JPH01228815A - ポリフェニレンサルファイド射出成形材料 - Google Patents

ポリフェニレンサルファイド射出成形材料

Info

Publication number
JPH01228815A
JPH01228815A JP5548188A JP5548188A JPH01228815A JP H01228815 A JPH01228815 A JP H01228815A JP 5548188 A JP5548188 A JP 5548188A JP 5548188 A JP5548188 A JP 5548188A JP H01228815 A JPH01228815 A JP H01228815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pps
uncrosslinked
injection molding
heat
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5548188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558374B2 (ja
Inventor
Atsushi Okumura
淳 奥村
Noriyoshi Kotani
小谷 宣義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5548188A priority Critical patent/JPH01228815A/ja
Publication of JPH01228815A publication Critical patent/JPH01228815A/ja
Publication of JPH0558374B2 publication Critical patent/JPH0558374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は改良された架橋処理法に基づいて得られたポリ
フェニレンサルファイド射出成形材料に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 ポリフェニレンサルファイドは一般式 PPSと略称されている(以下PPSと称する)。
このPPSは加熱溶融して通常の熱可塑性樹脂と同様の
成形が可能なほか、加熱架橋させることができ、焼き付
は塗料などの熱硬化性樹脂的な使用も可能な、両者の性
質を併せ持つエンジニアリンググラスチックである。ま
たPPSはこれら特性のほかにその優れた耐薬品性、広
い温度範囲における良好な機械的性質の保持、高温にお
ける剛性などエンジニアリングプラスチックとして優れ
た特性を有している。
PPSの製造方法は種々知られており、例えばp−ジク
ロルベンゼンと二硫化ソーダを極性溶媒中で反応させる
方法などがあり(例えば米国特許第3,354,129
号公報など)、現在商業生産されているPPSは基本的
にはほとんどこの方法によっている。
また、このPPSは酸素雰囲気下に加熱することにより
、加熱架橋を起こして、溶融粘度上昇、高分子量化でき
ることも知られている(例えば米国特許3,717,6
20号公報など)。
商業的にも重合により得られたPPS重合体粉末を酸素
雰囲気下に加熱して所定の溶融粘度のPPSを得ること
は実施されている。
成形材料としては、未架橋PPS粉末、架橋PPS粉末
および未架橋P P S粉末を加熱して架橋した後、ベ
レット化した架wppsペレットなどが知られている。
またガラス繊維入りベレットやそのほか目的に応じて充
填材、滑剤、そのほか添加物含有菌が知られている。
市販されている成形材料は各々重合度により塗装用、圧
縮成形用、射出成形用に区別されているが、いずれの成
形材料においても射出成形に使用することが可能である
従来未架v#ppsの架橋方法としては、前記した通り
未架橋PPSを酸素雰囲気下に加熱して架橋する方法が
知られている。
具体的には未架橋PPS粉末を加熱容器中で所定の温度
において希望する溶融粘度が得られるまで加熱を行う方
法が(Polyn、 Eng、 Sci、、 16(1
2)、831(1976))に開示されている。
架橋処理条件は、所望の粘度により異なるが、成形材料
用には通常、220〜230℃の温度で30〜50時間
必要とされる。またこの架橋処理時間を短縮することは
例えばPPSの融点以下の温度である280℃付近まで
上昇させて処理することにより可能である。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら公知のPPS粉末の加熱処理の場合(Po
lyn、Eng、 Sci、、16(12)、831(
1976))の245〜280℃の範囲の温度条件下で
は、架橋速度が増加し、処理時間は短縮されるものの、
初期に架橋反応が急激に進むため、希望する粘度のポリ
マ粉末を再現性よく得ることが難しく、また、粘度の不
均一化が起こるという欠点があった。これは、処理温度
を上げることにより、PPS自体が粉末であることから
例えば加熱処理時に粉末同士の融着による固形化が一部
に起こり、均一に処理できないためである。また、この
場合は被処理ポリマが処理容器に付着するため作業性が
非常に悪いという欠点があった。つまり均一な架橋度を
有するポリマを効率よく、しかも作業性よく得ることは
困難であった。
さらに従来の方法で未架橋PPSを架橋処理したPPS
粉末を用いて池の添加剤とともに溶融混練押出する方法
は、コンパウンドの作業性が非常に悪く、また粉末飛散
の点から作業環境性も悪いという欠点があった。よって
、本発明は均一な架橋度を有するポリマを得ることに加
えて作業性に優れ、作業環境性が良好なPPS射出成形
材料の取得を課題とする。
く課題を解決するための手段〉 そこで本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討し
た結果、本発明をなすにいたったのである。
すなわち、本発明は未架橋ポリフェニレンサルファイド
をそれ単独、または添加剤とともに溶融混練押出しし、
ベレット化した後に、融点以下の温度で加熱処理して得
られるポリフェニレンサルファイド射出成形材料である
本発明で用いる未架appsは、一般式重合後、加熱な
どの架橋処理をしないものである。
上記未架橋PPSならば特に制限はなく、市販されてい
るものでもよい0例えばフィリップス・ベトローリアム
社製“ライドン”V−1などが好ましく使用できる。
本発明で用いる添加剤は、特に制限はなく、例えばガラ
ス繊維、炭素繊維、アスベストなどの繊維強化剤、炭酸
カルシウム、石英粉、微小ガラスピーズ、ガラス繊維、
ガラスフレーク、ミルドファイバー、グラファイト、タ
ルクなどの粉末状無機充填剤、フッ素樹脂、モリブデン
化合物、アンチモン化合物などの潤滑剤、ポリイミドな
どの合成樹脂などを使用することができる。
中でも繊維強化充填剤、粉末状無機充填剤などが好まし
く使用でき、特にガラス繊維が好ましく使用できる。
これら添加剤は未架eppsと添加剤の合計量100重
量部に対して、0〜80重量部の範囲で加えることが好
ましく、特に1〜50重量部の範囲で加えることが好ま
しい。
本発明のPPS射出成形材料は、未架橋P P Sをそ
れ単独、または添加剤とともに溶融混練押出し、ペレッ
ト化した後に、融点以下の温度で加熱処理して得られる
ものである。
溶融混練押出の温度は通常、未架橋PPSの融点以上、
好ましくは290〜500 ’C1特に好ましくは29
0〜390 ”Cの範囲で行われる。
上記溶融混練押出しには、通常、単軸押出機、二軸押出
し機などが好ましく用いられる。これらの押出機には、
ベント装置がついており、溶融混練押出する際に、ベン
ト孔より減圧吸引を行なうことにより、未架橋PPS中
に含有されていたオリゴマが効率よく除去されているの
である。
このような効果は、従来のように未架橋ppsを融点以
下の温度で架橋処理するのみの場合には得られなかった
効果であり、本発明の成形材料においては、その後の溶
融混練時、あるいは射出成形時の粘度変化が極めて少な
いのである。
溶融混練、押出しによりペレット化した後、加熱処理を
行なうことにより架橋させる。
加熱処理温度は通常、170〜280°Cが好ましく、
特に好ましくは220〜280°Cであり、時間は通常
の0.5〜100時間が好ましく、特に好ましくは2〜
50時間であるが、目標とする粘度レベルを得るにはこ
の両者をコントロールすることにより、容易に達成され
るが、好ましい粘度としては325g荷重、315.5
℃におけるMFR値が(10〜30 g/ 10分)で
ある、加熱処理の装置は通常の熱風乾燥機でもまた回転
式の加熱装置であってもよいが、効率よくしかもより均
一に処理する場合は回転式の加熱装置を用いるのがより
好ましい。
かかる方法にて処理された架橋あるいは部分的に架橋さ
れた、本発明のPPS射出成形材料はそのままの状態で
射出成形に供することもできるが、通常は充填剤を加え
たのち溶融混練押出して射出成形に供される。
その代表的な充填剤はガラス繊維であるが必要に応じて
前記した未架WPPSを押出す場合と同様の種々の添加
剤を添加することができる。これら充填剤は架橋処理さ
れたPP5100重量部に対して0〜250重量部の間
で加えることができる。
この際の押出しは未架橋PPSを押出す条件と同様であ
る。また、そこで得られた射出成形材料の射出成形に使
用される射出成形機、あるいは射出成形条件は特に限定
されない、従来PPSの射出成形には通常の汎用機は勿
論、成形品に応じて種々の成形機が使用されていたが、
本発明においても、同様の成形機や成形条件を使用する
ことができる。
以下、本発明を実施例、比較例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。
なお、架橋度の目安となる粘性についてはメルトイ〉・
デクサーを用いて行い、特に記さない限りは荷重325
z−測定温度315.5℃でのM。
F、R−(g/10分)として表示した。
〈実施例〉 実施例1、比較例1 粉末状の未架橋PP5(フィリップス・ベトロリアム社
製“ライドン”■−1)を押出温度300℃において、
単独でベント付き押出機(東芝機械(株)製TEM−5
0)により2φのストランド状に押出した後、カッター
によって381IIの長さにカッティングし、2φX3
mのペレットを得た。
次に得られたペレットを245℃に加熱したロータリー
乾燥機(玉用a械(株)製DC−D型、1001)で1
0時間加熱処理を行なったところ、MFR24(g/1
0分)の部分架橋されたポリマーペレットが得られた。
なお、この場合のロータリー内部の空気は外気と連結さ
れている。この・ポリマペレットは全く融着が起こって
おらず、取り扱いは非常に良好であった。
続いてこれにガラス繊維含有率40重量%となるように
ガラス繊維チョツプドストランドを加え、ベント付き押
出機により溶融混練した後にペレット化した(実施例1
)。
次にこのペレットを用いて射出成形により各種試験片を
作成した(東芝機械(株)製Is−75E、成形温度3
20°C2金型温度130℃、冷却/成形サイクル(1
5/20秒))、その物性を測定した結果を表1に示す
粉末状の架橋PP5(フィリップス・ベトロリアム(株
)製“ライドン”P−6)を用いて加熱処理しなかった
以外は実施例1と同様に押出し、成形した(比較例1)
が、作業性は実施例1に比べて非常に悪いものであった
。その物性を表1に併せ示す。
実施例1に比べて、350°C22時間の条件で測定し
た加熱減量は高いものであった。
表1 実施例2.3 実施例1で得られた未架橋PPSベレットを表2に示す
条件で加熱処理した以外はすべて実施例1と同様の方法
で押出し、成形した。
その結果、加熱処理後のベレットはいずれも融着固化も
なく、取り扱いが極めて良好な部分架橋ベレットが得ら
れた。加熱処理後のベレットのMFRliffと加熱減
量値を表2に記す。
実施例4 実施例1において未架F5PPsの溶融混練ベレットを
未架橋PPS単独からガラス繊維10%を含有した未架
@ppsに変更した以外は実施例1と同様に押出しを行
ないガラス繊維が10%含有されたベレットを得た。
次にこのベレットを実施例1と同様に245℃、空気中
で10時間ロータリー乾燥機中で加熱処理を行なったと
ころ、MFR(191r/分)のガラス繊維が含有され
た部分架1PiP P Sベレットが得られた。このポ
リマベレットは実施例1と同様に全く融着もなく、取扱
は非常に良好であった。
比較例2 実施例1で用いた未架橋PPSを実施例1で用いたロー
タリー乾燥機を用いて245℃、空気中で10時間か熱
処理を行なったところMFR22g/10分)の部分架
橋されたポリマ粉末が得られた。しかしこの加熱処理し
たポリマ粉末はロータリー乾燥機中から取り出す際に一
部融着、同化が起こっており、球状塊状体が多数存在し
、また乾燥機壁にはかなりの固着粉末がみられ、取出し
回収が不能であった。従って収率は実施例1に比べて非
常に劣るものであった。
この架橋PPS粉末をベレット化したところ加熱域1は
0.48%であった(比較例2)。
また上記架Ff:jpps粉末にガラス繊維を加えて押
出した後のベレットの加熱減量は0.51%であり、実
施例1で得られたポリマベレットに比べてかなり高いこ
とが判った(比較例3)。
比較例4.5 実施例1で用いた未架橋PPSの加熱処理を、表2に示
す条件で比較例2と同様に行なったが、比較例3よりさ
らに乾燥機中での融着、同化が進んでおり、取り出しが
困難であり、低収率であった。
比較例6 実施例1で用いた未架橋PPSの熱処理を230℃とし
、処理時間を表2に示した条件に変更して行なった以外
はずべて比較例3と同様の方法で行なった。
なお、この温度では比較例2で見られたような乾燥機中
でのポリマの触着、固化はほとんど見られなかったが、
比較例2で得られたポリマと同等の架橋度MFR(g/
10分)を有するポリマを得るためには表からも明らか
なように45時間以−Fも要することが判明した。
表2 〈発明の効果〉 本発明のPPS射出成形材料は、改良された架橋処理に
基づくものであることにより、均一な架橋度を有し、し
かも加熱減量の低いものが高収率で得られ、かつ、作業
性、作業環境性が良好なものであるため、良好な品質で
、経済的な射出成形材料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未架橋ポリフェニレンサルファイドをそれ単独、または
    添加剤とともに溶融混練押出しし、ペレット化した後に
    、融点以下の温度で加熱処理して得られるポリフェニレ
    ンサルファイド射出成形材料。
JP5548188A 1988-03-09 1988-03-09 ポリフェニレンサルファイド射出成形材料 Granted JPH01228815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5548188A JPH01228815A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 ポリフェニレンサルファイド射出成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5548188A JPH01228815A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 ポリフェニレンサルファイド射出成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228815A true JPH01228815A (ja) 1989-09-12
JPH0558374B2 JPH0558374B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=12999811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5548188A Granted JPH01228815A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 ポリフェニレンサルファイド射出成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292627A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの造粒方法
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865750A (ja) * 1981-09-10 1983-04-19 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− オルガノシラン含有ガラス繊維入りポリアリ−レンサルフアイド組成物およびその改質方法
JPS5938042A (ja) * 1982-08-09 1984-03-01 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− 押出しグレ−ドのポリマ−物質を製造する方法および装置
JPS59167040A (ja) * 1982-12-28 1984-09-20 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− ポリマ−組成物で封入された電子部品
US4476265A (en) * 1983-08-25 1984-10-09 Phillips Petroleum Company Pigmented compositions
JPS60120753A (ja) * 1983-11-17 1985-06-28 フイリツプス ペトロリユーム コンパニー 成形用組成物
US4528335A (en) * 1984-05-18 1985-07-09 Phillips Petroleum Company Polymer blends
JPS6173741A (ja) * 1984-09-15 1986-04-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリアリーレンスルフイドの単離方法
JPS6281451A (ja) * 1985-10-01 1987-04-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 迅速に結晶化するポリフエニレンスルフイド材料
JPS62148567A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865750A (ja) * 1981-09-10 1983-04-19 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− オルガノシラン含有ガラス繊維入りポリアリ−レンサルフアイド組成物およびその改質方法
JPS5938042A (ja) * 1982-08-09 1984-03-01 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− 押出しグレ−ドのポリマ−物質を製造する方法および装置
JPS59167040A (ja) * 1982-12-28 1984-09-20 フイリツプス・ペトロリユ−ム・コンパニ− ポリマ−組成物で封入された電子部品
US4476265A (en) * 1983-08-25 1984-10-09 Phillips Petroleum Company Pigmented compositions
JPS60120753A (ja) * 1983-11-17 1985-06-28 フイリツプス ペトロリユーム コンパニー 成形用組成物
US4528335A (en) * 1984-05-18 1985-07-09 Phillips Petroleum Company Polymer blends
JPS6173741A (ja) * 1984-09-15 1986-04-15 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリアリーレンスルフイドの単離方法
JPS6281451A (ja) * 1985-10-01 1987-04-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 迅速に結晶化するポリフエニレンスルフイド材料
JPS62148567A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Toyo Soda Mfg Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292627A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの造粒方法
US9309031B2 (en) 2009-09-07 2016-04-12 The Procter & Gamble Company Bottle cap made from a material comprising polypropylene, particulate calcium carbonate and additives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558374B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104558610B (zh) 聚亚芳基硫醚及其制备方法
TWI377231B (ja)
JPS591422B2 (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS62240359A (ja) ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JP3645596B2 (ja) 衝撃強度を改良したポリフェニレンスルフィドベースの組成物及びその製造方法
JPH0853621A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂およびその成形品
KR910004644B1 (ko) 성형용 폴리아릴렌 티오에테르 조성물
JP3652460B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0655400B2 (ja) 管状押出成形物およびその製造法
US4960813A (en) Internal lubricant for glass reinforced polyarylene sulfide
JPH01228815A (ja) ポリフェニレンサルファイド射出成形材料
JPS62197422A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
EP0309916B1 (en) Solid state curing of poly(arylene sulfide) resins in reduced oxygen atmospheres
CN111484666A (zh) 一种改性粉末橡胶增韧聚丙烯复合材料及其制备方法
JPS6237656B2 (ja)
JPH01294771A (ja) ガラス強化ポリアリーレンスルフィド用内部滑剤
US5008316A (en) Internal lubricant for glass reinforced polyarylene sulfide
CN108467580B (zh) 一种3d低温打印材料及其制备方法
JPH04159369A (ja) ポリアリーレンサルファイド組成物
JP4476372B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品の製造方法
JPH02107666A (ja) ポリアリーレンスフィド樹脂組成物
JP2936596B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH1199546A (ja) ポリアリーレンスルフィド成形体の製造方法
JPH07107130B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル成形用組成物
JPS63264667A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂成形材料