometers
Yeh et al. A low-voltage bulk-silicon tunneling-based microaccelerometer
JPH02110383A (ja) 加速度検出方法及び装置
EP3226007B1 (en) A mems accelerometer having high accuracy and low sensitivity to temperature and ageing
Elgamel A simple and efficient technique for the simulation of capacitive pressure transducers
JP2760628B2 (ja) Pwm静電サーボ式加速度計
JPS61222178A (ja) 電界効果型圧力センサ
Rao et al. A High-resolution area-change-based capacitive MEMS accelerometer for tilt sensing
CN110906852A (zh) 一种压电执行器输出位移的自感知方法
Wang et al. The structures for electrostatic servo capacitive vacuum sensors
JP2773460B2 (ja) 半導体加速度センサ
CN114414848B (zh) 基于对称驱动的mems电容型传感器的馈通电容提取方法
JPH0341366A (ja) 加速度計
JPS6294988A (ja) 電界効果型圧力センサ
JP2767057B2 (ja) 圧力センサー
Licht et al. Historical perspective of accelerometer technologies

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees