JPH01244913A - 車両用空気調和装置の送風ダクト - Google Patents

車両用空気調和装置の送風ダクト

Info

Publication number
JPH01244913A
JPH01244913A JP63070215A JP7021588A JPH01244913A JP H01244913 A JPH01244913 A JP H01244913A JP 63070215 A JP63070215 A JP 63070215A JP 7021588 A JP7021588 A JP 7021588A JP H01244913 A JPH01244913 A JP H01244913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
blower duct
blower
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63070215A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ito
正彦 伊藤
Kenichi Fujiwara
健一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63070215A priority Critical patent/JPH01244913A/ja
Publication of JPH01244913A publication Critical patent/JPH01244913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両用空気調和装置の送風ダクトに関する。
[従来の技術] 車両用空気調和装置では、車室内へ空気を供給する際の
空気流路となる送風ダクトが車室内に存在する。このた
め、定常時の車室内冷房では送風ダクトの有する熱量が
冷房負荷の要因とはならず、従って従来より、車両空気
調和装置の送風ダクトには、特に断熱手段を施したもの
がなく、一般に、樹脂製の成形品のみで構成されている
のが現状である。“ [発明が解決しようとする課題] しかるに、炎天下に長時間駐車していた場合などでは、
第6図のグラフに示すように、冷房運転の起動時におい
て送風ダクトによる冷房負荷(熱負荷Qb)が大きくな
る。このため、冷媒蒸発器で冷却された空気は、送風ダ
クトを通過する際に送風ダクトの有する熱量と熱交換さ
れ、第7図のグラフで実線イに示すように、車室内へ吹
出された時の吹出し温度が大巾に上昇してしまう、従っ
て、冷房運転の起動時より、送風ダクトによる冷房負荷
が減少するまで、車室内へ吹出される空気が車両乗員に
不快感を与える課題を有していた。
なお、第6図のグラフは、経過時間に対する熱負荷量の
変化を表したもので、送風ダクトによる熱負荷Qbの全
熱負荷Qに対する割合が、冷房開始後30秒頃で約45
%を占め、以後、定常運転に移行するとともに減少して
いくことを示している。
グラフ中でQaは、車室内空気、シート等の蓄熱体、日
射などによる熱負荷の総量を表し、Qbは、送風ダクト
による熱負荷量を表す。
また、上記第7図のグラフにおいて、実線イは車室内へ
の吹出し温度の推移、破線口は車室内温度の推移を表す
なお、車両用空気調和装置以外で、ダクトの外側に断熱
材を巻き付けたり、ダクト本体を断熱性を有する発泡材
で形成する場合があるが、ダクトの外側に断熱材を巻き
付けたものを車両用空気調和装置の送風ダクトとして用
いた場合には、冷房運転の起動時に送風ダクトを通過す
る空気に対して、送風ダクトの有する熱量を断熱するこ
とにはならない、従って、車室内への吹出し温度の」−
昇を抑えることができない。
また、ダクト本体を断熱材で形成したものでは、ダクト
の剛性が低くなるとともに、充分な断熱効果を得るため
にはダクトの肉厚を厚くする必要があり、車両用の送風
ダクトとしては不向きである。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、冷房運転の起動時における冷房効率を向上させるこ
とのできる車両用空気調和装置の送風ダクトを提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段〕 本発明は上記目的を達成するため、車室内へ向かって空
気を供給するための送風ダクトの内側に、発泡性断熱層
を設けたことを技術的手段とする。
[作用および発明の効果] 上記構成よりなる本発明は、送風ダクトの内側に発泡性
断熱層を設けたことにより、冷房運転時に送風ダクト内
を通過する冷却風に対して、送風ダクトが有する熱量を
断熱することができる。従って、主に冷房運転の起動時
より定常時に移行するまでの冷房効率を向上させること
ができる。
[実施例] 次に、本発明の車両用空気調和装置の送風ダクトを図面
に示す一実施例に基づき説明する。
第1図は送風ダクトの断面図、第2図は車両用空気調和
装置の概略図である。
本実施例の車両用空気調和装置1は、第2図に示すよう
に、車室内と連通する空調ダクト2を備え、空調ダクト
2の上流に、車室内空気を循環させるための内気導入口
3と車室外空気を取り入れるための外気導入口4とを形
成した内外気切替箱5が設けられている。内気導入口3
および外気導入口4のいずれか一方は、内外気切替ダン
パ6によって閉塞される。
空調ダクト2内には、内気導入口3あるいは外気導入口
4より車室内に向けて空気流を発生させる送風機7が配
設され、送風117より下流に向かって、冷凍サイクル
の冷媒蒸発器8、エンジン冷却水を熱源とする温水式加
熱器(以下加熱器と呼ぶ)9、この加熱器9を通過する
空気量と加熱器9をバイパスする空気量との割合を調節
するエアミックスダンパ10とが配設されている。
エアミックスダンパ10によって調節された空気は、吹
出口切替ダンパ11によって選択された開口部12より
、通風ダクト13を介して車室内に開口する各吹出口1
4より吹出される。
上記車両用空気調和装置1において、空調ダクト2と通
風ダクト13とから本発明の送風ダクト15が構成され
る。この送風ダクト15は、例えば、ポリエチレンなど
による樹脂製の成形品で、第1図に示すように、送風ダ
クト15の内側にポリエチレンフオームのような送風ダ
クト15と同一材料の発泡性断熱層16が設けられてい
る。
なお、送風ダクト15と発泡性断熱層16とは、2重ブ
ロー成形により形成される。このとき、送風ダクト15
と発泡性断熱層16とは同一材料であるため、送風ダク
ト15と発泡性断熱層16とを接着剤を用いて接着する
必要がなく、ブロー成形により容易に一体形成すること
ができる。
次に、上記車両用空気調和装置1の冷房運転時の作動に
ついて説明する。
送風機7の作動により、内気導入口3あるいは外気導入
口4より空調ダクト2内に導入された空気が、冷媒蒸発
器8を通過する際に冷媒蒸発器8を流れる冷媒と熱交換
されて冷却される。
冷房運転時には、エアミックスダンパ10によって加熱
器9の上流が塞がれるため、冷媒蒸発器8で冷却された
空気は、すべて加熱器9をバイパスして通過し、吹出口
切替ダンパ11によって選択された開口部12より、通
風ダクト13を介して吹出口14より車室内へ吹出され
る。
このとき、例えば、炎天下に長時間駐車していた場合な
どでは、送風ダクト15の有する熱量が大きくなる。
このため、送風ダクト15の内側に断熱層16を形成し
ていない従来の送風ダクトでは、冷媒蒸発器8で冷却さ
れた空気が、送風ダクトを通過して車室内へ吹出される
までに送風ダクトの有する熱量と熱交換される。従って
、冷媒蒸発器8で冷却された空気が車室内へ吹出される
までに、その空気温度が大幅に上昇し、車両乗員に不快
感を与える場合がある。
このようなことから本実施例では、空調ダクト2と通風
ダクト13とからなる送風ダクト15の内側に発泡性断
熱層16を設け、送風ダクト15内を通過する冷風の温
度が、送風ダクト15の有する熱量により上昇するのを
防止している。
送風ダクト15の内側に発泡性断熱J116を設けたこ
とにより、冷房運転の起動時において、第3図のグラフ
に示すように、送風ダクト15による熱負荷を従来の場
合より減少させることができる。その結果、第4図のグ
ラフに示すように、従来の場合より車室内への吹出し温
度の上昇を抑えることができ、従って車両乗員へ与える
不快感を少なくすることができる。
なお、上記第3図のグラフは、経過時間に対する熱負荷
量の変化を表したもので、グラフ中において、 Q:全熱負荷量 Qa:車室内空気、シート等の蓄熱体、日射などによる
熱負荷の総量 Qb:従来の送風ダクトによる熱負荷量QCz本発明に
係わる送風ダク1〜による熱負荷量を表す。
また、上記第4図のグラフにおいて、 実線イ:従来の送風ダクトを使用した場合の車室内への
吹出し温度の推移 破線口:従来の送風ダクトを使用した場合の車室内温度
の推移 実線ハ:本発明による送風ダクトを使用した場合の車室
内への吹出し温度の推移 破線二:本発明による送風ダクトを使用した場合の車室
内温度の推移を表す。
上記2つのグラフからも分かるように、冷媒蒸発器8で
冷却された空気と送風ダクト15の有する熱量との熱交
換を少なくすることにより、冷媒蒸発器8で冷却された
空気の温度上昇を抑えて車室内へ吹出すことができる。
第5図に本発明の第2実施例を示す。
本実施例では、空調ダクト2と通風ダクト13とからな
る送風ダクト15の内側に、接着剤により発泡ピース1
7を接着することで発泡性断熱層16を設けたものであ
る0本実施例のように、発泡ピース17を送風ダクト1
5の内側に接着剤を用いて接着することにより、送風ダ
クト15と発泡性断熱層16とを異種の材質で形成する
ことができる。
(変形例) 上記実施例では、空調ダクト2と通風ダクト13とから
本発明の送風ダクト15を構成し、その送風ダクト15
の内側に発泡性断熱J116を設けたが、空調ダクト2
の内側のみ、あるいは通風ダクト13の内側のみに発泡
性断熱層16を設けても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は本発明の送風ダクトの断面図、第2図は車両用空気
調和装置の概略図、第3図は経過時間に対する熱負荷量
の変化を表すグラフ、第4図は経過時間に対する車室内
への吹出温度および車室内温度の変化を表すグラフ、第
5図は本発明の第2実施例を示す送風ダクトの断面図、
第6図および第7図は従来の送風ダクトを使用した場合
の熱負荷量の変化を表すグラフ、および車室内への吹出
温度と車室内温度の変化を表すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)車室内へ向かって空気を供給するための送風ダクト
    の内側に、発泡性断熱層を設けたことを特徴とする車両
    用空気調和装置の送風ダクト。
JP63070215A 1988-03-24 1988-03-24 車両用空気調和装置の送風ダクト Pending JPH01244913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070215A JPH01244913A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 車両用空気調和装置の送風ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070215A JPH01244913A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 車両用空気調和装置の送風ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244913A true JPH01244913A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13425088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070215A Pending JPH01244913A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 車両用空気調和装置の送風ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020863C2 (nl) * 2002-06-14 2003-12-17 Ubbink Nederland Bv Ventilatiesysteem.
DE102012107241A1 (de) * 2012-08-07 2014-02-13 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Luftbehandlungs- und Luftleitanordnung für die Klimatisierung von Kraftfahrzeugen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020863C2 (nl) * 2002-06-14 2003-12-17 Ubbink Nederland Bv Ventilatiesysteem.
DE102012107241A1 (de) * 2012-08-07 2014-02-13 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Luftbehandlungs- und Luftleitanordnung für die Klimatisierung von Kraftfahrzeugen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59186117U (ja) 自動車用空調装置
JP2003211936A (ja) 車両用空調装置
JPH01244913A (ja) 車両用空気調和装置の送風ダクト
JPH0557922B2 (ja)
JPH10329525A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS61278416A (ja) 自動車用空気調和装置
KR20040042681A (ko) 차량용 냉온장고
JPH09142131A (ja) 車載用空調装置
JP3743163B2 (ja) 車両用空調装置
JPS5816410Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPS5855056Y2 (ja) 車輛用空気調和装置
JP2002200911A (ja) 車両用空気調和装置
JPH115427A (ja) 車両用空調装置
JPS589008B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒ−タユニツト構造
JP2011168214A (ja) 車両用空調装置
JPS58170614A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0523370Y2 (ja)
JP3629757B2 (ja) 空調装置
JPS62178418A (ja) 自動車用空気調和装置の配風ドア
JPH11115464A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0120168Y2 (ja)
JP2538068B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0341931Y2 (ja)
JPS6138818Y2 (ja)
JPS6232885Y2 (ja)