JPH01237010A - 圧延装置 - Google Patents

圧延装置

Info

Publication number
JPH01237010A
JPH01237010A JP6500288A JP6500288A JPH01237010A JP H01237010 A JPH01237010 A JP H01237010A JP 6500288 A JP6500288 A JP 6500288A JP 6500288 A JP6500288 A JP 6500288A JP H01237010 A JPH01237010 A JP H01237010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
rolling
ceramic
roll
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6500288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mikami
昌夫 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP6500288A priority Critical patent/JPH01237010A/ja
Publication of JPH01237010A publication Critical patent/JPH01237010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属をボックス圧延する際に板幅端部にパリか
発生するのを防止する圧延装置に関するものである。
[従来の技術] 圧延機によって板の平圧延を行うと、ロールの曲りや扁
平等により第5図イに示すように板aの幅方向端部にエ
ツジドロップが生じると共に、幅方向に拘束されていな
いために輻流れが起こり、エツジドロップが大きくなる
。また板幅精度の低下及び板幅端の形状の悪化など製品
の品質が低下し、そのために歩留りの低下を来す問題を
生じる。
このため、従来より胴端部テーパーロールやエツジヤ−
により最終平圧延の前工程で板幅端部を盛り上げて(エ
ツジアップ)その後、平圧延を行いエツジドロップを減
少させることが実施されている。
しかし、エツジドロップを減少させたり板幅精度を向上
させる目的で上記エツジヤ−を用いて板の幅圧下を行っ
ても、板を薄くするための平圧延機にかけると、大きな
幅戻りが生じ、第5図口に示すように板aの幅端部にや
はりエツジドロップを生じたり、板幅精度が低下したり
する。
このため、近年、第6図に示すように平圧延ロール1.
1′と幅圧延ロール2.2°を備えて板厚方向と板幅方
向の両方から同時に板3の圧延を行うボックス圧延装置
4が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来のボックス圧延装置4によって板の圧
延を行った場合、第7図及び第8図に示すように、平圧
延ロール1,1°の周面と幅圧延ロール2.2°の端面
、及び幅圧延ロール2.2′の周面と平圧延ロール1.
1’の端面との接触が、曲・面と平面の線接触となるた
めに、斜線部^、Bに圧延による材料の脹らみ(張出し
部)が生じ、この脹らみが前記ロール周面とロール端面
との隙間によって圧縮されることにより、第9図に示す
ように板3の幅端部にバリ5が発生し、このバリ5の折
れ込み等による製品品質の悪化が生じていた。
本発明は、上記従来の問題点に着目してなしたもので、
ボックス圧延時におけるパリの発生を防止して、矩形で
良品質の板を圧延成形することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記技術的課題を解決しようとしたもので、上
下平圧延ロールの幅方向両側部に、平圧延ロールの端面
に当接する直線部と、平圧延ロールの周面に当接する曲
面部とを有したセラミック材を備えたことを特徴とする
圧延装置、に係るものである。
[作   用] 従って、本発明では、平圧延ロールの端面に当接する直
線部と平圧延ロールの周面に当接する曲面部とを有した
セラミック材を備えてボックス圧延を行うと、板の噛込
み圧下部に材料の脹らみが生じるようなことがない。
[実 施 例] 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1.2図は本発明の一例を示すもので、上下の平圧延
ロール1.1’を互に軸方向に位置をずらした(シフト
させた)状態において、一方のロール1の端面1aと他
方のロールlV)周面1b’に当接するセラミック押付
装置6と、一方のロール1の周面1bと他方のロール1
′の端面la゛に当接するセラミック押付装置7を、ロ
ール1,1゜の軸方向の押付けを行うようにした押付装
置8゜9を介して設ける。
セラミック押付装置6.7は、第3.4図に示すように
、押付移動部材lOにチップホルダー11を介してセラ
ミック材12を取付け、その上部を押え板13によって
カバーすることにより支持するようにしている。
更に、前記セラミック材12は、平圧延ロール1.1°
の最大圧下位置(最接近部)Sより少なくとも板3の上
流側において、ロール端面1a、 la。
に接する所要長さ!1の直線部14とロール周面lb、
lb’に接する所要長さ!2の曲面部15を有している
上記した平圧延ロール1,1°とセラミック押付装置6
.7のセラミック材12とによって形成される矩形開口
にてボックス圧延を行うと、両側のセラミック材12が
、少なくとも平圧延ロールl。
1°の最大圧下位置Sより板3の上流側において直線部
14を以ってロール端面1a、1a’に当接し、且つ曲
面部15を以ってロール周面1b、lb’に当接する。
従って、ロール1.1゛とセラミック材12との接触が
面接触となって板3の噛込み圧下部をすべてカバーする
ことになるので、従来のように線接触のために圧延によ
って材料の脹らみが生じるようなことを防止し、従って
脹らみがロール1.loとセラミック材12との隙間に
よって圧縮されるようなことがなくなり、パリの発生が
防止され、第5図ハに示すような矩形断面の良好な板が
圧延できる。
また、上記したように、セラミック材12を板3の幅端
に押付けるようにしているが、セラミック製であるため
その接触抵抗は小さく、焼付きを生じることはな(、摩
耗も少ない。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を
加え得る。
[発明の効果〕 上記したように、本発明の圧延装置によれば、平圧延ロ
ールと、平圧延ロールの端面に当接する直線部と平圧延
ロールの周面に当接する曲面部とを有したセラミックに
より、ボックス圧延を行うよう構成しているので、板の
噛込み圧下部に材料の脹らみが生じるようなことを防止
でき、よってその脹らみか平圧延ロールとセラミック材
との間隙によって圧縮されるようなことがなくなって、
パリのない高品質の板を圧延することができる優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の側面図、第3図はセラミック押付装置の詳細例を示
す平面図、第4図は第3図の側面図、第5図は板の形状
を示す線図、第6図は従来のボックス圧延装置の説明用
正面図、第7図は第6図の装置の作用を示す拡大側面図
、第8図は第7図の平面図、第9図は第6図の装置によ
って圧延した板の形状を示す説明図である。 1.1’は平圧延ロール、3は板、6.7はセラミック
押付装置、8.9は押付装置、10は押付移動部材、1
1はチップホルダー、12はセラミック材、13は押え
板、L4は直線部、15は曲線部を示す。 第17    第2図 1″ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)上下平圧延ロールの幅方向両側部に、平圧延ロール
    の端面に当接する直線部と、平圧延ロールの周面に当接
    する曲面部とを有したセラミック材を備えたことを特徴
    とする圧延装置。
JP6500288A 1988-03-18 1988-03-18 圧延装置 Pending JPH01237010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6500288A JPH01237010A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6500288A JPH01237010A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237010A true JPH01237010A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13274359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500288A Pending JPH01237010A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462803B2 (ja)
JPH01237010A (ja) 圧延装置
US7093473B2 (en) Apparatus for manufacturing band plate
JP2711520B2 (ja) 帯状金属板のかえり除去方法およびかえり除去装置
JP6888520B2 (ja) スラブの幅圧下方法及び幅圧下装置
JPS624335Y2 (ja)
JP2820572B2 (ja) ワイパ装置
JP2845121B2 (ja) 板の形状制御方法およびその装置
JPS6384712A (ja) 圧延機
JP3929182B2 (ja) ロール成形装置
JPH05154501A (ja) スラブサイジングプレス装置
JP2576754B2 (ja) 溝蓋用構造材の製造方法
JPS6228004A (ja) 鋼帯の幅圧下装置
JPH10249633A (ja) 金属条のスリッティング方法
JPS6310162Y2 (ja)
JPH03184621A (ja) フープ材のキャンバー矯正方法
JPS62279007A (ja) 圧延装置
JPH07121401B2 (ja) 圧延方法
JPH0576915A (ja) 圧延機のロールギヤツプ設定方法
JP2586769B2 (ja) ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0318402A (ja) 仕上スタンド間エッジャーによるストリップの幅圧下方法
JPS6310012A (ja) ストリツプエツジヤ−
JPS6228005A (ja) 鋼帯の幅圧下装置
JPS6120601A (ja) 帯板圧延のエツジドロツプ低減方法
JPS62187510A (ja) 圧延装置