JPH01243370A - 電池パック - Google Patents
電池パックInfo
- Publication number
- JPH01243370A JPH01243370A JP63072391A JP7239188A JPH01243370A JP H01243370 A JPH01243370 A JP H01243370A JP 63072391 A JP63072391 A JP 63072391A JP 7239188 A JP7239188 A JP 7239188A JP H01243370 A JPH01243370 A JP H01243370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- notch
- battery
- ultrasonic
- terminal fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 2
- 150000002739 metals Chemical group 0.000 abstract 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1282—Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/128—Stepped joint cross-sections
- B29C66/1284—Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
- B29C66/12841—Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/543—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
- B29C66/5432—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles joining hollow covers and hollow bottoms to open ends of container bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/213—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
- H01M6/44—Grouping of primary cells into batteries of tubular or cup-shaped cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7146—Battery-cases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は、熱可塑性樹脂からなるケースを超音波溶接す
ることにより構成される電池パックに関するものである
。
ることにより構成される電池パックに関するものである
。
(ロ) 従来の技術
従来、電池を収納し、かつ外表面に電気機器との電気接
読に用いる端子金具が設けられている電池パックとして
は、例えば、特公昭56−9789号公報、実開昭58
−150267号公報、実開昭62−14662号公報
に開示きれたものがある。
読に用いる端子金具が設けられている電池パックとして
は、例えば、特公昭56−9789号公報、実開昭58
−150267号公報、実開昭62−14662号公報
に開示きれたものがある。
たとえば特公昭56−9789号公報に開示された電池
パックは、複数の収納凹部をもち、左右両側に直立した
側壁をもつ一方のケース半休と、前後両側の直立した側
壁をもつ他方のケース半休とを備えている。そして、前
記収納凹部に複数の電池を収納して、一方のケース半休
と、他方のケース半休を互いに側壁を対向面部側に向け
て突き合わせて溶若したものである。また、一方のケー
ス半休の外表面には、電気機器との電気接続に用いる端
子金具が設けられている。
パックは、複数の収納凹部をもち、左右両側に直立した
側壁をもつ一方のケース半休と、前後両側の直立した側
壁をもつ他方のケース半休とを備えている。そして、前
記収納凹部に複数の電池を収納して、一方のケース半休
と、他方のケース半休を互いに側壁を対向面部側に向け
て突き合わせて溶若したものである。また、一方のケー
ス半休の外表面には、電気機器との電気接続に用いる端
子金具が設けられている。
また、実開昭62−14662号公報に開示された電池
パックは、二つ割ケースからなり、これらケースを重合
して形成される内部空間に収納される少なくと112個
の電池群と、該電池群の正負極端子に夫々一端が接続さ
れ他端がケースの外表面に露出される正負極端子金具と
を備えるものである。
パックは、二つ割ケースからなり、これらケースを重合
して形成される内部空間に収納される少なくと112個
の電池群と、該電池群の正負極端子に夫々一端が接続さ
れ他端がケースの外表面に露出される正負極端子金具と
を備えるものである。
一方の前記ケースには端面から側面にかけて開孔が形成
きれている。そして、開孔内に端子金具を支持憚る支持
片を形成すると共に端子金具の両側縁に設けた切り欠き
が嵌着する突片部が形成されている。
きれている。そして、開孔内に端子金具を支持憚る支持
片を形成すると共に端子金具の両側縁に設けた切り欠き
が嵌着する突片部が形成されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題
り述した電池パックの電気機器との電気接続に用いる端
子金具を外表面にn呈する為に、樹脂製ケースに切り欠
き部あるいは開孔部を形成する。
子金具を外表面にn呈する為に、樹脂製ケースに切り欠
き部あるいは開孔部を形成する。
そして一般的に、端子金具は、矩形状を為している。し
たがって端子金具の周縁をおおうケースの、切り欠き部
あるいは開口部も、それに沿い矩形状を為している。
たがって端子金具の周縁をおおうケースの、切り欠き部
あるいは開口部も、それに沿い矩形状を為している。
ところで、電池を収納する熱可塑性樹脂ケースは、超音
波溶接によって互に接合され、電池パックとして構成さ
れる。そして一般的にこのケースの接合は、作業性、品
質、コスト面から超音波溶接法が採られている。
波溶接によって互に接合され、電池パックとして構成さ
れる。そして一般的にこのケースの接合は、作業性、品
質、コスト面から超音波溶接法が採られている。
しかしながら、電池パックの外郭部をなすためケースの
材質は熱可塑性樹脂であって、超音波溶接には、普通、
15KHz/ s以上の高い周波数、40−以上の振幅
、0.2kg/IIn’以上の加圧力を必要とする。そ
の結果、前述の端子金具に沿うケースの一部分である切
り欠き部あるいは開孔部のコーナ部において、#着時に
おける超音波振動エネルギーの集中が発生し、クラック
現象が生じるという問題がある。
材質は熱可塑性樹脂であって、超音波溶接には、普通、
15KHz/ s以上の高い周波数、40−以上の振幅
、0.2kg/IIn’以上の加圧力を必要とする。そ
の結果、前述の端子金具に沿うケースの一部分である切
り欠き部あるいは開孔部のコーナ部において、#着時に
おける超音波振動エネルギーの集中が発生し、クラック
現象が生じるという問題がある。
また、実開昭62−14662号公報に開示された電池
バンクにおいては、側面部がアーチ状を呈した。
バンクにおいては、側面部がアーチ状を呈した。
はぼ同一形状の二つ割りケースであって、接合面に対し
垂直の側壁とアーチ状をなす他方の側壁を呈している為
、超音波振動の伝導が異なり、アーチ状をなす側面部の
各々の接合面では超音波振動が減衰して均一な溶着が行
い難い、その為、このアーチ状の側面部を基準にして溶
接条件を設定すると、かなり大きな超音波振動を与える
必要が生じる。そしてこの電池パックにおいては、端子
金具を一方のケース半休に挿着し、電池の端子面に電気
溶接する為、一方のケースの端面から側面にかけて切り
欠きを設け、他方のケースからその切り欠きに嵌着する
突片部を形成している。そして前記超音波振動により、
突片部を形成するコーナにエネルギーの集中が発生し、
ここからクラックを生じる事がある。
垂直の側壁とアーチ状をなす他方の側壁を呈している為
、超音波振動の伝導が異なり、アーチ状をなす側面部の
各々の接合面では超音波振動が減衰して均一な溶着が行
い難い、その為、このアーチ状の側面部を基準にして溶
接条件を設定すると、かなり大きな超音波振動を与える
必要が生じる。そしてこの電池パックにおいては、端子
金具を一方のケース半休に挿着し、電池の端子面に電気
溶接する為、一方のケースの端面から側面にかけて切り
欠きを設け、他方のケースからその切り欠きに嵌着する
突片部を形成している。そして前記超音波振動により、
突片部を形成するコーナにエネルギーの集中が発生し、
ここからクラックを生じる事がある。
そこで、本発明は超音波溶接時のクラックの発生を抑制
することを、課題とするものである。
することを、課題とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段
本発明は、第1のケースと、第2のケースと、端子金具
と、電池からなる電池パックであって、面記第1のケー
ス及び前記第2のケースは熱可塑性樹脂からなり、前記
第1のケースもしくは前記第2のケースには、切り欠き
部もしくは突片部が形成され、前記電池は、前記第1の
ケースと前記第2のケース内に収納され、前記端子金具
は前記電池に電気接続されると共に、前記第1のケース
もしくは前記第2のケースの、前記切り欠き部もしくは
前記突片部近傍から表出し、前記第1のケースと前記第
2のケースとが超音波溶接されたものにおいて、前記切
り欠き部もしくは突片部のコーナを、アールもしくはC
カット形状としたことを特徴とするものである。
と、電池からなる電池パックであって、面記第1のケー
ス及び前記第2のケースは熱可塑性樹脂からなり、前記
第1のケースもしくは前記第2のケースには、切り欠き
部もしくは突片部が形成され、前記電池は、前記第1の
ケースと前記第2のケース内に収納され、前記端子金具
は前記電池に電気接続されると共に、前記第1のケース
もしくは前記第2のケースの、前記切り欠き部もしくは
前記突片部近傍から表出し、前記第1のケースと前記第
2のケースとが超音波溶接されたものにおいて、前記切
り欠き部もしくは突片部のコーナを、アールもしくはC
カット形状としたことを特徴とするものである。
(ホ)作用
熱可塑性樹脂からなるケースに、切り欠き部もしくは突
片部などの断面急変化部分があると、超音波振動を与え
てケースを溶接する際、応力はこの断面急変化部分で急
に増加し、コーナで最大となる。そこで、この切り欠き
部もしくは突片部のコーナを、アールもしくはCカット
形状とすることにより、応力を分散、平均化して、クラ
ックの発生を防止する。
片部などの断面急変化部分があると、超音波振動を与え
てケースを溶接する際、応力はこの断面急変化部分で急
に増加し、コーナで最大となる。そこで、この切り欠き
部もしくは突片部のコーナを、アールもしくはCカット
形状とすることにより、応力を分散、平均化して、クラ
ックの発生を防止する。
(へ) 実施例
以下に本発明の電池パックを、図面に基づき詳述する。
第1図乃至第5図はいずれも本発明の電池パックの第1
実施例を示すものであり、第1図は第1実施例の電池パ
ックの分解斜視図、第2図は第1図組立後上蓋方向から
みた平面図、第3図は第1図の組立後の上蓋を取り除き
上から見た平面図、第4図は第2図におけるx−X線断
面を示す正面断面図、第5図は第2図におけるY−Y線
断面図を、それぞれ示す。
実施例を示すものであり、第1図は第1実施例の電池パ
ックの分解斜視図、第2図は第1図組立後上蓋方向から
みた平面図、第3図は第1図の組立後の上蓋を取り除き
上から見た平面図、第4図は第2図におけるx−X線断
面を示す正面断面図、第5図は第2図におけるY−Y線
断面図を、それぞれ示す。
この電池パックは、第1図及び第3図に示すように、複
数個の電池A、Aを並列配置しており、収納部11を有
する熱可塑性樹脂からなる筒状ケース1(第1のケース
)と、この筒状ケース1の開放部12.13を、lZM
2<第2のケース)及び下蓋3により閉塑し、この筒状
ケース1と外形形状が適合した形状としている。そして
上M2及び下蓋3は、熱可塑性樹脂の絶縁性材料から構
成される。
数個の電池A、Aを並列配置しており、収納部11を有
する熱可塑性樹脂からなる筒状ケース1(第1のケース
)と、この筒状ケース1の開放部12.13を、lZM
2<第2のケース)及び下蓋3により閉塑し、この筒状
ケース1と外形形状が適合した形状としている。そして
上M2及び下蓋3は、熱可塑性樹脂の絶縁性材料から構
成される。
この上蓋2は、切り欠き部21があり、電池Aの端子部
a、aに電気接続される端子金具4が、嵌合するように
なっている。
a、aに電気接続される端子金具4が、嵌合するように
なっている。
前記筒状ケース1の前側の外側面は、アーチ状の湾曲面
14に形成されており、背側の外側は平坦面15と、こ
の平坦部の両側に連なるアーチ状面16.17に形成さ
れている。前記収納部11が、筒状ケースの外側面にほ
ぼ対応した形状をなしており、電池A、Aに対する収納
空間が最小限となるように、筒状ケース1が形成されて
いる。モし1、この筒状つ゛−ス1の開放部12の前側
の端縁には、切り欠き凹部18が設けられている。モし
てこの切り欠き凹部18は、電気接読用の端子金具4.
4を、外1(11面に引き出すための切り欠き18a1
188と、端子金具4.4の機器側に接続する端部4a
、4aを挾持するための凹部18a、18bからなる。
14に形成されており、背側の外側は平坦面15と、こ
の平坦部の両側に連なるアーチ状面16.17に形成さ
れている。前記収納部11が、筒状ケースの外側面にほ
ぼ対応した形状をなしており、電池A、Aに対する収納
空間が最小限となるように、筒状ケース1が形成されて
いる。モし1、この筒状つ゛−ス1の開放部12の前側
の端縁には、切り欠き凹部18が設けられている。モし
てこの切り欠き凹部18は、電気接読用の端子金具4.
4を、外1(11面に引き出すための切り欠き18a1
188と、端子金具4.4の機器側に接続する端部4a
、4aを挾持するための凹部18a、18bからなる。
又、この端子金具4の4b、4b部は、電池A、Aの端
子部a、aに電気接続されている。また図中6は、絶縁
リングであって、端子金具4による一方の電池Aの異極
間接触による短絡を防止するために、あらかじめ一方の
1池Aの上部側にMI着きれている。
子部a、aに電気接続されている。また図中6は、絶縁
リングであって、端子金具4による一方の電池Aの異極
間接触による短絡を防止するために、あらかじめ一方の
1池Aの上部側にMI着きれている。
そして、上記各部品等を組込むに際し、例えば筒状ケー
ス1の収納部11に電池A、Aを第1ryJの上方から
挿入し、筒状ケースの下部内面に形成したリブ〈例えば
仕切壁25)により電池を保持して、収納する。端子金
具4.4の端部4a、 4aを、ケー′ス1の切り欠き
凹部18.18の、凹部18b、isbに挾持字せなが
ら、電池A、Aの端子部a、a上にセラ!・する、端子
金具4.4の4b、 4bと、電池A、Aの端子部a、
aとを、電気損、I!(スポット溶接)する6次に上蓋
2を、筒状ケース1の開放部12へ挿着した後、上M2
と筒状ケース1の接合面を、超音波溶接して、上蓋2と
筒状ケース1とを一体化させる。この時与える超音波振
動は、上12に対し垂直方向<m状ケース1に対しては
電池挿入方向)である。
ス1の収納部11に電池A、Aを第1ryJの上方から
挿入し、筒状ケースの下部内面に形成したリブ〈例えば
仕切壁25)により電池を保持して、収納する。端子金
具4.4の端部4a、 4aを、ケー′ス1の切り欠き
凹部18.18の、凹部18b、isbに挾持字せなが
ら、電池A、Aの端子部a、a上にセラ!・する、端子
金具4.4の4b、 4bと、電池A、Aの端子部a、
aとを、電気損、I!(スポット溶接)する6次に上蓋
2を、筒状ケース1の開放部12へ挿着した後、上M2
と筒状ケース1の接合面を、超音波溶接して、上蓋2と
筒状ケース1とを一体化させる。この時与える超音波振
動は、上12に対し垂直方向<m状ケース1に対しては
電池挿入方向)である。
そして次に筒状ケース1を反転し、上M2が下向きにな
った状態で、筒状ケース1の開放部13へ、ヒユーズ、
サーモスタット、PTC素子からなる過熱過を流保護素
子等の接続片5を、電池A、Aの端子面す、bに電気接
続(スポット溶接)して、固定する。最後に、下蓋3を
筒状ケース1の開放部13へ装着した後、下蓋3と筒状
ケース1の接合面を、超音波溶接して、下蓋3と筒状ケ
ース1とを一体化する。
った状態で、筒状ケース1の開放部13へ、ヒユーズ、
サーモスタット、PTC素子からなる過熱過を流保護素
子等の接続片5を、電池A、Aの端子面す、bに電気接
続(スポット溶接)して、固定する。最後に、下蓋3を
筒状ケース1の開放部13へ装着した後、下蓋3と筒状
ケース1の接合面を、超音波溶接して、下蓋3と筒状ケ
ース1とを一体化する。
次に本発明の要点であるケースに設けた、切り欠き部2
1につき説明する。上蓋2には、端子金具4.4の端部
4b、 4bが電池Aの端子部a、aに電気接続される
と共に機器側と接続され、上蓋2の外部側面まで引き出
すための切り欠き部2】、21からなる組込部が、ケー
スの側面から端縁にかけて設けられている。この組込部
における切り欠き部21.21のコーナ23.23.2
3.23はアール形状に形成されている。これは、筒状
ケースと上蓋の溶着接合時における超音波振動の集中応
力を分散してクラックを防止する作用をなす。
1につき説明する。上蓋2には、端子金具4.4の端部
4b、 4bが電池Aの端子部a、aに電気接続される
と共に機器側と接続され、上蓋2の外部側面まで引き出
すための切り欠き部2】、21からなる組込部が、ケー
スの側面から端縁にかけて設けられている。この組込部
における切り欠き部21.21のコーナ23.23.2
3.23はアール形状に形成されている。これは、筒状
ケースと上蓋の溶着接合時における超音波振動の集中応
力を分散してクラックを防止する作用をなす。
このコーナ23.23のアールの太き芒については、上
M2の肉厚、形状にも依存する。そこで本発明者は種々
の実験を行い、次の事を知得した。
M2の肉厚、形状にも依存する。そこで本発明者は種々
の実験を行い、次の事を知得した。
即ち、ケース厚みとアールの大きさの関係について、ケ
ース厚みt−0,3m1ll(第5図)、切り欠き幅S
−4,0mm(第2図)の場合において超音波溶接時の
クラック発生数を調べた。超音波溶接条件は、周波数2
0KHz、振幅404 、加圧力6.75kg、溶着時
間Q、 l 5secとし、サンプル数を20とした。
ース厚みt−0,3m1ll(第5図)、切り欠き幅S
−4,0mm(第2図)の場合において超音波溶接時の
クラック発生数を調べた。超音波溶接条件は、周波数2
0KHz、振幅404 、加圧力6.75kg、溶着時
間Q、 l 5secとし、サンプル数を20とした。
この結果を、次表に示す。
表
この結果より、端子金具4の近傍に位置する上蓋2の、
ケース厚みtに対するコーナのアール寸法Rを2倍以上
にすることでクラック発生を、極端に抑制することが可
能となった。ここでいうケース厚みtとは、コーナ23
が形成されているところの樹脂ケースの厚みである(第
5図及び第9図参照)。
ケース厚みtに対するコーナのアール寸法Rを2倍以上
にすることでクラック発生を、極端に抑制することが可
能となった。ここでいうケース厚みtとは、コーナ23
が形成されているところの樹脂ケースの厚みである(第
5図及び第9図参照)。
次に第6図乃至第9図は、本発明の第2の実施例を示す
電池バックであって、第6図はバックを端子金具側上か
らみた平面図、第7図は後述する第8図のx−x断面図
、第8図は正面断面図であって第6図におけるX−X断
面を示しており、第9図は側面断面図であって第6図に
おいてY−Y断面を示している。そしてこれは実開昭6
2−14662号公報に開示された電池バックにおいて
、n11述〈ホ)作用の項に述べたように、突片部22
のコーナ24.24.24.24にアールを設けており
、超音波溶接時のクラックが防止できる。ここで、一方
のケース半休1a(第1のケース)には端子金具4.4
を組込む切り欠き部21.21が形成され、−・方のケ
ース半体1aに他方のケース半体tb<第2のケース)
を超音波溶接している。この時の超音波振動は、第6図
の上下方向で与えている。
電池バックであって、第6図はバックを端子金具側上か
らみた平面図、第7図は後述する第8図のx−x断面図
、第8図は正面断面図であって第6図におけるX−X断
面を示しており、第9図は側面断面図であって第6図に
おいてY−Y断面を示している。そしてこれは実開昭6
2−14662号公報に開示された電池バックにおいて
、n11述〈ホ)作用の項に述べたように、突片部22
のコーナ24.24.24.24にアールを設けており
、超音波溶接時のクラックが防止できる。ここで、一方
のケース半休1a(第1のケース)には端子金具4.4
を組込む切り欠き部21.21が形成され、−・方のケ
ース半体1aに他方のケース半体tb<第2のケース)
を超音波溶接している。この時の超音波振動は、第6図
の上下方向で与えている。
以上実施例では、切り欠き部もしくは突片部のコーナ部
分をアール形状としたが、この部分をCカット形状に形
成しても良い。
分をアール形状としたが、この部分をCカット形状に形
成しても良い。
(ト〉 発明の効果
本発□明の電池バックは、超音波溶着による熱可塑性樹
脂ケース半体間、あるいはケースと蓋との接合時におい
て、端子金具を組込む切り欠き部もしくは突片部のコー
ナをアール形状もしくはCカット形状とすることにより
、とのコーナにおいてクラックを生じる現象が防止でき
、より安定した超音波溶接が可能となるのでその工業的
価値はきわめて大きい。
脂ケース半体間、あるいはケースと蓋との接合時におい
て、端子金具を組込む切り欠き部もしくは突片部のコー
ナをアール形状もしくはCカット形状とすることにより
、とのコーナにおいてクラックを生じる現象が防止でき
、より安定した超音波溶接が可能となるのでその工業的
価値はきわめて大きい。
第1図乃至第9図はいずれも本発明にかかる電池バック
を示し、第1図は第1の実施例の分解斜視図、第2図は
第1図の組立後の端子金具側からみt−平面図、第3図
は上蓋を取り除いた平面図、第4図は正面断面図、第5
図は側面断面図、第6図以下は第2の実施例を示し第6
図は端子金具側からみた平面図、第7図は横方向断面図
、第8図は正面断面図、第9図は側面断面図である。 A・・・を池、1・・・筒状ケース、2・・・上蓋、3
・・・下蓋、4・・・端子金具、5・・・接続片、6・
・・絶縁リング、11・・・収納部、12.13・・・
開放部、14・・・ケース湾曲面、15・・・ケース平
坦面、16.17・・・ケースアーチ状面、18・・・
ケース切り欠き凹部、21・・・(上蓋)切り欠き部、
22・・・突片部、23.24・・・コーナ、25・・
・仕切壁。 第2図 Yコ 第6図 7口
を示し、第1図は第1の実施例の分解斜視図、第2図は
第1図の組立後の端子金具側からみt−平面図、第3図
は上蓋を取り除いた平面図、第4図は正面断面図、第5
図は側面断面図、第6図以下は第2の実施例を示し第6
図は端子金具側からみた平面図、第7図は横方向断面図
、第8図は正面断面図、第9図は側面断面図である。 A・・・を池、1・・・筒状ケース、2・・・上蓋、3
・・・下蓋、4・・・端子金具、5・・・接続片、6・
・・絶縁リング、11・・・収納部、12.13・・・
開放部、14・・・ケース湾曲面、15・・・ケース平
坦面、16.17・・・ケースアーチ状面、18・・・
ケース切り欠き凹部、21・・・(上蓋)切り欠き部、
22・・・突片部、23.24・・・コーナ、25・・
・仕切壁。 第2図 Yコ 第6図 7口
Claims (1)
- (1)第1のケースと、第2のケースと、端子金具と、
電池からなる電池パックであって、 前記第1のケース及び前記第2のケースは熱可塑性樹脂
からなり、前記第1のケースもしくは前記第2のケース
には、切り欠き部もしくは突片部が形成され、 前記電池は、前記第1のケースと前記第2のケース内に
収納され、 前記端子金具は前記電池に電気接続されると共に、前記
第1のケースもしくは前記第2のケースの、前記切り欠
き部もしくは前記突片部近傍から表出し、 前記第1のケースと前記第2のケースとが超音波溶接さ
れたものにおいて、前記切り欠き部もしくは突片部のコ
ーナを、アールもしくはCカット形状とした ことを特徴とする電池パック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63072391A JP2760503B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 電池パック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63072391A JP2760503B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 電池パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01243370A true JPH01243370A (ja) | 1989-09-28 |
JP2760503B2 JP2760503B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=13487932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63072391A Expired - Lifetime JP2760503B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 電池パック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2760503B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0722456U (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-21 | 日本無線株式会社 | 電池パック |
US5437938A (en) * | 1992-03-06 | 1995-08-01 | Sony Corporation | Battery pack |
JPH081587U (ja) * | 1992-08-19 | 1996-11-12 | 株式会社ネクスト | 電池パッケージ |
-
1988
- 1988-03-25 JP JP63072391A patent/JP2760503B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5437938A (en) * | 1992-03-06 | 1995-08-01 | Sony Corporation | Battery pack |
JPH081587U (ja) * | 1992-08-19 | 1996-11-12 | 株式会社ネクスト | 電池パッケージ |
JPH0722456U (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-21 | 日本無線株式会社 | 電池パック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2760503B2 (ja) | 1998-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5211086B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4556428B2 (ja) | 電池 | |
JPH0648745Y2 (ja) | 電池パック | |
JP5594901B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2007520043A (ja) | 特殊なパッケージ構造を有する電池 | |
JP2002231214A (ja) | 電 池 | |
JP4096162B2 (ja) | 電池 | |
JP2001250517A (ja) | 電 池 | |
JP2003197174A (ja) | 電 池 | |
JP3575857B2 (ja) | 二次電池の電池パック | |
JPH01243370A (ja) | 電池パック | |
JP2020017376A (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP4274733B2 (ja) | 密閉薄型リチウムイオン二次電池 | |
JP4191433B2 (ja) | 電池とその製造方法 | |
JPH0963553A (ja) | パック電池 | |
KR100777721B1 (ko) | 이차전지 | |
JPH10275623A (ja) | 螺旋状コイル型電気化学式電池 | |
JP2002151031A (ja) | 電 池 | |
WO2018235768A1 (ja) | 蓄電素子 | |
JP2004179050A (ja) | 角形電池とその製造方法 | |
JP2003068255A (ja) | 電池パックおよびその製造方法 | |
JP7550151B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JPH0337957A (ja) | 角形密閉式電池 | |
JPH041634Y2 (ja) | ||
JP7040060B2 (ja) | 蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320 Year of fee payment: 11 |