JP4556428B2 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4556428B2
JP4556428B2 JP2003426213A JP2003426213A JP4556428B2 JP 4556428 B2 JP4556428 B2 JP 4556428B2 JP 2003426213 A JP2003426213 A JP 2003426213A JP 2003426213 A JP2003426213 A JP 2003426213A JP 4556428 B2 JP4556428 B2 JP 4556428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
lead
power generation
generation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003426213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183332A (ja
Inventor
胸永  訓良
鈴木  勲
下薗  武司
哲三 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2003426213A priority Critical patent/JP4556428B2/ja
Priority to US10/583,583 priority patent/US20070105015A1/en
Priority to CNB200480038763XA priority patent/CN100440587C/zh
Priority to PCT/JP2004/019686 priority patent/WO2005062403A1/ja
Publication of JP2005183332A publication Critical patent/JP2005183332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556428B2 publication Critical patent/JP4556428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、発電要素を電池容器に収納し電池蓋で塞いで、この電池蓋に設けた端子をリードを介して発電要素の電極に接続した電池に関するものである。
図4に非水電解質二次電池の従来の構成例を示す。この非水電解質二次電池は、発電要素1を電池容器2に収納し、この電池容器2の開口端部を電池蓋3で塞いだものである。発電要素1は、帯状の正極1aと負極1bをセパレータ1cを介して長円筒形に巻回したものである。正極1aは、集電体基材となる帯状のアルミニウム箔の表面に正極活物質を塗布したものであり、負極1bは、集電体基材となる帯状の銅箔の表面に負極活物質を塗布したものである。もっとも、これらの正極1aと負極1bは、帯状の側縁部に活物質未塗布部を設けておき、巻回軸方向の上下にずらして巻回することにより、発電要素1の上方端部には正極1aの活物質未塗布部のアルミニウム箔を突出させると共に、下方端部には負極1bの活物質未塗布部の銅箔を突出させるようにしている。
電池容器2は、ステンレス鋼板を深いほぼ角型容器状に成形したものであり、この角型容器状の上方側に隠れた端面が開口端となる。電池蓋3は、この電池容器2の開口端部に嵌まり込むほぼ長方形のステンレス鋼板からなる。この電池蓋3には、図5に示すように、アルミニウム合金製の正極端子4の下面から下方に突出する突起4aが端子絶縁封止材5,6を介して上下面に貫通している。しかも、この正極端子4の突起4aは、電池蓋3の下面で、端子絶縁封止材6を介してアルミニウム合金製の正極リード7をかしめ加工により接続固定されている。即ち、正極端子4は、端子本体が電池蓋3の表面上に端子絶縁封止材5を介して配置されると共に、この端子本体の下面から突出する突起4aが端子絶縁封止材5と電池蓋3と端子絶縁封止材6と正極リード7の各孔を通して貫通しかしめられている。従って、この正極端子4の端子本体は、電池蓋3の表面側にあって、この電池蓋3に対して絶縁封止され、突起4aが下面側に貫通し正極リード7と接続固定されることになる。
正極リード7は、端子絶縁封止材6の下面で正極端子4の突起4aにかしめられる平坦なかしめ板部7aと、このかしめ板部7aの端から垂直に引き出されたリード部7bと、このリード部7bの先のU字形状の接続部7cとからなり、1枚のアルミニウム合金板を打ち抜き曲げ加工を施すことにより作成することができる。また、この正極リード7のリード部7bは、かしめ板部7aに近い側と接続部7cに近い側の両端部に、折り曲げを容易にするために板厚が若干薄くなった曲げ溝が形成されている。
上記正極リード7の接続部7cは、発電要素1の上端部に長円筒状に突出する正極1aのアルミニウム箔の巻回中心部に挿入されて、これら接続部7cの外周にアルミニウム箔を重ね合わせた状態で、U字形状の複数箇所で超音波溶接を行うことにより接続固定される。即ち、例えば図5の矢印A,Bに示すように、接続部7cとこれに重なるアルミニウム箔とを超音波ホーンで挟み込んで圧迫し超音波振動を加えることにより超音波溶接が行われる。従って、正極端子4は、この正極リード7を介して発電要素1の正極1aに接続される。また、図4では図示を省略しているが、発電要素1の下端部に突出する負極1bの銅箔にも、負極リードのU字形状の接続部が超音波溶接により同様に接続固定される。
上記のようにして正極リード7や負極リードを接続固定した発電要素1は、電池容器2の上端開口部から内部に収納される。そして、この発電要素1の巻回中心部を通して挿入された電極チップにより、上記負極リードを電池容器2の内底面に押し付けてスポット溶接が行われる。従って、電池容器2は、この負極リードを介して発電要素1の負極1bに接続され、それ自身が負極端子となる。また、図5の矢印C,Dに示すように、正極リード7のリード部7bの両端部に形成された曲げ溝を互いに逆方向に直角に折り曲げることにより、図5の矢印Eに示すように、電池蓋3を電池容器2の開口端部に嵌め込み、この嵌め込み部をレーザ溶接等により封止する。すると、この電池蓋3に形成された図示しない注液口から非水電解液を注入し予備充電を行って注液口を封口することにより非水電解質二次電池が完成することになる。
このように、上記従来の非水電解質二次電池は、正極リード7を発電要素1の正極1aに接続固定した後にリード部7bを折り曲げて電池蓋3を電池容器2の開口端部に嵌め込むように構成することにより、この正極リード7の接続部7cと正極1aのアルミニウム箔との超音波溶接を行うための超音波ホーンや、負極リードと電池容器2の内底面とのスポット溶接を行うための電極チップを作業部位に挿入し易くしている。
ところが、このような従来の非水電解質二次電池では、発電要素1の正極1aに正極リード7を接続固定した状態で、この正極リード7のリード部7bを折り曲げなければならないので、この曲げの力が接続部7cにも加わり、正極1aのアルミニウム箔が接続部7cとの接続固定部から引き剥がされるおそれがあるという問題が生じていた。
ここで、リード部7bにおけるかしめ板部7aに近い側を折り曲げるだけであれば、このリード部7bにおける接続部7cに近い側を確実に挟持固定しておけば、曲げの力がこの接続部7cに及ぶことはなくなる。しかしながら、正極リード7は、正極端子4に大きな放電電流を流したり電池の内部抵抗を小さくするために、ある程度板厚の厚いアルミニウム合金板を用いているので、リード部7bを折り曲げる際には大きな力が必要となる。しかも、このリード部7bは、電池の小型化のために接続部7cに極めて近い位置で折り曲げる必要がある。このため、リード部7bを曲げる際に、この曲げの力が接続部7cにも及ぶのを避けることは極めて困難となる。
本発明は、端子のリードと発電要素の電極との接続固定部を絶縁部材で挟持固定することにより、このリードを折り曲げる際に電極が接続固定部から引き剥がされるおそれがあるという問題を解決しようとするものである。
請求項1の発明は、発電要素を収納した電池容器の開口端部を電池蓋で塞ぎ、この電池蓋に設けた端子に導通するリードを電池容器の内部で発電要素の電極の端部に接続固定した電池において、電池容器の開口内部に、リードと発電要素の電極との接続固定部を挟持する絶縁部材が嵌め込まれたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、リードと発電要素の電極との接続固定部が絶縁部材によって挟持され、この絶縁部材が電池容器の開口内部に嵌め込まれて固定されるので、リードを折り曲げる際に、この曲げによって電極が接続固定部から引き剥がされるようなおそれがなくなる。
以下、本発明の最良の実施形態について図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態は、図4〜図5に示した従来例とほぼ同様の構成の非水電解質二次電池について説明する。なお、図1〜図3においても、これら図4〜図5に示した従来例と同様の機能を有する構成部材には同じ番号を付記する。
本実施形態の非水電解質二次電池の発電要素1と電池容器2と電池蓋3の構成は、従来例と同じである。また、電池蓋3に正極端子4が端子絶縁封止材5,6を介して絶縁封止固定され、この正極端子4の突起4aに正極リード7がかしめにより接続固定される構成も従来例と同じである。しかしながら、本実施形態では、図1に示すように、電池容器2の開口内部に絶縁部材8が嵌め込まれている構成が従来と異なる。
絶縁部材8は、ある程度の剛性と絶縁性とを有する樹脂の成形品であり、図2に示すように、ほぼ直方体の中央部8aと第1側部8bと第2側部8cと、これら側部8b,8cと中央部8aとを繋ぐばね部8d,8eとからなる。中央部8aは、正極リード7の接続部7cにおけるU字形状の間にほぼ隙間なく嵌まり込む幅のほぼ直方体の部材であり、側部8b,8cは、この中央部8aの両側に間隔を開けて平行に配置された幅の狭いほぼ直方体の部材である。ばね部8d,8eは、中央部8aと側部8b,8cとの各間を端部で繋ぐ湾曲した部材であり、絶縁部材8を一体化して部品としての取り扱いを容易にすると共に、これらの側部8b,8cが中央部8aから離反方向に移動した場合に、樹脂の弾性によって所定距離まで近付くように付勢するばねの役割を果たす。これらのばね部8d,8eによって支持される中央部8aと側部8b,8cとの間の所定の距離は、図1に示す正極リード7の接続部7cにおけるU字形状の両板片の外側に発電要素1の正極1aのアルミニウム箔が超音波溶接されたそれぞれの接続固定部の幅よりも僅かに狭くなるようにしている。また、これら両側の側部8b,8cの外側面間の距離は、電池容器2の開口部の内側の幅とほぼ同じか、この幅よりも僅かに広くなるようにしている。
上記絶縁部材8は、電池蓋3に取り付けた正極リード7の接続部7cと発電要素1の正極1aのアルミニウム箔とを超音波溶接した後に、これらの接続固定部に取り付けられる。即ち、絶縁部材8の中央部8aを正極リード7の接続部7cのU字形状の間に挿入すると共に、少し広げた側部8b,8cと中央部8aとの各間に、接続部7cのU字形状の板片の外側に正極1aのアルミニウム箔が超音波溶接された各接続固定部をそれぞれ挟み込むようにする。発電要素1は、この状態で電池容器2に開口端から挿入されて収納される。また、絶縁部材8は、この発電要素1の挿入の最終段階で、両側の側部8b,8cが僅かに広がっているので、電池容器2の開口内部に圧入される。従って、この絶縁部材8は、圧入により両側の側部8b,8cが電池容器2の開口部の幅によって内側に圧迫されるので、接続部7cとアルミニウム箔の各接続固定部を強く挟持すると共に、この電池容器2の開口内部に固定される。なお、可能であるならば、発電要素1を電池容器2に収納した後に、この電池容器2の開口内部に絶縁部材8を挿入し、中央部8aと側部8b,8cとの各間に接続部7cとアルミニウム箔の各接続固定部を挟持するようにしてもよい。
上記のようにして電池容器2に発電要素1が収納されると、図5に示した従来例と同様に、リード部7bの両端部に形成された曲げ溝を互いに逆方向に直角に折り曲げることにより電池蓋3を電池容器2の開口端部に嵌め込む。この正極リード7のリード部7bの折り曲げの際には、接続部7cが発電要素1の正極1aのアルミニウム箔と共に絶縁部材8に挟持されて電池容器2に固定されているので、この曲げの力によって接続部7cがずれたりねじれるようなことがなくなり、アルミニウム箔がこの接続部7cのずれやねじれによって接続固定部から引き剥がされるようなおそれがなくなる。そして、図1に示すように、電池容器2の開口端部に電池蓋3が嵌まり込むと、この嵌め込み部をレーザ溶接等により封止し、非水電解液の注入、予備充電、及び、注液口の封口を行うことにより非水電解質二次電池が完成する。
以上説明したように、本実施形態の非水電解質二次電池は、正極リード7の接続部7cと発電要素1の正極1aのアルミニウム箔との接続固定部が絶縁部材8によって挟持固定されるので、電池蓋3を嵌め込むためにこの正極リード7のリード部7bを折り曲げても、アルミニウム箔が接続固定部から引き剥がされるようなことがなくなる。
なお、上記実施形態では、絶縁部材8の中央部8aと側部8b,8cとをばね部8d,8eで繋いで一体化した場合を示したが、正極リード7と正極1aとの接続固定部を挟持固定するためには、中央部8aと側部8b,8cがあれば足りるので、このばね部8d,8eは必ずしもなくてもよい。ただし、このようなばね部8d,8eがあれば、発電要素1を電池容器2に収納する前でも、接続部7cと正極1aとの接続固定部を軽く挟持して外れないようにすることができるので、組み立ての作業性を向上させることができる。
また、上記実施形態では、正極リード7の接続部7cをU字形状とし、このU字形状の両板片の外側にそれぞれ正極1aのアルミニウム箔を超音波溶接することにより、接続固定部の面積を広く取れるようにした場合を示したが、この接続部7cの形状は任意であり、例えば図3に示すように、単なる平坦な1枚の板片だけで構成することもできる。この場合、絶縁部材8は、接続部7cの1枚の板片と正極1aのアルミニウム箔との接続固定部だけを挟持すればよいので、図3に示すように、第1側部8bと、中央部を一体化した第2側部8cとの2個の部材によって構成することもできる。
また、上記実施形態では、絶縁部材8が樹脂製である場合を示したが、ある程度の剛性を有する絶縁性の材質であり、耐熱性や耐電解液性を有するものであればよいので、硬質ゴムやセラミックス等の他の材料を用いることもできる。さらに、上記実施形態では、この絶縁部材8を電池容器2の開口内部に圧入することにより固定する場合を示したが、例えば絶縁部材8を隙間嵌めにより嵌め込んだ後に接着剤等により電池容器2に固着するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、正極リード7が正極端子4とは別部品であり、かしめにより接続固定されて導通する場合を示したが、この正極リード7と正極端子4の接続手段は任意であり、この正極リード7が正極端子4の部品の一部によって構成されたものであってもよい。さらに、上記実施形態では、正極リード7を2回折り曲げて電池蓋3を電池容器2の開口端部に嵌め込む場合を示したが、この正極リード7の折り曲げ回数は任意である。
また、上記実施形態では、正極端子4を電池蓋3に絶縁して取り付ける場合を示したが、負極端子とは絶縁された電池蓋3にこの正極端子4を直接取り付けて、この電池蓋3も正極電位を持つようにすることができ、電池蓋3自体が正極端子を構成するようにしてもよい。さらに、絶縁体の電池蓋3にこの正極端子4を直接取り付けることもできる。さらに、上記実施形態では、正極端子と導通する正極リード7の正極1aとの接続固定部を絶縁部材8で挟持固定する場合を示したが、電池蓋3に正極端子4に代えて設けた負極端子と導通する負極リードの負極との接続固定部を絶縁部材8で挟持固定することもでき、正負両極のリードを挟持固定することもできる。
また、上記実施形態では、長円筒形の巻回型の発電要素1について示したが、この巻回の形状は任意であり、積層型の発電要素1であっても同様に実施可能である。さらに、上記実施形態では、非水電解質二次電池について説明したが、この電池の種類も任意である。
本発明の一実施形態を示すものであって、非水電解質二次電池の電池容器の開口部付近を示す部分縦断面図である。 本発明の一実施形態を示すものであって、電池蓋に取り付けた正極リードと絶縁部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態を示すものであって、非水電解質二次電池の電池容器の開口部付近の他の構成例を示す部分縦断面図である。 従来例を示すものであって、非水電解質二次電池の構造を示す分解斜視図である。 従来例を示すものであって、非水電解質二次電池の電池容器の開口端部に電池蓋を嵌め込む際の正極リードの折り曲げ作業を説明するための部分縦断面図である。
符号の説明
1 発電要素
1a 正極
2 電池容器
3 電池蓋
4 正極端子
7 正極リード
7b リード部
7c 接続部
8 絶縁部材
8a 中央部
8b 第1側部
8c 第2側部

Claims (1)

  1. 発電要素を収納した電池容器の開口端部を電池蓋で塞ぎ、この電池蓋に設けた端子に導通するリードを電池容器の内部で発電要素の電極の端部に接続固定した電池において、
    電池容器の開口内部に、リードと発電要素の電極との接続固定部を挟持する絶縁部材が嵌め込まれたことを特徴とする電池。
JP2003426213A 2003-12-24 2003-12-24 電池 Expired - Fee Related JP4556428B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426213A JP4556428B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 電池
US10/583,583 US20070105015A1 (en) 2003-12-24 2004-12-22 Battery and method of producing the same
CNB200480038763XA CN100440587C (zh) 2003-12-24 2004-12-22 电池及电池的制造方法
PCT/JP2004/019686 WO2005062403A1 (ja) 2003-12-24 2004-12-22 電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426213A JP4556428B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183332A JP2005183332A (ja) 2005-07-07
JP4556428B2 true JP4556428B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34708845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426213A Expired - Fee Related JP4556428B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070105015A1 (ja)
JP (1) JP4556428B2 (ja)
CN (1) CN100440587C (ja)
WO (1) WO2005062403A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026945A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toyota Motor Corp 電池とその製造方法
JP4986441B2 (ja) * 2005-11-24 2012-07-25 三洋電機株式会社 角形電池
JP5114036B2 (ja) * 2006-09-08 2013-01-09 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池の製造方法
JP5218956B2 (ja) * 2007-12-11 2013-06-26 Necエナジーデバイス株式会社 角形密閉電池
BRPI0819570A2 (pt) * 2007-12-25 2015-05-05 Byd Co Ltd "sistema de bateria com terminais aquecidos"
US8865335B2 (en) 2007-12-25 2014-10-21 Byd Co. Ltd. Electrochemical storage cell
CN201364929Y (zh) * 2008-08-26 2009-12-16 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池及电池组
JP5357799B2 (ja) * 2010-02-09 2013-12-04 三菱重工業株式会社 二次電池、二次電池の製造装置および製造方法
JP5583421B2 (ja) * 2010-02-10 2014-09-03 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池及び角形密閉二次電池の製造方法
WO2011102368A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 株式会社 東芝 電池及びその製造方法
CN102742046B (zh) * 2010-03-10 2014-12-31 日立汽车系统株式会社 方形电池及其制造方法
EP2634832B1 (en) * 2010-06-21 2015-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery
JP5558955B2 (ja) * 2010-07-29 2014-07-23 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池
JP5649996B2 (ja) * 2010-07-14 2015-01-07 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池及びその製造方法
JP5917407B2 (ja) * 2010-10-29 2016-05-11 三洋電機株式会社 角形二次電池
KR101147174B1 (ko) * 2010-11-25 2012-05-25 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101222415B1 (ko) * 2011-01-13 2013-01-14 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
KR101275785B1 (ko) * 2011-08-08 2013-06-18 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US9356309B2 (en) 2011-08-31 2016-05-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic battery
JP5724807B2 (ja) * 2011-09-30 2015-05-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2013122842A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
JP5733252B2 (ja) * 2012-03-27 2015-06-10 株式会社豊田自動織機 接続方法
JP2013251055A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Hitachi Ltd 継手構造、接合方法、二次電池、および、二次電池の製造方法
US20150086858A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101726909B1 (ko) * 2013-10-23 2017-04-13 삼성에스디아이 주식회사 광흡수 부재를 갖는 이차 전지
JP5574254B2 (ja) * 2014-01-24 2014-08-20 株式会社Gsユアサ 電池
EP2993716B1 (en) * 2014-08-14 2017-12-13 Samsung SDI Co., Ltd. Battery having cap plate coupled to electrode lead
KR102285147B1 (ko) * 2014-08-14 2021-08-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리
JP6892216B2 (ja) * 2014-10-24 2021-06-23 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電体
DE102015200911A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Kunststoffbauteil, sowie Batterie
JP6061005B2 (ja) * 2015-09-03 2017-01-18 三洋電機株式会社 角形二次電池
EP3480869B1 (en) * 2015-09-18 2022-05-11 GS Yuasa International Ltd. Electricity storage element and method for manufacturing electricity storage element
JP6160676B2 (ja) * 2015-11-02 2017-07-12 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP2017126461A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
JP6857294B2 (ja) * 2016-02-29 2021-04-14 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
TW201731603A (zh) * 2016-03-02 2017-09-16 Dijiya Energy Saving Tech Inc 鋰電池之導電連接片及其成型方法
CN105655536A (zh) 2016-03-18 2016-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种极耳垫板
EP3352249B1 (en) 2017-01-19 2022-12-28 Robert Bosch GmbH Battery cell and method of manufacturing a battery cell
JP6958004B2 (ja) * 2017-06-13 2021-11-02 三洋電機株式会社 二次電池
CN207690902U (zh) 2017-12-14 2018-08-03 比亚迪股份有限公司 电池和具有其的电池包、电动汽车
CN110061178A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 比亚迪股份有限公司 电池、电池组以及汽车
FR3110773B1 (fr) * 2020-05-20 2022-10-14 Accumulateurs Fixes Ensemble électrochimique, batterie et procédé correspondants

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185118A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Nec Corp 円筒形電池およびその製造方法
JP2002170540A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Tonen Tapyrus Co Ltd セパレータ
JP2003068273A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
JP2003346769A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2003346770A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692561B2 (ja) * 1995-07-14 2005-09-07 株式会社デンソー 電池
US6524739B1 (en) * 1998-08-25 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery
US6979502B1 (en) * 1999-06-21 2005-12-27 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Battery having a housing for electronic circuitry
JP2001006653A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Nec Corp 非水電解液二次電池
JP3777496B2 (ja) * 2000-03-10 2006-05-24 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP3632586B2 (ja) * 2000-10-25 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法
JP3631132B2 (ja) * 2000-12-01 2005-03-23 三洋電機株式会社 円筒型非水電解液二次電池
JP5157027B2 (ja) * 2001-01-31 2013-03-06 株式会社Gsユアサ 電池
JP3680744B2 (ja) * 2001-02-23 2005-08-10 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオンポリマー二次電池
JP2002305029A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Mitsubishi Materials Corp リチウムイオンポリマー二次電池
CN100341192C (zh) * 2001-10-01 2007-10-03 松下电器产业株式会社 密闭型碱性蓄电池
WO2003100886A1 (en) * 2002-05-27 2003-12-04 Japan Storage Battery Co., Ltd. Battery
JP2004071199A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
KR100477750B1 (ko) * 2002-09-23 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지의 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185118A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Nec Corp 円筒形電池およびその製造方法
JP2002170540A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Tonen Tapyrus Co Ltd セパレータ
JP2003068273A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
JP2003346770A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2003346769A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005062403A1 (ja) 2005-07-07
US20070105015A1 (en) 2007-05-10
JP2005183332A (ja) 2005-07-07
CN1934729A (zh) 2007-03-21
CN100440587C (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556428B2 (ja) 電池
KR101818631B1 (ko) 전지 및 그 제조 방법
JP6249963B2 (ja) 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子アセンブリの製造方法
CN107026248B (zh) 蓄电元件、蓄电装置以及蓄电元件的制造方法
JP4588331B2 (ja) 角形電池とその製造方法
JP6225421B2 (ja) 蓄電素子、及び、蓄電素子の製造方法
JP2005520344A (ja) コップ形ケーシング及びケーシングを有するコンデンサ
JP2008146943A (ja) 組電池およびその製造方法
JP5653866B2 (ja) 角形電池及びその製造方法
WO2021153439A1 (ja) 蓄電装置
JP2006004882A (ja) 二次電池およびパック電池
JP6213036B2 (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP2001291506A (ja) 密閉型電池
US20230039913A1 (en) Battery and electrode body holder
JP7328270B2 (ja) 端子部品および蓄電デバイス
CN112789763A (zh) 二次电池
CN114824683B (zh) 端子部件、二次电池以及电池组
JPWO2018235768A1 (ja) 蓄電素子
JP7402202B2 (ja) 端子部品および端子部品の製造方法
JP7285817B2 (ja) 密閉型電池および密閉型電池の製造方法
JP2018147829A (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP7039913B2 (ja) 蓄電素子
KR20210122671A (ko) 집전 단자, 전지 및 전지의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees