JPH01242338A - 紙葉類分離装置 - Google Patents

紙葉類分離装置

Info

Publication number
JPH01242338A
JPH01242338A JP6336788A JP6336788A JPH01242338A JP H01242338 A JPH01242338 A JP H01242338A JP 6336788 A JP6336788 A JP 6336788A JP 6336788 A JP6336788 A JP 6336788A JP H01242338 A JPH01242338 A JP H01242338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckling
sheet
paper sheets
sheets
gate roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6336788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635085B2 (ja
Inventor
Masao Okayama
岡山 正男
Yutaka Kako
豊 加古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63063367A priority Critical patent/JP2635085B2/ja
Publication of JPH01242338A publication Critical patent/JPH01242338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635085B2 publication Critical patent/JP2635085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙葉類の分離装置に係り、特に剛性の低い紙葉
類あるいは先端にしわ状の変形のある紙葉類の分離に好
適なガイドに関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭59−72590号に記載のよう
に紙葉類である紙幣の分離部は紙幣を1枚ずつに分離す
るフィードローラとゲートローラと該フィードローラと
ゲートローラへの紙幣の案内をするガイドから構成され
ており、該ガイドは紙幣が紙幣の幅方向に変形なく一様
の状態で前記フィードローラとゲートローラ間に進入す
るように紙幣の幅方向へは特に変形させないように平面
的に構成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は剛性の低い紙葉類、あるいは、先端部に
カール状のしわがある紙葉類が静止したゲートローラに
先@部に追突して座屈し、ジャム。
または、斜行して分離するのを防ぐことに関して配慮が
なされておらず、装置の信頼性についての問題があった
本発明の目的は、紙葉類がゲートローラに追突しても座
屈しないで分離でき、ジャム、あるいは、斜行を発生し
ないようにあることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ゲートローラに紙葉類が追突しても紙葉類
が座屈を生じにくいように紙葉類の幅方向に紙葉類を屈
曲変形させるためのガイドを設けることにより、達成さ
れる。
〔作用〕
即ち、初期形状がカールしている紙葉類、あるいは、し
わ状になっている紙葉類であり、そのまま分離部へ進入
するとゲートローラに追突するような紙葉類でも、ガイ
ドにより紙葉類の幅方向に屈曲変形させると紙葉類の先
頭が紙葉類の進行方向に真直に伸ばされてゲートローラ
に追突しにくくなるばかりでなく、例えゲートローラに
追突しても座屈強度が増加しているために座屈しにくく
なる。それによって、分離部で座屈によるジャムあるい
は斜行の発生を防止することができるので、装置の信頼
性を向上させることができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図〜第2図により説明す
る。
7は堆積した紙幣を収納する収納箱、12は堆積した紙
幣、1は図示しない駆動源により回転駆動されるピック
アップローラ、2はベルト3によりピックアップローラ
1と同期して回転するフィードローラ、4は静止したゲ
ートローラで前述のフィードローラ2と軸方向にずれた
位置にあり該フィードローラ2と対向して配置されてい
る。5は分離され搬送される紙葉類の進行方向に直角な
方向である紙葉類の幅方向(第1図の紙面に直角な方向
)に凹凸(5a 、 5 b)の形状をしだ紙葉類のガ
イド、6は前述ガイド5と対向した位置に凹凸形状を持
ちガイド5と凹凸部が入り組んだ紙葉類のガイド、8は
堆積した紙葉類を搭載する押板、9は前記押板8を上方
に押し上げるためのばね、10.15はベルト、14.
16は図示しない駆動源により回転駆動されるローラで
ある。
以上の構成により、以下の動作を行うことが出来る。
堆積した紙葉類12はばね9により押板8とともに上方
に押上げられ堆積した紙葉類12の最上部の紙葉類11
がピックアップローラ1と接触する。この状態でピック
アップローラ1が回転駆動されると最上部の紙葉類11
はピックアップローラ1による摩擦力でフィードローラ
2とゲートローラ4の間に送り込まれる。この場合1紙
葉類11は波形の凹凸形状をした上下のガイド5,6の
間をガイド形状に合せて凹凸形状に屈曲変形しながらフ
ィードローラ2とゲートローラ4の間へ送り込まれる。
フィードローラ2はピックアップローラ1と同期して回
転し進入して来た紙葉類11を走行するベルト10.1
5の間に送り出す。
ゲートローラ4は図示していないがたまたま紙葉類が重
なってフィードローラ2とゲートローラ4の間に進入し
て来た場合にゲートローラ4の側にある紙葉類の搬送を
制止する役割を果している。
以上の動作により、次の効果が生まれる。
堆積した紙葉類を1枚ずつ分離することが出来るととも
に1分離される紙葉類11の先端がゲートローラ4に追
突し易い方向にカールしていてもガイド5,6で屈曲変
形させることによりカールが補正されゲートローラ4に
追突しない方向に変形しゲートローラ4に追突しにくく
なると同時に屈曲変形することにより例え紙業類11の
先端がゲートローラ4に追突しても座屈しにくくなるよ
うに紙葉類11の座屈強度が向上し1紙葉類が座屈する
ことにより生じるジャムあるいは紙葉類の一部分が座屈
することにより生じる紙葉類の斜行を防止する効果があ
る。
また、第3図に本発明の別の一実施例を示す。
本発明例は第1図〜第2図に示したガイド5の替わりに
回転自由なまたは図示しない駆動源によって駆動される
ローラ13を配置したものであり、ローラ13の位置は
ガイド6がローラ13側に凹形状になっている部分であ
る。これにより、紙葉類11はフィードローラ2とゲー
トローラ4の間に屈曲変形しながら分離されるとともに
搬送抵抗力が小さく出来る。このため、前述した発明の
効果に加えて、搬送抵抗力が小さく出来るので紙葉類が
余計に座屈し2にくく出来る。また、ローラ13に搬送
力を与えた場合には更に紙葉類が座屈しにくくする効果
がある。
(発明の効果〕 本発明によれば、分離されろ紙葉類がゲートローラに追
突してジャムあるいは斜行を生じるのを防止することが
出来るので、装置の信頼性を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は第1図の
ガイド部の詳細図、第3図は本発明の別の一実施例のガ
イド部の詳細図である。 1・・・ピックアップローラ、2・・・フィードローラ
、第 l 固 1・・ピックアップローラ 2 ・フィードローラ 4・・プ°°−トローラ 6.6・・−〃°イ F 7−・・q文系FI 箱 3・・・ヂ甲 手刀ζ * 2 日 2・・フィードローラ 4・・・ケ”−トローラ 5.6・・−力′イF゛ 7・・・す又納箱 第 3 菌 2・・フィードローラ 4・・乍°−トローラ 6・・・力゛イド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、堆積した紙葉類を1枚ずつに分離または一部分を重
    ねた状態で徐々にずらせながら取り出す分離装置におい
    て、堆積した紙葉類を収納した収納箱から順次取り出す
    取出し部近傍に紙葉類の取出し方向と直角方向の紙葉類
    の幅方向に屈曲変形を紙葉類に与えるためのガイド部材
    を備えたことを特徴とする紙葉類分離装置。
JP63063367A 1988-03-18 1988-03-18 紙葉類分離装置 Expired - Lifetime JP2635085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063367A JP2635085B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 紙葉類分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063367A JP2635085B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 紙葉類分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242338A true JPH01242338A (ja) 1989-09-27
JP2635085B2 JP2635085B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13227236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063367A Expired - Lifetime JP2635085B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 紙葉類分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501697A (ja) * 1990-06-28 1993-04-02 ブラント,インコーポレイティド 紙幣計数装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121427U (ja) * 1975-03-24 1976-10-01
JPS5424104A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Ricoh Kk Paper feeder
JPS59194950A (ja) * 1983-04-15 1984-11-05 Canon Inc シ−ト分離装置
JPS60204542A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用給紙装置
JPS6236246A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Canon Inc シ−ト給送装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121427U (ja) * 1975-03-24 1976-10-01
JPS5424104A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Ricoh Kk Paper feeder
JPS59194950A (ja) * 1983-04-15 1984-11-05 Canon Inc シ−ト分離装置
JPS60204542A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用給紙装置
JPS6236246A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Canon Inc シ−ト給送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501697A (ja) * 1990-06-28 1993-04-02 ブラント,インコーポレイティド 紙幣計数装置
JP2909210B2 (ja) * 1990-06-28 1999-06-23 ブラント,インコーポレイティド 紙幣計数装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635085B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114870A (en) Document handling and counting device having guide fingers for facilitating the feeding of curled, folded and creased documents and further having improved outfeed stacker means for facilitating the neat stacking of documents of the aforementioned type
JPH0229575B2 (ja)
JP4698574B2 (ja) 紙葉類分離機構
JPS5934908Y2 (ja) コレ−タ
US4575069A (en) Sheet feeding mechanism
US20150284208A1 (en) Paper medium stacking device
JPH01242338A (ja) 紙葉類分離装置
JP2006021860A (ja) 紙葉類集積分離装置
JPS5922826A (ja) シ−ト排出機構
JPH03147673A (ja) 紙葉類の集積装置
JPH08151154A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPH0712351Y2 (ja) 紙葉類の取出し装置
JP2635085C (ja)
JP2692258B2 (ja) 紙葉類集積装置
JPH054740A (ja) 封筒給紙カセツト
JP2806020B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP3132747B2 (ja) 紙葉類スタッカ
JPH07223751A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS5931225A (ja) 紙葉繰出し装置
JPH0565417B2 (ja)
JPH0546135Y2 (ja)
JP2676941B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JPH05301646A (ja) 紙葉類分離装置
JPH0510349U (ja) 給紙装置
JP3134734B2 (ja) 紙葉類集積機構

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term