JPH01246230A - モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法 - Google Patents

モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法

Info

Publication number
JPH01246230A
JPH01246230A JP63073946A JP7394688A JPH01246230A JP H01246230 A JPH01246230 A JP H01246230A JP 63073946 A JP63073946 A JP 63073946A JP 7394688 A JP7394688 A JP 7394688A JP H01246230 A JPH01246230 A JP H01246230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
naphthalene
reaction
usy
type zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63073946A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kano
加納 芳明
Motohiro Oguri
元宏 小栗
Kiyotaka Mishima
三島 清敬
Masahiko Yamada
正彦 山田
Kenji Kasano
笠野 建司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKYOWA PETROCHEM CO Ltd
Original Assignee
SHINKYOWA PETROCHEM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKYOWA PETROCHEM CO Ltd filed Critical SHINKYOWA PETROCHEM CO Ltd
Priority to JP63073946A priority Critical patent/JPH01246230A/ja
Priority to EP91100075A priority patent/EP0432132B1/en
Priority to DE8989105485T priority patent/DE68903419T2/de
Priority to DE68911308T priority patent/DE68911308T2/de
Priority to EP89105485A priority patent/EP0338292B1/en
Publication of JPH01246230A publication Critical patent/JPH01246230A/ja
Priority to US07/604,989 priority patent/US5026941A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモノイソプロピルナフタレン及び/又はジイソ
プロピルナフタレンの製造方法に関する。
更に詳しくは特定のY型ゼオライトを使用して、ナフタ
レン及び/又はモノイソプロピルナフタレンを高転化率
でアルキル化して、高い選択率でβ−モノイソプロピル
ナフタノン及び/又は2,6−及び2,7−ジイソプロ
ピルナフタレンを製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
2、 6−及び2.7−ジイソプロピルナフタレンは高
分子材料の中間体として有用なものである。
内でも2,6−ジイソプロピルナフタレンを酸化すると
2.6−ナフタレンジカルボン酸が得られ、このカルボ
ン酸はポリエステル(合成撮維、フィルム等)合成原料
としての床几な用途を有している。
このようなジイソプロピルナフタレンの製造方法として
、A n Cβ、のようなルイス酸を触媒として用い、
ナフタレンをプロピレンでアルキル化してモノイソプロ
ピルナフタレン及び/又はジイソプロピルナフタレンを
得る方法が従来よりよく知られている。しかしながら、
このアルキル化方法では、反応終了後反応生成物と触媒
との分離を行なう必要があり、また触媒に装置を腐食す
る性質があり経済的に不利であった。
そこでAjICjl!3の代りにBF3−83P04ア
ダクト触媒を使用してナフタレンをプロピレンでアルキ
ル化してイソブロビルナフクレンを得る方法が提案され
ている(特開昭51−56435号公報)。しかしなが
ら、BF3−H,PO,アダクト触媒にもAfCfaと
同様に装置を腐食する性質があった。さらに目的とする
β−イソプロピルナフタレンの選択率が低く、アルキル
化終了後反応生成物を異性化する必要があった。
一方、反応生成物からの分離が容易な固体触媒を使用し
た例として、特公昭55−45533号公報にアルミニ
ウムオキシハライドまたはチタニウムオキシハライドを
触媒としてナフタレンをアルキル化してβ−イソプロビ
ルナフタレンヲ?%る方法が開示されている。しかしな
がら、該方法によると高沸点物の生成が多くまたβ−イ
ソプロピルナフタレンの選択率も低かった。さらに、米
国特許第4.026.959号には、希土類金属のアン
モニウムで交摸されたY型ゼオライトを触媒として使用
してナフタレンをアルキル化してβ−イソプロピルナフ
タレンを得る方法が記載されている。この方法のβ−イ
ソプロピルナフタレンの選択率は充分高いものではなく
アルキル化終了後反応生成物を異性化しなければならな
かった。
又、ジイソプロピルナフタレンの製造方法としては特開
昭62−226931号公報にシリカ・アルミナ又は合
成モルデナイトを触媒としてナフタレン類をイソプロピ
ル化する方法が開示されている。しかしながら、この方
法の反応温度は250〜350℃と高く、ジイソプロピ
ルナフタレン中の2,6−ジイソプロピルナフタレンの
含有率は低く、アルキル化終了後、2.6−ジイソプロ
ピルナフタレンを晶析することにより回収するだめには
精密蒸留を繰り返して、目的物を濃縮する必要があった
〔発明が解決しようとする課題〕
固体触媒を使用して、ナフタレン及び/又はモノイソプ
ロピルナフタレンを高転化率でアルキル化でき、且つモ
ノイソプロピルナフタレンの製造に於てはβ−イソプロ
ピルナフタレンの選択率が高く、又ジイソプロピルナフ
タレンの製造に於ては2.6−1及び2.7−ジイソプ
ロピルナフタレンの選択率が高く、さらに触媒の活性寿
命も長い製造方法は夫だ確立されていない。
本発明の目的は、ナフタレン等の原料の転化率が高く、
且つβ−イソプロピルナフタレン及び/または2,6−
及び2,7−ジイソプロピルナフタレンの選択率が高く
、しかも触媒の活性を長時間持続させることができるモ
ノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法を提
供することにある。
〔課題を解決しようとする手段〕
本発明は、アルミナに対するシリカのモル比が10〜3
50であるY型ゼオライトを含む触媒及び飽和脂環式炭
化水素化合物の存在下、ナフタレン及び/又はモノイソ
プロピルナフタレンとプロピレンとを反応させることを
含むモノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方
法に関する。
以下本発明について説明する。
本発明に使用する触媒は、Y型ゼオライトを酸で処理し
てアルミナに対するシリカのモル比ヲ10〜350にす
ることにより製造することができる。
本発明においては触媒の原料としてY型ゼオライトを用
いる。Y型ゼオライトであれば製法等に制限はなく、い
ずれのY型ゼオライトでも用いることができる。但し、
後の酸処理時における結晶の崩壊を防止できるという観
点から結晶構造の安定性の高められたY型ゼオライト(
以下超安定性Y型ゼオライトという)を用いることが、
好ましい。
ゼオライトのカチオンサイトは通常Naなどのアルカリ
金属で占められてふり、反応に供する場合はアルカリ金
属を水素イオンに交換して使用される。Y型ゼオライト
においても同様にイオンに交換がなされるが、この際i
こ水蒸気存在下での熱処理または希鉱酸処理等によりX
a20含有量が1重量%以下となり、耐水熱安定性が著
しく改善されることは従来よりよく知られている。
超安定性Y型ゼオライトは公知の技術(特開昭54−1
22700号公報、特開昭56−22624号公報等)
によって得られる。以下にその一例を示す。
N3を含有する原料Y型ゼオライトは、まずNaの50
〜75%がアンモニウムで交換される様にアンモニウム
塩水溶液で処理される。イオン交換に使用できるアンモ
ニウム塩は、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩
等が1吏用でき、特に塩化物、硫酸塩が好ましい。1回
のイオン交換処理でアルカリ金属のアンモニウムへのイ
オン交換率が50〜75%に達しない場合には、上記と
同一内容の処理を複数回繰り返すことが必要である。
上記のイオン交換処理によってNaの50〜75%がア
ンモニウム型になったY型ゼオライトはついで水蒸気の
存在下で高温(例えば400〜900℃)で10分〜5
時間熱処理される。水蒸気の存在下で熱処理されたY型
ゼオライトは再度アンモニウム塩水溶液で処理され続い
て水蒸気の存在下で高温(例えば400〜900℃)で
10分〜5時間熱処理すると、結晶構造の安定性が改善
されたH型ゼオライトが得られる。またアンモニウム塩
水溶液で処理しさらに熱処理した後、希薄な鉱酸類で数
回にわたり処理することによっても、結晶性構造の安定
性は付与できる。この場合結晶構造の破壊を防止するた
めに鉱酸類の濃度はpH値で1.0〜5.0の範囲に調
節する必要がある。
上記Y型ゼオライトは、無機酸または有機酸で処理され
、脱アルミニヮムされる。脱アルミニウム処理後のアル
ミナに対するシリカのモル比の増加率は、脱アルミニウ
ム処理時の水素イオン濃度、処理温度、処理時間により
変化する。このうち水素イオン濃度の影響が最も大きく
、脱アルミニウム処理時の水素イオン濃度をpH値で0
.01〜4,0の範囲に調節することが好ましい。処理
条件は、t’12に脱アルミニウム処理時のpl(値が
0.01〜460の場合、処理温度は10〜200℃で
、処理時間は30分〜30時間が適当である。処理方式
は、バッチ式が好ましく、固液比は1〜30が好ましい
脱アルミニウム処理に使用できる酸は無機酸、有機酸の
いずれでも良い。無機酸としては例えば塩酸、硫酸、硝
酸、リン酸等を挙げることができ、を機酸としては、カ
ルボン酸、スルホン酸等を挙げることができる。特に有
機酸の場合は、トリフルオロメタンスルホン酸のような
超強酸を使用してもよい。
1回の処理でY型ゼオライトのアルミナに対)るシリカ
のモル比が目標値に達しない場合には、上記と同一内容
の処理を複数回繰り返すこともできる。
脱アルミニウム処理を終えたY型ゼオライトは、イオン
交換水で充分i二洗浄した後、高温(例えば、400〜
600℃)で2〜6時間熱処理されることにより本発明
に使用する触媒とすることができる。
触媒活性の寿命を表す尺度として、すなわち反応時間に
対する活性低下を対数値(β値)として簡便に表せるこ
とが、フォ一二らがインダストリー アンド エンジニ
アリング ケミストリーリサーチ (Industry
 ancl Engineering Chemist
ryResearch) 、26巻、1860−186
4頁、1987に詳細に記載されている。β値は下記式
により算出される値である。
Yt −−exp (−βt) O Yt:反応開始を時間後の転化率 Yo:反応開始時の転化率 すなわち、β値が小さければ、触媒の反応時間に対する
活性低下が小さいことを意味する。そこで、第1図に本
発明で触媒として用いたY型ゼオライトのアルミナに対
するシリカのモル比と寿命を表す対数値の相関(β)を
グラフに示す。第1図から本発明で使用される触媒中の
Y型ゼオライトのアルミナに対するシリカのモル比は1
0〜350とすることが好ましい。すなわち、Y型ゼオ
ライトのアルミナに対するシリカのモル比を10〜35
0にすれば、未処理のゼオライトに比べ、反応開始20
時間後の活性低下率は半分に抑えることができるからで
ある。従って、前記Y型ゼオライトの酸処理は上記モル
比が10〜350になるような条件で行う。
本発明に使用されるゼオライトは、それ自体パウダー状
で使用することもできる。また圧縮成形することでペレ
ット状、タブレット状などの成形物として使用すること
ができる。成形物として使用する場合、結合剤としてア
ルミナゾル、シリカゾルなどを添加して成形物とするこ
ともできる。
又、粉末状のY型ゼオライトを酸処理した後に上記のよ
うにして成形することもできる。
本発明において用いる「飽和脂環式炭化水素化合物」と
しては、単環式化合物、環炭素を共有していない多環式
化合物、環炭素を共有する多環式化合物、縮合脂環式化
合物、有橋脂環式化合物が挙げられる。具体的には、単
環式化合物としてはシクロヘキサン、シクロへブタン、
シクロオクタン、シクロデカンなどが挙げられる。環炭
素を共有しない多環式化合物としてはビシクロプロピル
、ビシクロペンチル、ビシクロヘキシノベシクロペンチ
ルシクロヘキサンなどが挙げられる。環炭素を共有する
多環式化合物としてはいわゆるスピラン系化合物があり
、例えば、スピロ[2,2)へブタン、スピロ(2,3
)へキサン、スピロ〔24〕へブタン、スピロ(3,3
:!ヘプタン、スピロC3,4]オクタンなどが挙げら
れる。縮合脂環式化合物としては、ビシクロC4,2,
0〕オクタンヒドロインダン、デカリン、ベルヒドロフ
ェナントレン、ベルヒドロアントラセンナトが挙げられ
る。有橋脂環式化合物としては、ノルビナン、ノルボル
ナン、ビシクロ[2,2,1)オクタンなどが挙げられ
る。このなかで特に好適な化合物としては縮合脂環式化
合物及び多環式化合物が挙げられ、具体的にはデカリン
及びビシクロヘキシルなどが挙げられる。デカリンには
、cis −デカリン、trans−デカリンがあり、
どちらを使用しても本発明の効果が発現され、両者の混
合物が容易に人手でき好ましい。
飽和脂環式炭化水素化合物の供給量はナフタレン及び/
又はモノナフタレンに対して0.01〜20重量比の範
囲とすることが好ましい。特に0.05〜10重量比の
範囲が好適である。該範囲とすることで活性劣化を十分
に防止できるとともに、原料の高転化率が達成できる。
飽和脂環式炭化水素化合物は反応域にナフタレン及び/
又はモノイソプロピルナフタレンと共に、あるいは単独
で供給しても、反応域に存在するような方法であればい
ずれでもよい。
本発明によるナフタレン及び/又はモノイソプロピルナ
フタレンとプロピレンとの反応は、気相または液相のい
ずれでも行なうことができるが、通常は液相で行なうこ
とが好ましい。反応圧力は、加圧下0.5〜l OOk
g/cn(G、とりわけ0.5〜30kg/cfflG
で行なうことが好ましい。加圧下で上記反応を行なうと
、イソプロピル基の脱離が起りにくくなり、目的とする
モノ及び/又はジインプロピルナフタレンの収率を向上
させる傾向がある。ただし、反応圧力が30 kg/ 
c++f G以上になると収率に対する圧力の影響は実
質的になくなる。
本発明の反応の温度は160〜300℃の範囲とするこ
とが適当である。該温度範囲とすることによってイソプ
ロピル基の脱離反応を抑制できかつ高い触媒活性が得ら
れかつ触媒の劣化も少ない。
本発明の反応は、活性寿命をより長く持続させるために
水素気流下で行なうことが好ましい。水素供給量はナフ
タレン及び/又はモノイソプロピルナフタレンに対して
0,1〜10モル比の範囲で行なうことが好ましい。ま
た窒素、炭酸ガス、メタン等のガスを導入してもよい。
反応は通常固定床反応装置を用いて行なわれるが、流動
床や移動床等を用いて行なうこともできる。この際に、
重量時間空間速度(WH5V)は0.2〜50 Hr’
の範囲で行なうことができる。より好ましくは、WH3
Vは1〜20t(r’の範囲とする。WH3Vを1以上
とすることで、高い生産性を保持することができ、また
\・〜’ HS Vを50tlr’以下とすることで、
触媒との接触時間を十分に長く取ることができ高い転化
率を得られるからである。尚、本発明に示すW HS 
Vとは、触媒(g)当りの単位時間(Hr)におけるナ
フタレン及び/又はモノイソプロピルナフタレンの供給
量<g’)を表すものとする。
本発明の反応に使用されるプロピレンの供給量はナフタ
レン及び/又はモノイソプロピルナフタレンに対して0
.2〜2.0(モル比)、好ましくは0.3〜1.5の
範囲とすることが好適である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ナフタレン及び/又はモノイソプロピ
ルナフタレンとプロピレンとの反応を、アルミナに対す
るシリカのモル比を10〜350としたY型ゼオライト
を含む触媒及び飽和脂環式炭化水素化合物の存在下で行
う本発明によれば原料の高転化率が達成できる。又、上
記触媒は活性の寿命も長い。
さらに重要なことは得られるモノイソプロピルナフタレ
ン異性体混合物中、β−イソプロピルナフタレンの比率
が高く、反応生成物をさらに異住化する必要はない。又
、ジイソプロピルナフタレン異性体混合物中の2,6−
及び2,7−ジイツブロビルナフタレンの比率が著しく
高い。それ故、蒸留により得られたジイソプロピルナフ
タレン留分をさらに濃縮する必要なくそのまま晶析をお
こなえば高純度の2,6−ジイツブロピルナフタレンが
結晶として得られる。
本発明のこれらの特徴は工業化に際して大きなメリット
になるものである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明
は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1 アルミナに対するシリカのモル比が5.9でNa、0が
0,21重量%である耐水熱安定性の改善された超安定
性Y型ゼオライト(東ソー製TSZ−330HUA’t
20gを0.80 mol/ lの塩酸水溶液200−
一に懸濁させ95℃で2時間撹拌した後に濾過分離し、
イオン交換水で充分水洗した。得られたゼオライトを9
0℃で1昼夜乾燥後、500℃にて5時間熱処理して触
媒を得た(以下、この触媒をUSY−1と略称する)。
USY−1のX線回折パターンをみると出発物質である
超安定性Y型ゼオライトに比べ格子定数は24.41人
かみ24.24人小さくなり、単位格子の若干の収縮を
生じていた。
また、アルミナに対するシリカのモル比は20.6であ
った。USY−1を圧縮成形した後、粉砕して得た20
〜42メツシユのUSY−11gを固定床反応管jこ充
填した。触媒層を220℃とした後、反応圧力4kg/
cmGでイソプロピルナフタレン(β一体含有率93%
)、及びデカリンを重量比で1/1に混合した液210
 g /l(r、プロピレンをプロピレン/イソプロピ
ルナフタレン=1/1 (モル比)で供給した。また水
素も水素/イソプロピルナフタレン−4/1  (モル
比)で供給してアルキル化反応を行った。結果を表1に
示す。
実施例2 実施例1で使用したものと同一の超安定性Y型ゼオライ
ト20gを0.50 rnol/ lのトリフルオロメ
タンスルホン酸水溶液200I711!を用い、100
℃で脱アルミニウム処理した。次いでイオン交換水で充
分水洗し、90℃で1昼夜乾燥後、500℃で5時間熱
処理して触媒を調製した(USY−2)。USY−2の
アルミナに対するシリカのモル比は14.9であった。
触媒としてUSY−1の代りにUSY−2を用いた以外
、実施例1と同様にしてアルキル化反応を行った。結果
を表1に示す。
実施例3 実施例1で使用したものと同一の超安定性Y型ゼオライ
トをQ、 7 Q mol/ I!の塩酸水溶液を用い
、95℃で脱アルミニウム処理して触媒を得(USY−
3) 、USY−1の代りにUSY−3を用いた以外、
実施例1と同様にしてアルキル化反応を行った。USY
−3のアルミナに対するシリカのモル比は19.5であ
った。
実施例4〜8 実施例4では0.8Q mol/ Rのトリフルオロメ
タンスルホン酸水溶液を用い、100℃で、脱アルミニ
ウム処理して触娼を?6(USY−4)、USY−1の
代りにUSY−4を用いた以外、実施例1止同様にして
アルキル化反応を行った。
U S Y−4のアルミナに対するシリカのモル比は2
2.9であった。
実施例5ではQ、 5 Q mol/ Itのトリフル
オロメタンスルホン酸水溶液で1度脱アルミニウム処理
し、さらにQ、5 Q mol/ i、及び0.20 
mol/ Rのトリフルオロメタンスルホン酸水溶液で
順次脱アルミニウム処理を行って触媒を得た(USY−
5)。触媒としてUSY−5を用いた以外、実施例1と
同様にしてアルキル化反応を行った。
USY−5のアルミナに対するシリカのモル比は63.
3であった。
実施例6ではQ、 5 Q mol / I!の塩酸水
溶液で1度脱アルミニウム処理し、さらにQ、 5 Q
 mol/ R及びQ、 20 mol/ lの塩酸水
溶液で順次脱アルミニウム処理を行って触媒を得た(U
SY−6)。
触媒としてUSY−6を用い、デカリンをデカリン/イ
ソプロピルナフタレン=1/2  (重量比)で供給し
たこと以外、実施例1と同様にしてアルキル化反応を行
った。USY−6のアルミナに対するシリカのモル比は
82.2であった。
実施例7ではり、 20 mol/ I!のトリフルオ
ロメタンスルホン酸水溶液で脱アルミニウム処理して触
媒を得(USY−7)、触媒としてUSY−7を用いた
以外、実施例1と同様にしてアルキル化反応を行ったc
USY−7のアルミナに対するシリカのモル比は100
であった。
実施例8では、1.60 mat/ ftのトリフルオ
ロメタンスルホン酸水溶液で脱アルミニウム処理して触
媒を得(USY−8)、触媒としてUSY−8を用いた
以外、実施例1と同様にしてアルキル化反応を行った。
USY−8のアルミナに対するシリカのモル比は318
であった。
これらの結果を表1に示す。
比較例1 触媒として、未処理の超安定性Y型ゼオライト(東ソー
製TSZ−330)IUA)を使用したこと以外、実施
例1と同様にしてアルキル化反応を行なった。
結果を表1に示すが、活性の低下は顕著であった。
比較例2.3 比較例2ではデカリンを使用しないで、ゼオライト2g
1及びイソプロピルナフタレンを20g/ Hrで供給
したこと以外、実施例4と同様にしてアルキル化反応を
行った。比較例3ではデカリンを使用しないで、ゼオラ
イト2g、及びイソプロピルナフタレンを20g/Hr
で供給したこと以外、実施例7と同様にしてアルキル化
反応を行った。
これらの結果を表1に示す。
実施例9〜11 実施例9ではナフタレンを原料として使用した。
ナフタレンをデカリンにデカリン/ナフタレン=5/1
 (重量比)に希釈した液を10 g/Hr、プロピレ
ンをプロピレン/ナフタレン=3/4  (モル比)、
水素を水素/ナフタレン=4/1  (モル比)で供給
したこと以外、実施例1と同様にしてアルキル化反応を
行なった。
実施例10では、触媒としてUSY−1の代りにUSY
−2を使用したこと以外、実施例9と同様にしてアルキ
ル化反応を行なった。
実施例11では、触媒としてUSY−1の代りにUSY
−4を使用したこと以外、実施例9と同様にしてアルキ
ル化反応を行なった。これらの結果を表2に示す。
比較例4 触媒として、未処理の超安定性Y型ゼオライト(東ソー
製TSZ−330HUA)を使用したこと以外、実施例
9と同様にしてアルキル化反応を行なった。
結果を表2に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はY型ゼオライトのシリカ・アルミナ比と触媒の
寿命との相関を示す図である。 102β(11−’)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミナに対するシリカのモル比が10〜350
    であるY型ゼオライトを含む触媒及び飽和脂環式炭化水
    素化合物の存在下、ナフタレン及び/又はモノイソプロ
    ピルナフタレンとプロピレンとを反応させることを含む
    モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法。
  2. (2)反応を160〜300℃で行う請求項(1)記載
    の方法。
  3. (3)反応を0.5kg/cm^2G以上の加圧下で行
    う請求項(1)記載の方法。
  4. (4)飽和脂環式炭化水素化合物の供給量がナフタレン
    及び/又はモノイソプロピルナフタレンに対して0.0
    5〜10(重量比)の範囲にある請求項(1)記載の方
    法。
JP63073946A 1988-03-28 1988-03-28 モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法 Pending JPH01246230A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073946A JPH01246230A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法
EP91100075A EP0432132B1 (en) 1988-03-28 1989-03-28 A method for preparation of mono- and diisopropylnaphthalenes
DE8989105485T DE68903419T2 (de) 1988-03-28 1989-03-28 Ein verfahren zur herstellung von diisopropylauphthalenen.
DE68911308T DE68911308T2 (de) 1988-03-28 1989-03-28 Verfahren für die Herstellung von mono- und diisopropylnaphthalen.
EP89105485A EP0338292B1 (en) 1988-03-28 1989-03-28 A method for the preparation of diisopropyluaphthalenes
US07/604,989 US5026941A (en) 1988-03-28 1990-10-26 Y zeolite catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073946A JPH01246230A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246230A true JPH01246230A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13532774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073946A Pending JPH01246230A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246230A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717540A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Mitsubishi Materials Corp ステイオンタブ式缶蓋

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717540A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Mitsubishi Materials Corp ステイオンタブ式缶蓋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604371A (en) Oxidation catalyst
JPH029829A (ja) 還元的アルキル化方法
US5157180A (en) Alkylation and transalkylation processes
US5026941A (en) Y zeolite catalyst
US4160788A (en) Disproportionation of toluene
DE2112223A1 (de) Mordenitkatalysator und dessen Verwendung
US5036033A (en) Alkylation catalyst and processes for preparing
JPH0899914A (ja) 4−メチルビフェニルおよび4,4’−ジメチルビフェニルの製造法
JPS6314738A (ja) モノ及び/又はジアルキルナフタレンの製造方法
US4801567A (en) Oxidation catalyst
JPH01246230A (ja) モノ及び/又はジイソプロピルナフタレンの製造方法
US4481363A (en) Method for producing maleic anhydride
JP2668923B2 (ja) ジイソプロピルナフタレン製造用触媒及びその製造法
JPH04279545A (ja) アシルベンゼンの製造方法
JPS6314739A (ja) モノ及び/又はジアルキル置換ナフタレンの製造方法
US4902843A (en) Process for producing M-xylene from O-xylene
JP2524447B2 (ja) イソプロピルナフタリンの製造方法
JPS63230646A (ja) ジイソプロピルナフタレンの製造方法
JPS6393738A (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPH0717540B2 (ja) モノ及び/又はジアルキルナフタレンの製造方法
JPS61221141A (ja) 環状アルコ−ルの製造方法
JPH0761941A (ja) 1,5−ジメチルテトラリンの製造法
JPH047735B2 (ja)
JP2578540B2 (ja) 2−メチルナフタレンの製造方法
JPH068257B2 (ja) ジエチルベンゼンの異性化方法