JPH01240327A - 自動車の推進・駆動力制御装置 - Google Patents

自動車の推進・駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH01240327A
JPH01240327A JP6618288A JP6618288A JPH01240327A JP H01240327 A JPH01240327 A JP H01240327A JP 6618288 A JP6618288 A JP 6618288A JP 6618288 A JP6618288 A JP 6618288A JP H01240327 A JPH01240327 A JP H01240327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
engine
clutch
control section
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6618288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Moriide
茂樹 森出
Hideo Akima
秋間 秀夫
Katsuya Miyake
勝也 三宅
Tomomi Okubo
智美 大久保
Hiroshi Yamanaka
啓史 山中
Hideaki Watanabe
英明 渡辺
Junzo Azeyanagi
畔柳 楯三
Hideo Sumiya
角谷 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Akebono Research and Development Centre Ltd
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Akebono Research and Development Centre Ltd
Fujitsu Ltd
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd, Akebono Research and Development Centre Ltd, Fujitsu Ltd, Isuzu Motors Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP6618288A priority Critical patent/JPH01240327A/ja
Publication of JPH01240327A publication Critical patent/JPH01240327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し概要] 本発明は車輪と路面との間が低摩擦係数状態となったと
き、緩やかに発進できるように自動車の推進・駆動力を
制御する装置に関し、、車輪と路面との間が低摩擦係数
状態となったことを検知したとき、エンジン出力とクラ
ッチの接続を的確に制御して、発進できるように推進・
駆動力を制御できる装置を提供することを目的とし、エ
ンジンとの出力制御装置に対する制御部を具備する推進
力制御装置と、エンジンと変速機構間のクラッチの接続
状況制御部を具備する自動車の駆動力制御装置とで構成
される自動車の推進・駆動力制御装置において、車輪と
路面の間の摩擦係数を検知する検知手段と、該検知手段
の出力信号が印加され、その値が所定値以下であったと
き前記エンジン出力制御装置に対する制御部と、クラッ
チの接続状況制御部とを、通常より緩やかに、且つ一定
速度で制御する手段とを設けて構成する。
[産業上の利用分野コ 本発明は車輪と路面との間が低摩擦係数状態となったと
き、緩やかに発進できるように自動車の推進・駆動力を
制御する装置に関する。
従来、自動車駆動輪に対するエンジン出力と制動力とを
プロセッサを利用して、自動制御する推進力制御装置は
公知である。またクラッチ・変速機構を介して自動車に
対する駆動力をプロセンサを利用して自動制御する駆動
力制御装置も公知である。低摩擦係数状況となった路面
における制御は、当初に発進操作を行って見て、スリッ
プのためうまく発進できないことが判ったとき、次にス
リップを抑えるように制御を再開することであった。氷
結した路面などは、−旦スリップしたとき、摩擦係数が
益々低くなり、絶対に発進できないことがあった。その
ため完全にスリップしない内に制御操作を開始する技術
を開発することが要望された。
[従来の技術] 推進・駆動力制御装置により自動車駆動輪に対する推進
・駆動力を自動制御する構成は、第5図に示すように公
知である。第5図において、1は推進力制御装置、2は
エンジン、3はクラッチ、4は変速機構、5は駆動輪、
6はアクセルペダル、7は従動輪、8は駆動力制御装置
、21はスロットルを示す。推進力制御装置1と駆動力
制御装置8にはそれぞれプロセッサ11.81を内蔵し
ているが、それらを共通のプロセッサとして構成するこ
ともある。自動車が停車状態から発進するとき、エンジ
ン2が起動されアクセルペダル6が踏み込まれると、ス
ロットル21が対応して開度を変化させ、エンジン2の
出力を増大させる。クラッチ3が駆動力制御装置8から
の指令により断から接状態に変わるとき変速機構4の第
1速により駆動輪5が駆動されて発進し、従動輪7と共
に動き出す。そして駆動輪5に接近して設けられた車速
検知センサ(図示せず)から駆動輪の回転速度を車速と
して検知し、駆動力制御装置8に印加されるので、駆動
力制御装置8に予め設けられているテーブルを参照し、
アクセルペダル6の踏み込み量と車速との関係から必要
の都度、変速機構4を制御し、第2速・第3速へ、また
はその逆に変速を行う。
[発明が解決しようとする問題点] 第5図に示す構成では、氷結した坂道のように車輪と路
面との間が低摩擦係数(以下本明細書において摩擦係数
をμと略記する)であるときに発進操作のため、アクセ
ルペダル6を踏み込むと駆動輪2が急に回転を始めて、
スリップを起こすことが多い。そのため運転者は車体が
発進できないことを知り、ブレーキをかけ駆動輪の動き
を停止する。このとき坂道などでは一度スリップすると
、路面状態が益々磨かれて、更に低μとなった。低μの
ときに車両を発進させるため運転者が判断し、その結果
エンジンスロットル21を小さく開き、クラッチ3の接
触を微小状態とし、スロットル21開度を徐々に増大さ
せるようにアクセルペダル6の踏み込みを制御すること
は、従来から行っていたことであるが、この技術を使っ
ても低μ状態で発進させることは極めて困難であった。
本発明の目的は前述の欠点を改善し、車輪と路面との間
が低μ状態となったことを検知したとき、エンジン出力
とクラッチの接続を的確に制御して、発進できるように
推進・駆動力を制御する装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成を示す図である。第1図にお
いて、1は推進力制御装置、2はエンジン、3はクラッ
チ、4は変速機構、5は駆動輪、6はアクセルペダル、
7は従動輪、8は駆動力制御装置、9は摩擦係数の検知
手段、12は出力制御部に対する制御部、82はクラッ
チの接続状況制御部、13は一定速度で制御する手段、
21はエンジン2の出力制御装置を示す。
エンジン2の出力制御装置21に対する制御部12を具
備する推進力制御装置1と、エンジンと変速機構4間の
クラッチ3の接続状況制御部82を具備する自動車の推
進・駆動力制御装置において、本発明は下記の構成とし
ている。即ち、車輪5と路面の間の摩擦係数を検知する
手段9と、該検知手段9の出力信号が印加され、その値
が所定値以下であったとき、前記エンジン出力制御装置
21に対する制御部12と、クラッチ3の接続状況制御
部82とを、通常より緩やかに、且つ一定速度で制御す
る手段13とも設けたことである。
[作用] 第1図の構成において、運転者がエンジン2を起動する
と、クラッチ3が断となり、変速機構4は第1速で待機
している。車輪5と路面との摩擦係数を検知する手段9
により摩擦係数を検知し、その値が所定値以下である、
即ち低μであるときは、検知手段の出力信号を制御する
手段13に与える。ここで運転者がアクセルペダル6を
踏み込乙:と、前記手段13からの制御信号により制御
部12.82が推進力制御装置1と駆動力制御装置8と
に与える制御を下記のように行う。即ち、手段13から
の制御信号がないとき、アクセルペダル6の踏み込みに
よりエンジン2の出力が直く増大し、クラッチ3を直く
接とし、変速機構4を第1速で駆動輪5を直ぐ駆動する
。しかし前記手段13からの制御信号があるときは、エ
ンジン2の出力を直ぐ増大させず、またクラッチ3を直
ぐ接とせず、通常より緩やかに、且つ一定速度でエンジ
ン2の出力を増大させ、なおりラッチ4を接とする。そ
のため駆動輪5に対する駆動力が徐々に与えられるので
、推進する力も極めてゆっくりとなるから、低μの路面
であっても当初からのろのろと動き出すことが出来る。
[実施例] 第1図の構成における検知手段9と制御する手段13と
につきその具体的構成を本発明の実施例として以下説明
する。
検知手段9としては、下記4信号の論理積演算の結果、
成立したときに低μ路面であると判断する。即ち、 (1)従動輪7の速度(車体速)がxkm/時以下、(
2)駆動輪5の速度yが y>x+αkm/時 であってスリ・スプ状態となり、 (3)を秒以内にブレーキペダルが踏み込まれたこと、 (4)その後車体速が零となること である。車輪5.7の速さは車速検知センサを使用して
検知する。
第2図はエンジン出力制御装置21としてガソリンエン
ジンのスロットル弁を使用するとき、その開度を制御す
る制御部12がアクセルペダルの踏み込み量に制御され
るが、制・御する手段13においてスロットル弁を制御
する構成を示している。
また第3図は第2図の動作フローチャートを示す図であ
る。第2図において、22はアクセルペダル6の踏み込
み量信号入力端子、23は微分回路、24−1 、24
−2はアクセルペダルの踏み足しか、戻しにより切換え
る連動スイッチ、25はより小さい量の選択回路、26
は予め設定されたアクセルの踏み込み量信号、27は積
分回路、28は低μモードと通常モードとの動作切換ス
イッチ、1点鎖線より右側は推進力制御装置内部の構成
を示し、29はより小さい量の選択回路、30はスロッ
トル21の実際の開度制御信号を示す。第2図の構成は
、第3図に示す動作フローチャートに従い、動作を開始
し、ステップ■において運転者の踏み込んだアクセルペ
ダルの踏み込み量を第2図の端子22から取り込む。前
述の摩擦係数検知手段9の低μ検知信号によるか、熟練
した運転者が低μの路面であることを判断したことによ
り、切換スイッチ28を低μモードに切換えているため
、第3図のステップ■において低μモードかどうか判断
する。低μモードでないときは、入力されたアクセルペ
ダル踏み込み量は制御手段13を通過して推進力制御装
置1の選択回路29に入り、通常モードで制御される。
低μモードであって、アクセルペダルの踏み込みが多量
側となることが検出されたとき、スイッチ24−L24
−2は+側となり、アクセルペダル踏み込み量が端子2
2から微分回路23を介して選択回路25に達する。選
択回路25において予め設定された1踏み込み量信号2
6は比較されたより小さい方の信号を得る。この動作は
第3図のフローチャートにおいてステンプ■乃至■の動
作である。信号26はスロットル21の開度を徐々に且
つ最低位置から増大させるため適宜な値に設定しておく
。次に積分回路27により信号が徐々に且つ、緩やかな
勾配で増大するように積分される。ステップ■において
得られた低μアクセルの踏み込み量は、ステップ■にお
いて推進力制御装置において当初に検知していたスロッ
トルの開度(通常はエンジンアイドル状態の開度)と比
較される。第2図の選択回路29において比較選択され
、より小さい方が実際のスロットル開度としてステップ
0において端子30から出力され、スロットルを調整す
る。その後ステップ■へ戻る。以上の説明はアクセルペ
ダル踏み込み量を徐々に増大することを示したが、第4
図は低μモード動作のタイムチャートである。第4図A
はアクセル踏み込み量を、同図Bはスロットルの実際の
開度を、同図Cは車輪速度を示す。第4図Aにおいてこ
の場合、アクセルが一杯に踏み込まれたとする。低μモ
ードであるため、第2図・第3図による動作でスロット
ルは、同図Bに示すように通常モードより緩やかに且つ
一定速度で開(ように制御される。したがって同図Cに
示すように駆動輪5の速度、従動輪7の速度は徐々に増
大し、低μ路面から発進することができる。
なおりラッチ3については断の状態から接とするとき、
第2図と類似する構成を接続状況制御部82に具備し、
アクセルペダル踏み込みの有無信号を印加することによ
り、スロットルの開度制御信号と同様な緩やかな接続制
御信号を得て、半クラッチから完全に接触状態とする。
通常モードの場合と比較し、低μモードの場合は半クラ
ッチの状態が長く続くことは勿論である。そしてエンジ
ンの出力制御装置21としてはガソリンエンジンではス
凸ソトルであったが、ディーゼルエンジンの場合は噴射
ポンプの弁を制御する。
なお本発明は制御部12.82の動作が何れが一方では
なく、両者の動作が実行されることが必要である。
また低μモードで発進動作がなされて、従動輪が所定速
度以上となることを検知したとき、またはアクセルペダ
ルを踏み込んで所定時間以上経過し従動輪の速度が殆ど
零であるときは、低μモード選択の切換スイッチ(第2
図28)を通常モード側に切換える。後者の場合は発進
不可能であるから警報を発することが良い。
[発明の効果] このようにして本発明によると、矢面との摩擦係数が低
いことを検知したとき、推進・駆動力を制御する装置は
、通常より緩やかに一定速度で車一体が発進できるよう
に制御されるので、運転者はアクセルペダルについて、
微妙な操作を加えることなく踏み込むことができる。発
進動作は当初の操作から行われるため、「路面磨き」を
行うことなく、極めて低μであっても、発進できる可能
性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示す図、 第2図は本発明の実施例の構成を示す図、第3図は第2
図の動作フローチャート、第4図は第2図の動作タイム
チャート、第5図は従来の推進・駆動力制御装置の構成
を示す図である。 1−推進力制御部 2−エンジン 3−クラッチ 4−変速機構 5−駆動輪 6−・−アクセルペダル 7・−・従動輪 9−摩擦係数検知手段 12−制御部 13−制御手段 21−・エンジン出力制御装置 82・−クラッチ接続状況制御部 特許出願人    富士通株式会社 (ほか3名) 代 理 人  弁理士  鈴木栄祐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  エンジン(2)の出力制御装置(21)に対する制御
    部(12)を具備する推進力制御部(1)と、エンジン
    (2)と変速機構(4)間のクラッチ(3)の接続状況
    制御部(82)とを具備する駆動力制御装置(8)とで
    構成される自動車の推進・駆動力制御装置において、 車輪(5)と路面の間の摩擦係数を検知する検知手段(
    9)と、 該検知手段(9)の出力信号が印加されその値が所定値
    以下であったとき、前記エンジン出力制御装置(21)
    に対する制御部(12)と、クラッチ(3)の接続状況
    制御部(82)とを、通常より緩やかに、且つ一定速度
    で制御する手段(13)と、 を設けたことを特徴とする自動車の推進・駆動力制御装
    置。
JP6618288A 1988-03-19 1988-03-19 自動車の推進・駆動力制御装置 Pending JPH01240327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6618288A JPH01240327A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 自動車の推進・駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6618288A JPH01240327A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 自動車の推進・駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240327A true JPH01240327A (ja) 1989-09-25

Family

ID=13308446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6618288A Pending JPH01240327A (ja) 1988-03-19 1988-03-19 自動車の推進・駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280475A (ja) * 2000-02-19 2001-10-10 Robert Bosch Gmbh 自動トランスミッションの制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115731A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Isuzu Motors Ltd 電子制御自動変速機のクラツチ制御装置
JPS626449B2 (ja) * 1981-06-04 1987-02-10 Konde Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626449B2 (ja) * 1981-06-04 1987-02-10 Konde Kk
JPS61115731A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Isuzu Motors Ltd 電子制御自動変速機のクラツチ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280475A (ja) * 2000-02-19 2001-10-10 Robert Bosch Gmbh 自動トランスミッションの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748470B2 (ja) 車両用自動変速装置
CA2110457C (en) Clutch mode control logic
KR100261005B1 (ko) 차량클러치 제어에 이용되는 엔진 제어방법
JPH106818A (ja) トルク伝達系の制御装置及び方法
JPH0729569B2 (ja) 自動クラッチ制御装置
JP2008032231A (ja) トルク伝達システムを制御するための方法および装置
JPS6371431A (ja) クラツチ操作のための装置
JP2000280876A (ja) オートクラッチ車両
JPH01212627A (ja) エンジン/クラッチ総合制御システム
JPH01240327A (ja) 自動車の推進・駆動力制御装置
US6053581A (en) Process and system for briefly stopping a vehicle
JP2003278805A (ja) クラッチ制御装置
JP2003278806A (ja) クラッチ制御装置
JPH02176126A (ja) 車両の推進力制御方法
JPS60169334A (ja) 自動車のクル−ズ及びパ−キングコントロ−ル装置
JPH0519233Y2 (ja)
JPH0155693B2 (ja)
JPH0451065Y2 (ja)
JPH11343888A (ja) 坂道発進補助装置
JP2711753B2 (ja) 坂道発進補助装置
JP2771258B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0635759Y2 (ja) 自動変速車両の制動装置
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JPH0519237Y2 (ja)
JPS61129328A (ja) 自動トランスミッシヨン