JPH01234430A - ポリオレフィン系樹脂発泡体 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂発泡体

Info

Publication number
JPH01234430A
JPH01234430A JP6233588A JP6233588A JPH01234430A JP H01234430 A JPH01234430 A JP H01234430A JP 6233588 A JP6233588 A JP 6233588A JP 6233588 A JP6233588 A JP 6233588A JP H01234430 A JPH01234430 A JP H01234430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyolefin resin
ethylene
olefins
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kamijukkoku
成夫 上拾石
Shunji Okubo
大久保 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6233588A priority Critical patent/JPH01234430A/ja
Publication of JPH01234430A publication Critical patent/JPH01234430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性、柔軟性を改善したポリオレフィン系樹
脂発泡体に関する。更に詳しくはエチレンと炭素数が3
〜13のα−オレフィン2種以上との少なくとも三者共
重体をその主成分とする新規なポリオレフィン系樹脂発
泡体に関する。
〔従来の技術〕
従来からポリオレフィン系樹脂発泡体は断熱性にすぐれ
かつシート状にも成型し得るために、自動車を始めとし
て車輌用の内装材、包装材等に使用されている。
一般にポリプロピレン樹脂発泡体はポリエチレン樹脂発
泡体にくらべ耐熱性や引張り強さ、曲げ強さなどの機械
的特性にすぐれ、硬質であるから断熱材、包装材、建材
等への適用が期待されるものの、常温以下の低温におい
てもろいという欠点がある。
また結晶性ポリプロピレンは融点以上に加熱すると溶融
粘度が急速に低下し発泡剤から発生するガスを十分に包
合することができないために高発泡率発泡体の製造には
樹脂を適度に架橋する手段が採用されている。
一方、ポリプロピレンは他のα−オレフィン樹脂よりも
高融点であるために、この融点が発泡剤や架橋剤の分解
温度と近接しているために、樹脂とこれらの発泡剤や架
橋剤を溶融混練したり、これらの混練された組成物を成
形したりする際に発泡剤や架橋剤の分解が起るために均
一な発泡体が得られないという欠点がある。
ポリエチレン樹脂発泡体はポリプロピレンのそれにくら
べ耐熱性に劣り、かつ機械的な特性に乏しいものの、そ
の融点が低いために発泡剤や架橋剤の混練や成形におけ
る発泡剤や架橋剤の分解がない。したがって均一な発泡
体が得られるという特徴がある。
このようにポリオレフィン系樹脂発泡体において、夫々
のホモポリマーのみでは満足な発泡体が得られないため
に、ホモポリマーに他のホモポリマーまたは共重合体を
混合して、夫々の欠点を補い長所を助長する方策がとら
れているが、耐熱性を有し、かつ柔軟性と強靭性を兼備
しているポリオレフィン系樹脂発泡体は見出されていな
い。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠陥を改善しポリオ
レフィン系樹脂発泡体におけるポリマー成分をエチレン
と炭素数が3〜13のα−オレフィン2種以上の三者か
らなる共重合体を主要成分とすることにより、従来のポ
リオレフィン系樹脂発泡体では得られなかったすぐれた
耐熱性、柔軟性、強靭性を備えた新規なポリオレフィン
系樹脂発泡体を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため、次の構成からなる
ものである。
エチレンと炭素数が3以上13以下のα−オレフィン2
種以上との共重合体でその融点Tmが105℃以上12
5℃以下、密度ρが0.870g/cm3以上0.90
00/cm3未満、メルトフローレートが0.3g/1
0分以上50q/10分以下であるポリエチレン系樹脂
が単独もしくは他のオレフィン系樹脂と混合された組成
を有し、かつ130℃テトラリン不溶分から求めたゲル
分率が5%以上50%以下の架橋構造を備えていること
を特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡体を基本とする
ものである。
更に本発明の詳細な説明する。
本発明に用いるポリオレフィン系樹脂の主成分はエチレ
ンと炭素数が3〜13のα−オレフィン2種以上とから
なる少なくとも3種類のモノマーからなる共重合体であ
る。
従来ポリオレフィン系樹脂発泡体に用いられていた樹脂
は炭素数の異なるα−オレフィンを2種共重合せしめ、
この2種のモノマーを共重合せしめて得られる樹脂成分
を単独もしくは他のポリオレフィン系樹脂と混合して用
いられていたのである。
本発明は少なくともエチレンと2種のα−オレフィンを
共重合せしめた樹脂を主成分とした発泡体である。この
ように少なくとも2種のα−オレフィンを共重合せしめ
ることにより、従来の2者共重合の樹脂にくらべ、結晶
度が35%以下と結晶度を下げることができる。結晶度
を下げることができるということは密度を下げることが
できる。
密度を下げられるということは柔軟な発泡体を得ること
かできるのである。すなわち本発明に用いるポリオレフ
ィン系樹脂は密度ρが0.870〜0.900q/cm
3、好ましくは0.875〜0.895g/cm3であ
る。
更にMFRは0.3〜50C1/10分、好ましくは0
.5〜30q/10分のものを用いるのである。更に融
点Tmが105〜125℃好ましくは110〜120℃
のものを用いる。
エチレンのほかに用いる炭素数3〜13のα−オレフィ
ンのうちでもブテン、プロピレン、ヘキセン、オクテン
が好ましく用いられ、これらから2種以上の選択されて
少なくとも3種のモノマーを共重合せしめて得ることが
できる。
本発明に係るポリオレフィン系樹脂発泡体は、例えば、
前記したα−オレフィンの少なくとも3種の共重合体か
らなる樹脂、もしくはこれに他のα−オレフィン系樹脂
と混合したものに公知の化学発泡剤、安定剤等を添加、
分散混合し、発泡剤の分解しない温度に保った押出機に
導入し、シート化する。得られたシートに4〜80Mr
adの電離性放射線を照射して架橋させる。過酸化物を
添加し、発泡剤が分解しない程度に加熱して架橋せしめ
る、あるいは過酸化物と有機シラン化合物を添加し、加
熱して有機シラン化合物を樹脂にグラフトせしめた後、
温水及び加熱水蒸気によりシラノール縮合で架橋せしめ
る、あるいはアンスラキノン等光増感剤を添加し、紫外
線等特定波長の光を照射して架橋することもできる。架
橋処理されたシートは180〜250℃に加熱した熱風
雰囲気中でまたは薬液上に封入して加熱により発泡剤を
分解させて発泡させる。
本発明に用いるポリオレフィン系樹脂においてエチレン
とα−オレフィンの共重合比率はエチレンのモル分率が
85%以上、好ましくは90モル%以上であり、2種の
α−オレフィンの混合率は目的とする共重合体の密度に
よって適宜選定するが、好ましくは2種のα−オレフィ
ンのうちで炭素数の小さい方の混合率を多くした方がよ
い。また、共重合形態はランダム重合、ブロック重合、
おるいはランダムブロック重合のいずれでもかまわない
が、重合体の柔軟性の点からはランダム形態のほうが好
ましい。
本発明に用いるポリオレフィン系樹脂においてはα−オ
レフィンの炭素数が3〜13、好ましくは4〜8である
必要がある。この理由は炭素数が13を超えるとα−オ
レフィンの沸点が高くなるため、共重合が難かしくなる
ので好ましくない。
またエチレンとα−オレフィン1種の2者共重合樹脂で
は樹脂の密度を本発明に用いる樹脂の範囲にすることは
困難であるに止まらず、仮りにできても柔軟すぎてブロ
ッキングが発生するという欠陥を生じるので好ましくな
い。
この樹脂は融点Tmが105〜125℃である必要があ
る。融点が105℃未満では耐熱性が低くなりすぎて好
ましくなく、125℃を超えると柔軟性が低下し粗硬と
なるので好ましくない。密度ρは0.870−0.90
0g/cm3の範囲とすべきである。0.870g/c
m3未満では柔軟性は満足されるもののブロッキングが
発生し、実質的に製品とならないという欠点がある。一
方0.900g/cm3を超えると柔軟性が低下し粗硬
となるので好ましくない。
メルトフローレート(以下rMFRJという。
メルトインデックス(M I )ともいう。定義及び測
定法についてはASTM−Dl 238−57に準する
。)は0.3〜50g/10分である必要があるが、0
.3CJ/10分未満では押出機によるシート化時樹脂
の溶融粘度が高いため、剪断発熱により、樹脂温度が上
昇し、結果的に添加した発泡剤が分解するため、特殊押
出機を使用しないとシート化が困難となるという欠点が
あり、50g/10分を超えると溶融粘度が低くなり過
ぎるため、冷却ロールに粘着したり、ロール上で皺が入
ったりするため、特殊な冷却装置を使用しないと平面性
のよいシートが得られない。
本発明に用いる樹脂として具体的に、例えば、住人化学
(株)製 エフセレンVL100エクセレンVL200 エフセレンvL1007 日本エニカ−(株)製 NVC−FLXDEFD−12
10 DEFD−1209 DEFD−1138 などが適している。
本発明に用いるゲル分率について説明する。
発泡体を微細断し、0.2gを秤量する。このサンプル
を135℃に加熱したテトラリン中に2時間浸漬し、溶
出部分を溶出させる。残った不溶分を取り出し、アセト
ン洗浄してテトラリンを除き、ざらに水洗浄してアセト
ンを除去する。このものを100℃に加熱した真空乾燥
器で1時間乾燥し、水分を除去する。このサンプルを秤
量し、その重量をW(cx>とし、次式で算出する。
本発明に係るポリオレフィン系樹脂発泡体のゲル分率は
5〜50%である。ゲル分率が5%以下では加熱による
発泡処理時に発泡ガスの保持が困難となり、高範囲の発
泡倍率をもつ製品が得られずかつ耐熱性が得られない。
一方、ゲル分率が50%を超えると気泡が微細になりす
ぎるので、柔軟性に乏しくなる。
本発明に係るポリオレフィン系樹脂発泡体は上記したα
−ポリオレフィンの3種以上の共重合体に他の樹脂、た
とえばエチレン酢酸ビニル、エチレン−アクリル酸アル
キルエステル、エチレン−アクリル酸アルキルエステル
−無水アレイン酸などの共重合体を耐熱性の低下しない
範囲、すなわち、全樹脂の50重量%まで添加してもよ
い。
〔実施例〕
次に実施例について述べる。
エチレンと共重合させる炭素数の異なるα−オレフィン
の種類をかえて共重合体を作り、その特性を夫々比較し
た。得られた結果を第1表に示した。
第1表に示した柔軟性、強靭性、耐熱性を示す特性値は
次のようにして求めたものである。
柔軟性(N):見掛は密度ρ(g/cm3 )x25%
圧縮硬ざK ((j/cm2 )Xiooこの値は0.
4〜20がほぼ適正な値である。
強靭性(H):引張り強ざS^ (g/cm2 )X伸
びSB  (%)(3B>Sへ) この値は1000〜1500が適正な値である。
耐熱性(K):100℃で1時間加熱後の寸法変化率(
%)。MD、TD共に一7%以下を適正値とする。
第1表に示したように実施例における水準1〜4ともに
各特性値とも適正値の範囲内にあるが、比較例の各水準
において特性値の右側に・印を付したものは不適正な値
である。
この実施例と比較例をくらべてみるとわかるように、従
来公知のポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体
、エチレン−アクリル酸、あるいはエチレンーエヂルア
クリレート等の各樹脂と比較して柔軟性、強靭性、耐熱
性の3特性がバランスよく得られている。
〔発明の効果〕
本発明は上記した構成とすることにより、次のようなす
ぐれた作用効果を奏するものである。
先ず、ポリオレフィン系樹脂発泡体における樹脂の主成
分をエチレンと炭素数3〜13のα−オレフィン2種以
上との共重合体とすることにより、樹脂の融点を適性範
囲に保ちながら、密度を0゜870’g/cm3以上0
.900g/cm3未満と低下させることにより、柔軟
性、強靭性、耐熱性の3特性にバランスのとれた樹脂発
泡体を得ることができる。
したがって本発明に係るポリオレフィン系樹脂発泡体は
粘着テープ、衣料用、医療用、自動車等の内装用などの
用途に適用可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンと炭素数が3以上13以下のα−オレフ
    ィン2種以上との共重合体でその融点Tmが105℃以
    上125℃以下、密度ρが0.870g/cm^3以上
    0.900g/cm^3未満、メルトフローレートが0
    .3g/10分以上50g/10分以下であるポリエチ
    レン系樹脂が単独もしくは他のオレフィン系樹脂と混合
    された組成を有し、かつ130℃テトラリン不溶分から
    求めたゲル分率が5%以上50%以下の架橋構造を備え
    ていることを特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡体。
JP6233588A 1988-03-15 1988-03-15 ポリオレフィン系樹脂発泡体 Pending JPH01234430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233588A JPH01234430A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233588A JPH01234430A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234430A true JPH01234430A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13197157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233588A Pending JPH01234430A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094104A (ja) * 2007-11-08 2008-04-24 Mitsui Chemicals Inc 積層体およびその用途
JP2015196529A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 包装材用樹脂組成物及び包装用積層体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159447A (ja) * 1986-12-22 1988-07-02 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
JPS63265935A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂架橋発泡体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159447A (ja) * 1986-12-22 1988-07-02 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
JPS63265935A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂架橋発泡体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094104A (ja) * 2007-11-08 2008-04-24 Mitsui Chemicals Inc 積層体およびその用途
JP2015196529A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 包装材用樹脂組成物及び包装用積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465441A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン樹脂組成物
JPS59215329A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
US4185067A (en) Method of rotationally molding plastic articles
JPH01234430A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3012277B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP2755109B2 (ja) 連続シート状難燃性ポリプロピレン系架橋発泡体
JP2665373B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPS6261222B2 (ja)
JP4140107B2 (ja) エチレン系樹脂組成物およびそれからなる発泡体
JP2001098101A (ja) ポリエチレン系架橋発泡体
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3346027B2 (ja) ポリエチレン系電子線架橋発泡体
JP2000351865A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物及びその架橋発泡体
JPS5962643A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JP3257897B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物及び架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH0257576B2 (ja)
JP3186801B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系発泡樹脂組成物
JP2001098099A (ja) ポリエチレン系架橋発泡体
JP3315620B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP2983304B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH07119310B2 (ja) 連続シート状架橋発泡体
JPH0657025A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物及び架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3139789B2 (ja) ポリオレフィン系発泡性樹脂組成物および架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2708496B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JP2000007814A (ja) 架橋ポリプロピレン系発泡樹脂組成物およびその発泡体の製造方法