JPH01241446A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH01241446A
JPH01241446A JP6825188A JP6825188A JPH01241446A JP H01241446 A JPH01241446 A JP H01241446A JP 6825188 A JP6825188 A JP 6825188A JP 6825188 A JP6825188 A JP 6825188A JP H01241446 A JPH01241446 A JP H01241446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
type
characters
character
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6825188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Amari
隆 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6825188A priority Critical patent/JPH01241446A/ja
Publication of JPH01241446A publication Critical patent/JPH01241446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/30Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing with large type, e.g. on bulletins, tickets

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、縁取り文字を印字する印字装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来より、種々の印字文字書体の1つに第15図に示さ
れるように、活字を白ぬきにする縁取り文字が知られて
おり、例えばデイジ−ホイールプリンタの様に印字する
文字書体を円周の縁部に設けた活字輪を用いる印字装置
においては、縁取り文字書体の活字を備えた専用の活字
輪を縁取り文字の印字時に使用して、縁取り文字の印字
を行なっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例では、縁取り文字書体専用
の活字輪を別途に用意しなければならない上に、通常の
文字と縁取り文字が混在するような文章を印字する際に
は、文字書体を変更する度に、活字輪を交換しなければ
ならないという問題点があった。
したがって、本発明の目的は、通常の文字の活字輪しか
備えていない印字装置においても、縁取り文字を印字す
ることを可能にすることにある。
[課題を解決する手段] 上述の問題点を解決し目的を達成するために、本発明の
印字装置は、以下の構成を備える、すなわち、被印字体
と活字体との間に印字媒体を配設し、前記活字体の衝打
動作により前記被印字体上に前記印字媒体を転写して印
字を行なう一方、前記被印字体と前記活字体との間に消
去媒体を退避可能に配設し、前記活字体の衝打動作によ
り前記消去媒体で消去動作するように構成された印字装
置において、前記活字体の中心となる印字位置を記憶手
段に一時記憶して、前記印字位置を中心にして上下方向
に前記被印字体を所定量ずらして重ね印字し、また前記
印字位置を中心にして左右方向に前記活字体を所定量ず
らして重ね印字した後に、前記印字位置への消去動作を
行なうことで、縁取り文字の印字を行なうようにしてい
る。
また、好ましくは、前記印字位置を中心にして左右方向
に前記活字体を所定量ずらして重ね印字した後に、前記
消去動作を前記印字位置に作用させて、縁取り文字の印
字を行なうようにしている。
また、好ましくは、前記印字位置を中心にして上下方向
に前記被印字体を所定量ずらして重ね印字した後に、前
記消去動作を前記印字位置に作用させて、縁取り文字の
印字を行なうようにしている。
また、好ましくは、前記印字位置には印字しないで、前
記印字位置を中心にして左右方向に前記活字体を所定量
ずらして重ね印字した後に、前記消去動作を前記印字位
置に作用させて、縁取り文字の印字を行なうようにして
いる。
[作用] 活字体の中心となる印字位置を中心にして、被印字体を
上下方向に所定量ずらして重ね印字し、また印字位置を
中心にして左右方向に活字体を所定量ずらして重ね印字
した後に、中心の印字位置への消去動作を行なうことで
、縁取り文字の印字が行なわれる。
また。印字位置を中心にして左右方向に活字体を所定量
ずらして重ね印字した後に、消去動作を印字位置に作用
させて、縁取り文字の印字が行なわれる。
また、印字位置を中心にして上下方向に被印字体を所定
量ずらして重ね印字した後に、消去動作を印字位置に作
用させて、縁取り文字の印字が行なわれる。
そして、印字位置には印字しないで、印字位はを中心に
して左右方向に活字体を所定量ずらして重ね印字した後
に、消去動作を印字位置に作用させて、縁取り文字の印
字が行なわれる。
(以下余白) [実施例コ 以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明行う。
第1図は、本発明が適用される一実施例のデイジ−ホイ
ールプリンタの平面図であり、第1図において、プラテ
ンlの外周面には不図示のローラならびに紙ガイドが設
けられており印字用紙2を捲回保持する一方、後述する
印字手段を備えたキャリッジ11はプラテン1の中心軸
に対して平行に移動可能なように、このキャリッジ11
は、プリンタ本体に固定された支持軸14と本体フレー
ム17の一端面17aとで摺動自在に保持されている。
一方、活字輪8は、必要個数分の活字体を外周縁部に独
立的に可動されるようにして設けられており、上記のキ
ャリッジ11上に搭載された活字輪モータ9によって印
字される任意の活字を選択するように駆動される。
インクリボン18は、例えば−回だけ印字のできる所謂
ワンタイム・カーボンインクリボンが使用され、リボン
カセット12内に収納され、その一部がリボンカセット
12の外に引き出されて、活字輪8と印字用紙2の間に
配置されるようにしている。
また、印字ハンマ10は、キャリッジ11上の不図示の
ソレノイド22によって付勢され、活字輪8の活字体を
背面より印字用紙2の方向に衝打して、インクリボン1
8のインクが印字用紙2上に転写されて印字を行うよう
にしている。
一方、キャリッジモータ16で発生される回動力は、歯
車16a、16bで減速された後に、キャリッジベルト
15を介してキャリッジ11に伝達されてキャリッジ1
1を往復駆動する。
そして、フィードモータ3で発生される回動力は、アイ
ドル歯車3aを介してプラテン1に固定されるプラテン
歯車4を駆動するので、捲回保持されている印字用紙2
はフィードモータ3の回動力で上下方向に駆動されるこ
とになる。
次に、プラテンデイテント機構5は、外周面上に三角形
状の歯を設けているプーリ5aの歯の谷の部分に、バネ
部材6が係合することにより、上記のフィードモータ3
を駆動する電流が切られてプラテン1が回動自在な状態
になっても、このプラテンデイテント機構5によってプ
ラテン1の不要な回転を防止すると共に、プラテン1を
ノブ7によりマニュアルで回動する場合には、一定量間
隔刻みで回動できるようにしている。
次に、第2図は、第1図のキャリッジ11の主要部の外
観斜視図であり、第2図において、リボンモータ13は
キャリッジ11の下面に設けられており、インクリボン
18ならびにキャリッジ11の側面に回動自在にされて
設けられる修正リボンリール20に巻かれており、印字
済みの文字の消去を行なう消去リボン19の巻取りの駆
動と、インクリボン18と消去リボン19の上下方向の
シフト駆動を全て1個のリボンモータ13で行なうよう
に不図示の機構が設けられている。
この消去リボン19はインクリボン18と同様に活字輪
8と印字用紙2との間を通りリボンモータ13によって
不図示の巻き取りリールに消去動作後に巻き取られるこ
とになる。そして、この消去リボン19はこのリボンモ
ータ13によって活字輪8の活字の位置までシフトアッ
プされ、既に印字された文字と同一の文字を選択後に、
上記の印字ハンマ10で衝打することで、印字用紙2上
に既に印字された文字に粘着させて剥しとることで消去
することを動作原理としている。
第3図は、上述のデイジ−ホイールプリンタのブロック
図であり、第3図において、前述のフィードモータ3、
キャリッジモータ16、ホイールモータ9、リボンモー
タ13、ソレノイド22は、CPU23とCPUバスに
よって図示のように接続されている。
さらにCPU23は、後述する制御アルゴリズムをプロ
グラムとして記憶させたROM24と、このプログラム
の実行の際に作業領域として用いられるRAM25にも
、CPUバスによって接続されている。
インタフェース26は外部とのデータ通信を行うために
設けられるものであり、CPU23は外部からの印字命
令をこのインタフェース26を介してCPUバスに送り
込み、印字命令を読み取り後に印字動作を実行するよう
にされている。
次に第4図は、縁取り文字をするための概略フローチャ
ート図であり、第4図において、縁取り文字すなわち、
白ヌキ印字をするためには、先ず縦横の両方向に広げて
印字するためにサブルーチンステップSRIで後述する
ボールド印字動作を実行した後に、サブルーチンステッ
プSR2に進み、上記の消去リボン19を用いて縦横の
両方向に広げられて印字された文字の中心部を消去する
動作が行なわれ、縁取り文字が印−字されて終了するよ
うにしている。
第5図は第4図のサブルーチンステップSRIを説明し
たフローチャート図であり、第7図(a)、(b)、(
C)は文字trv、1の印字結果を表したものである。
第5図、第7図において、ボールド印字すなわち、第7
図(b)に図示の横方向に広げた印字をするには、ステ
ップS1でホイールモータ9を回転させて、活字輪8の
印字すべき活字を選択し、ステップS2でハンマソレノ
イド22を動作させて、ハンマ10を活字輪8上の活字
の背面を衝打して、インクリボン18が活字用紙2上に
転写することで、印字を終了する。
ここで、この段階では当然ながら、印字用紙2上の印字
文字は、まだボールド書体すなわち横方向に広げて印字
された文字ではなく、第7図(a)に図示のように通常
の書体である。
次にステップS3でリボンモータ13を回転させ、ステ
ップS2の1文字分の印字に消費された分のインクリボ
ン18を巻き取る。そして、ステップS4では、キャリ
ッジ11の位置に対応する位置情報をCRGPSと呼ば
れるRAM25内の作業領域に一時格納させた後に、ス
テップS5に進みキャリッジ11を右方向へ微小ff1
A分だけ移動させる。
次に、ステップS6でハンマソレノイド22を再度動作
させて、ハンマ10で活字輪8上の同一活字の背面を衝
打して、インクリボン18を活字用紙2上に転写させた
後に、ステップS7に進み印字に消費された分のインク
リボン18を巻き取る。ステップS8ではステップS4
で一時格納しておいた位置情報であるCRGPSの内容
があられす元の位置ヘキャリツジ11を戻す動作が行な
われる。
次に、ステップS9ではキャリッジ11を今度は左方向
へ微小ff1A分だけ移動させる。ステップS10では
再びハンマ10で活字輪8上の同一活字の背面を衝打し
、ステップSllで消費された分のインクリボン18を
巻き取る。
ステップS12ではキャリッジ11をCRGPSの内容
があられす元の位置へ戻す動作が行なわれる。
第7図(b)はこのような印字動作で印字されたボール
ド書体1rV、Qを示したものであり、横幅は微小量3
A分の幅で印字されている。
次に第6図は消去動作を示したフローチャート図であり
、消去動作について説明すると、まず、ステップS1で
リボンモータ13を駆動制御することにより消去リボン
19を通常の待機している位置から、活字輪8上の選択
された活字の位置までシフトアップした後、ステップS
2でハンマioを活字の背面に対して衝打し、印字用紙
2上の文字を付着して消去する。
そして、ステップS3で消去リボン19の位置な活字輪
8の活字の背面位置から、通常の待機位置まで戻した後
に、ステップS4に進み消去リボン19の消費された量
を消去リボンの巻き取りリールに巻き取る。
以上の動作で活字輪8の選択された文字が消去されるこ
とになるが、第7図(C)に上記の制御アルゴリズムを
実行した後のIrVJlが示されており、fVJlの中
心部分のみが消去されて縁取り文字となることが解るが
、上端と下端の線分はつながっていないので完全な縁取
り文字とはいえないものの判読は不可能ではない。
一方、第8図(b)は文字rL」を印字した結果を示し
たものであるが、上述した方法と同様の方法で文字第8
図(a)の文字ffL、jをボールド印字した後に消去
した場合には、第8図(b)に示される様に下の線分が
分断されてしまい、文字「L、Ifの解読ができなくな
ってしまい、縁取り文字の判読不能となってしまう。
そこで、キャリッジ11を左右方向に移動してボールド
印字するだけでなく、フィートモータ3を駆動させ、印
字用紙2を上下に微小量8分移動させて上下方向の印字
を重ねることで、上下左右方向に肉太なボールド文字を
行ない、この文字の中心部分を消去するれば完全な縁取
り文字を印字することができるようになる。
第9図は、上下左右方向の両方向に肉太にするボールド
印字を行なう制御アルゴリズムを示したフローチャート
図である。
第10図は、文字fL、Itの縁取り文字が印字される
過程ならびに縁取り文字の印字結果を示したものである
第9図、第10図において、上下左右方向に肉太にする
ボールド印字が開始されると、ステップS1で印字する
文字1rLJlを選択した後に、ステップS2に進み第
5図に示された横ボールド印字を行う。これより、第1
0図中に点線で示された文字L1が印字される。
次にステップS3に進み、フィートモータ3の回転位置
情報なりposと呼ばれるRAM25内の作業領域に一
時格納させてから、ステップS4に進みフィードモータ
3を微小量分回転させることにより、印字用紙2を上方
に微小量分Bだけ移動させて、ステップS5進み、ここ
で再び第5図に示された横ボールド印字動作を行なう。
この時点では、第10図中に一点鎖線で示された文字L
2が印字される。次に、ステップS6に進み、フィード
モータ3をステップS3で一時格納しておいたvpos
のRAM25内の回転位置情報の位置まで戻した後に、
ステップS7に進み、今度は下方向へ微小量B分だけ印
字用紙2を移動させる。
そして、ステップS8で再度、第5図に示された横ボー
ルド印字動作が行なわれる結果、第10図中に実線で示
された文字L3が印字されることになる。ステップS9
では印字用紙2を再び元の位置に戻す動作が行なわれ、
動作を終了する。
以上の印字動作を行なうことで、文字FL、jを上下左
右方向に肉太にした完全なボールド文字L8が印字され
ることになる。このようにして印字されたボールド文字
L8の中心部分を、第6図に基づいて説明した消去動作
を行なった結果を、第11図に示す。第11図より明ら
かなように文字rLJlの完全な縁取り文字が印字され
ることになる。
ここで、以上説明したボールド文字は印字すべき位置に
1度目の印字を行ない、この1度目の印字位置を基準位
置にして上下左右に微小量Aならびに微小量B移動して
、1度目の印字の文字に重なるようにして上下左右方向
に肉太にした完全なボールド文字を印字しているが、消
去動作の際はに、このボールド文字の中心部分を消去す
ることを考えると、ボールド印字の際に中心部分に印字
した分の文字は縁取り文字を作る時には、不必要なプロ
セスである。
さらに、このプロセスを含んでるため、余計な印字時間
がかかるし、インクリボン18も余分に消費されること
になる。そこで、中心部分は印字しないで、この中心部
分の上下左右の必要部分にだけ印字するようにして縁取
り文字印字を行なう印字アルゴリズムによれば、より短
時間で、より少ない消費量のインクリボンを使用して、
縁取り文字を印字することができる。
第12図は、このような縁取り文字を印字する印字アル
ゴリズムを示したフローチャート図である。
第12図において、ステップlで活字輪8上の印字すべ
き活字を選択した後、ステップS2へ進み、キャリッジ
11の位置方法をCRGPSと呼ばれるRAM25内の
所定作業領域に一時格納した後に、ステップS3でキャ
リッジ11を右方向へ微小量分Aだけ移動させる。
ステップS4でハンマソレノイド22を動作させて、ハ
ンマ10を活字の背面に衝打させて印字を終了する。こ
の段階では、印字用紙2上に印字された文字は、通常の
書体である。次にステップS5でリボンモータ13を回
転させて、1文字分の印字に消費されたインクリボンを
巻き取る。
そしてステップS6でキャリッジ11をCRGPSの内
容の元の位置へ戻した後に、ステップS7に進み左方向
に微小量分Aだけ移動させる。次に、ステップS8に進
み再び、印字動作を行い、ステップS9においてインク
リボンを捲きとってから、ステップSIOでキャリッジ
11を元の位置へ戻して動作を終了する。
以上のように動作させるた印字結果を第13図に示す。
図より明らかなように左右にずれた文字1i’V、11
が重なっている。このようにして印字された後に、第6
図を用いて説明した消去動作を実行すると第14図に示
されるような文字「V」の中心部のみ消去された、簡易
的な縁取り文字が得られることになる。
この簡易的な縁取り文字は上下の横線分が連続していな
いが、判読にはさほど支障がないので、上述した文字1
rL、11の縁取り文字の印字と混在して印字するよう
にすれば、効果的である。
また、説明は省略するが、左右の縦線分が連続していな
いが、判読にはさほど支障がない縁取り文字の印字も可
能である。
[発明の効果] 以上詳述したように、ボールド印字機能と消去機能とを
所定の印字アルゴリズムで行なわせることで、通常の文
字の活字輪しか備えていない印字装置においても、縁取
り文字を印字することが可能になる上に、通常の文字と
縁取り文字を混在して印字する場合には、活字輪の交換
を不要にした印字装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のデイジ−ホイールプリンタ
の平面図、 第2図は第1図中のキャリッジ11の外観斜視図、 第3図は第1図のデイジ−ホイールプリンタのブロック
図、 第4図は印字アルゴリズムの概略を示したフローチャー
ト図、 第5図はボールド印字のフローチャート図、第6図は消
去のフローチャート図、 第7図(a)、(b)、(c)は文字IrvJの印字結
果、 第8図(a)、(b)は文字1rL、71の印字結果、 第9図はボールド印字のフローチャート図、第10図は
ボールド文字fLaJlの印字結果、第11図は縁取り
文字[rL、71の印字結果、第12図は別の実施例の
ボールド印字のフローチャート図、 第13図は文字「■jの印字結果、 第14図は縁取り文字1rV、ilの印字結果、第15
図は従来の縁取り文字fABcDEF・・・L・・・2
」である。 図中、1・・・プラテン、2・・・印字用紙、3・・・
フィードモータ、4・・・プラテン歯車、5・・・デイ
テント+i構、6・・・バネ部材、7・・・ノブ、8・
・・活字輪、9・・・活字輪モータ、10・・・印字ハ
ンマ、11・・・キャリッジ、12・・・リボンカセッ
ト、13・・・リボンモータ、14・・・支持軸、15
・・・キャリッジベルト、16・・・キャリッジモータ
、17・・・本体フレーム、18・・・インクリボン、
19・・・消去リボン、20・・・消去リボンリール、
23・・・CPU、24・・・ROM、25・・・RA
M、A、B・・・微小量分である。 特許出願人  キャノン株式会社 第3図 リノUノ (/’)      (/’)      (1)  
    (1)(b) 第7図 (a)         (b) 第8図 第10図     第11図 睡

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被印字体と活字体との間に印字媒体を配設し、前
    記活字体の衝打動作により前記被印字体上に前記印字媒
    体を転写して印字を行なう一方、前記被印字体と前記活
    字体との間に消去媒体を退避可能に配設し、前記活字体
    の衝打動作により前記消去媒体で消去動作するように構
    成された印字装置において、 前記活字体の中心となる印字位置を記憶手段に一時記憶
    して、前記印字位置を中心にして上下方向に前記被印字
    体を所定量ずらして重ね印字し、また前記印字位置を中
    心にして左右方向に前記活字体を所定量ずらして重ね印
    字した後に、前記印字位置への消去動作を行なうことで
    、縁取り文字の印字を行なうことを特徴とする印字装置
  2. (2)前記印字位置を中心にして左右方向に前記活字体
    を所定量ずらして重ね印字した後に、前記消去動作を前
    記印字位置に作用させて、縁取り文字の印字を行なうこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の印字装置。
  3. (3)前記印字位置を中心にして上下方向に前記被印字
    体を所定量ずらして重ね印字した後に、前記消去動作を
    前記印字位置に作用させて、縁取り文字の印字を行なう
    ことを特徴とする請求項第1項記載の印字装置。
  4. (4)前記印字位置には印字しないで、前記印字位置を
    中心にして左右方向に前記活字体を所定量ずらして重ね
    印字した後に、前記消去動作を前記印字位置に作用させ
    て、縁取り文字の印字を行なうことを特徴とする請求項
    第1項記載の印字装置。
JP6825188A 1988-03-24 1988-03-24 印字装置 Pending JPH01241446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6825188A JPH01241446A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6825188A JPH01241446A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241446A true JPH01241446A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13368350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6825188A Pending JPH01241446A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007350145A1 (en) Tape printing apparatus and tape cassette
JPS6144074B2 (ja)
JPH01241446A (ja) 印字装置
US5482392A (en) Recording apparatus for changing the amount of displacement and the timing of displacement of an erasing member
US4773774A (en) Printer with erasing ribbon control function
JPS6031991A (ja) サ−マル転写プリンタの記録消去装置
JP2610283B2 (ja) 記録装置
JPS6330273A (ja) 熱転写プリンタ
JPH07266628A (ja) テープ印字装置
JPS63216782A (ja) 記録装置
JPS61284474A (ja) 電子タイプライタ
JPS63162264A (ja) 記録装置
JPS62158077A (ja) 消去中止可能なタイプライタ
JPS62183367A (ja) 印字装置
JPS6198573A (ja) 印字装置
JPS5856883A (ja) 印字装置
JPS62244686A (ja) 記録装置
JPH01160667A (ja) 記録装置
JPS62158078A (ja) 消去中止および入力バッファクリアの可能なタイプライタ
JPS6313774A (ja) 記録装置
JPH0115392B2 (ja)
JPH0115391B2 (ja)
JPS59140090A (ja) 印字装置
JPS6198574A (ja) 印字装置
JPS62290566A (ja) 記録装置