JPH0561512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561512B2
JPH0561512B2 JP59004480A JP448084A JPH0561512B2 JP H0561512 B2 JPH0561512 B2 JP H0561512B2 JP 59004480 A JP59004480 A JP 59004480A JP 448084 A JP448084 A JP 448084A JP H0561512 B2 JPH0561512 B2 JP H0561512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
ribbed
back surface
spacer
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59004480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151411A (ja
Inventor
Yoshiaki Aimoto
Osamu Koda
Yoshiro Koyama
Toshiaki Numata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP59004480A priority Critical patent/JPS60151411A/ja
Publication of JPS60151411A publication Critical patent/JPS60151411A/ja
Publication of JPH0561512B2 publication Critical patent/JPH0561512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、管外周面に環状又は螺旋状の凸条が
管軸方向に所定ピツチで設けられたリブ付管の外
周面に分岐管を確実、かつ強固に接合できる分岐
管継手の接続構造に関する。
(従来の技術とその課題) 管外周面に環状又は螺旋状の凸条が設けられた
リブ付管は、凸条が径方向の外力に対して補強効
果を奏するために耐偏平性に優れているという利
点がある。このため、この種のリブ付管は地中埋
設用の下水配管して使用されているが、分岐管の
一端部にサドルを突設した分岐管継手をリブ付管
の外周面に接続する場合、前記凸条が邪魔になる
ためリブ付管の外周面にサドルを確実に接続でき
ないという問題があつた。
即ち、分岐管継手のサドルをリブ付管の凸条の
外周とほぼ同じ曲率で湾曲させてその裏面をリブ
付管の外周に当接させて接合したのでは、サドル
の裏面と各凸条間のへこみとの間に〓間ができ、
該間〓から管内流体が漏洩するという問題が起き
る。従つて、この漏洩事故を防止するためには、
各凸条間のへこみにシール材を充填して該シール
材の表面を各凸条の外周と面一の平滑面に形成し
た後、この平滑面にサドルの裏面を接合しなけれ
ばならないので、接続操作が非常に厄介であつ
た。
また、前述の如くシール材を用いてリブ付管の
外周面にサドルを接合しても配管施工後に土圧、
輪荷重等の外力が管外周面に作用したり、曲げモ
ーメントが分岐管に作用したとき、サドルの裏面
がシール材から剥離して管内流体が漏洩する危険
性があつた。
本発明はかかる課題を解決したものであつて、
分岐管を簡単に接続できると共に、確実かつ強固
な接合が得られる分岐管継手の接続構造を提供す
るものである。
(課題を解決するための手段) 本願の第1発明は、管外周面に環状又は螺旋状
の凸条が管軸方向に所定ピツチで設けられたリブ
付管と、分岐管の一端部にサドルを突設した分岐
管継手とからなるものである。
前記分岐管継手のサドルをリブ付管の凸条の外
周とほぼ同じ曲率で湾曲させ、その裏面に各凸条
間のへこみに密着嵌合する突起を設ける。そし
て、該サドルの裏面をリブ付管の外周適所に当接
させると共に、各凸条間のへこみに突起を密着嵌
合させてサドルの裏面全体を緊密に接合し、リブ
付管の管壁に前記分岐管と連通する分岐孔を穿設
したことを特徴とするものである。
また、本願の第2発明は、管外周面に環状又は
螺旋状の凸条が管軸方向に所定ピツチで設けられ
たリブ付管と、分岐管の一端部にサドルを突設し
た分岐管継手と、前記リブ付管の外周面とサドル
の裏面との間に介在されるスペーサとからなるも
のである。
前記スペーサをリブ付管の凸条の外周とほぼ同
じ曲率で湾曲させ、その裏面に各凸条間のへこみ
に密着嵌合する突起を設ける。そこで、該スペー
サの裏面をリブ付管の外周適所に当接させると共
に、各凸条間のへこみに突起を密着嵌合させてス
ペーサの裏面全体を緊密に接合し、該スペーサの
外表面に前記サドルの裏面を接合する。また、前
記スペーサおよびリブ付管の管壁に分岐管と連通
する分岐孔を穿設したことを特徴とするものであ
る。
(作用) 分岐管継手のサドルをリブ付管の凸条の外周と
ほぼ同じ曲率で湾曲させてその裏面に各凸条間の
へこみに密着嵌合する突起を設けたので、該突起
をリブ付管の各凸条間のへこみに密着嵌合させて
サドルの裏面全体を緊密に接合すると、分岐管継
手のサドルとリブ付管とが〓間なく強固に接合す
る。
また、分岐管継手のサドル裏面と、リブ付管の
外周面との間にスペーサを介在させて接続するに
あたり、前記スペーサをリブ付管の凸条の外周と
ほぼ同じ曲率で湾曲させてその裏面に各凸条間の
へこみに密着嵌合する突起を設けたので、該突起
をリブ付管の各凸条間のへこみに密着嵌合させて
スペーサの裏面全体を緊密に接合すると、分岐管
継手のサドルとリブ付管とがスペーサを介して〓
間なく強固に接合する。
(実施例) 以下、本発明を図面にて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す部分断面図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図は本発
明の他の実施例を示す部分断面図である。
まず、第1図および第2図に示した一実施例に
ついて説明する。図中符号Aは塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン等の合成樹脂からなるリブ付管であ
つて、断面真円形、卵形等に形成した管の外周面
には環状または螺旋状の中空凸条1が管軸方向に
所定ピツチで設けられている。
一方、Bは塩化ビニル樹脂、ポリエチレン等の
合成樹脂からなる分岐管継手であつて、一端部に
接着型受口を有する分岐管3の他端部にサドル4
aを突設したものである。サドル4aは前記リブ
付管Aの凸条1の外周とほぼ同じ曲率で湾曲形成
され、その裏面にリブ付管Aの各凸条1間のへこ
みに密着嵌合する中空状の突起5aが複数条設け
られている。また、サドル4aの外表面には、そ
の中央部に穿設した接続孔を囲繞して筒体41が
突出しており、該筒体41に分岐管3が嵌挿接続
されている。尚、分岐管継手Bは分岐管3とサド
ル4aとが一体的に成形されたものであつてもよ
い。
この分岐管継手Bをリブ付管Aの外周面に接続
するにあたつて、まずリブ付管Aの外周適所に前
記分岐管3とほぼ同径の分岐孔2を穿設する。
そこで、該分岐孔2の内周壁にシリコン樹脂、
ブチルゴム等のシール材6を塗布し、分岐孔2の
内周壁に開口した凸条1の中空孔を閉塞すると共
に分岐孔2の内周壁を平滑にする。次いで、分岐
孔2の周辺の管外周面、またはサドル4aの裏面
に接着剤等を均一に塗布し、該サドル4aの裏面
をリブ付管Aの外周面に当接させると共に突起5
aを各凸条1間のへこみに密着嵌合させてサドル
4aの裏面全体を緊密に接合する。このとき、サ
ドル4aの裏面に突出した分岐管3の端部を分岐
孔2に嵌挿するとよい。
最後に、サドル4aおよびリブ付管Aの外周に
針金、紐等の締結具7を巻回して両者を締結す
る。このとき、第1図および第2図に示した如
く、サドル4aおよび凸条1の壁に孔を穿設し、
これらの孔に通した締結具7を凸条1の中空部に
挿通して締結してもよい。
かくして、リブ付管Aと分岐管継手Bのサドル
4aとが〓間なく強固に接合する。
次に、第3図に示した他の実施例について説明
する。この実施例の場合、リブ付管Aの外周面に
螺旋状又は環状の中空凸条1が管軸方向に所定ピ
ツチで設けられている。また、分岐管継手Bは一
端部にゴム輪型受口を有する分岐管3の他端部に
サドル4bを突設したものであり、サドル4bの
裏面は平坦な円弧面となつている。
一方、Cは塩化ビニル樹脂、ポリエチレン等の
合成樹脂、またはゴムからなるスペーサであり、
該スペーサCはリブ付管Aの凸条1の外周とほぼ
同じ曲率で湾曲形成され、その裏面に各凸条1間
のへこみに密着嵌合する突起5bが複数条設けら
れている。また、スペーサCの中央部には分岐管
3とほぼ同径の分岐孔が穿設されている。
この実施例の場合、リブ付管Aに分岐管継手B
を接続するにあたつて、まずリブ付管Aの外周適
所に前記分岐管3とほぼ同径の分岐孔2を穿設す
る。そこで、該分岐孔2の内周壁にシリコン樹
脂、ブチルゴム等のシール材6を塗布し、分岐孔
2の内周壁に開口した凸条1の中空孔を閉塞する
と共に分岐孔2の内周壁を平滑にする。次いで、
前記分岐孔2の周辺の管外周面、またはスペーサ
Cの裏面に接着剤等を塗布し、スペーサCの裏面
をリブ付管Aの外周面に当接させると共に、突起
5bを各凸条1間のへこみに密着嵌合させてスペ
ーサCの裏面全体を緊密に接合する。そこで、サ
ドル4bの裏面に突出した分岐管3の端部をスペ
ーサCの分岐孔に挿通し、該スペーサCの外表面
にサドル4bの裏面を接着剤等を介して接合す
る。尚、スペーサCがゴムからなる場合には、こ
の接合操作の際に接着剤等を用いなくてもよい。
最後に、サドル4bおよびリブ付管Aの外周に
針金、紐等の締結具7を巻回して強固に締結す
る。この締結の際に、中空状の凸条1が偏平状に
変形することがあるので、この場合にはスペーサ
Cが当接する凸条1の外壁に小孔を穿設し、該小
孔から凸条1の中空部にシール材を充填して凸条
1の変形を防止するとよい。
かくして、リブ付管Aと分岐管継手Bのサドル
4bとがスペーサCを介して〓間なく強固に接合
する。
尚、第1図、第2図および第3図には、リブ付
管Aの凸条1を中空状とし、またサドル4aの裏
面に設けた突起5aを中空状としたものを例示し
たが、凸条1および突起5aは必ずしも中空状で
ある必要はない。特に、凸条1は管外周面からフ
ランジ状に突出したものであつてもよい。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明は分岐管継手をリブ
付管の外周面に接続する際に、分岐管継手のサド
ルをリブ付管の凸条の外周とほぼ同じ曲率で湾曲
させてその裏面に各凸条間のへこみに密着嵌合す
る突起を設けたので、該突起をリブ付管の各凸条
間のへこみに密着嵌合させてサドルの裏面全体を
緊密に接合するだけで簡単に接続でき、分岐管継
手のサドルとリブ付管とが〓間なく強固に接合す
る。
また、スペーサを介して分岐管継手をリブ付管
の外周面に接続する際に、前記スペーサをリブ付
管の凸条の外周とほぼ同じ曲率で湾曲させてその
裏面に各凸条間のへこみに密着嵌合する突起を設
けたので、該突起をリブ付管の各凸条間のへこみ
に密着嵌合させてスペーサの裏面全体を緊密に接
合するだけで簡単に接続できる。この場合にも分
岐管継手のサドルとリブ付管とがスペーサを介し
て〓間なく、強固に接合する。
従つて、本発明の接続構造では、リブ付管の外
周面とサドルの裏面やスペーサの裏面との間から
管内流体が漏洩する恐れは全くなく、またリブ付
管の外周面からサドルやスペーサが剥離すること
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す部分断面図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図は本発
明の他の実施例を示す部分断面図である。 A……リブ付管、B……分岐管継手、C……ス
ペーサ、1……凸条、2……分岐孔、3……分岐
管、4a,4b……サドル、5a,5b……突
起、6……シール材、7……締結具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管外周面に環状又は螺旋状の凸条1が管軸方
    向に所定ピツチで設けられたリブ付管Aと、分岐
    管3の一端部にサドル4aを突設した分岐管継手
    Bとからなり、前記分岐管継手Bのサドル4aを
    前記凸条1の外周とほぼ同じ曲率で湾曲させると
    共にその裏面に各凸条1間のへこみに密着嵌合す
    る突起5aを設け、該サドル4aの裏面をリブ付
    管Aの外周適所に当接させると共に各凸条1間の
    へこみに突起5aを密着嵌合させてサドル4aの
    裏面全体を緊密に接合し、またリブ付管Aの管壁
    に分岐管3と連通する分岐孔を穿設したことを特
    徴とする分岐管継手の接続構造。 2 管外周面に環状又は螺旋状の凸条1が管軸方
    向に所定ピツチで設けられたリブ付管Aと、分岐
    管3の一端部にサドル4bを突設した分岐管継手
    Bと、前記リブ付管Aの外周面とサドル4bの裏
    面との間に介在させるスペーサCとからなり、前
    記スペーサCを前記凸条1の外周とほぼ同じ曲率
    で湾曲させると共にその裏面に各凸条1間のへこ
    みに密着嵌合する突起5bを設け、該スペーサC
    の裏面をリブ付管Aの外周適所に当接させると共
    に各凸条1間のへこみに突起5aを密着嵌合させ
    てスペーサCの裏面全体を緊密に接合し、またス
    ペーサCの外表面に前記サドル4bの裏面を接合
    し、該スペーサCおよびリブ付管Aの管壁に分岐
    管3と連通する分岐孔を穿設したことを特徴とす
    る分岐管継手の接続構造。
JP59004480A 1984-01-13 1984-01-13 分岐管継手の接続構造 Granted JPS60151411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004480A JPS60151411A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 分岐管継手の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004480A JPS60151411A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 分岐管継手の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151411A JPS60151411A (ja) 1985-08-09
JPH0561512B2 true JPH0561512B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=11585265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004480A Granted JPS60151411A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 分岐管継手の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151411A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634493U (ja) * 1986-06-27 1988-01-12
JP2542232B2 (ja) * 1988-01-30 1996-10-09 タキロン株式会社 管継手及び管継手の製造方法
JPH0720474Y2 (ja) * 1988-04-11 1995-05-15 積水化学工業株式会社 リブ付管用分岐接続管継手
JPH01307593A (ja) * 1988-06-01 1989-12-12 Sekisui Chem Co Ltd リブ付管用分岐接続管継手およびその接続方法
JPH01307594A (ja) * 1988-06-01 1989-12-12 Sekisui Chem Co Ltd リブ付管への分岐接続管継手の接続方法
JPH0412492U (ja) * 1990-05-23 1992-01-31
JPH04194488A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 分岐管継手
JP4813699B2 (ja) * 2001-07-17 2011-11-09 早川ゴム株式会社 接続構造及び止水可とう継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1908821A (en) * 1930-04-29 1933-05-16 Chase Companies Inc Branch-fitting for pipes
US4333660A (en) * 1977-01-17 1982-06-08 Cupit George M Seal device for pipe projecting through roof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761267Y2 (ja) * 1974-08-13 1982-12-27
JPS55140188U (ja) * 1979-03-27 1980-10-06
JPS56158586U (ja) * 1980-04-26 1981-11-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1908821A (en) * 1930-04-29 1933-05-16 Chase Companies Inc Branch-fitting for pipes
US4333660A (en) * 1977-01-17 1982-06-08 Cupit George M Seal device for pipe projecting through roof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151411A (ja) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693483A (en) Composite gasket and fitting including same
US4368894A (en) Reinforced sealing rings for pipe joints
US4637618A (en) Composite gasket and fitting including same
JPH0561512B2 (ja)
JP3706434B2 (ja) マンホール継手構造
US3630550A (en) Pipe coupling
JPS5842893A (ja) ホ−ス用管継手
JP3167634B2 (ja) 分岐サドル継手
JPH0515674Y2 (ja)
JPH0356707Y2 (ja)
JPH01307594A (ja) リブ付管への分岐接続管継手の接続方法
JP3341386B2 (ja) ホース接続構造
JP3268398B2 (ja) 管端防食フランジ継手
JPH02154886A (ja) 複合管接続用パッキン
JP4229246B2 (ja) 可撓性の管継手
JP2735309B2 (ja) 複合管の製造方法
JP3730368B2 (ja) マンホール継手
JP3121573B2 (ja) 管継手部における管端防食構造及びその防食コア
JP3239201B2 (ja) 下水道用支管継手
JP3065876B2 (ja) フランジ継手
JPH10339389A (ja) 推進管用シール材および推進管の接合構造
JPH08247358A (ja) セルフシール式パッキング
KR0111688Y1 (ko) 피복강관의 이음관 구조
JPH0239118Y2 (ja)
JPH03107696A (ja) 分岐接続管継手およびその接続方法