JPH02107666A - ポリアリーレンスフィド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンスフィド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02107666A
JPH02107666A JP26099788A JP26099788A JPH02107666A JP H02107666 A JPH02107666 A JP H02107666A JP 26099788 A JP26099788 A JP 26099788A JP 26099788 A JP26099788 A JP 26099788A JP H02107666 A JPH02107666 A JP H02107666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylene sulfide
resin composition
weight
temperature
polyarylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26099788A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kosaka
亘 小坂
Shinobu Yamao
忍 山尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP26099788A priority Critical patent/JPH02107666A/ja
Publication of JPH02107666A publication Critical patent/JPH02107666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はポリアリーレンスルフィド樹脂組成物に関し
、さらに詳しく言うと、射出成形時における成形品のハ
リの発生を激減させることができるとともに、結晶化速
度が速くて、低温金型による成形が回部であり、二次加
工か容易であって成形時における成形サイクル熱効率の
向上を図ることのできるポリアリーレンスルフィド樹脂
組成物に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]ポリフ
ェニレンスルフィド等のポリアリーレンスルフィドは、
一部熱硬化性を有する熱可塑性樹脂であり、優れた耐薬
品性、広い温度範囲における良好な機械的性質、耐熱剛
性などの、エンジニアソングプラスチックとしての優れ
た性質を有している。
そして、このポリアリーレンスルフィドについては、実
質的に線状のポリアリーレンスルフィド(以下、これを
L−PASと称することがある。)および熱架橋処理し
てなるポリアリーレンスルフィド(J:A下、これをC
−PASと称することがある。)か知られている。
ここて、L−PASは良好な流動性を示すのて、たとえ
ば精密成形の用途に適するのであるが、結晶化速度が若
干遅いことに起因して、射出成形なとて成形品にすると
きにハリが生成し易く、たとえばコネクターなどの電子
材料に応用すると、接触不良を生じ易いという欠点を有
する。
一方、C−PASはL−PASに比較して結晶化速度が
速いので、成形品にしたときのパリの生成は低減するも
のの、未だ充分ではなく、また機械的強度の点でL−P
ASに劣るという欠点を有する。
そこて、 L−PASおよび/またはC−PASを用い
た組成物により、L−PASおよびC−PASの有する
それぞれの欠点を解消しようとする試みかなされている
たとえば特開昭59−223753号公報には、温度3
00℃、荷重5kgの条件下にASTM 01238−
70Tの測定方法に従って測定されたメルトフローレー
ト(@FR)か、熱架橋によって5〜100に調整され
た樹脂95〜30重量%と5合成反応によって5〜20
0に調整された樹脂5〜70重量%とからなり、補強剤
および/または無機充填剤を含有するポリフェニレンス
ルフィド樹脂成形材料か開示されている。
このポリフェニレンスルフィド樹脂成形材料は1、−P
ASか有する欠点とC−PASが有する欠点とを、L−
PASとC−PASとを相補的に用いることにより、改
善しようとするものである。
しかしながら、このポリフェニレンスルフィト樹脂成形
材料においては、C−PASの機械的強度は向上するも
のの、依然として成形品にしたときにパリか生成し易い
という問題かある。一方、このポリフェニレンスルフィ
ド樹脂成形材料において、C−PASを多量に添加する
と、ハリの生成か低減するのであるが1着色を生したり
、熱安定性が低下するという新たな問題が生じる。
また、特開昭62−240359号公報には、希望する
溶融粘度[温度=300°C,剪断速度:200(秒)
−1て測った値を基準にする。]の1.3倍以上の溶融
粘度を持つ実質的に線状のポリアリーレンチオエーテル
(A) 100 重u部と希望する溶融粘度の1/4倍
以下てかつ2ポイズ以上の溶融粘度を持つ実質的に未熟
架橋のポリアリーレンチオエーテル(B)5〜90重量
部とを混合してなるポリアリーレンチオエーテル組成物
か開示されている。
このポリアリーレンチオエーテル組成物は、高分子量の
L−PASを主成分に用いて、低分子量のLPASと配
合してなるものである。
しかしながら、このポリアリーレンチオエーテル組成物
においては、マトリックス成分である高分子量のL−P
ASの分子量が非常に大きいときには、パリの生成を低
減させつつ機械的強度の向上を図ることかできるのであ
るか、マトリックス成分であるL−PASの分子量か小
さいときには、発泡を生じ易いという問題がある。
いずれにせよ、これらの従来技術は溶融粘度を異にする
ポリアリーレンスルフィド樹脂を均一に混合したもので
あるか、成形品にしたときのハリの生成かなくて、しか
も良好な機械的強度および成形加工性を具えた組成物は
未だ実現されていない この発明は、前記の事情に鑑みてなされたちのである。
すなわち、この発明の目的は、前記課題を解決し、成形
品にしたときのハリの発生を激減させることかできると
ともに、結晶化速度か速くて、低温金型による成形が可
能であり、二次加工か容易てあって成形時における成形
サイクル熱効率の向−Lを図ることのてきるポリアリー
レンスルフィド樹脂組成物を提供することにある。
[課題を解決するための手段コ 前記課題を解決するために、本発明者が鋭意検討を重ね
た結果、成形品にしたときのハリの生成は、結晶化速度
、流動特性(非ニユートン性)および熱伝導性と密接な
関係があり、それぞれの特性かまったく異なる二種類の
ポリアリーレンスルフィドを特定の割合て配合してなる
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物は、成形品にした
ときのハリの発生を激減させることかてきるとともに、
結晶化速度が速くて、低温金型による成形か回部てあり
、二次加工か容易てあって成形時における成形サイクル
熱効率の向上を図ることかできることを見い出して、こ
の発明に到達1ノだ。
請求項1の発明の構成は、溶融粘度[測定温度二300
℃、剪断速度:100(秒)−I]か300〜zooo
oポイズであるポリアリーレンスルフィド(A)50〜
99.5重量%と、メルトフローレート[0定方法: 
ASTM D−12:18−70T 、温度: 300
 ’C。
荷ffi:5kg]か10以下であるポリアリーレンス
ルフィド(B ) 0.5〜50重贋%とからなるポリ
アリーレンスルフィド樹脂組成物であり、請求項2の発
明の構成は、前記ポリアリーレンスルフィド(A)が実
質的に線状である請求項1に記載のポリアリーレンスル
フィド樹脂組成物であり、 請求項3の発明の構成は、前記ポリアリーレンスルフィ
ド(A)50〜99.5ii%と、前記ポリアリーレン
スルフィド(B ) 0.5〜50重量%とからなるポ
リアリーレンスルフィド樹脂組成物95〜30重量%と
繊維状および/または粉末状充填材(C)5〜70重量
%とからなるポリアリーレンスルフィド樹脂組成物であ
り、 請求項4の発明の構成は、前記ポリアリーレンスルフィ
ド100重量%に対して、可塑剤0.01〜IO重量%
の割合で含有する請求項1乃至請求項3のいずれかに記
載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物である。
請求項1に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
は、溶融粘度[0定温度: :100 ℃、剪断速度:
100(秒)伺]か300〜20000ポイズであるポ
リアリーレンスルフィド(A)と、メルトフローレート
[測定方法: ASTIII D−1238−707、
温度=300℃、荷重:5kg]が10以下であるポリ
アリーレンスルフィド(B)とからなる。
前記ポリアリーレンスルフィド(A)は、温度300℃
の条件で測定し、剪断速度l00(秒)て求めた溶融粘
度(η1p、)か、通常、300〜20000ポイズの
範囲内にあり、好ましくは500〜+0000ポイズの
範囲内にあり、さらに好ましくは1000〜6000ポ
イズの範囲内にあるものである。この溶融粘度(η1□
)か300ポイズよりも小さいと、この発明のポリアリ
ーレンスルフィド樹脂組成物の機械的強度が充分ではな
く、たとえば補強材を添加しても充分な機械的強度を得
ることはできない。一方、 20000ポイズよりも大
きいと、この発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成
物か著しく高粘度のものとなり、射出成形性の低下や補
強材、添加剤さらにはこの発明におけるポリアリーレン
スルフィド(B)の分散性の低下を招いて、加工性およ
び作業性が悪化する。
また、前記ポリアリーレンスルフィド(A)の好ましい
流動特性を非ニユートン係数(N)で示せば、1.0≦
N≦1.35+ 5 X 10弓・ηappであり、好
ましくは10≦N≦1.:l:l+ 4 x 10−’
・η、、、である。
ここで、前記非ニユートン係数(N)は、温度300°
Cの条件て粘度測定し、剪断速度(−Y)と溶融粘度(
η19.)とを見ogη19.−交ogiてプロットし
て剪断速度100(秒)−1の傾きをCとしたときに、
N= 1/ (C+ 1)で求めることかできるゆ 前記ポリアリーレンスルフィド(A)は、以上の特性を
有するものてあり、通常は、実質的に直鎖状のポリアリ
ーレンスルフィドである。
ここて、実質的に直鎖状とは、前述の非ニュートン係f
l(N)か前記の範囲にある流動特性を有するものであ
れば、少量の分枝構造を有するものてあってもよい。
前記ポリアリーレンスルフィド(A)は、たとえば硫匁
源であるアルカリ金属(水)硫化物と、ジハロゲン芳香
族化合物と、アルカリ金属ハライドと、有機極性溶媒と
を用いて製造することができる。
前記アルカリ金属(水)硫化物としては、たとえば、硫
化リチウム、硫化ナトリウム、水硫化ナトリウム、硫化
カリウム、硫化ルビジウムおよび硫化セシウムなどを挙
げることかてきる゛。
これらの中でも、硫化ナトリウムおよび水硫化ナトリウ
ムか好ましい。
これら各種のアルカリ金属(水)硫化物は。
各々一種単独の化合物の含水物として使用してもよく、
あるいは、二種以上の化合物の含水混合物として使用し
てもよい。
また、前記アルカリ金属(水)硫化物は、無水物として
使用することもできるし、市販品もしくは工業用等の水
和物あるいは水性混合物として使用することもできる。
ただし、これらの水和物もしくは水性混合物が、そのま
ま使用されたときに、重縮合系中に多量の水分を含有す
る場合には1通常、重合反応に先立って脱水工程を設け
る。
前記ジハロゲン芳香族化合物としては、公知の化合物を
挙げることができる。具体的には、P −ジクロロベン
ゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジブロモベンゼン、
m−ジブロモベンゼン、p−ジョードベンゼン、l−ク
ロロ−4−ブロモベンゼン、2,5−ジクロロトルエン
、2,5−ジクロロ−p−キシレン、■−エチルー2.
5−ジクロロベンゼン、l−エチル−2,5−ジブロモ
ベンゼン、ジクロロナフタレン、ジブロムナフタレン、
4.4′−ジクロロビフェニル、3,5−ジクロロ安息
香酸、4,4′−ジクロロジフェニルエーテル、4.4
′−ジクロロジフェニルケトン、4,4′−ジクロロジ
フェニルスルフィド、4.4′−ジクロロジフェニルス
ルフオキシドなどを好適に使用することができる。
これらの中でも、p−ジクロロベンゼン等のp−ジハロ
ベンゼン類が好ましく、p−ジハロベンゼン類と他のジ
ハロゲン芳香族化合物とを組合わせて使用する場合にも
、p−ジハロベンゼン類か80モル%以上になるように
することが好ましい。
また、この発明においては4分岐または架橋を形成させ
るために前記トリハロゲン芳香族化合物を併用すること
もできる。
なお、分岐剤成分としては前記トリハロゲン芳香族化合
物に加えて、たとえば2.6−ジクロロアニリン、2,
5−ジクロロアニリン等の活性水素基含有ハロゲン芳香
族化合物:2,4−ジニトロクロロベンゼン、2.5−
ジクロロニトロベンゼン、2−ニトロ−4,4°−ジク
ロロジフェニルエーテルなどのハロゲン芳香族ニトロ化
合物などを使用することもできる。
さらに必要により、クロルベンゼン、ブロモベンゼン、
α−クロロトルエン、チオフェノール、フェノール、ア
ニリンなどのモノハロゲン芳香族化合物や活性水素基含
有化合物を分子量調整剤として用いることもできる。
前記アルカリ金属ハライドとしては、アルカリ金属のフ
ッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物を挙げることが
てき、具体的には、たとえば。
フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、
フッ化セシウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、塩化ルビジウム、塩化セシウム等を挙げるこ
とができる。
これらの中でも、好ましいのは塩化リチウムである。
なお、このアルカリ金属ハライドは、前記脱水工程を採
用する場合には、通常、その脱水に先立って前記有機極
性溶媒に添加して使用される。
前記有機極性溶媒としては、たとえば有機アミド化合物
、ラクタム化合物、尿素化合物、環式有機リン化合物等
の非プロトン性有機極性溶媒等を挙げることができ、特
にアミド化合Theよびラクタム化合物等を好適例とし
て挙げることかてきる。
これらの溶媒は、それぞれ単独て用いてもよいし、2種
以上を混合して用いてもよい。
前記各種の溶媒の中でも、好ましいのはN−アルキルピ
ロリドンであり、特に好ましいのはNメチルピロリドン
である。
ポリアリーレンスルフィド(A)の製造においては、一
般に、前記ジハロゲン芳香族化合物は、硫黄源である前
記アルカリ金属(水)硫化物1モルに対して、通常、0
.75〜2.0モル、好ましくは0.90〜1.2モル
の範囲て用いられる。このジハロゲン芳香族化合物とア
ルカリ金属硫化物との反応は等モル反応であるから、通
常、前記範囲とされるのである。ここで、このモル比や
脱水条件などの重合条件を変更することにより、溶融粘
度の異なるポリアリーレンスルフィドを得ることができ
る。また、重合助剤である前記アルカリ金属ハライドの
使用量は、前記アルカリ金属(水)硫化物1モルに対し
て1通常、0.08〜2.0モル、好ましくは0.5〜
1.8モルの範囲である。前記有機極性溶媒の使用量は
、反応か均一に進行するのに十分な量であれば特に制限
はないか、通常、使用する前記アルカリ金属(水)硫化
物、前記ジハロゲン芳香族化合物および前記アルカリ金
属ハライドの合計重量に対して、0.1〜10倍重量の
範囲内である。
たとえば、これらの各成分を用いて前記ポリアリーレン
スルフィド(A)を得るには、まず、前記アルカリ金属
(水)硫化物と、前記アルカリ金属ハライドと、前記有
機極性溶媒の一部とを混合し、得られた含水混合液から
水分を除去すべく、精留塔を用いて減圧下に共沸蒸留等
により、脱水操作を行った後、前記アルカリ金属ハライ
ドと前記有機極性溶媒の残りとを加えて反応を進行させ
る。
前記の脱水は共沸蒸留により行なうことかできる。この
脱水は、たとえば温度150〜220°Cの条件下に窒
素気流中などの不活性ガス中で行なうのか好ましいので
あるか、場合により減圧条件下に加熱脱水を行なっても
良い。また、たとえば酸化カルシウム、塩化カルシウム
等の脱水剤を用いることもできる。
前記ポリアリーレンスルフィド(A)の製造においては
、通常、 180〜330℃、好−ましくは210〜2
90℃の範囲の温度に加熱して重合反応を行う。
反応時間は、使用する各成分の種類や量の割合、助剤の
種類や量などにより異なるので一部に定めることはでき
ないが、通常、24時間以内、好ましくは1時間〜24
時間程度である。反応圧力については特に制限はないが
、通常、溶媒などの重合反応系の自圧〜50kg/C■
2(絶対圧)である。
また、重合反応は定常温度で行なう一段反応てもよいし
、段階的に温度を上げる多段反応でもよく、あるいは徐
々に温度を連続的に上げていく反応様式を用いてもよい
重合反応終了後、合成されたポリアリーレンスルフィド
(A)は、たとえば、濾過または遠心分離等による標準
的な方法により、直接に反応容器から分別し、あるいは
、たとえば水および/または稀釈した酸等の髪果液を添
加したのちに反応溶液から分別して、単離することがで
きる。
次いて、単離した重合体を、通常、水、メタノール、塩
化メチレン、クロロホルム、アセトン、ベンゼン、トル
エン、N−メチルピロリドンなどを用いて洗浄すること
により、この重合体に付着しているアルカリ金属ハライ
ド、溶媒などを除去する。
前記ポリアリーレンスルフィド(A)は、少量の分岐剤
を添加して重合されたもの、あるいは熱架橋することに
よって溶融粘度を高くしたものであってもよい、これら
のものは市販品としても入手可能である。そのような市
販品としては、たとえば「ライドンP−4J (商品名
、フィリップス社製)か挙げられる。
請求項1に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
は、前記ポリアリーレンスルフィド(A)と、次に詳述
するポリアリーレンスルフィド(B)とからなる。
前記ポリアリーレンスルフィドCB)は、温度300°
C1荷重5kgの条件下にASTM 01238−70
Tの方法に従って測定したメルトフローレート(VFR
)が、通常、10以下であり、好ましくは5以下であり
、さらに好ましくは0.5以下の実質的に溶融流動性を
有さないものである。また、これらのものは、通常、ポ
リアリーレンスルフィドの溶媒であるα−クロロナフタ
リン(206℃)に対して、40重量%以上、好ましく
は60重量%以上の不溶分を含んでいる。前記ポリアリ
ーレンスルフィド(B)のメルトフローレートがlOを
超えると、この発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組
成物の結晶化速度を充分に速くすることがてきず、した
かって成形時におけるハリの生成を抑制することかてき
ない。
このような特性を有する前記ポリアリーレンスルフィド
(B)は、たとえば重合反応により不溶化まて高分子量
化する方法、前記ポリアリーレンスルフィド(A)を用
いて熱架橋により不溶化まで高分子量化する方法、ある
いは過酸化水素などの架橋剤を用いて処理する方法など
のいずれの方法によっても得ることができる。
重合反応により不溶化まで高分子量化する方法による場
合には、分岐剤を添加するほかは前述の前記ポリアリー
レンスルフィド(A)の製造方法に準じて前記ポリアリ
ーレンスルフィド(B)を得ることができる。
ここで、使用に供される前記分岐剤の好適例としては、
たとえば1,2.4− )−リクロロベンゼン、1.3
.S −)リクロロベンゼン、1,4.6− トリクロ
ロナフタレン等のポリハロゲン芳香族化合物が挙げられ
る。
前記分岐剤の使用量は、前記ジハロゲン芳香族化合物1
モルちり、通常、0.0002〜0.05モルの範囲内
であり、好ましくは0.002〜0.03モルの範囲内
である。
また、熱架橋による場合には、通常、空気中てボリアリ
ーレンンスルフイトの粉末(0,5〜20OJLm)を
温度250〜300℃の条件下に0.5〜100時間程
度加熱することにより得ることかてきる。
さらに他の方法としては、前記粉末を水中または有機溶
媒中に分散させ、過酸化水素、ベンゾイルパーオキサイ
ド等の添加剤を加え、温度30〜+00°Cの条件下に
0.2〜5時間程度攪拌処理することにより得ることか
できる。
なお、前記ポリアリーレンスルフィド(B)の着色を少
なくするためには、熱架橋以外の方法を用いることが好
ましい。
これらの方法で得られた前記ポリアリーレンスルフィド
(B)は、0.5〜200uLm、好ましくは0.5〜
100 p、m、さらに好ましくは50gm以下の粒径
または長さのものが組成物としての分散性の点て望まし
い。
請求項1に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
は、前記ポリアリーレンスルフィド0(A)50〜99
.5重量%と、前記ポリアリーレンスルフィド(B )
 0.5〜50重量%とからなる。
前記ポリアリーレンスルフィド(B)の含有率が0.5
重量%未満であると、この発明のポリアリーレンスルフ
ィド樹脂組成物の結晶化速度が充分ではなく、成形品に
したときのハリの生成か低減しない。一方、50重量%
を超えると、流動性が小さくなりすぎて加工性か悪化す
る。
前記ポリアリーレンスルフィド(A)とポリアリーレン
スルフィド(B)とは、たとえば溶融ブレンド、トライ
ブレンド、溶液ブレンド、重合時添加等の適宜の方法に
より前記の割合に配合することかできる。
以上の構成からなる請求9’ilまたは請求項2に記載
のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物は成形品にした
ときのパリの発生を激減させることがてきるとともに、
結晶化速度か速くて、低温金型による成形が可使であり
、二次加工か容易てあって成形時における成形サイクル
熱効率の向上を図ることのてきるものである。
そして、このような効果を奏する請求項1または請求項
2に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組I&物か、
さらにmis状および/または粉末状の充填材および/
または可塑剤を含有することは好ましい。
請求項3に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
は、前記ポリアリーレンスルフィド(A)50〜99.
5重量%と前記ポリアリーレンスルフィド(B)  0
.5〜50重砥%とからなるポリアリーレンスルフィド
樹脂組成物と繊維状および/または粉末状の充填材とか
らなる。
前記充填材としては、たとえば顔料、グラファイト、チ
タンホワイト、タルク、炭酸カルシウム、シリカ、マイ
カ、カーボンブラック、ガラス粉、ガラスピーズ、ガラ
ス繊維、石英粉、炭素繊維、チタン酸カリウムウィスカ
ー等の各種ウィスカーなどか挙げられる。これらの中で
も、好ましいのはガラス繊維である。
また、前記充填材の形態は、粉末状および繊維状のいず
れかであればよい。
請求項3に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
は、前記ポリアリーレンスルフィド樹脂(A)と前記ポ
リアリーレンスルフィド樹脂(B)とからなる組成物9
5〜30重量%と前記充填材5〜70重量%とを配合し
てなる。前記充填材の配合割合が5重量%未満であると
、この発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の機
械的強度か充分に向上しない。一方、70重量%を超え
ると、前記ポリアリーレンスルフィド(A)と前記ポリ
アリーレンスルフィド(B)とからなる組成物の有する
前述の優れた特性が損なわれる。
請求項4に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
における前記可塑剤としては、たとえばトリメリット酸
トリ2−エチルヘキシル、リン酸トリクレジル、フタル
酸ジ2−エチルヘキシルなどが挙げられる。
請求項4に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
において、前記可塑剤の配合割合は、通常、0.0l−
1n重量%であり、好ましくは0.1〜5重量%である
。この配合割合が0.旧重量%未満であると、この発明
のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物における成形加
工性の向」二か充分ではない、一方、10重量%を超え
ると、前記ポリアリーレンスルフィド(A)と前記ポリ
アリーレンスルフィド(B)とからなる組成物の有する
前述の優れた特性が損なわれる。
さらに、この発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成
物は、前記充填材および/または前記可塑剤の外に、必
要に応じて、たとえば滑剤、安定剤、離型剤などの他の
成分を適宜に配合して用いることかできる。その場合の
前記他の成分の配合割合は、この発明のポリアリーレン
スルフィド樹脂組成物10口重量%に対して、通常、5
重量%以下である。
この発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物は、た
とえば精密成形、ハイサイクル成形等の射出成形材料に
好適に使用することかてきる。
[実施例] 次に、この発明の実施例および比較例を示し、この発明
についてさらに具体的に説明する。
ポリアリーレンスルフィド A の   1硫化ナトリ
ウム・5水塩1370g (8,148モル)と塩化リ
チウム345 g (8,1:17モル)とをN−メチ
ルピロリドン4200m lと共にオートクレーブ中に
仕込んだ。
次いて、窒素気流下て202°Cまて昇温することによ
り留出液1830mMを得た。このときの留出ガス中に
は、硫化水素ガスか0.278モル含まれていた。
続いて、100°Cまて冷却して、p−ジクロロベンゼ
ン1161g (7,900モル)/N−メチルピロリ
ドン1500m lの溶液を加えてから、250℃まで
昇温して4時間反応させた。
反応終了後、室温まて冷却してからオートクレーブを開
蓋して、反応混合物を鑓別により分離し、固形物を4.
5文の水に注ぎ、沈殿物について4.5文の水による洗
浄を3回、4.5文のアセトンによる洗浄を2回行なっ
てから、温度100℃の条件下に20時間かけて真空乾
燥を行なって、白色顆粒状のポリマーを得たく以下、こ
れをL−1と称する。)。
得られたポリマーは744 g (収率87%:p−ジ
クロロベンゼンを基準)てあった。このLlにつき、細
管押出し式粘度計を用いて、温度300°Cの条件で測
定し、剪断速度100(秒)−1の溶融粘度η、2.を
求めたところ、ηapp = 1500ポイズであった
。(非ニユートン係数N = 1.27)また、温度Z
Oa°Cの条件下に、濃度0.4g/d文のα−クロロ
ナフタレン溶媒を用いて対数粘度数ηr n h ’t
 o定したところ、η+r、h =0.26てあった。
さらに、融点T■を測定したところ、Tm=285℃で
あった。さらにまた、溶融結品化温度は225℃てあっ
た。
結果を第1表に示す。
ボ1ア1−レンスルフィド A の   2〜5前記製
造例1において、原料配合モル比などの重合条件を変更
したほかは、前記製造例1に準じてポリマー(L−2)
〜ポリマー(L−5)を製造した。
ポリアリーレンスルフィド A の  の前記製造例2
〜5て得られたポリマー(L−2)乃至ポリマー(L−
5)および重版のポリアリーレンスルフィド「「ライド
ンP−4」フィリップス社製コ (以下、これをP−4
と称する。)につき、前記ポリアリーレンスルフィド(
A)の製造例1と同様にして溶液粘度η1.2、N(i
および溶融結晶化温度を測定した。
また、温度300℃、荷重5kgの条件下にAST璽D
−1238−707に従ってメルトフローレートを測定
した。
結果を第1表に示す。
ポリアリーレンスルフィド B の   1前記ポリア
リーレンスルフイト(P−4)5kg(507zm以下
)を用い、これを空気中で温度285°Cの条件下に2
4時間反応を行なって熱架橋してなるポリアリレーンス
ルフィト4.6kgを得た(以下、これをC−1と称す
る。)。
このC−1につき、溶融結晶化温度およびメルトフロー
レートVFRを測定した。
結果を第1表に示す。
ボ1ア1−レンスルフィ  B の   2温度280
°Cの条件下に1時間処理して、 4.7kgの熱架橋
粉末を得た以外は、前記ポリアリーレンスルフィド(B
)の製造例1に準じて行なった。
(得られたポリアリーレンスルフィドを、以下、C−2
と称する。) ボlア1−レンスルフ   B の   3硫化ナトリ
ウム・5水塩913 g (5,43モル)と塩化リチ
ウム230 g (5,43モル)とをN−メチルピロ
リドン2770mJlと共にオートクレーブ中に仕込ん
だ。
次いで、窒素気流下で202℃まで昇温することにより
留出液1220m文を得た。このときの留出ガス中には
、硫化水素ガスか0.15モル含まれていた。
続いて、100℃まて冷却して、p−ジクロロベンゼン
770 g (5,24モル)および1,2.4− )
リクロルベンゼン4.5 g (0,025モル)/N
−メチルピロリドン997m1の溶液を加えてから、2
50℃まで昇温して4時間反応させた。
反応終了後、室温まで冷却してからオートクレーブを開
蓋して、繊維状の重合物を分離してクラッシャーにより
粉砕してから、この粉砕物を3!Lの木に注ぎ、沈殿物
について3文の水による洗浄を3回、3Hのアセトンに
よる洗沙な2回行なってから、20時間かけて真空乾燥
を行なって、白色繊維状物のからまったポリマーを得た
(以下、これをB−1と称する。) 得られたポリマーは500 g (収率87%;p−ジ
クロロベンゼンを基準)であった、このB−1につき、
溶融結晶化温度およびメルトフローレートVFRを測定
した。
結果を第1表に示す。
(実施例1) 前記ポリアリーレンスルフィド(A)の製造例2で()
られたポリマー(L−2)と前記ポリアリーレンスルフ
ィド(B)の製造例1て得られたポリマー(C−1)と
を、ポリマー(L−2)90重量%、ポリマー(C−1
)10重量%の割合て、ホモジナイザー中で粉砕してト
ライブレンドを行ない、得られた混合物100重量%に
対して、さらにガラス繊維[旭ファイバーグラス社製[
チョツプドグラスファイバー03MA497 J ] 
67重縫%を添加して、この発明のポリアリーレンスル
フィド樹脂組成物を得た。
得られた組r&物を、単軸押出機(20■φ、スクリュ
ウ−; 70rp■)により温度320°Cの条件下に
押出し混練してから冷却して、樹脂ベレットを得た。
この樹脂ベレットを用いて、射出成形機[東芝機械■製
; ’l530EPNJ ]により、樹脂温度320°
C1射出圧=最小充填圧X1.1.金型温度135℃、
冷却時間20秒の条件下に、射出成形を行なって、12
7■謹x12.7■■X3.18mmの試験片を作製し
た。
この樹脂ベレットまたは試験片につき、成形性、ハリ長
さ、溶融納品化温度、衝撃強度および曲げ強度の測定を
行なうとともに、これらの測定結果に基く総合評価を行
なった。
なお、各項目の測定方法および総合評価の判定基準は以
下の通りである。
成形性: ハリ長さ ◎:きわめて良好。
○:慨ね良好。
△、やや劣る。
X:著しく劣る。
試験片につき、金型内のガスベント (約20pm)に流入して生成したハ リのMD方向(金型のゲートから先 端部ガスベントへ向かう方向)への 平均流動長を光学I11微鏡を用いて測定した。
溶融結晶化温度=樹脂ベレットについて、示差走査熱量
計[DSC;Mパーキンエ ルマー製「7シリーズ」]を用い て、溶融状態からlO°C/分の速度で降温したときの
結晶化温度を発熱 ピークから求めた。
衝撃強度; ASTM D256に準拠。
試験片1178インチ ノツチ付きアイゾツト 曲げ強度、 ASTM 0790に準拠。
厚み:1/8インチ スパン:50■■ 速度:2■膿/分 総合評価:以上の測定結果に基き、成形性、ハリ長さお
よび物性から次の4段階に 評価を行なった。
◎:きわめて良好。
O:慨ね良好。
Δ:やや劣る。
×:著しく劣る。
(実施例2〜IO1比較例1〜8) 第2表に示した配合組成および組成比を有する樹脂組成
物について、前記実施例1と同様にして評価を行なった
結果を第2表に示す。
(来貢、以下余白) 第 表 にf7価) 第2表から明らかなように、この発明のポリアリーレン
スルフィド樹脂組成物は、比較例の組成物に比較して、
結晶化速度か速くてハリの生成が低減しているとともに
、成形性、機械的強度に優れることを確認した。
[発明の効果] この発明によると。
(+)  良好な流動性を示して、たとえば精密成形の
用途に適するポリアリーレンスルフィドと、結^、化速
度か速くて、成形品にしたときにハリの生成か少ないポ
リアリーレンスルフィドとを特定の一1合て配合してな
るのて1機械的強度の低下かなく、しかも成形品にした
ときのハリの発生を激減させることかてきるとともに、
結晶化速度が速くて、低温金型による成形か可悌てあり
、二次加工か容易であって成形時における熱効率の向上
を図ることがてき、 (2)  このような優れた特性を有する組成物に特れ
た機械的強度を有する、 (3)  また、特定の割合の可塑剤を含有すると、良
好な成形性かさらに向上する、 等の利点を有する工業的に有用なポリアリーレンスルフ
ィド樹脂組成物を提供することかてきる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融粘度[測定温度:300℃、剪断速度:10
    0(秒)^−^1]が300〜20000ポイズである
    ポリアリーレンスルフィド(A)50〜99.5重量%
    と、メルトフローレート[測定方法:ASTM D−1
    238−70T、温度:300℃、荷重:5kg]が1
    0以下であるポリアリーレンスルフィド(B)0.5〜
    50重量%とからなるポリアリーレンスルフィド樹脂組
    成物。
  2. (2)前記ポリアリーレンスルフィド(A)が実質的に
    線状である請求項1に記載のポリアリーレンスルフィド
    樹脂組成物。
  3. (3)前記ポリアリーレンスルフィド(A)50〜99
    .5重量%と、前記ポリアリーレンスルフィド(B)0
    .5〜50重量%とからなるポリアリーレンスルフィド
    樹脂組成物95〜30重量%と繊維状および/または粉
    末状充填材(C)5〜70重量%とからなるポリアリー
    レンスルフィド樹脂組成物。
  4. (4)前記ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物100
    重量%に対して、可塑剤0.01〜10重量%の割合で
    含有する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のポリ
    アリーレンスルフィド樹脂組成物。
JP26099788A 1988-10-17 1988-10-17 ポリアリーレンスフィド樹脂組成物 Pending JPH02107666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26099788A JPH02107666A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ポリアリーレンスフィド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26099788A JPH02107666A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ポリアリーレンスフィド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02107666A true JPH02107666A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17355628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26099788A Pending JPH02107666A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 ポリアリーレンスフィド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107666A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180962A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Toopuren:Kk ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2002533506A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 フイリツプス ピトローリアム カンパニー ポリ(アリーレンスルフィド)組成物およびその使用
JP2008007742A (ja) * 2005-12-28 2008-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂組成物、その製造方法、耐熱性樹脂成形物、及び表面実装用電子部品
JP2008075003A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、及び流体用配管
JP2008266616A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2022250003A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 東レ株式会社 樹脂粉末混合物およびその製造方法、ならびに三次元造形物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911357A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Asahi Glass Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料
JPS59223753A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Asahi Glass Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料
JPS62240359A (ja) * 1986-03-11 1987-10-21 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JPS649266A (en) * 1987-03-30 1989-01-12 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polyarylene thioether molding composition
JPH01240532A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Diafoil Co Ltd ポリフェニレンスルフィドフィルムの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911357A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Asahi Glass Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料
JPS59223753A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Asahi Glass Co Ltd ポリフエニレンサルフアイド樹脂成形材料
JPS62240359A (ja) * 1986-03-11 1987-10-21 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JPS649266A (en) * 1987-03-30 1989-01-12 Kureha Chemical Ind Co Ltd Polyarylene thioether molding composition
JPH01240532A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Diafoil Co Ltd ポリフェニレンスルフィドフィルムの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180962A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Toopuren:Kk ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2002533506A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 フイリツプス ピトローリアム カンパニー ポリ(アリーレンスルフィド)組成物およびその使用
JP2008007742A (ja) * 2005-12-28 2008-01-17 Dainippon Ink & Chem Inc 耐熱性樹脂組成物、その製造方法、耐熱性樹脂成形物、及び表面実装用電子部品
JP2008075003A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、及び流体用配管
JP2008266616A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2022250003A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 東レ株式会社 樹脂粉末混合物およびその製造方法、ならびに三次元造形物の製造方法
JP7255755B1 (ja) * 2021-05-27 2023-04-11 東レ株式会社 樹脂粉末混合物およびその製造方法、ならびに三次元造形物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9074048B2 (en) Polyarylene sulfide and preparation method thereof
JPS62240359A (ja) ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JP3623833B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH08157718A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH02107666A (ja) ポリアリーレンスフィド樹脂組成物
JPH11335559A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物並びにそれからなる成形体及びコネクター
JPH0987518A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2004182840A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその組成物、並びにこれらの製造方法
JPH09272801A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品
JP3568049B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル及びその製造方法
WO2002081548A1 (fr) Procede de production de sulfure de polyarylene
JP3143928B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP4090880B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂
EP0330488A1 (en) Internal lubricant for glass reinforced polyarylene sulfide
JP3968839B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH047334A (ja) アリーレンチオエーテル系ポリマーの製造方法
JP3603431B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH02294332A (ja) スルホン酸及び/又はスルホン酸誘導体基で末端処理されたポリアリーレンスルフイド
JP3968840B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH1199546A (ja) ポリアリーレンスルフィド成形体の製造方法
JP3603433B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH08283575A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2002167510A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3607959B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
US5554723A (en) Process for production of poly(arylene thioether) containing phthalic anhydride groups