JPH01240784A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH01240784A
JPH01240784A JP63066337A JP6633788A JPH01240784A JP H01240784 A JPH01240784 A JP H01240784A JP 63066337 A JP63066337 A JP 63066337A JP 6633788 A JP6633788 A JP 6633788A JP H01240784 A JPH01240784 A JP H01240784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
spiral
spiral body
periphery
volute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63066337A
Other languages
English (en)
Inventor
Aritomo Satou
佐藤 有朝
Kazuyoshi Sugimoto
和禧 杉本
Shinichi Masuda
晋一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63066337A priority Critical patent/JPH01240784A/ja
Publication of JPH01240784A publication Critical patent/JPH01240784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、固定スクロールと可動スクロールとにそれぞ
れインボリュート曲線態様のうず巻体を設けたスクロー
ル圧縮機に関する。
(ロ) 従来の技術 本発明に先行する特開昭6O−HosHe公報に記載さ
れた従来のスクロール圧縮機では、圧縮運転時に、流体
の圧N熱等により固定スクロールと可動スクロールの両
者が過熱膨張しようとするが、固定スクロールは密閉容
器にて8囲から押え込まれて膨張が抑制され、可動スク
ロールだけが自由に膨張するため、両スクロールのうず
巻体間のかみ合い状態が各所でバラツキを生じ両うず巻
体間にシール洩れ箇所や異常高圧接触箇所等が発生する
欠点がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は前述の欠点を解消し、固定スフe+ −ルのう
ず巻体と可動スクロールのうず巻体を、それらの全体で
互いに均一な圧力で接触させるものである。
に)課題を解決するための手段 の 本発明は、インボリュート曲線態様の第1う△ ず巻体を端板に投け、該端板を密閉容器の内壁に圧接状
態で固定した固定スクロールと、前記第1のうず巻体に
対向してかみ合う第2のうず巻体を端板に設けた可動ス
クロールと、該可動スクロールを駆動させることにより
前記うず巻体間の吸入流体を徐々に圧縮して圧縮室の外
側から中央部に向けて移動させるイ##素と、を備えた
ものにおいて、 U記両うず巻体の少なくとも一方を、その内周と外周と
の間で巻出し角度を異ならせたものである。
(ホ)作 用 本発明によれば、一方のうず巻体ばその内周と外周との
間で巻出し角度を異ならせることで、その内周と外周に
おいて膨出程度及び窪み程度が他方のうず巻体に対して
調整されるようになり、この内向と外周が#tJ記両う
ず巻体間の熱変形量の差を吸収するように作用し、従っ
て、前記側うず巻体は過熱変形時においても互いに全体
で均一な圧力で接触するようになる。
(へ)実施例 次に本発明の一実施例について説明する。
第1図においてmは密閉容器で、その内部には上側の圧
縮要素(2)と下側のt助要素(3)を収納している。
(4)は前記圧縮要素(2)の一部を構成するフレーム
で、前記密閉容器(1)の内壁に固着されている。(6
)は密閉容器(1)の内壁に圧接状態で固定した固定ス
クロールで、円板状の端板;6)の中央部にインボリュ
ート曲線態様の第1のうず巻体(7)を形成すると共に
外周端にスカート部(8)を形成している。固定スクロ
ール(6)は、ボルト(図示しなh)によってフレーム
(4)に対しても固定されている。(旺は固定スクロー
ル(5)に対向して配設した可動スクロールで、前記第
1のうず巻体(7)に対向してかみ合う第2のうず巻体
1dol t一端板(lりに形成している。第2のうず
巻体101は前記第1のうず巻体、7)と同様にインボ
リュート曲線態様に形成されている。(12)は#J記
フレーム(4)に固定したオルダムリングで、可動スク
ロール(9)を係止することでこの可動スクロール(9
)の固定スクロール(5)に対する相対的な自転を阻止
する。(13)は吸入管で、フレーム(4)と固定スク
ロール(6・)で画成した空間(I荀に開口している。
空間」の空気は、固定スクロール(5)と可動スクロー
ル(9)の間に形成される圧縮室α5)にjlX9人れ
られる。0句は圧縮室00の中央部の吐出ボート0ηに
て連通する高圧室で、前記固定スクロール(5)の端板
i6)と前記密閉容器uHで画成されている。υ8)は
高圧室(161に連通ずる吐出管で密閉容器(1)に貫
設されている。
091は前記電#要素(3)の一部′?:構成するステ
ーター、(至)はステーター0匂の内側に配設したロー
ター、♀I)はローター弧に固着した回転軸である。@
は回蔽軸制の上端に形成したクランク部で、前記可動ス
クロール(9)のボス部(支)にすべり軸受(財)を介
して係合している。前記電動要素(3)では、可動スク
ロール:9)ヲ円軌道上で公転運動させることにより、
この可動スクロール(9)と固定スクロール(5)との
闇にガス状流体を吸入し、このガス状流体を両うず巻体
17)ilo1間に形成される空室(15a)と共に外
側から中心に回かって移動させながら容積を縮小して圧
縮させるように機能する。
第2図において、横軸に可動スクロール(9)の半径方
向部位、(d)、縦軸に各部位の温度(1)をそれぞれ
とって示すように、この可動スクロール(9)では、ス
クロール圧縮機の圧縮運転時に圧縮流体等の圧M熱によ
って可動スクロール(9)の中央部が主に過熱し中央部
から周辺方向へ熱膨張して、この熱膨張分だけその第2
のうず巻体11αが前記固定スクロール(6)の第1の
うず巻体(7)との間の各所でかみ合い状態のバラツキ
を生じ、両うず巻体171 (101問にシール洩れや
異常高圧接触箇所等を発生する危惧がある。ここで第1
のうず巻体(7)は、熱膨張せんとしてもこれと一体の
固定スクロール(5)がその同囲部で密閉容器mに圧接
してこの密閉容器(1)にて押え込まれるので周辺方向
への熱膨張が抑制される。
前記側うず巻体(71f101間のかみ合い状態のバラ
ツキを解消すべく、m記第2のうず巻体(lO)は後述
のように構成しである。
而して前記第2のうず巻体(lO)は、第3図に示すよ
うに、その内8侃均と外周国との間で巻出し角変(αl
)(σ2)を異ならせである。外8弼の巻出し角度(α
l)は、基礎インボリュート曲線9ηの巻出位1りを基
準として反時計方向へ計測してある。内局1駅の巻出角
度(α2)は、基礎インボリュート曲線−の巻出し位置
を基準として時計方向へ計測しである。
ここで一般に第2のうず巻体1101の壁厚(1)は、
基礎円半径(R)のインボリュート曲線を基礎円(C)
の中心を原点にして相反方向に角度(dldegずつ回
動変位させることで、 T=R・2α・π/180として得られる。
従って、巻出し角度(d)を適当に調整することによp
1第2のうず巻体(10)では、その壁厚(T)につい
て増減してその内局(251及び外周部の窪み程度及び
膨出程度を増減して#記第1のうず巻体(7)との各所
のかみ合い状態を調整できるようになる。
前記第2のうず巻体(10)では、その内周1距及び外
周部の巻出し角度(c!2)(al)について、alく
d2の関係に調整することにより、第4図に示すように
、■■0の各部位において外周126j k基本インボ
リュート曲線−に接近させて外周□□□と前記第1のう
ず巻体(7)との闇に第2のうず巻体(101の膨張代
を形成すると共に、O[F][F]の各部位において内
周値四を基本インボリュート曲線ばから受註離間させて
前記第1のうず巻体(7)に強圧接することでその後の
膨張時においても内周侃0が前記第1のうず巻体(7)
から離開しないようにしである。従って、前記第2のう
ず巻体(10)は、熱膨張時においても、その内周j2
51と外周部の両側で前記第1のうず巻体(7)に対し
て略均−な圧力で接触するようになる。尚、前述の均一
接触効果は、前記g/IJ2のうず巻体(lO)に代え
て第1のうず巻体(7)の内周と外周の巻出し角度を変
更させた場合にも得られる。
前記スクロール圧縮機では、圧縮運転時においては吸入
管O団から空間(14)に流入した流体を、円軌道上で
公転運動する可動スクロール(9)と固定スクロール(
6)間にfXり込んで両スクロール[51;91のうず
巻体17)i+01間の空室(15a)に封入してこの
空室(15a)を徐々に縮小させて中心に移動させるこ
とで圧縮しその後に圧縮室05)の中央部の吐出ボート
αη等から排出し更に高圧室(2)を経て吐出管(18
)から密閉容器+11外へ吐出する。
また前記スクロール圧縮機では、可動スクロール(9)
の熱膨張時においても、その第2のうず巻体(lO)の
内周□□□と外周囲との両側で第1のうず巻体(7)に
適当な圧接力で接触するようになり、従って両うず巻体
171flo1間のシール洩れや異常高圧接触が防止さ
れる。
(ト)発明の効果 本発明は以上のように構成したから、一方のうず巻体は
その内局と外周との間で巻出し角度を異ならせることで
、その内周と外周において膨出程度及び窪み程度が他方
のうず巻体に対して調整されるようになり、この内周と
外周が前記両うず巻体間の熱変形量の差を吸収するよう
に作用し、前記両うず巻体は過熱時においても互いに全
体で均一な圧力で接触するようになり、よって、流体の
シール機能のアップとうす巻体のかみ合いの円滑化を図
り得て、圧縮効率の高いスクロール圧縮機を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
、縦断面図、第2図は同実施例に備えた可動スクロール
の各部位の温度の説明図、第3図は可動スクロールに備
えた第2のうず巻体の説明図、第4図は第1のうず巻体
と第2のうず巻体のかみ合い状態の説明図である。 (1)・・・密閉容器、(3)・・・t#要素、(5)
・・・固定スクロール、(6)・・・端板、I7)・・
・第1のうず巻体、I9)・・・可動スクロール、(1
0)・・・第2のうず巻体、(11)・・・端板、1.
151・・・圧縮室、硼・・・内局、澱・・・外周、(
di)(i2)・・・巻出角度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インボリュート曲線態様の第1のうず巻体を端板
    に設け、該端板を密閉容器の内壁に圧接状態で固定した
    固定スクロールと、前記第1のうず巻体に対向してかみ
    合う第2のうず巻体を端板に設けた可動スクロールと、
    該可動スクロールを駆動させることにより前記うず巻体
    間の吸入流体を徐々に圧縮して圧縮室の外側から中央部
    に向けて移動させる電動要素と、を備えたものにおいて
    、前記両うず巻体の少なくとも一方を、その内周と外周
    との間で巻出し角度を異ならせたことを特徴とするスク
    ロール圧縮機。
JP63066337A 1988-03-18 1988-03-18 スクロール圧縮機 Pending JPH01240784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066337A JPH01240784A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066337A JPH01240784A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 スクロール圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240784A true JPH01240784A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13312939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066337A Pending JPH01240784A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240784A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249687A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械
JPS62118082A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Daikin Ind Ltd スクロ−ル形流体機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249687A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械
JPS62118082A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Daikin Ind Ltd スクロ−ル形流体機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07197891A (ja) スクロール式流体機械
KR102051095B1 (ko) 스크롤 압축기
JPS6385277A (ja) スクロ−ル容積形機械
JPH05272472A (ja) スクロール圧縮機
JPS63167090A (ja) スクロ−ル形真空ポンプ
JPH01240784A (ja) スクロール圧縮機
JP4709400B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0953584A (ja) スクロール式流体機械
JPH0154558B2 (ja)
JPH022477B2 (ja)
JP2000110749A (ja) スクロール圧縮機
JPH06317269A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP2517745Y2 (ja) 無給油式スクロール流体機械
JPH01147181A (ja) スクロール流体機械
JPS63268992A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JPS60166782A (ja) スクロール流体機械
US11879456B2 (en) Scroll compressor and refrigeration apparatus including same
JPH03105090A (ja) スクロール形流体機械
JPH0579473A (ja) スクロール式流体機械
JP4709402B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS63223379A (ja) スクロ−ル容積形機械
JPS58190591A (ja) スクロ−ル流体機械
JP2000073971A (ja) スクロール圧縮機
JPS61197785A (ja) スクロ−ル式圧縮機
JPH08312562A (ja) 密閉型圧縮機