JPH0120168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120168Y2
JPH0120168Y2 JP1984115997U JP11599784U JPH0120168Y2 JP H0120168 Y2 JPH0120168 Y2 JP H0120168Y2 JP 1984115997 U JP1984115997 U JP 1984115997U JP 11599784 U JP11599784 U JP 11599784U JP H0120168 Y2 JPH0120168 Y2 JP H0120168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater core
solar radiation
outlet
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984115997U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984115997U priority Critical patent/JPS6131910U/ja
Publication of JPS6131910U publication Critical patent/JPS6131910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120168Y2 publication Critical patent/JPH0120168Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、温度調節特性の向上を図るようにし
た自動車用空気調和装置に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車用空気調和装置は第6図及び第
7図(第6図の−線断面図)に示すとおりイ
ンテークユニツト1と、クーラユニツト2と、ヒ
ータユニツト3とから構成されている。インテー
クユニツト1にはモータ4により駆動されるフア
ン5が内蔵され、更に車室内循環流が流入する内
気流入口6と、外気が流入する外気取入口7とが
設けられている。またインテークユニツト1内に
は内気流入口6を閉じるA位置と外気取入口7を
閉じるB位置との間を開閉動するインテークドア
8が取付けられている。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2には、冷房回路の冷媒導管9から
の冷媒が膨張弁10を通つて減圧されて流入する
エバポレータ11が内蔵されており、このエバポ
レータ11で空気と冷媒とが熱交換される。ヒー
タユニツト3内には、流入した空気を加熱するた
めに、エンジン冷却水が図示してない弁を介し流
入するヒータコア12が組み込まれており、この
ヒータコア12の上流側にはヒータコア12へ流
入する空気量とヒータコア12をバイパスさせる
バイパス通路24中を通る空気量の割合を調整す
るミツクスドア13が取付けられている。このミ
ツクスドア13を開位置(C位置)、閉位置(D
位置)、或いはこれらの間の任意の中間位置、例
えばE位置に作動させることにより、ヒータユニ
ツト3に流入した空気を全てヒータコア12を経
て車室内に送つたり、或いは空気の一部をヒータ
コア12を通し他の空気をバイパス通路24を通
し、その後ミツクスして車室内に送つたり、又は
ミツクスせずに、数ケ所の吹出口より車室内へ送
風するようにしている。
前記ヒータコア12の下流側には混合室14が
形成され、この混合室14には、ヒータユニツト
から導いてフロントガラスの内面に沿つて空気を
吹き出させるデフダクト用吹出口15と、搭乗者
の足元に向つて空気を吹き出させるフツトダクト
用吹出口16と、運転席前方のインストルメント
パネルに開設したベント口より車室内に空気を送
るためのベンダクト用吹出口18が開口してい
る。又、デフダクト用吹出口15の配風制御をす
るデフドア19、ベントダクト用吹出口18の配
風制御をするベントドア20、フツトダクト用吹
出口16の配風制御をするフツトドア21がヒー
タユニツト3内に取付けられている。
このような自動車用空気調和装置では、車両に
搭載する都合上デフダクト用吹出口15が上部
に、フツトダクト用吹出口16が下部に設けてあ
るため、デフ・フツトモード(除霜足元暖房)に
てミツクスドア13を中間位置に移動させると、
ヒータコアを通過した温風のほとんどは下部にあ
るフツトダクト用吹出口16へ流れ込んでしまう
ので、デフとフツトの温度差が過大になり、運転
者の上体の冷え及びデミスト(除霜)効果の不足
等の問題が生じていた。
この対策として設けられたものが温風導風路2
3であり、この温風導風路23はヒータコア12
を通過した温風の一部を下部から上部のデフダク
ト用吹出口15へ導くもので、該温風導風路23
の空気取入口25がヒータコア12の近傍に開設
し、吐出口26がデフダクト用吹出口15付近に
開口している。
(考案が解決しようとする問題点) このような自動車用空気調和装置では、確かに
デフ・フツトモード時には、ヒータコア12を通
過した温風の一部をデフダクト用吹出口15へ導
き、デフとフツトの過大な温度差を補正すること
ができる。
しかし、天気の良い日等のように、日射量があ
る場合には、乗員の頭部域の温度が高くなり、こ
のような所に前述した温風導風路23を通つてデ
フダクト用吹出口15から比較的高温の温風が吐
出されると、乗員の頭部域は暖房過多となり、い
わゆるもやつ気が生じるという不具合がある。
本考案は、このような実情を鑑みてなされたも
ので、デフ・フツトモータ時の温度調節特性を改
善し頭部にもやつ気が生じない自動車用空気調和
装置を提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本考案は、ヒータコ
アの上流側に設けたミツクスドアによりヒータコ
アを通過する空気量とこれを迂回する空気量との
割合を制御するとともに、前記ヒータコアの下流
側近傍に空気取入口と、該ヒータコアの下流側の
上部のデフダクト用吹出口近傍に開設された吹出
口とを有する温風導風路によつて導かれた温風を
前記吐出口より吐出し、前記デフダクト用吹出口
から所定の温度の空気流を吹き出すようにした自
動車用空気調和装置において、前記温風導風路に
ダンパーを設け、車室内に入る日射の有無を感知
する日射センサーからの信号により前記ダンパー
を開閉制御するようにした自動車用空気調和装置
である。
(作用) このように構成した本考案にあつては、日射が
あるデフ・フツトモード時には、日射センサーが
前記日射を感知し、当該日射センサーからの信号
によりダンパーが温風等風路を閉塞することとな
る。これによつて、ヒータコアの下流側の温風が
デフダクトから吹き出すことがない。
また日射がないデフ・フツトモード時には、日
射センサーからの信号がせ出力されることがな
く、ダンパーが温風等風路を開放することにな
る。これによつて、ヒータコアの下流の温風が温
風導風路を介してデフタクトへ導かれることとな
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。第1図は本考案による自動車用空気調
和装置の概略縦断面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第1図の−線に沿う矢視
図、第4図は前記自動車用空気調和装置の温風導
風路を斜線で示したヒータユニツトの斜視図であ
り、第6,7図に示す部材と同一部材には同一符
号を付してある。
第1図に示すように、本考案に係る自動車用空
気調和装置の温風導風路23は、従来の温風導風
路と同様に、空気取入口25がヒータコア12の
下流側近傍にあり、吐出口26がデフダクト用吹
出口15付近に開口している。
特に本実施例では、温風導風路23の空気取入
口25に、ダンパーDを設けている。
このダンパーDはインストルメントパネルのフ
ロントガラス近傍に設けた日射センサ27からの
信号により開閉するようにしている。
天気の良い日のように日射量が多く、乗員の頭
部にもやつ気が生じ易い状況下では前記デフダク
ト吹出口15から高温の温風が吹き出さないよう
にするために、この日射センサー27から「日射
有」という信号が制御部28に入力され、前記ダ
ンパーDが温風導風路23を閉塞するように制御
している。例えばこの制御部28に電磁弁を設
け、これを日射センサー27からの信号でオンオ
フし、この電磁弁に連結した負圧回路を適宜切り
換え、この負圧回路に設けた負圧アクチユエータ
への負圧の給排を制御すれば、この負圧アクチユ
エータに連結した前記ダンパーDを開閉制御する
ことができる。
一方、日射センサー27から「日射無」という
信号が制御部28に入力された場合にはダンパー
Dは温風導風路23を閉塞せず、ヒータコア12
から流出したばかりの比較的高温の温風をデフダ
クト吹出口15より吹き出すようになつている。
次に作用を説明する。
一般的な自動車用空気調和装置において、デ
フ・フツトモードを選択した場合には、ベントド
ア20は閉塞され、デフドア19とフツトドア2
1は開口される。したがつてヒータコア12を通
過した温風の一部は空気取入口25から温風導風
路23を通つて吐出口26から吹出され、前記ヒ
ータコアを迂回してきた空気とともにデフダクト
用吹出口15から吐出される。また、前記ヒータ
コア12を通過した残りの温風はフツトドア21
を通つてフツトダクト用吹出口16から吐出され
る。そのため、フツトダクトから吐出される空気
の温度はデフダクトから吐出される温度より10℃
〜20℃だけ高めとなり、自動車内の運転者等に快
適なデフ・フツトモード時の空気調和を行うこと
になる。
ところが、日射量が多く、乗員の頭部域の温度
が高くなると、いわゆるもやつ気が生じる虞れが
あるが、本実施例では、このような日射があれば
これを日射センサー27が感知して、制御部28
に「目射有」の信号を入力する。
この信号が入力されると、制御部28がダンパ
ーDを閉じるように動作する。このダンパーDが
閉塞されると温風導風路23には比較的高温の温
風は入らずフツトダクトから吐出される。このた
め、前記もやつ気は防止され、乗員の頭部域と足
元域の温度差が確保さることになる。
なお、日射量がない場合には頭部がいわゆるも
やることは少ないため、本実施例では日射センサ
ー27からの信号は出力されず、前述した一般的
なデフ・フツトモード運転を行う。
したがつて、第5図に示すように日射量がない
場合とある場合とではフツトダクト吐出口16か
ら吐出される温風の温度とデフダクト用吹出口1
5から吐出される温風の温度の差が生じることに
なり、日射がない場合は頭部と足元の温度が大き
すぎない、きわめて快適な温度調節特性が得られ
る。
また、デフ・フツトモード以外のモード、例え
ばベントモードにした場合には、デフドア19と
フツトドア21が閉塞し、ベントドアのみが開く
が、この場合前記日射センサ27からの信号によ
りダンパーDが開いてもこのデフドア19は閉塞
状態にあるため、温風導風路23に温風が流れて
も、不必要に温風を吹き出すことはない。
(考案の効果) 以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば温風導風路にダンパーを設け、車室内に入る日
射の有無を感知する日射センサーからの信号によ
り前記ダンパーを開閉制御するようにしたので、
日射がある場合のデフ・フツトモード時にはダン
パーを閉じ乗員頭部に温風が流れないようにな
り、頭部にいわゆるもやつ気が生じない。また日
射がない場合にもデフとフツトの温度差が過大と
なることがなく、乗員の状態及び膝の冷え等の問
題が解消され、総じて温度調整特性が向上するこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用空気調和装置の
一実施例を示す概略断面図、第2図は第1図の
−線断面図、第3図は第2図の−線に沿う
矢視図、第4図は本考案に係る自動車用空気調和
装置の要部斜視図、第5図は前記実施例の温度調
節特性を示すグラフ、第6図は従来の自動車用空
気調和装置の概略断面図、第7図は第6図の−
線に沿う断面図である。 12……ヒータコア、13……ミツクスドア、
15……デフダクト用吹出口、23……温風導風
路、25……空気取入口、27……日射センサ
ー、D……ダンパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヒータコア12の上流側に設けたミツクスドア
    13によりヒータコア12を通過する空気量とこ
    れを迂回する空気量との割合を制御するととも
    に、前記ヒータコア12の下流側近傍に空気取入
    口25と、該ヒータコア12下流側の上部のデフ
    ダクト用吹出口15近傍に開設された吹出口26
    とを有する温風導風路23によつて導かれた温風
    を前記吐出口26より吐出し、前記デフダクト用
    吹出口15から所定の温度の空気流を吹き出すよ
    うにした自動車用空気調和装置において、前記温
    風導風路23にダンパーDを設け、車室内に入る
    日射の有無を感知する日射センサー27からの信
    号により前記ダンパーDを開閉制御するようにし
    た自動車用空気調和装置。
JP1984115997U 1984-07-31 1984-07-31 自動車用空気調和装置 Granted JPS6131910U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984115997U JPS6131910U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984115997U JPS6131910U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131910U JPS6131910U (ja) 1986-02-26
JPH0120168Y2 true JPH0120168Y2 (ja) 1989-06-14

Family

ID=30674946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984115997U Granted JPS6131910U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131910U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131910U (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593852A (en) Air conditioner for automobile
US4828018A (en) Motor vehicle air conditioning and heating system with bi-level mode
JPH0686174B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0120168Y2 (ja)
JPS633764B2 (ja)
JPS6233609Y2 (ja)
JPH07315032A (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPS6021886B2 (ja) 車輛用空気調和装置
JPH0111524Y2 (ja)
JPS6315043Y2 (ja)
GB1559327A (en) Heater unit for air-conditioner in automobile vehicles
JPS6343129Y2 (ja)
JPH0230324Y2 (ja)
JP3030352B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6144495Y2 (ja)
JPH046964Y2 (ja)
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JPS6336810Y2 (ja)
JPH0249122Y2 (ja)
JP2605425Y2 (ja) 仮眠設備の空調構造
JPH0523370Y2 (ja)
JPH0728971Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH07324Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0121843Y2 (ja)
JPS6332496Y2 (ja)