JPH01252333A - 保持装置 - Google Patents

保持装置

Info

Publication number
JPH01252333A
JPH01252333A JP63074403A JP7440388A JPH01252333A JP H01252333 A JPH01252333 A JP H01252333A JP 63074403 A JP63074403 A JP 63074403A JP 7440388 A JP7440388 A JP 7440388A JP H01252333 A JPH01252333 A JP H01252333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
adsorbing
grinding
chips
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63074403A
Other languages
English (en)
Inventor
Narikazu Suzuki
鈴木 成和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63074403A priority Critical patent/JPH01252333A/ja
Publication of JPH01252333A publication Critical patent/JPH01252333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • B23Q3/183Centering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/005Devices for removing chips by blowing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は1例えば半導体ウエーノ・の裏面研削に用いら
れる保持装置に関する。
(従来の技術) 一般に、半導体装1遣用のシリコンウェー71の製造工
程においては、不純物のゲッタリング効果をもたせるた
めに、故意にウェーハ裏面にひずみを導入する裏面ひず
み加工工程を設けている。この工程においては1通常、
専用のチャックに保持されたウェーハの裏面を研削加工
により粗面化している。この場合のウェーハのチャフキ
ング方法としては、粘着シートをウェーハの表面に貼着
したのち、ウェーハ表面をチャックによシ真空吸着する
方法あるいは、真空チャック面に吸着用の穴をあけた粘
着シートを貼り付け、そのシートの上にウェーハを取付
ける方法が採用されている。
しかしながら、前者の方法は、各ウェーハごとにシート
を貼る必要があシ、なおかつウェーハ表面の洗浄も必要
で、4用の装置のための設備費及び保護テープ代を必要
とすることからコスト高となる不具合をもっている。の
みならず、工程数が増えることにより生産能率の低下を
招いている。
他方、後者の方法は、研削中に研削屑がウェーハとシー
トとの間に入υ込みやすく、ウェーハN eiDを汚染
・損傷するという問題を惹起していた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記事情に着目してなされたもので、研削屑
のまわり込みによるウェーハの表面の汚染を防止できる
保持装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段と作用) ωF削加工される板状の被保持物を着脱自在に保持する
保持装置において吸着部に′真空吸着された被保持物の
外周部に流体を噴出させ、研削屑の被保持物下面への回
シ込みを防ぐようにしたものである。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は、この実施例の保持装置を示している。
この装置は、金属製の円柱状本体部(1)と、この本体
部f1)の上端部に設けられウェーハ(2)を真空吸着
する吸着部(3)と1本体部(1)を軸支する架台部(
4)と。
本体部(1)を回転駆動する。駆動部(5)とからなっ
ている。しかして、吸着部(3)は1本体部(1)の上
端部にその上面が而−となるように嵌合された多孔質セ
ラミックス製の円板状吸着体(6)と、この吸着体(6
)よりわずかに大径であって吸着体(6)及び本体部(
1)上端面に同軸的に接着されたゴム裂の円板状吸着バ
ット1力とからなっている。この吸着パッド(力には、
その外周面よシ約3朋程度内が1に放射状に等配して設
けられた外側スリット(8)・・・と、中心部近傍に放
射状に等配して設けられた内側スリット(9)・・・と
が穿設されている。一方1本体部(1)は、吸着部(3
)が設けられた円柱状の受台(10)と、この受合四の
下端部に同軸に突設された軸部Uυとからなっている。
しかして、受台Qlの上端部には、吸着体(6)が嵌入
する嵌合窪(14が設けられている。そして。
この嵌合窪C12の底部には、同心多重の円環溝(13
a)・・・及びこれら円環溝(13a)・・・と交差す
る放射溝(13b)・・・が刻設されている。そして1
円環溝(13a)・・・及び放射溝(13b)・・・は
、受合0[l及び軸部αυを同軸に貫通して設けられた
吸引孔Iの一端部に連通している。また、受台OCの上
端面には嵌合窪O4に隣接して円環状の噴出溝(19が
同軸に設けられている。この噴出溝(1!19の底部に
は、複数の給液孔αe・・・の一端部が連通している。
しかして、軸部αυの下端部には、架台部(4)の一部
をなす円柱状の支柱Q7)に回転自在に嵌入する軸受部
αυが設けられている。
そして、吸引孔Iの他端部及び給液孔αQ・・・の他端
部は、軸受部u神の底部に設けられたロータリジ四イン
) il!lを介して支柱αDに延在する吸引孔(イ)
及び給液孔Qυに連通している。そして、吸引孔(至)
及び給液孔しυは、ともに支柱aηの側部に開口し、外
部の真壁源C24及び給水源のに接続されている。他方
駆動部(5)は、軸部aυに外嵌されたプーリ(至)に
巻き掛けられたベルト(ハ)を介して図示せぬモータに
より本体部(1)を回転駆動するように設けられている
つぎに、上記構成の保持装置の作動について述べる。
まず、吸着パッド(力士にこれとほぼ同径のウェーハ(
2)を載置する。つぎに、真空源四を起動して。
吸引孔czo 、Q4) l溝(13a)−・・、  
(13b)・−・、 吸着体(6)運びに吸着パッド(
力のスリット(8)・・・、(9)・・・を介して、ウ
ェーハ(2)を吸着パッド(力に吸着・固定する。
つぎに、給水源(ハ)を起動して、純水弼を、給液孔な
υ、H・・・を介して、噴出溝tt5ilから噴出させ
る。その結果、吸着パッド(7)に吸着されているウエ
ーノ・(2)の外周部は、常に純水(2E9によシ洗わ
れている状態トナっている。つづいて、駆動部(5)の
モータを起動し、ベルト(ハ)を介して1本体部(1)
を回転駆動する。つぎに、第2図に示すカップ型の砥石
@をして、一定の切込量にて矢印c!印力方向送りをか
け。
ウェーハ(2)を研削する。すると、この研削にともな
い研削屑−・・・が発生するが、噴出溝u9からの純水
(ハ)により、直ちにウェーハ(2)から離間した方向
に除去・排出される。この結果、研削屑C9・・・のウ
ェーハ(2)と吸着パッド(7)との間への進入・回り
込みを防止することができる。かりに、一部の研削屑(
ハ)・・・がウェーハ(2)と吸着パッド(力との間に
進入したとしても、それは外側スリット(8)・・・で
吸引され、ウェーハ(2)の内部にまで進入することは
ない。
以上のように、この実施例の保持装置は、噴出離任9か
ら純水を噴射することによシ研削屑の・・・のウェーハ
(2)への進入を阻止するようにしているので、ウェー
ハ(2)の損傷会汚染を完全に防止できる。
その結果、ウェーハを粘着シートにより6らかじめ防護
したシする必要がなくなシ、加エコストが低廉となるこ
とはもとよシ、工数も減少することによシ、加工能率も
高くなる。
なお、上記噴出溝CI!19の代シに円に沿って等配さ
れた多数の咳出孔でもよい。また、純水を噴出させる代
シに例えば圧線空気などの気体を噴出させてもよい。さ
らに、セラミックス製吸着体(6)の代りに、ゴム製の
吸着体を用いれは、吸着パッド(7)は省略できる。
〔発明の効果〕
本発明の保持装置は、比較的簡単な装置で研削屑の被保
持体への進入を容易に防いで被保持体の汚染・損傷を防
止することができる。その結果。
被保持体の加工精度及び加工能率の向上を、加工コスト
の上昇を招くことなく達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の保持装置の構成を示す図°
、第2図は第1図の保持装置に保持されたウェーハの研
削に用いられる砥石を示す図である。 (1):本体部。 (2):ウェーハ(被保持物)。 (3):吸着部。 (81,(9) ニスリット(吸引口)。 aS=噴出溝(流体噴出口)。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同   松山光之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  研削加工される板状の被保持物を着脱自在に保持する
    保持装置において、上記被保持物を真空吸着する吸引口
    が設けられている弾性体を有する吸着部と、この吸着部
    を固定する本体部とを具備し、上記本体部には上記吸着
    部固定部位を包囲して流体噴出口が上記吸着部に真空吸
    着されている被保持物の外周部に流体を噴射させるよう
    に設けられていることを特徴とする保持装置。
JP63074403A 1988-03-30 1988-03-30 保持装置 Pending JPH01252333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074403A JPH01252333A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074403A JPH01252333A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252333A true JPH01252333A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13546189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074403A Pending JPH01252333A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252333A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004216485A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Okamoto Machine Tool Works Ltd 基板用研削装置
JP2006135113A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Okamoto Machine Tool Works Ltd デバイスウエハの真空チャックシステムおよびそれを用いてデバイスウエハ裏面を研磨する方法
JP2017144493A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社ディスコ チャックテーブル機構
JP2018032832A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社東京精密 ウェハの表面処理装置
JP2019130607A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ディスコ 研削研磨装置及び研削研磨方法
JP2021003740A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社ディスコ 被加工物の研削方法及び研削装置
IT202200010616A1 (it) * 2022-05-23 2023-11-23 Scm Group Spa Dispositivo per il bloccaggio di pezzi da lavorare e macchina utensile incorporante almeno un siffatto dispositivo

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004216485A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Okamoto Machine Tool Works Ltd 基板用研削装置
JP4503928B2 (ja) * 2003-01-14 2010-07-14 株式会社岡本工作機械製作所 基板用研削装置
JP2006135113A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Okamoto Machine Tool Works Ltd デバイスウエハの真空チャックシステムおよびそれを用いてデバイスウエハ裏面を研磨する方法
JP4732736B2 (ja) * 2004-11-08 2011-07-27 株式会社岡本工作機械製作所 デバイスウエハの真空チャックシステムおよびそれを用いてデバイスウエハ裏面を研磨する方法
JP2017144493A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社ディスコ チャックテーブル機構
JP2018032832A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社東京精密 ウェハの表面処理装置
JP2019130607A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社ディスコ 研削研磨装置及び研削研磨方法
JP2021003740A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社ディスコ 被加工物の研削方法及び研削装置
IT202200010616A1 (it) * 2022-05-23 2023-11-23 Scm Group Spa Dispositivo per il bloccaggio di pezzi da lavorare e macchina utensile incorporante almeno un siffatto dispositivo
EP4282579A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-29 SCM Group S.p.A. Device for blocking pieces to be worked and machine tool incorporating at least one such device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740886B2 (ja) 基板の吸着方法
JP3701482B2 (ja) ウェハ研磨設備及びウェハ後面研磨方法
JP2009260094A (ja) スピンナ洗浄装置および加工装置
US10279452B2 (en) Processing apparatus
CN108296935B (zh) 卡盘工作台和磨削装置
US20190099855A1 (en) Polishing apparatus
WO2021065102A1 (ja) 研削装置及び研削ヘッド
JPH01252333A (ja) 保持装置
JPS61109656A (ja) 表面研削装置
JP4732736B2 (ja) デバイスウエハの真空チャックシステムおよびそれを用いてデバイスウエハ裏面を研磨する方法
JP2003340718A (ja) 研削装置
JP3514712B2 (ja) 半導体ウエハの裏面研削装置
JP2004167617A (ja) カップホイ−ル型砥石を備えた研削ヘッド構造
JP3173041B2 (ja) ドレッサー付きウェハー研磨装置及びその研磨布表面のドレッシング方法
JP5448337B2 (ja) ウェーハ研削装置およびウェーハ研削方法
JPH07290355A (ja) 研磨装置
JP2005175136A (ja) 半導体ウェーハの分割方法
KR0125238Y1 (ko) 웨이퍼 세척장치
JP3455907B2 (ja) 半導体ウェーハのスピン洗浄装置
JP2005166861A (ja) ウエーハの研磨方法
JPH0236059A (ja) 粗面加工装置及び粗面加工用砥石
JP2003211353A (ja) ウェーハの加工装置
JP2016127195A (ja) ウエーハの研削方法
JPS61182738A (ja) ウエハのフリ−サイズチヤツク機構
JP2004319930A (ja) 基板用洗浄・乾燥装置