JPH01242939A - 微粒子測定装置 - Google Patents

微粒子測定装置

Info

Publication number
JPH01242939A
JPH01242939A JP63068074A JP6807488A JPH01242939A JP H01242939 A JPH01242939 A JP H01242939A JP 63068074 A JP63068074 A JP 63068074A JP 6807488 A JP6807488 A JP 6807488A JP H01242939 A JPH01242939 A JP H01242939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
measurement
measurement cell
optical system
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63068074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635992B2 (ja
Inventor
Koichi Akiyama
光一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP63068074A priority Critical patent/JP2635992B2/ja
Priority to DE68913058T priority patent/DE68913058T2/de
Priority to EP89302527A priority patent/EP0334536B1/en
Priority to US07/328,030 priority patent/US5017008A/en
Publication of JPH01242939A publication Critical patent/JPH01242939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635992B2 publication Critical patent/JP2635992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0389Windows
    • G01N2021/0392Nonplanar windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4707Forward scatter; Low angle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/51Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid inside a container, e.g. in an ampoule
    • G01N2021/513Cuvettes for scattering measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/4133Refractometers, e.g. differential
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/121Correction signals
    • G01N2201/1217Correction signals for index of solution, carrying fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は微粒子測定装置、さらに詳細には屈折率の異な
る種々の流体中にレーザ光を照射し、流体中に浮遊する
微粒子からの散乱光を検出して粒径や粒子数など粒子の
特性を測定する微粒子測定装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、測定領域内に光を入射させ、その透過光景や
散乱特性を測定することより同領域内における粒子の粒
径、数などの特性を測定する技術が知られている。
例えば、純水中の不純物粒子の測定にもこの技術が用い
られているが、純水中の微粒子は径が小さくまたまばら
にしか存在しないため、測定には困難が伴なう。そのた
め従来から微粒子からの散乱強度を増加させるためにレ
ーザ光源などからの入射光束を小さな領域に集光させ、
高輝度の測定領域を設け、この領域を通過する粒子から
の散乱光を受光する方法が用いられている。
液中の微粒子計測においては、液体からの散乱光(背景
光)を減じて、粒子からの散乱光を際立たせることが重
要である。このため特願昭61−180829によれば
測定領域にレーザ光等の入射光を高い集光率で集光させ
て輝度を上げることで粒子の散乱光を強くするとともに
、受光側にマスクを設けてこのマスクの開口部によって
受光側から見込む測定領域を小さく制限して背景光を減
する提案がなされている。
[発明が解決しようとする課題] 例えば、背景光を減じて0.1μm以下の粒子の散乱光
を抽出するために必要なマスク開口部の大きさは数十ミ
クロン以下であって、この狭い領域を数十ミク°ロンに
集光したレーザ光束に対して位置決めし、常に最適な位
置を維持し続けることが必要である。しかし、近年フッ
酸や、硝酸のような薬液中の微粒子の測定が要求されて
きている。
ところが、溶媒の屈折率が変化するとレーザ光の集光点
や受光レンズのマスクとの共役位置がズしてしまうとい
う問題点がある。従来技術ではこのズレをマスクやレン
ズの移動等によって補正することで対処してきた。溶媒
の屈折率の変化に伴なうレーザ光の集光点やマスクとの
共役位置のズレを機械的に補正することは、光軸ズレの
危険性や精度の高い制御機構の必要上装置が複雑になっ
たりするためあまり好ましくない。しかも溶媒の屈折率
が大きく変化した場合には、集光レンズや受光レンズの
収差に影響を与え、本来の性能がでないという問題があ
る。又、溶媒の屈折率の変化は散乱強度にも影響を与え
るので、屈折率が大ぎく変化する場合には補正が必要と
なってくる。
従って本発明は上述した問題点を解決するためになされ
たもので、測定セル内の流体の屈折率が大ぎく変化して
も、精度よく測定のできる微粒子測定装置を提供するこ
とを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上述した問題点を解決するためにレーザ散乱
光が測定セルを通過するセル窓をレーザ集光点を中心と
する球面にする構成を採用した。
[作 用] このような構成によれば、入射レーザ光線あるいは微粒
子により散乱されたレーザ散乱光は測定セルの球面の法
線に沿って進むので、セル窓と測定セル内にある流体と
の屈折率の差による屈折作用は生じず、波面に変化を与
えることはない。これにより流体の屈折率が大きく変化
しても精度の良い測定が可能になる。
[実施例] 以下図面に示す実施例に従い、本発明の詳細な説明する
第1図(A)、(B)は、本発明の原理、作用を説明し
たもので、各図において符号20で示すものは、測定す
べき微粒子を含んだ流体(液体又は気体)を収納する測
定セルを、また符号21はその測定セル窓を模式的に示
している。本発明では、レーザ光が入る測定セル窓、あ
るいは微粒子により散乱されたレーザ散乱光が測定セル
を離脱する測定セル窓あるいはその両方の測定セル窓を
レーザ光の集光点aを中心とする球面にするようにして
いる。
測定セル窓21の内側の球面r2の曲率半径の中心が集
光点aにあれば、外側のセル窓の面r1は平面であって
も球面であっても良いが、セル窓の偏心等を考えると、
面r1も球面とし、その曲率半径の中心が集光点aにあ
るようにすることが望ましい。
このような構成にすることにより、測定セル内の流体の
屈折率が変化しても、レーザ光22は曲面r2の法線に
沿って進むので、屈折作用を発生せず、波面に変化を与
えることがなく、このため、集光点の位置にも収差にも
影グを与えることがない。
上述したのはレーザ光が入射する測定セル窓について述
べたが、微粒子により散乱されたレーザ散乱光が測定セ
ルを通過するセル窓についても同様なことが言える。
次に本発明の具体的な実施例を第2図を用いて説明する
第2図において、レーザ光は、不図示のレーザ光源から
発射され、入射ビーム光学系1内の集光レンズL1によ
って、測定セル4の球面の測定セル窓5を通過後集光点
aに集光され、同様に球面のセル窓17を通過してモニ
タ用光学系3に至る。詳細には図示していないが、この
入射ビーム光学系1の内部にはレーザチューブや、エキ
スパンダー等が配置されており、所定のビームウェスト
が形成されるように構成されている。モニタ光学系3は
、レーザ光の出力変動が発生するか否かの監視と、入射
レーザ光の光軸ズレの監視をしており、もしレーザ光の
パワー変動があった場合ににはそれを自動的に調節又は
、補正するように、入射レーザ光の光軸がズした場合に
はエラーメツセージを発するように構成されている。こ
の測定セル4内には、測定すべき微粒子を含んだ流体(
液体又は気体)が、流入され、集光点aを通過するよう
にして排出される。流体の流れの方向は、種々に考えら
れ、例えば入射光軸と同じ方向、又はそれと直交する方
向、例えば後述する測定光軸と同じ方向あるいはこれと
垂直な方向、すなわち紙面に垂直な方向等が考えられる
。また測定精度を上げるために今述べた方向とそれぞれ
所定の角度を持たせて斜行させて流体を流すようにして
も良い。
集光点を通過する微粒子によって、レーザ光が散乱され
、そのレーザ散乱光は、集光点aより球面の測定セル窓
6を通過後、散乱光受光光学系2に入り、受光レンズL
2によってマスクM上に集光点aの像を結ぶ。このマス
クMの開口によって制限された。レーザ散乱光がフォト
マル等で構成される光電検出器7に達して測定が行なわ
れる。
上述した実施例では測定セル窓5,6.17の球面の曲
率半径の中心がすべて集光点aとなるように構成されて
いるが、特にレーザ散乱光が通過する測定セル窓6を上
記のように構成するのが好ましい。
また、光電検出器7の後段には、光電検出器7から出力
される散乱光に対応した光電パルスを単位サンプリング
時間毎に積算するサンプリングユニット8と、サンプリ
ング毎の計数値を時系列データとして書き込む時系列デ
ータ書き込みユニット9と、このデータ書き込みユニッ
ト9を介して時系列データを記憶するメモリ10を有す
るマイクロコンピュータ(cpu)i tが設けられて
いる。
マイクロコンピュータ11には、プログラムを格納した
メモリ(ROM)並びにデータを処理するワークエリア
メモリ(RAM)12が接続されている。
次にこのように構成された本発明装置の動作を第3図に
図示した流れ図を用いて説明する。
まず、第2図に図示したように、レーザ光22を球面セ
ル窓5を通過させて集光点aに集光させる。測定すべき
微粒子を含んだ流体を集光点aを中心とする粒子測定領
域に通過させる。レーザ光により微粒子散乱光が球面セ
ル窓6を通過し、受光レンズL2によってマスクMを介
し光電検出器7上に結像される。光電検出器7から出力
される散乱光に対応した充電パルスは、サンプリングユ
ニット8を介して単位時間サンプリング毎に積算され、
上述したように時系列データメモリ10に記憶される。
光電検出器が微弱光の検出に適する光子計数用光電子増
倍管である場合には、光子の検出過程の確率法則に基づ
くゆらぎを持つ。このため第3図の流れ図に示したマス
クMが受けた平均光強度を求めるために、メモリ内のデ
ータに対して移動平均処理を行なう。
すなわちステップ51〜S3においてメモリ番地nをイ
ンクリメントし、メモリ10からn番目のデータからに
個のデータを転送してに個のデータを取り込み、これに
対し、平均操作を行なう。
この平均操作したデータをステップs5において、再び
メモリ10のn番目のデータの処に戻す。データの総数
をNとしてnの方が大きいN−に+1になる迄これを繰
り返しくステップS6)、時系列データの移動平均処理
をする。
上述した実施例では、測定セル窓の球面の曲率半径の中
心が集光点aに一致するようになっているので、測定セ
ル内の流体の屈折率が変化してもレーザ光線は、球面の
法線に沿って進むので屈折作用が生じず、精度の良い測
定が可能になる。
上記の実施例の場合、流体の屈折率が変化すると測定セ
ルの外側の面の曲率半径r1と内側の曲率半径r2を含
んだ全体の系の焦点距離が変化するので、集光点でのレ
ーザビームスポットサイズや、受光レンズのマスクMへ
の投影倍率が変化する。
ところが、スポット径の変化(集光レンズ側)に関して
、セル内が空気(屈折率=1.0)のとぎの全系の焦点
距離をf、とじ、流体の屈折率がnの時の全系の焦点距
離をfnとすると の関係があるため、空気中のビームウェスト径をω0と
し、流体の屈折率がnのときのビームウェスト径をω0
′とすると となる。
又、マスクの投影倍率についても、同様にラグランジェ
・ヘルムホルツの式より a α =−・・・(3) となる。
但し、αはセル内が空気の時のマスクへの横倍率、α′
はセル内が屈折率nのときのマスクへの横倍率である。
上記(2)、(3)を比較するとビームウェスト径、マ
スクの投影倍率は相対的には変化がないことがわかる。
従ってマスクMの大きさを変える必要はない。ところが
、絶対値としては、マスクの像の大きさもビームウェス
ト径も変化しているので、散乱強度及び測定体積がnの
関数として変化する。そのためにnが大きく変化した場
合にはnの絶対値の測定が必要となってくる。
このため、本発明では第2図に図示したように屈折率測
定用光学系13が設けられる。
LED等の光源14で照明されたピンホール15は、平
面セル窓16、測定用セル4、平面セル窓18を介して
、レンズL3によってピンホール19に結像する。ピン
ホール19の開口によって光量の制限を受けたピンホー
ル15の像はフォトダイオード等の光電変換素子20へ
と達する。
このピンホール19は光電変換素子20と一体となって
光軸方向に移動できる機構を持ち、測定用セル内の屈折
率が変化した場合、この光軸方向の移動距離によって、
屈折率を測定する。ここで測定用セル内が空気の時、ピ
ンホール15の像とピンホール19の開口には以下の様
な条件がついている。
ピンホール15の像≧ピンホール19の開口具体的にn
を測定するには次のような計算を行なう。
セル内の屈折率が1.0(空気)の時、第4図の様にな
ったとすると、レンズL3の焦点距離をfとして x 、 y == f2 にュートンの式)   ・・
・(4)セル内が屈折率nのとき、像点Pの啓a量をΔ
yとすると、 (x−(ffl−−))  ・ (y+Δy)=f2・
・・(5) これをnについて解くと (n=1のとき、Δy=0) のようになり、Δyを測定してやればnの値が求ぬられ
る。
但し、F、F’はレンズL3の焦点であり、第4図で像
点Pは物点0のレンズL3による像である。
具体的には第5図に図示したように物点0に直径Mのピ
ンホール15を置き、像点Pに例えば直径Nのピンホー
ル30を備えたフォトダイオードを置く。セル内が空気
の時の物点0から像点Pへの横倍率をα0、セル内が屈
折率nの時の横倍率をαnとするとn≧1.0でα0≦
αnが常に成り立つ。そこで直径N≦M×α0のように
直径Nを決めてやれば、常に直径N≦直径M×αnであ
る。このようにしておくことによりフォトダイオード2
0の信号が最大になる時を求めてベストフォーカスの位
置を求め、さらに屈折率nを求めることができる。
上記測定において、物点0の場所でのピンホール15は
、第6図に図示したように設定する。すなわち平面セル
窓16を構成する石英、ガラス等の透明基板にアルミ蒸
着やクロムメツキ等で直径M以外の光源14からの光を
遮光するか、又は直径Mのピンホール15を貼り合わせ
、その背後から光源14で照明するようにする。この光
源44は微粒子計測時には消燈するか又はシャッタ等に
よって遮光するようにしても良い。
屈折率nの測定感度については、物点0から像点Pへの
投影倍率を大きくすることにより測定精度が高くなるの
で、必要に応じて倍率を決めるようにすれば良い。倍率
を高くすると焦点深度も深くなるので、あまり倍率を高
くするのは好ましくない。
このように本発明では屈折率測定用の光学系を設けであ
るので、それによって流体の屈折率nを測定し、補正を
かけることができる。
このように従来の方法と比較して余分に屈折率測定用光
学系が必要となるが、微粒子測定用光学系は流体の屈折
率が変化しても固定したままで良く、レンズの収差にも
影響を与えないので測定精度では優れた効果が得られる
。逆に言うと、球面セル窓を用いると流体の屈折率の変
化が見た目には現れないので屈折率測定用光学系が必要
となるものである。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によればレーザ光の集光点
の位置やマスク位置との共役位置が流体の屈折率によっ
て変化することがなく、またレンズの収差にも影響を与
えることがないため屈折率の異なった流体に含まれる微
粒子の計測が流体の屈折率に関係なく精度良く測定する
ことが可能になる。また流体の屈折率も測定できるため
、流体の屈折率の変化に伴なう散乱強度の変化に対して
も補正を行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明の詳細な説明する説明図
、第2図は本発明の一実施例の構成を示す構成図、第3
図は第2図装置の操作を説明する流れ図、第4図は屈折
率を測定する場合の方法を説明した説明図、第5図は屈
折率測定の原理を説明した説明図、第6図は屈折率測定
時の光源の照射条件を示した説明図である。 1・・・入射ビーム光学系 2・・・散乱光受光光学系 4・・・測定セル 5.6.’17・・・測定セル窓 7・・・光電検出器 13・・・屈折率測定用光学系

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)屈折率の異なる種々の流体中にある粒子検出領域に
    レーザ光を照射し、流体中の粒子からのレーザ散乱光を
    受光して、その出力信号から粒子特性を測定する微粒子
    測定装置において、 流体を収納する測定セルと、 レーザ光を粒子測定領域に入射させ集光させる入射光学
    系と、 レーザ光で照射された流体中の粒子からのレーザ散乱光
    を受光する光学系とを設け、 前記レーザ散乱光が測定セルを通過するセル窓をレーザ
    集光点を中心とする球面にしたことを特徴とする微粒子
    測定装置。 2)さらに入射レーザ光が測定セルを通過するセル窓を
    レーザ集光点を中心とする球面にした特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。 3)さらに流体の屈折率を測定するための光学系を設け
    るようにした特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の装置。 4)屈折率測定用光学系のチャートとしてピンホールを
    用い、測定セル内が空気の時にこのピンホールの像と等
    しいか又はそれより小さい開口のピンホールを受光素子
    の前に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    、第2項または第3項に記載の装置。
JP63068074A 1988-03-24 1988-03-24 微粒子測定装置 Expired - Lifetime JP2635992B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068074A JP2635992B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 微粒子測定装置
DE68913058T DE68913058T2 (de) 1988-03-24 1989-03-15 Vorrichtung zur Teilchenmessung.
EP89302527A EP0334536B1 (en) 1988-03-24 1989-03-15 Particle measuring apparatus
US07/328,030 US5017008A (en) 1988-03-24 1989-03-23 Particle measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068074A JP2635992B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 微粒子測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242939A true JPH01242939A (ja) 1989-09-27
JP2635992B2 JP2635992B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13363260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068074A Expired - Lifetime JP2635992B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 微粒子測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5017008A (ja)
EP (1) EP0334536B1 (ja)
JP (1) JP2635992B2 (ja)
DE (1) DE68913058T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043158A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Wyatt Technol Corp 改良された円盤型遠心分離機および分析用超遠心分離機
WO2009098867A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 蛍光検出装置および蛍光検出方法
JP2021518576A (ja) * 2018-03-16 2021-08-02 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 顕微鏡において光路を操作する方法および装置、顕微鏡においてスタック画像を撮影する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107745A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光散乱測定方法およびその装置
JPH0663964B2 (ja) * 1990-09-05 1994-08-22 日本分光工業株式会社 微小流動セル
DE69129260T2 (de) * 1990-11-03 1998-11-19 Horiba Ltd Gerät zur Messung der Teilchengrössenverteilung
US5235409A (en) * 1991-08-13 1993-08-10 Varian Associates, Inc. Optical detection system for capillary separation columns
US5305073A (en) * 1992-02-12 1994-04-19 Precision Detectors, Inc. Methods and apparatus for molecular characterization
US5383024A (en) * 1992-08-12 1995-01-17 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Optical wet steam monitor
US5701176A (en) * 1995-07-28 1997-12-23 Precision Detectors, Inc. High temperature light scattering measurement device comprising a rigid extension tube
US6050693A (en) * 1997-03-11 2000-04-18 Virtek Vision Corporation Collimator for laser projector
US6087182A (en) 1998-08-27 2000-07-11 Abbott Laboratories Reagentless analysis of biological samples
US6104491A (en) * 1998-12-14 2000-08-15 Microtrac, Inc. System for determining small particle size distribution in high particle concentrations
US7538874B2 (en) * 2006-03-23 2009-05-26 Hach Company Measurement of light from a predefined scatter angle from particulate matter in a media
EP3023770B1 (en) * 2014-11-21 2017-12-27 Anton Paar GmbH Determination of a refractive index of a sample and of a particle size of particles in said sample by means of an apparatus for measuring light scattering
EP4050322B1 (en) * 2016-08-04 2024-05-29 Malvern Panalytical Limited Method of characterising particles suspended in a fluid dispersant by light diffraction, processor and machine-readable, non-transient storage medium
DE102018126002B4 (de) * 2018-10-19 2020-10-08 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Mikroskop zur Bestimmung des Brechungsindex eines optischen Mediums

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127867A (en) * 1978-03-20 1982-07-20 Albert Brunsting Ellipsoid radiation collector and method
DE3000033A1 (de) * 1979-01-02 1980-07-31 Coulter Electronics Verfahren und vorrichtung zum messen der richtungsverteilung der von einem teilchen zurueckgestrahlten strahlungsenergie zur teilchencharakterisierung
US4348107A (en) * 1980-07-18 1982-09-07 Coulter Electronics, Inc. Orifice inside optical element
FR2566543B1 (fr) * 1984-06-20 1988-02-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique a rendement de collection eleve et cytofluorimetre en faisant application
DE3424108A1 (de) * 1984-06-29 1986-01-09 Bernhard Prof. Dr.-Ing. 4300 Essen Schrader Probenanordnung zur spektrometrie, verfahren zur messung von lumineszenz und streuung und verwendung der probenanordnung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043158A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Wyatt Technol Corp 改良された円盤型遠心分離機および分析用超遠心分離機
WO2009098867A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 蛍光検出装置および蛍光検出方法
JPWO2009098867A1 (ja) * 2008-02-07 2011-05-26 三井造船株式会社 蛍光検出装置および蛍光検出方法
US8405048B2 (en) 2008-02-07 2013-03-26 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Fluorescence detection device and fluorescence detection method
JP2021518576A (ja) * 2018-03-16 2021-08-02 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 顕微鏡において光路を操作する方法および装置、顕微鏡においてスタック画像を撮影する方法
US11906721B2 (en) 2018-03-16 2024-02-20 Leica Microsystems Cms Gmbh Method and device for manipulating a beam path in a microscope, method for recording image stacks in a microscope

Also Published As

Publication number Publication date
DE68913058D1 (de) 1994-03-24
JP2635992B2 (ja) 1997-07-30
DE68913058T2 (de) 1994-06-30
EP0334536A2 (en) 1989-09-27
EP0334536B1 (en) 1994-02-16
US5017008A (en) 1991-05-21
EP0334536A3 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242939A (ja) 微粒子測定装置
JP4817442B2 (ja) 粒子分析装置用光学系、及びそれを用いた粒子分析装置
US10458781B2 (en) Sample shape measuring method and sample shape measuring apparatus
US20110242535A1 (en) Cell Construction For Light Scatter Detectors Having Self-Focusing Properties
US7528951B2 (en) Optical design of a measurement system having multiple sensor or multiple light source paths
JP2641927B2 (ja) 微粒子測定装置
JPH05340865A (ja) 測定装置
JPH0237536B2 (ja)
KR100474864B1 (ko) 광 투과율 측정방법 및 그 장치
US20100315636A1 (en) Apparatus and method of producing a light beam for an optical measurement instrument
US4893929A (en) Particle analyzing apparatus
JP4694290B2 (ja) 有限系光学素子の透過率測定方法及び透過率測定装置
CN209894701U (zh) 基于液态透镜自动调焦激光诱导荧光光谱检测装置
SU1223092A1 (ru) Малоугловой нефелометр
JPS59107238A (ja) 光散乱を用いた粒子測定装置
JPH11108838A (ja) 濁度測定方法および濁度測定器
JPH0277636A (ja) 粒子測定装置
JP2002257706A (ja) 光散乱測定プローブ
JPS63292039A (ja) 液体中微粒子検出装置
US20030179374A1 (en) Method for illuminating particles contained in a medium for optical analysis, and optical particle analyser
JPS62285043A (ja) 集光装置付フロ−セル
JP2000266661A (ja) フローセル及びこのフローセルを用いた粒子測定装置
JPH11211613A (ja) 内部損失係数の測定方法及び測定装置
JPH0979969A (ja) 粒子分析装置
JPH0262181B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term