JPH01225640A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH01225640A
JPH01225640A JP5305788A JP5305788A JPH01225640A JP H01225640 A JPH01225640 A JP H01225640A JP 5305788 A JP5305788 A JP 5305788A JP 5305788 A JP5305788 A JP 5305788A JP H01225640 A JPH01225640 A JP H01225640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tung oil
phenol
resin
laminate
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5305788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615772B2 (ja
Inventor
Masabumi Yano
矢野 正文
Mitsuo Yokota
横田 光雄
Yoshihiro Nakamura
吉宏 中村
Kenichi Ikeda
謙一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63053057A priority Critical patent/JP2615772B2/ja
Publication of JPH01225640A publication Critical patent/JPH01225640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615772B2 publication Critical patent/JP2615772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、打抜き加工性に優れたフェノール樹脂積層板
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
最近、電子機器に使用される印刷配栂板は。
高密度化と自動実装技術の進歩によって、敵しい寸法精
度が必要となり、そのために低温打抜き加工を行うよう
になった。
従来、打抜き加工性をよくするには、熱硬化性樹脂にリ
ン酸エステル類、ポリエーテル類、ポリエステル類等の
可塑剤を疾加し、また桐油等の乾性油類、ポリブタジェ
ン類等の可塑剤とj%硬化性樹脂の反応によって樹脂の
改質を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の低温打抜き加工を行うためには、可塑剤を増量す
る必要がある。しかし、可塑剤の増量によって熱硬化性
樹脂の朱橘装置が低下し、打抜き孔周囲の自白の発生め
るいは耐熱性、耐溶剤性の低下が著しい。また、可塑剤
として乾性油量を増加すると柄脂の相溶性が悪くなり、
相溶性の悪埴樹脂は不均一な硬化物を生成し、積層板の
性能のばらつき原因となる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、紙基拐忙桐油変性7エノール樹脂を所定蓋含
浸付潰させ、これを数枚菖ね合わせ成形する積層板の製
造において、桐油とフェノールを反応させて得る反応生
成物の数平均分子量が4000〜6000でかつ桐油1
モルに付加する2エノールのモル数が4.0以上である
ことを特徴とする。
本発明において、桐油と2エノールの反応生成物の数平
均分子量が4000未満であると、相溶性を保つことが
難しく打抜き加工でクラックを生じ易い。6000以上
であると、含浸性の低下及び打抜き加工時の自白の発生
を起こし易い。また、桐油1モルあたりのフェノール付
加モル数が4.0未満であると、相溶性を保つことが難
しい。
使用するフェノール類は、フェノール、メタクレゾール
、バラクレゾール、オルソクレゾール、バライソプロピ
ルフェノール、バラターシャリブチルフェノール、バラ
イソプロペニルフェノールのオリゴマー、ノニルフェノ
ール、ビスフェノールA等を使用する。また、必dに応
じて中シレン樹脂を用いても良い。これらフェノール類
、桐油及びホルムアルデヒドを塩基性触媒下忙反応させ
て徊油変注フェノール樹脂を得る。
この桐油変性フェノール樹脂ワニスを紙基材VcFfr
定i含没付層させ、成形して積層板とする。
紙基材は、通常の積層板に用いるクラフト紙。
リンター紙等の市販品とする。成形は、前記の桐油変性
フェノール樹脂ワニスを含浸乾燥した基材を1枚あるい
は必要枚数Iね曾わせ、所定の温度(120〜190℃
)及び圧力(20へ150kg/aa’)で行う。
〔作用〕
本発明は、桐油と2エノールの反応生成物が数平均分子
量4000〜<5OOOにおいて示す可塑化効果によっ
て打抜き加工性を良くしたものである。また、桐油1モ
ルあたりのフェノール類付加モル数を4.0以上とする
ことで良好な相溶性として均質硬化物を得ることができ
る。
〔実施例〕
桐油、フェノール、キシレン樹脂を桐油変性率38%、
酸性触媒下、100.’Cで反応させ数平均分子145
00、桐油1モルあたりフェノール付加モル数5.0を
得た。これとバラホルムアルデヒドを塩基性触媒下で反
応させてフェノール樹脂を得た。この樹脂をクラフト基
拐Llc樹脂付着!#56%となるようにt浸乾燥させ
て得たプリプレグ8枚と接着剤付銅箔とを1ね合わせ、
加熱加圧積層して摩さ1.6 amの片面銅彊槓層板を
得た。その特性を表IK示す。
比較例1 桐油、フェノール、キシレン樹脂を桐油変性率38%、
酸性触媒下、100℃で反応させ数平均分子量5000
、桐油1モルあたりのフェノール付加モル数5.0の反
応物を得た。以下実施例と同様にして鋼張積層板を得た
。その特性を表IK示す。
比較例2 桐油、フェノール、キシレン樹脂を桐油変性率38%、
酸性触媒下、100℃て反応させ数平均分子量4500
、桐油1モルあたりのフェノール付加モル数五〇の反応
物を得た。以下夾施例と同様にして得た鋼張積層板の特
性を表1に示す。
表1 に準じた。
〔発明の効果〕
本発明によると、表1の成績が示すように。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  桐油変性フェノール樹脂を所定量含浸させた紙基材を
    複数枚重ね合わせて成形する積層板の製造において、桐
    油とフェノールとの反応生成物の数平均分子量を400
    0〜6000としかつ桐油1モルあたりのフェノール付
    加モル数を4.0以上とすることを特徴とするフェノー
    ル樹脂積層板の製造方法。
JP63053057A 1988-03-07 1988-03-07 積層板の製造方法 Expired - Lifetime JP2615772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053057A JP2615772B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053057A JP2615772B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01225640A true JPH01225640A (ja) 1989-09-08
JP2615772B2 JP2615772B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=12932223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053057A Expired - Lifetime JP2615772B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615772B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188118A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 油変性フェノール樹脂の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188118A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 油変性フェノール樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615772B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01225640A (ja) 積層板の製造方法
CN101096404A (zh) 腰果苯酚改性线型酚醛树脂及用于制造复合基层压板的方法
JPH047375B2 (ja)
JP2604846B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS6230129A (ja) 積層板の製造法
JPH0149378B2 (ja)
JPS6128691B2 (ja)
JPS6230127A (ja) 紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法
JPH0592504A (ja) フエノール樹脂積層板の製造法
JPS608014B2 (ja) 積層板の製造法
JP3302176B2 (ja) 積層板用樹脂組成物及びこれを用いた積層板
JPH0497838A (ja) 銅張積層板
JPH03188118A (ja) 油変性フェノール樹脂の製造方法
JPS63189440A (ja) 紙基材積層板の製造法
JPS61183325A (ja) 積層板およびその製造方法
JPH0680859A (ja) フェノール樹脂組成物
JPS61280932A (ja) 銅張積層板の連続製造方法
JPH07157576A (ja) 積層板用樹脂組成物および積層板
JPH0892463A (ja) 積層板用樹脂組成物及びこれを用いた積層板
JPH07224134A (ja) フェノール樹脂組成物およびこれを用いた積層板
JPH1199590A (ja) 紙フェノール樹脂銅張積層板およびその製造方法
JPS586727B2 (ja) 変性フェノ−ル樹脂の製法
JPH05262852A (ja) 積層板用樹脂組成物及び積層板の製造方法
JPH0892462A (ja) 積層板用樹脂組成物及びこれを用いた積層板
JPH06320697A (ja) フェノール樹脂積層板の製造法