JPH0123023Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123023Y2
JPH0123023Y2 JP1983082853U JP8285383U JPH0123023Y2 JP H0123023 Y2 JPH0123023 Y2 JP H0123023Y2 JP 1983082853 U JP1983082853 U JP 1983082853U JP 8285383 U JP8285383 U JP 8285383U JP H0123023 Y2 JPH0123023 Y2 JP H0123023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ring
annular groove
pipes
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983082853U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8285383U priority Critical patent/JPS59188386U/ja
Publication of JPS59188386U publication Critical patent/JPS59188386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123023Y2 publication Critical patent/JPH0123023Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、推進管等のコンクリート管を接続
する場合に、接合部において外周側と内周側との
間で水が浸透するのを防止するための止水構造に
関するものである。
推進管等のヒユーム管(遠心力鉄筋コンクリー
ト管)は、上下水道や地下ケーブル布設路等とし
て地下に埋設して使用されることが多いため、多
くの場合、地山からの湧水の浸透が深刻な問題と
なる。これら湧水の浸透は殆どの場合、管の接合
部において発生するものであり、従つて止水対策
は管接合部の止水対策に他ならない。
管接合部における止水は通常止水パツキンによ
つて行うが、いわゆるB形管やベル形管のように
コンクリート管と一体となつたソケツトが設けら
れている場合、或いはC形管のように印篭状の継
手が設けられている場合は、これらソケツトや印
篭状継手の中に管径に対応した径を持つ環状の止
水パツキンを収納して、他方の管端部との間に介
在させるようにしている。これに対し、一体的な
ソケツトの無いいわゆる推進管の場合は、第1図
で示すようにコンクリート管1,2の端部外周に
それぞれ環状の止水パツキン3,4を嵌め込み、
これらを接合するに際して、両コンクリート管
1,2の間にカラー5を被せ、このカラー5とコ
ンクリート管1,2の間に上記止水パツキン3,
4を挟圧して止水を行つている。
しかしながら前者の場合、止水性は、止水パツ
キンのコンクリート管の端面に対する圧着状態に
依存し、さらにこの圧着状態は、管と管の間で止
水パツキンを挟圧することにより得られる圧縮力
に大きく依存するのに対し、この挟圧状態は、コ
ンクリート管の埋設状態によつてまちまちであ
る。従つて、止水性が極めて不安定で、高度な止
水機能を実現することができない。また、後者の
場合も、管1,2が推進中に蛇行したり、カラー
5が地山から受ける推進抵抗等によつてめくれた
場合に、止水パツキン3,4に加わる圧縮力が大
きく変動し、また現場の地質によつて必ずしも一
定の圧着状態が得られない等、やはり止水性に大
きな問題がある。しかもこの場合は、管を埋設す
る際に管1,2の外周に止水パツキン3,4を嵌
め込み、さらにカラー5を嵌め込まなければなら
ないことから、管の接合に多くの手数と労力を必
要とする欠点も併せ持つている。加えて、カラー
5は、推進中に地山から受ける推進抵抗によつて
めくれやすく、また地中で早期に錆やすい等の問
題も残されている。
この考案は、コンクリート管接合部の止水構造
における上記のような問題点を解決することを目
的とする。
即ち、本考案によるコンクリート管接合部は、
互いに接合するコンクリート管11,12の一方
端面からリング18を延設し、他方の端面に上記
リングに対応する凹状の環状溝19を設けると共
に、コンクリート管12の内周面から上記環状溝
19に貫通する充填孔23を設け、この環状溝1
9の内外何れか少なくとも一方の周囲にテーパ面
21を形成し、上記リング18に弾性を有する止
水パツキン24を添わせ、該リング18を上記環
状溝19に挿入し、止水パツキン24をリング1
8の周面と上記テーパ面21の間に挟み込んで圧
迫し、かつ、上記充填孔23から環状溝19の中
に充填材25を注入し、充填したものである。
上記接合部では、止水パツキン24がリング1
8の周面とテーパ面21との間で圧迫され、その
弾力によつて上記周面、テーパ面21及びコンク
リート管11の端面(図示の場合はパツキン止め
20が設けられているため、その端面)に強く圧
着する。
さらに、コンクリート管12の内周面から環状
溝19に貫通する充填孔23を設け、ここからコ
ンクリートペースト等の充填材25を注入し、充
填することによつて、いわゆる接合部の水みちを
遮断し、より止水効果を高めると同時に、リング
18の鋼の腐食を防止し、止水パツキン24の弾
性を有する変形状態を固定し、コンクリート接合
部の止水及び結合の固定化を可能にした。
次に、図面を参照にしながらこの考案の実施例
について説明する。
この考案では、第3図で示すように、互いに接
合するコンクリート管11,12の一方の端面1
6からリング18を延設し、他方の端面17にこ
のリング18に対応する凹状の環状溝19を設け
る。この場合、一般的には、コンクリート管1
1,12の一端側からリング18を延設し、他方
の端部に環状溝19を設けてこれらのコンクリー
ト管11,12を順次接合していくようにするの
が良い。
リング18は、コンクリート管11,12の内
外径の中間の径を持つ長さの短い鋼管等からでき
ており、コンクリート管11,12の端面に接し
たリング18外周には環状のパツキン止20が固
定されている。このリング18をコンクリート管
11,12の端面に固定するには、予め熔接等に
より鉄筋(図示せず、以下同じ)の端部にリング
18を固定しておいて、鉄筋と共に型枠の中に収
め、この状態でコンクリート管11,12を打設
して、その端面16から延設させるのが適当であ
る。
一方、環状溝19は、上記リング18の位置に
対応してその突設長さより深く凹設されたもの
で、その内側または外側の少なくとも何れか一方
の面にテーパが施され、これがテーパ面21とし
て形成されている。このテーパ面21は、図示の
ようになるべく環状溝19の外側の面に設けるの
が望ましい。また、図示の場合は、環状溝19が
鋼製またはプラスチツク性等、適当な材料のカバ
ー22で覆われ、コンクリート管11,12の内
面側には環状溝19に達する充填孔23,23…
が周方向にほゞ一定の間隔で4〜6個所程度開設
されている。
このコンクリート管11,12を互いに接合す
る場合は、先ずリング18の外周に止水パツキン
24を嵌め込み、しかる後、リング18を環状溝
19の中に挿入しながら両コンクリート管11,
12の端面16,17を互いに突き合わせる。す
ると、止水パツキン24がリング18と共に環状
溝19に挿入されるに従つて、リング18と上記
テーパ面21の間に挟まれ、かつそのテーパによ
つて圧縮されるため、リング18とテーパ面21
に密着せしめられる。この場合、止水パツキン2
4は、図示の如く先端側(第4図において右側)
が薄く、その反対側へ向かつて次第に厚くなつて
いるものを使用するのが環状溝19に挿入し易い
点から好ましい。また、このような形状の止水パ
ツキン24の場合は、パツキン止20によつて背
後から押された場合に変形し難いため、ずれてし
まうようなことがなく、良好な圧着状態が得られ
る。
このようにして止水パツキン24がリング18
とテーパ面21に圧着されると、これによつてい
わゆる水みちが完全に遮断されるので、接合部の
止水が行われる。この場合、止水パツキン24に
は、テーパ面21のテーパに従つて圧縮力が与え
られるため、管と管の間の接合力がそのまゝ止水
パツキン24に及ぶ従来の場合のように圧縮力に
大きな変動を生じない。このため、安定した圧縮
力が得られ、全周にわたつて概ね平均化されるの
が特徴である。また、テーパや止水パツキン24
の寸法を適当に選択することによつてその圧着状
態を任意に設定できる。
ところで、通常の場合は、上記のまゝでも止水
機能はほゞ充分であるが、リング18やカバー2
2等に鋼を使用している場合は、地山からの湧水
や管内通水等による腐食が問題となる。そこで止
水パツキン24を充分圧縮した後、上記充填孔2
3,23…から充填材25を充填して、環状溝1
9の中の空隙を埋めるのが望ましく、こうするこ
とによつて、鋼の部分の腐食が防止されると同時
に、止水パツキン24の変形状態が固定される。
充填材25としては、例えばコンクリートペー
スト、合成樹脂、合成ゴム等が適当である。コン
クリートペーストを充填する場合は、未硬化のコ
ンクリートペースト素材をコンクリートポンプ等
で充填孔23,23…から環状溝19の中へ圧送
充填して、その中で硬化させる。また、合成樹脂
や合成ゴムを充填する場合は、これらの素材を硬
化剤と共に充填孔23,23…から環状溝19の
中に充填し、その中で固体化させる。何れの場合
もリング18や環状溝19の表面に密着し、これ
を完全に覆うものが適当である。
この考案による止水構造では、既に述べた通
り、止水パツキン24に安定した圧縮力を与える
ことができるので、止水機能の安定と向上を図る
ことができる。また、コンクリート管11,12
を接合するに際してリング18に止水パツキン2
4を嵌め込み、これを環状溝19に挿入し、さら
に充填材25を注入し、充填することによつて完
全な止水機能が得られるので、コンクリート管1
1,12の接合作業が簡易化され、その省力化を
図ることができるようになる。特に、コンクリー
ト管11,12が推進管の場合は、その外周にカ
ラーを嵌め込む必要がないので、カラーのめくれ
や錆に伴う問題が解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の止水構造の一例を示す断面
図、第2図〜第4図は、この考案の一実施例を示
すもので、第2図は、この考案の止水構造を実施
するための端部構造を持つたコンクリート管の半
断面斜視図、第3図は、このコンクリート管接合
部の半断面斜視図、第4図は、同要部切断端面図
である。 11,12……コンクリート管、18……リン
グ、19……環状溝、21……テーパ面、24…
…止水パツキン、23……充填孔、25……充填
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに接合するコンクリート管11,12の一
    方端面からリング18を延設し、他方の端面に上
    記リングに対応する凹状の環状溝19を設けると
    共に、コンクリート管12の内周面から上記環状
    溝19に貫通する充填孔23を設け、この環状溝
    19の内外何れか少なくとも一方の周囲にテーパ
    面21を形成し、上記リング18に弾性を有する
    止水パツキン24を添わせ、該リング18を上記
    環状溝19に挿入し、止水パツキン24をリング
    18の周面と上記テーパ面21の間に挟み込んで
    圧迫し、かつ、上記充填孔23から環状溝19の
    中に充填材25を注入し、充填したことを特徴と
    するコンクリート管接合部の止水構造。
JP8285383U 1983-05-31 1983-05-31 コンクリ−ト管接合部の止水構造 Granted JPS59188386U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285383U JPS59188386U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 コンクリ−ト管接合部の止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285383U JPS59188386U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 コンクリ−ト管接合部の止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188386U JPS59188386U (ja) 1984-12-13
JPH0123023Y2 true JPH0123023Y2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=30212811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285383U Granted JPS59188386U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 コンクリ−ト管接合部の止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188386U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200761A (ja) * 2020-09-24 2020-12-17 アスザック株式会社 マンホールへの台付管の連結構造およびマンホールへの台付管の連結方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126508B2 (ja) * 1973-02-20 1976-08-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862617U (ja) * 1971-11-13 1973-08-09
JPS5126508U (ja) * 1974-08-20 1976-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126508B2 (ja) * 1973-02-20 1976-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59188386U (ja) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2998269A (en) Plastic pipe coupling having an adhesive coated wedge ring
KR100337285B1 (ko) 코러게이트나선관용이음구와이음구부착코러게이트나선관과그제조방법/및이음구부착코러게이트나선관으로의나선관접속방법
US3960394A (en) Pipe union
JPS58180894A (ja) 地下パイプライン敷設方法とそのための予備プレス用パイプ
JPH0123023Y2 (ja)
US20040208704A1 (en) Manhole structure constructing method, manhole structure water-stop flexible joint and manhole structure
US4645243A (en) Insulated iron pipe joint
JP2562111B2 (ja) アースアンカーの頭部定着構造
JPH0561512B2 (ja)
JP3746974B2 (ja) 波付管の端部構造及び波付管端部の製造方法
JPH0141823Y2 (ja)
JP3663521B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造
CN111764438A (zh) 顶管法预制管廊接头缝隙防水结构及方法
KR850001102Y1 (ko) 나선상 코러게이트관의 접속구
JP2546396Y2 (ja) マンホールの管接合部構造
JPH027994Y2 (ja)
KR960004551B1 (ko) 합성수지 나선관의 연결구조 및 연결방법
JPH0643220Y2 (ja) アンカーの止水キャップ
JPH08285158A (ja) コルゲート管の接続構造
JPS6332231Y2 (ja)
JP3121573B2 (ja) 管継手部における管端防食構造及びその防食コア
JPH0356707Y2 (ja)
JP3244516B2 (ja) 本管への支管の接続方法
JP3129253B2 (ja) 耐震用管継手管端部の防食構造
JPS5847348Y2 (ja) 推進工法用管継手