JPH01248843A - データ伝送方式 - Google Patents
データ伝送方式Info
- Publication number
- JPH01248843A JPH01248843A JP63077087A JP7708788A JPH01248843A JP H01248843 A JPH01248843 A JP H01248843A JP 63077087 A JP63077087 A JP 63077087A JP 7708788 A JP7708788 A JP 7708788A JP H01248843 A JPH01248843 A JP H01248843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer
- data
- transmission
- circuit
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 59
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 55
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、比較的高速データ伝送に好適なデータ伝送
方式の改良に関する。
方式の改良に関する。
(従来の技術)
一般に、データ伝送方式においては、伝送速度が速くな
るとCPUやDMAの素子では間に合わなくなり、この
ため第3図に示されるように、送受信バッファを使用し
た方式が採用される。
るとCPUやDMAの素子では間に合わなくなり、この
ため第3図に示されるように、送受信バッファを使用し
た方式が採用される。
すなわち、第3図において、送信側においては、送信デ
ータ1を送信バッファ2に予め格納し、この送信バッフ
ァ2から取出したデータをP/S変換部3でシリアルデ
ータに変換し、これにCRC生成部4でCRCコードを
付加してフレーム構成した後、送信出力部5から伝送ラ
イン6へと送出する。
ータ1を送信バッファ2に予め格納し、この送信バッフ
ァ2から取出したデータをP/S変換部3でシリアルデ
ータに変換し、これにCRC生成部4でCRCコードを
付加してフレーム構成した後、送信出力部5から伝送ラ
イン6へと送出する。
一方、受信側においては、受信入力部7からのシリアル
データを、S/P変換部8でパラレルデータに変換し、
これを受信バッファ9に格納し、その後受信バッファ9
から受信データ10を取出すようにしている。
データを、S/P変換部8でパラレルデータに変換し、
これを受信バッファ9に格納し、その後受信バッファ9
から受信データ10を取出すようにしている。
また、受信入力部7からのシリアルデータに対し、CR
Cチエツク部11でCRCチエツクを行ない、これによ
り異常検出信号12を生成するようにしている。
Cチエツク部11でCRCチエツクを行ない、これによ
り異常検出信号12を生成するようにしている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、このような従来方式にあっては、伝送ラ
イン上のエラーについては、CRCコード等により検出
できるものの、送、受信バッファ2,9の故障に起因す
るエラーについては全く検出できないという問題があっ
た。
イン上のエラーについては、CRCコード等により検出
できるものの、送、受信バッファ2,9の故障に起因す
るエラーについては全く検出できないという問題があっ
た。
そこで、第4図に示されるように、送信側においては、
サム生成部13を設けて、送信バッファ2に格納される
送信データ1に対し、サム値を付加する一方、受信側に
おいてはサムチエツク部14を設けて、受信バッファか
ら転送する時にサム値を計算し、これを伝送ライン上の
値と比較することにより、送受信バッファの故障を検出
するようにしたデータ伝送方式が採用されている。
サム生成部13を設けて、送信バッファ2に格納される
送信データ1に対し、サム値を付加する一方、受信側に
おいてはサムチエツク部14を設けて、受信バッファか
ら転送する時にサム値を計算し、これを伝送ライン上の
値と比較することにより、送受信バッファの故障を検出
するようにしたデータ伝送方式が採用されている。
しかしながら、このようなデータ伝送方式にあっても、
送信バッファか受信バッファかいずれが故障したのかを
判別できないこと、第5図に示されるように伝送ライン
上に特殊なコード16を付加して出力するため、−膜性
がなく、自社同志あるいは特定のユーザ同志のみしか採
用できないこと、及び1フレーム内におけるデータエリ
アは特殊なコード16の付加によりその分だけ減少して
しまうという問題点があった。
送信バッファか受信バッファかいずれが故障したのかを
判別できないこと、第5図に示されるように伝送ライン
上に特殊なコード16を付加して出力するため、−膜性
がなく、自社同志あるいは特定のユーザ同志のみしか採
用できないこと、及び1フレーム内におけるデータエリ
アは特殊なコード16の付加によりその分だけ減少して
しまうという問題点があった。
この発明の目的は、送信バッファか受信バッファかのい
ずれが故障したかを正確に判別することができ、しかも
伝送ライン上に特殊なコードを付加する必要がないデー
タ伝送方式を提供することにある。
ずれが故障したかを正確に判別することができ、しかも
伝送ライン上に特殊なコードを付加する必要がないデー
タ伝送方式を提供することにある。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は、上記の目的を達成するために、送信側にお
いては送信すべきデータを送信バッファに格納してから
伝送ラインへ送出し、かつ受信側においては伝送ライン
から受信されたデータを受信バッファに格納してから受
取るようにしたデータ伝送方式において、 前記送信側においては、データを送信バッファに格納す
るときに、同時に該データに対して所定の演nを施して
その結果を保存する演算保存回路を設けるとともに、送
信バッファから送信出力回路へ至る途中で送信データに
対し同所定の演算を施しその結果を前記保存された演算
結果と照合する演算照合回路を設けて送信バッファから
送信出力回路へ至る間のハードウェア異常を監視し、前
記受信側においては、受信入力回路から受信バッファへ
至る途中で受信データに対して所定の演算を施して、そ
の結果を保存する演算保存回路を設けるとともに、受信
バッファからのデータに対して同所定の演算を施してそ
の結果を前記保存された演算結果と照合する演算照合回
路を設けて受信入力回路から受信バッファへ至る間のハ
ードウェア異常を監視することを特徴とするものである
。
いては送信すべきデータを送信バッファに格納してから
伝送ラインへ送出し、かつ受信側においては伝送ライン
から受信されたデータを受信バッファに格納してから受
取るようにしたデータ伝送方式において、 前記送信側においては、データを送信バッファに格納す
るときに、同時に該データに対して所定の演nを施して
その結果を保存する演算保存回路を設けるとともに、送
信バッファから送信出力回路へ至る途中で送信データに
対し同所定の演算を施しその結果を前記保存された演算
結果と照合する演算照合回路を設けて送信バッファから
送信出力回路へ至る間のハードウェア異常を監視し、前
記受信側においては、受信入力回路から受信バッファへ
至る途中で受信データに対して所定の演算を施して、そ
の結果を保存する演算保存回路を設けるとともに、受信
バッファからのデータに対して同所定の演算を施してそ
の結果を前記保存された演算結果と照合する演算照合回
路を設けて受信入力回路から受信バッファへ至る間のハ
ードウェア異常を監視することを特徴とするものである
。
(作用)
このような構成によれば、送信バッファから送信出力回
路へ至る間のハードウェア異常及び受信入力回路から受
信バッファへ至る間のハードウェア異常を各別に監視す
ることができ、また伝送ライン上にサム値等の特殊コー
ドを付加する必要がなく、従って汎用性が高く、しかも
1フレーム中のデータエリアを減少させることがない。
路へ至る間のハードウェア異常及び受信入力回路から受
信バッファへ至る間のハードウェア異常を各別に監視す
ることができ、また伝送ライン上にサム値等の特殊コー
ドを付加する必要がなく、従って汎用性が高く、しかも
1フレーム中のデータエリアを減少させることがない。
(実施例)
第1図は本発明方式の一実施例を示すブ[1ツク図であ
る。
る。
なお、同図において前記第3図、第4図の従来例と同一
構成部分については同符号にして説明を省略する。
構成部分については同符号にして説明を省略する。
第1図に示されるように、この実施例方式の送信側にお
ける特徴は、送信データ1を送信バッファ2に格納する
ときに、同時に該データ1に対して1ナム演算を施して
その演0結果たるサム値を保存するサム生成保存回路1
7を設けるとともに、送信バッファ2から送信出力回路
5へ至る途中。
ける特徴は、送信データ1を送信バッファ2に格納する
ときに、同時に該データ1に対して1ナム演算を施して
その演0結果たるサム値を保存するサム生成保存回路1
7を設けるとともに、送信バッファ2から送信出力回路
5へ至る途中。
この例ではP/S変換回路3の出力側からS/P変換回
路18を介して送信データを取出し、これに同様なサム
演算を施してその結果たるサム値を、前記サム生成保存
回路17に保存されたサム値と照合するサム生成照合回
路19を設けて、送信バッファ2から送信出力回路5へ
至る間のハードウェア異常を監視することにある。
路18を介して送信データを取出し、これに同様なサム
演算を施してその結果たるサム値を、前記サム生成保存
回路17に保存されたサム値と照合するサム生成照合回
路19を設けて、送信バッファ2から送信出力回路5へ
至る間のハードウェア異常を監視することにある。
また、受信側における特徴は、受信入力回路7から受信
バッファ9へ至る途中、この例ではS/P変換回路8の
入力側からS/P変換回路22を介して受信データを取
出し、これに対して送信側と同様なサム演算を施してそ
の結果たるサム値を保存するサム生成保存回路23を設
けるとともに、受信バッファ9から取出された受信デー
タ10に対して同所定のサム演nを施してその結果たる
サム値を前記サム生成保存回路23に保存されたサム値
と照合するサム生成照合回路24を設けて、受信入力回
路7から受信バッファ9へ至る間のハードウェア異常を
監視することにある。
バッファ9へ至る途中、この例ではS/P変換回路8の
入力側からS/P変換回路22を介して受信データを取
出し、これに対して送信側と同様なサム演算を施してそ
の結果たるサム値を保存するサム生成保存回路23を設
けるとともに、受信バッファ9から取出された受信デー
タ10に対して同所定のサム演nを施してその結果たる
サム値を前記サム生成保存回路23に保存されたサム値
と照合するサム生成照合回路24を設けて、受信入力回
路7から受信バッファ9へ至る間のハードウェア異常を
監視することにある。
このような構成によれば、送信バッファ2から送信出力
回路5へ至る間のハードウェア異常が生じた場合、サム
生成照合回路19においては、照合結果が不一致となり
、これが異常検出信号20としてデータ処理回路(図示
せず)へ送出される。
回路5へ至る間のハードウェア異常が生じた場合、サム
生成照合回路19においては、照合結果が不一致となり
、これが異常検出信号20としてデータ処理回路(図示
せず)へ送出される。
また、受信側においては、受信入力回路7から受信バッ
ファ9へ至る間においてハードウェア異常が生じた場合
、サム生成照合回路24においては、照合結果が不一致
どなり、これに基づき異常検出信号25が前記データ処
理装置へと送られる。
ファ9へ至る間においてハードウェア異常が生じた場合
、サム生成照合回路24においては、照合結果が不一致
どなり、これに基づき異常検出信号25が前記データ処
理装置へと送られる。
従って、送信側、受信側の各データ処理装置では、送受
信いずれの側のハードウェア異常かを正確に判定するこ
とが可能となる。
信いずれの側のハードウェア異常かを正確に判定するこ
とが可能となる。
また、第2図に示されるように、サムコード等の特殊コ
ードをフレーム中に付すことがないため、その分だけデ
ータエリアを有効に利用することができ、また、フレー
ム中に特殊コードを使用しないため、通信先相手に制約
を与えることがなく、伝送方式の汎用性を向上させるこ
とができる。
ードをフレーム中に付すことがないため、その分だけデ
ータエリアを有効に利用することができ、また、フレー
ム中に特殊コードを使用しないため、通信先相手に制約
を与えることがなく、伝送方式の汎用性を向上させるこ
とができる。
なお、第1図に点線で示されるように、サム生成照合回
路19の出力側にアボード送出回路21を設けて、サム
生成照合回路19の不一致出力に基づきアボード信号を
伝送ライン6に送出するように構成すれば、データ処理
部の関与をなくしても、受信側では送信エラーとして判
断することが可能となる。
路19の出力側にアボード送出回路21を設けて、サム
生成照合回路19の不一致出力に基づきアボード信号を
伝送ライン6に送出するように構成すれば、データ処理
部の関与をなくしても、受信側では送信エラーとして判
断することが可能となる。
また、第1図の実施例では、サム生成照合回路1つへの
入力データを、P/S変換回路3の出ノJ側から取出し
たが、これはP/S変換回路3の入力側から取出しても
よく、要するに送信バッファ2からどこまでのハードエ
ア異常を判断するかに応じて、適宜に選択が可能なもの
である。
入力データを、P/S変換回路3の出ノJ側から取出し
たが、これはP/S変換回路3の入力側から取出しても
よく、要するに送信バッファ2からどこまでのハードエ
ア異常を判断するかに応じて、適宜に選択が可能なもの
である。
[発明の効果]
以上の説明で明らかなように、本発明方式によれば伝送
ライン上に特殊なコードを出力しなくても送受信バッフ
ァの故障が検知できて、しかもその故障が送信バッファ
か受信バッファかを1確に判別できるため、故障診断精
度を向上させることができる。
ライン上に特殊なコードを出力しなくても送受信バッフ
ァの故障が検知できて、しかもその故障が送信バッファ
か受信バッファかを1確に判別できるため、故障診断精
度を向上させることができる。
第1図は本発明方式の一実施例を示すブロック図、第2
図は同方式における伝送データフォーマットを示す図、
第3図は従来方式の一例を示すブロック図、第4図は従
来方式の他の例を示すブロック図、第5図は同第4図の
方式で使用される伝送データフォーマットを示す図であ
る。 1・・・送信データ 2・・・送信バッファ 3・・・P/S変換回路 4・・・CRC生成回路 5・・・送信出力回路 6・・・伝送ライン 7・・・受信入力回路 8・・・S/P変換回路 9・・・受信バッファ 10・・・受信データ 11・・・CRCチエツク回路 12・・・異常検出信号 17・・・サム生成保存回路 18・・・S/P変換回路 19・・・サム生成照合回路 20・・・異常検出信号 21・・・アボード送出回路 22・・・S/P変挽回路 23・・・サム生成保存回路 24・・・サム生成照合回路 25・・・異常検出信号
図は同方式における伝送データフォーマットを示す図、
第3図は従来方式の一例を示すブロック図、第4図は従
来方式の他の例を示すブロック図、第5図は同第4図の
方式で使用される伝送データフォーマットを示す図であ
る。 1・・・送信データ 2・・・送信バッファ 3・・・P/S変換回路 4・・・CRC生成回路 5・・・送信出力回路 6・・・伝送ライン 7・・・受信入力回路 8・・・S/P変換回路 9・・・受信バッファ 10・・・受信データ 11・・・CRCチエツク回路 12・・・異常検出信号 17・・・サム生成保存回路 18・・・S/P変換回路 19・・・サム生成照合回路 20・・・異常検出信号 21・・・アボード送出回路 22・・・S/P変挽回路 23・・・サム生成保存回路 24・・・サム生成照合回路 25・・・異常検出信号
Claims (1)
- (1)送信側においては送信すべきデータを送信バッフ
ァに格納してから伝送ラインへ送出し、かつ受信側にお
いては伝送ラインから受信されたデータを受信バッファ
に格納してから受取るようにしたデータ伝送方式におい
て、 前記送信側においては、データを送信バッファに格納す
るときに、同時に該データに対して所定の演算を施して
その結果を保存する演算保存回路を設けるとともに、送
信バッファから送信出力回路へ至る途中で送信データに
対し同所定の演算を施しその結果を前記保存された演算
結果と照合する演算照合回路を設けて送信バッファから
送信出力回路へ至る間のハードウェア異常を監視し、前
記受信側においては、受信入力回路から受信バッファへ
至る途中で受信データに対して所定の演算を施して、そ
の結果を保存する演算保存回路を設けるとともに、受信
バッファからのデータに対して同所定の演算を施してそ
の結果を前記保存された演算結果と照合する演算照合回
路を設けて受信入力回路から受信バッファへ至る間のハ
ードウェア異常を監視する、 ことを特徴とするデータ伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63077087A JPH01248843A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | データ伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63077087A JPH01248843A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | データ伝送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01248843A true JPH01248843A (ja) | 1989-10-04 |
Family
ID=13623997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63077087A Pending JPH01248843A (ja) | 1988-03-30 | 1988-03-30 | データ伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01248843A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009286380A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Honda Motor Co Ltd | 車載電子制御装置及び燃料電池車両 |
JP2015146554A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び障害検出方法 |
-
1988
- 1988-03-30 JP JP63077087A patent/JPH01248843A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009286380A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Honda Motor Co Ltd | 車載電子制御装置及び燃料電池車両 |
JP2015146554A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び障害検出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01248843A (ja) | データ伝送方式 | |
JPH0374946A (ja) | データ通信における誤り制御方式 | |
JPH06204989A (ja) | データ通信装置 | |
JPH01248842A (ja) | データ伝送方式 | |
JP2007532992A (ja) | 処理システムにおけるデータ処理中のエラー検知方法および制御システム | |
JPH03220661A (ja) | 処理装置間の通信方式 | |
JP2954027B2 (ja) | 時分割多重化中継システム | |
JPS5829243A (ja) | 伝送システムの信号監視装置 | |
JPS62109441A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JP3164996B2 (ja) | シリアルデータ受信装置 | |
JPH02305037A (ja) | データ伝送システムの異常検出方式 | |
JPS6314542B2 (ja) | ||
JPH04365156A (ja) | データ伝送エラー検出回路 | |
JPS636938A (ja) | 分散制御システム | |
JPS6361336A (ja) | デ−タエラ−検出方式 | |
JPH05298201A (ja) | 情報処理システムのシステムバスエラー処理方式 | |
JPH01125627A (ja) | モジュール異常チェック方式 | |
JPH0637738A (ja) | データ伝送誤り制御方式 | |
JPH0391008A (ja) | 集合型モジュールユニット装置のエラー処理方式 | |
JPS63314939A (ja) | データ伝送システムにおける異常検出方法 | |
JPH05167476A (ja) | データ伝送装置 | |
JPS62281628A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPS63182761A (ja) | バス診断方式 | |
JPH10294723A (ja) | 多重通信システム | |
JPS63158931A (ja) | 二重化デ−タ受信装置 |