JPH01224250A - 紙、紙製品、フイルム、複合品及び他のケイ酸塩−重合体の建築用材料 - Google Patents

紙、紙製品、フイルム、複合品及び他のケイ酸塩−重合体の建築用材料

Info

Publication number
JPH01224250A
JPH01224250A JP63034920A JP3492088A JPH01224250A JP H01224250 A JPH01224250 A JP H01224250A JP 63034920 A JP63034920 A JP 63034920A JP 3492088 A JP3492088 A JP 3492088A JP H01224250 A JPH01224250 A JP H01224250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
silicate
cationic flocculant
film
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63034920A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter J Bohrn
ワルター・ジヨン・ボーン
Shelly N Garman
シエリー・エヌ・ガーマン
Richard A Brubaker
リチヤード・エイ・ブルベーカー
Lewis K Hosfeld
ルイス・ケー・ホスフエルド
Thomas M Tymon
トーマス・ミツチエル・タイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armstrong World Industries Inc
Original Assignee
Armstrong World Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armstrong World Industries Inc filed Critical Armstrong World Industries Inc
Publication of JPH01224250A publication Critical patent/JPH01224250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/40Inorganic fibres or flakes siliceous vitreous, e.g. mineral wool, glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/44Flakes, e.g. mica, vermiculite
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/03Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ケイ酸塩−重合体製品に関し、さらに詳しく
は、紙、シート材料、複合物、フィルム、紙製品、プリ
ント配線基板、繊維および他の型式の建築製品を調製す
るために重合体と共に2:1層状ケイ酸塩を使用するこ
とに関する。
〔従来の技術〕
多くの刊行物が、ケイ酸塩の単独使用およびアスベスト
、繊維ガラス、樹脂、等のような他の成分と併用するこ
とを記載している。例えば、米国特許第5.6311.
073号は不燃紙の調製法を開示し、紙の調製に凝集剤
の使用を教示している。しかしながら、この特許の方法
によると、これらの凝集剤は酸性化水溶液中に入れられ
、それにアスベスト、ラテックス、(それらは直ちに繊
維上で凝集する)続いて繊維ガラスを順次添加し、最後
にバーミキュライト微小板を添加している。この特許に
よると、最後に添加されるバーミキュライト微小板は、
アスベストおよび繊維ガラス上に合体および沈殿される
種々の紙製品を調製するために雲母を使用することを記
載しているも31つの刊行物は米国特許第1I、 25
9.319号である。この特許は、紙材料を作るために
凝集することができるゲルを得るために雲母の水性分散
系で始まる雲母合成鉱物での製紙方法を詳細に記載して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、優れた耐火性および耐熱性゛と、他の性
質、例えば伸び、耐久性、耐水性、タフネス、可とう性
、強度および誘電特性とをうまく組み合せた材料および
方法は限定される。かかる優れた性質を提供する材料の
新規又は優れた調製法を提供することがさらに有利であ
る。
従って、本発明の目的は、優れた耐熱性および耐火性、
優れた強さ、耐久性および伸びを有するケイ酸材料を提
供することである。
また、本発明の目的は、紙、紙製品、複合品、フィルム
および建築材料に必要な特性を有する材料を提供するこ
とである。
さらに、本発明の目的は、優れた強さおよび他の必要な
特性を有する望ましいケイ酸塩材料の製造方法を提供す
ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
必要な性質および/または特性は、重合体を含有し凝集
した2:1層状ケイ酸塩から得られることがわかった。
本発明の組成物は、均質混合体に凝集2:1層状ケイ酸
塩の材料を提供する方法によって調製することができる
。該組成物は極めて優れた性質を有する。製造された材
料はフィルム、紙、紙製品、複合品、ボード、成形品、
繊維および他の材料の調製に使用することができる。そ
れらは、特に可とう性、強度、耐水性、タフネス、およ
び伸びが優れる。
重合体を含有するこの耐水性建築材料の凝集2:1層状
ケイ酸塩を製造方法は、 (1)  (a)構造単位当6−o、14〜約−1.0
の平均電荷を有する2:1層状ケイ酸塩材料と、(b)
重合体と、(cl極性液体の共分散系を調製する工程;
およ(2)該共分散系をカチオン凝集剤と接触させて、
該共分散系を不安定化し重合体も含有するケイ酸フロッ
クを形成させる工程、から成る(フロック製品)。
本発明の材料は、いくつかの特性を強める、改良又は提
供するために選んだ他の成分も含有することができる。
これらの他の成分は製品に又は工程中のいずれかの時期
に添加することができる。
しかしながら、これらの他の成分は、工程(1)の間に
添加することが望ましい。かかる成分を分散系の代りに
フロックに添加することは強度にとって有害であること
がわかった。これらの材料成分は繊維、パルプ、重合体
の繊維−パルプ、重合体変性剤、シンフナ−、可塑剤、
乳化剤および顔料を含みうる。しかしながら、製品の最
終使用のときにこれらの成分を凝集製品と混合すること
もできる。製品の特性を改良するのに必要な重合体の組
合せを選択して、ケイ酸塩と共に1糧以上の重合体を分
散させることもできる。
上記の方法から得られた材料は、全ての製紙方法におよ
び/または紙又は紙製品の製造に有用な装置と共に使用
することができる。製紙用組成物を使用するとき、約α
5〜5重量%の固体分濃度を有する工程(1)の共分散
系を使用することが望ましい。5重量%以上の固体分濃
度を有する共分散系が、複合品、板紙、箱、レンガ、繊
維、フィルム、等のような品物の製造に有用である。
上記の方法に使用される分散性の2:1層状ケイ酸塩材
料は、商的に入手又はバーミキュライト又は雲母の分散
系の調製技術において既知の方法によって調製すること
ができる。また、1つ以上のイオン交換反応を用いて、
フロックを生成する同一の極性液体に所定の2層1層状
ケイ酸塩を分散させることができる。
さらに、本発明の実施態様は、(a)重合体および凝集
ケイ酸塩を均質に混合させた組成物、(bl共凝集のケ
イ酸塩−重合体材料、および(a)(a)又は(blで
形成できる品物を含む。さらに、重合体およびカチオン
凝集剤の賢明な選択によって、生成された材料に望まし
い特性および/または性質を得ることができる。繊維お
よび繊維質パルプを使用して必要な特性を得ること又は
最適にすることができる。
好適な組成物は、(1)*造単位当り約−0,4〜約−
1.0の平均電荷を有する凝集2:1層状ケイ酸塩と、
(2)ポリベンズイミダゾール繊維、および(3)必要
ならば、凝集させることもできる重合体ラテックスから
成る。この材料の組合せは、耐久性、耐熱性、耐火性、
耐水性、誘電特性および強度、等のような特性を有する
ことがわかった。
〔作用〕
本組成物の調製および水洗の工程(1)に使用すること
ができる1:2層状ケイ酸塩は雲母とバーミキュライト
の両方を含む。さらに、天然又は合成ケイ酸塩全使用す
ることができる。本発明の方法を適用できる1;2層状
ケイ酸塩は次の刊行物に記載、限定されている: Cr
ystal 5truatureof C1ay Ma
terials and Their X−RayId
enlfiaation  by  G、W、  Br
own。
published  by  Mineralogi
oal  5ooiety。
1980  、特に2〜10頁。
ここで使用する用語「雲母」は、約−1に等しい電荷密
度を有する層状ケイ酸塩を表わすが、−方バーミキュラ
イトは約−0,6〜約−0,9の範囲内の電荷密度を有
する。本発明に使用される特定の層状ケイ酸塩の例は、
バーミキュライト、白雲母、ヒドロ黒雲母、金雲母、黒
雲母、フルオルフロゴバイト、うろこ雲母およびレビド
メランである。合成雲母および合成バーミキュライトの
ような合成ケイ酸塩もここに記載の方法および材料に使
用できる。合成雲母は、例えばヘクトライト、ティニオ
ライト、およびテトラケイ酸雲母から選択できる。適当
な雲母は、フルオルヘクトライト、ヒドロキシへクトラ
イト、ホウ素フルオロゴバイト、ヒドロキシル・ホウ素
フロゴバイト、およびこれらの間およびこれらと他の構
造的に混和性、例えばタルク、フルオルタルク、ポIJ
 IJチオナイト、フルオルポリリチオナイト、フロゴ
バイト、およびフルオルフロゴバイトの群から選んだ物
質量の固溶体の群からも選ぶことができる。天然および
合成雲母およびバーミキュライトの両方を末法および本
組成物に使用することができる。
用語「バーミキュライト」は、全体又は大部分がバーミ
キュライトから成る鉱物、又は主成分としてヒドロ黒雲
母および緑泥石−バーミキュライトのようなバーミキュ
ライト層を含有する混合層型の鉱物を含むが、モンモリ
ロナイト・グループの鉱物を含まない。
用語「膨潤層状ケイ酸塩」又は「膨潤2;1層状ケイ酸
塩」は、2:1層状ケイ酸塩材料を表わし、それはこれ
らの材料と極性液体とを混合(望ましくはかくはんしな
がら)することによってケイ酸塩の分散系をこねらの材
料から調製させる間げきイオンを有する。典型的に使用
される極性液体は、水であるので、それらの材料はしば
しば水分敷性又は水膨潤性2;1層状ケイ酸塩と呼ばれ
る。
カチオン凝集剤で処理される材料をここでは「分散系」
と記載する。用語「分散系」は、(1)膨潤、層状ケイ
酸塩と極性液体との組合せ又Fi+2)2:1層状ケイ
酸塩材料をその場所で膨潤をもたらすのに必要な交換イ
オンを含有する極性液体で膨潤および分散させることか
ら得られる膨潤、非凝集2:1層状ケイ酸塩を意見する
。分散系は、2:1層状ケイ酸塩と混合される極性液体
の量に依存して、低固体分含量(分散系に5重量%以下
の固体分含量)を有する分散系である低粘性サスペンシ
ョンに及ぶ。用語「分散系」は、高固体分の分散系又は
半固体のゲルを作るために低固体分含量の分散系から液
体を除去することによって、又Fi特に望ましい量の極
性溶媒を膨潤性の2:1層状ケイ酸塩材料に添加するこ
とによって調製することができる半固体ゲルも含む。分
散系は大部分を・固体(50%以下の液体)又は大部分
を液体(50%以上の液体)にすることができる。取扱
いおよび加工性金よくするために、半固体ゲルが望まし
い。これは、特に材料がフィルムに成形、ドローダウン
されるとき、および/または凝集前に織り、編、又は不
織繊維および布材料に塗布される又はそれらと組み合さ
れるときの場合である。
用語「凝集」は、高又は低固体分含量の分散系に存在す
る微粒子の凝集又は凝析を意味する。従って、凝集は、
粒子の単なる落下(沈降)とは区別される、そして凝集
ケイ酸塩はケイ酸塩の分散系から区別される。ケイ酸塩
の分散系はカチオン凝集剤で処理してケイ酸塩のフロッ
クを生成することができる。ケイ酸塩フロックは、膨潤
および/または部分的又は全体部に薄片に裂けて溶液中
に分散したケイ酸塩小板の凝集体又は凝析体と記載する
こともできる。
カチオン凝集剤は、ケイ酸塩内の間げきイオンと交換す
るイオンであって、分散したケイ酸塩微小板を不安定に
させて、フロックを生成させる。
従って、凝集剤は、カチオン凝集剤が分離および分散し
たケイ酸塩微小板を一緒に結合させて塊に凝集させるこ
とを特徴とし、交換カチオンとして単に作用することと
は区別される。従って、分散系に分散された微小板は、
カチオン凝集剤が分離したケイ酸塩微小板と接触すると
きにはもはや安定ではない。交換は、ケイ酸塩微小板の
前の分散および分離状態の不安定化と同時に生じる、そ
して微小板はフロックに一緒に密に固定されるようにな
る。不安定化は低固体分含量の分散系において特に注目
され、フロックの塊自体が極性液体のろ化又は排水によ
って収集される。
ここに記載する重合体は、少なくとも5o、oo。
以上の分子量を有し、典型的に1分子当り多数の反復す
る単量体単位を有する材料である。反復単位は不規則又
は均一にできる。共重合体も含まれる。これは低分子量
のオリゴマーを含まない。オリゴマーは典型的に5〜1
5の反復単位を有し、分子量が非常に小さい。かかる物
質の典型的な分子量は約2,000〜10.000であ
る。かかる物質は、例えば硬化又はさらに重合或いは槁
かけすることができるエポキシを含む。従って反復単位
および分子量の数が増す。かかる物質は、分散重合体を
凝集させるカチオン凝集剤の濃度が高くても凝集しない
ことがわかった。その上、重合体で得られる特性のある
もの、例えば高ガラス転移温度はオリゴマーでは得られ
ず、硬化剤の使用やさらに重合によってのみ得られる。
使用する重合体は液体又は粉末状態であって、界面活性
剤、湿潤剤、および/または分散助剤を含有して分散の
調製を助けることができる。
重合体と2:1層状ケイ酸塩の共分散系と、有効量のカ
チオン凝集剤との接触は、凝集剤とケイ酸塩間のイオン
交換を開始させ、それによってケイ酸塩の凝集による分
散系を不安定化して、フロック生成物を形成させる。そ
の凝集生成物は、重合体自身が凝集しなくてもケイ酸塩
と共分散した重合体も含むことがわかった。これは、重
合体が分散系に使用する液体において分散性であろうと
非分散性であろうと真実である。
ここに記載する実施態様には、凝集したケイ酸塩−重合
体生成物、およびその調製法が含まれる、その時; (1)重合体はそれ自身分散系に使用される液体に分散
できないが、湿潤剤および界面活性剤のような分散助剤
で又は分散剤なしで分散さり、たケイ酸塩に分散するこ
とができる。かかる方法において、そのケイ酸塩は一般
に最初に調製される。この場合に、ケイ酸塩が凝集され
るとき、重合体は凝集するケイ酸塩ととどまらなければ
ならない、そして重合体自身はカチオン凝集剤と相互作
用しなくても、重合体を含有する密接に結合した強い生
成物が提供されると考えられる。
(2)重合体は分散系に使用する液体に分散することが
できる。この場合に、ケイ酸塩の凝集が、重合体が未凝
集のままであっても重合体をケイ酸塩フロック内に保持
する。この場合に、低固体分含量の分散系(5%以下の
固体分)は全固体分の最低約5重量%の重合体生成物を
有する必要がある。
(3)分散して共分散系を形成する重合体は、必要なら
ばケイ酸塩と共に凝集することができる。
重合体とケイ酸塩の両方の同時凝集はここでは「共凝集
」と呼ぶ。そして生成した生成物は「共フロック」と記
載する。カチオン凝集剤は、共分散重合体を凝集させる
のに必要な濃度よりも低い濃度で分散した2:1層状ケ
イ酸塩を凝集させることがわかった。従って、生成物に
非凝集重合体を得るために、ケイ酸塩のみを意図的に凝
集させることができる。逆に、必要ならば、共凝集を得
るのに有効である高濃度の特定カチオン凝集剤を使用す
ることができる。カチオン凝集剤は有効量が使用される
。共凝集の点は、既知濃度のカチオン凝集剤を有する溶
液で所定の重合体を試験することによって決定すること
ができる。重合体の凝集?視覚的に認めることによって
、カチオン凝集剤を共凝集に有効な濃度で使用すること
ができる。
特定のカチオン凝集剤を比較するためにも試験を行う。
例えば、グアニジン部分を有する化合物から誘導される
カチオンは、ある場合に、ジアンモニウム・カチオンか
ら成る凝集カチオンより弱い凝集剤である(%に後述す
る望ましいジアンモニウム化合物のRが水素の場合)。
共凝集に対して、カチオン凝集剤には一般に0.1モル
の最低濃度が、そしてジアミン凝集剤には最低0.5モ
ルの!1度が推薦される。
本発明による方法の第1工程において、ケイ酸塩と重合
体は分散系を生成するために混合される。
従って、使用するケイ酸塩は、ケイ酸塩微小板の膨潤を
促進して分散系を形成させる間げきイオンを有する必要
がある。必要ならば、かかるカチオンは、水膨潤カチオ
ンをケイ酸塩層の非膨潤性間げきカチオンの場所のケイ
酸塩に導入するイオン交換反応を行わせることによって
導入することができる。この材料は、乾燥そして後の必
要なときにそれを極性液体と接触させることによって分
散系に調製することができる。天然のケイ酸塩を使用す
る場合は、ケイ酸塩を水膨潤性にさせるための交換が困
難であるカリウムがしばしば存在するから、1回以上の
交換が必要の場合がある。カリウムはナトリウムと交換
し、それは次にリチウムと交換される。しばしば、リチ
ウムは膨潤を必要な程度まで促進させないての場合リチ
ウムも交換することができる。このカチオンは、次にケ
イ酸塩の膨潤をケイ酸塩分散系の調製に必要な程度まで
促進するカチオンと交換される。
ケイ酸塩の分散系は、ケイ酸塩を所望の極性溶液中で膨
潤させることによって調製する。せん断応力を用いてケ
イ酸塩層を分離することが望ましい、また、ケイ酸塩の
分散系を得るために前記のイオン交換法を用いて、次に
必要な重合体を添加することもできる。
ケイ酸塩と重合体は都合のよい順序で混合することがで
きる。均一に共分散させた重合体とケイ酸塩の混合体を
得た後、その分散系をカチオン凝集剤と接触させて分散
系を不安定化し、重合体−ケイ酸塩の生成物を形成させ
る。これは、分散系と凝集剤の極性溶液を便利な順序又
は方法で混合することによって達成することが望ましい
が、最適には分散系全凝集剤含有の極性溶液に添加する
選んだ重合体は生成物にある特性を与えることができる
。重合体は液体又は粉末にすべきである。
広範囲の重合体を利用することができる。樹脂およびラ
テックス重合体は共に使用することができる。
ラテックスは分散系又はエマルションにすることができ
る。望ましいラテックス重合体は、カルボキシル化NB
R(アクリロニトリル・ブタジェン)、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリスチレン、スチレン・ブタジェン・ラテイッ
クス、ポリ塩化ビニル、カルボキシルブタジェン・スチ
レン・ラテックス、フッ素化エチレン・プロピレン・ラ
テイツクス、アクリル・ラテイツクス、およびポリテト
ラフルオロエチレン・ラテックスから成る群から選ぶこ
とができる。使用する樹脂は熱可塑性又は熱硬化性にす
ることができる。許容される熱可塑性樹脂は、フッ素化
重合体、ポリアミド、ポリアミド−イミド、シリコーン
、ポリエーテル−イミド、ポリアリールスルホン、ポリ
エーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリフェニリ
ンオキシド、ポリカルボナート、ポリアクリレート、ポ
リフェニレン・スルフィド、ポリエーテルケトン、ポリ
ブチレン・テレフタレート、ポリエチレン・テレフタレ
ート、ポリエチレン、およびポリプロピレンから選ぶこ
とができる。許容できる熱硬化性樹脂はポリイミド、ポ
リエステル、メラミン・ホルムアルデヒド、フェノール
およびポリアクリレートから成る群から選ぶことができ
る。
フッ素樹脂は、それらの特異の性質のためにさらに望ま
しい。これらの重合体は水性分散系でおよび樹脂として
入手できる。これら望ましい重合体のあるものは、(1
)カチオン湿潤剤で安定化したフッ素樹脂粒子を含有す
る負に荷電された疎水性コロイド、(2)非イオン湿潤
剤で安定化したフッ素樹脂粒子を含有する負に荷電され
た疎水性コロイド、および(5)揮発性および非イオン
、アニオン湿潤剤の混合体で安定したヘキサフルオロプ
ロピレン(テトラフルオロエチレン共重合体)の水性分
散系を含む市販の調製品から選択することができる。
望ましい重合体は、熱によって融解するものから選ぶこ
ともできる。望ましい実施態様における熱融解性重合体
は、分散系において2:11状ケイ酸塩と混合すること
ができる。フィルムは分散系から引き伸ばすことができ
る、また品物は凝集前に成形することができる。カチオ
ン凝集剤は次にフィルム又は品物と接触されて分散系全
不安定化させるためのイオン交換および凝集をさせ、そ
れによって重合体を捕獲するか、或いは重合体とケイ酸
塩とを共凝集させる。その後、その材料は洗浄そして乾
燥することが望ましくし、そして次に熱融解性重合体は
品物を加熱することによって融解する。
使用する重合体とケイ酸塩の相対濃度は、最終製品の用
途および選んだ重合体のような他の要素、および凝集製
品の処理に使用する装置の種類にも著しく左右される。
紙を作る場合、典型的に本法の工程(1)には低固体分
の分散系を使用する。紙の製紙用には、従って固体分含
量は一般に5重量%固体分以下である。そのように低固
体分含量の分散系に対しては、重合体が水分散性でかつ
未凝集のままである場合には、共凝集が望ましいときの
固体分は1重量%重合体と低くできるけれども、重合体
およびケイ酸塩固体分の合計量が最低5重量%の重合体
を有するように、分散系を調製することが望ましい。
高固体分含量(最低5重量%固体分含量)の分散系に対
しては、許容される製品に対する固体分は1重量%重合
体と低くすることができる。
生成物を紙の調製に使用する場合、本法の許容される重
合体:ケイ酸塩の重量化の範囲は約0.02:α98(
2%重合体)〜約0.1i : 0.6である。
重合体の望ましい量は全固体分の3〜50重量%である
。ケイ酸塩は全固体分の約97〜IIO重童%が望まし
い。
しかしながら、フィルム、複合品または品物を調製する
場合には、もつと広い嬢度範囲が可能である。かかる材
料および共凝集法に対しては、重合体は1〜90%そし
てケイ酸塩は99〜1%に変えることができる。重合体
は5〜80%そしてケイ酸塩は20〜95%が望ましい
。少し変性されたケイ酸塩を得るために、1重量%と低
い重合体を有する凝集生成物を意図的に調製することが
望ましい。柔軟性、耐久性、等のような特性を重合体、
ケイ酸塩のフロックに導入することができる。
他の実施態様においては、繊維および/または重合体繊
維バルブを含むことができる。望ましい繊維は優れた性
質を与えるポリベンズイミダゾールである。許容される
他の繊維はセルロース、金属および合成繊維を含む。繊
維は天然、金属、又は合成繊維にすることができる。他
の適当な繊維はナイロン、ポリアミド、レーヨン、ポリ
フェニレン・スルフィド、ポリエステル、アクリル、フ
ェノール、アラミド、アセテート・ポリイミド、ポリア
ミド−イミド、ポリエチレンおよびポリプロピレンであ
る。使用できる他の繊維はシリコーン、ホウ素、カーボ
ン、セラミックおよびガラスである。所望の特性を有す
る繊維を選択することによって、得られる製品特性を制
御することである。選んだ繊維Fi量終用途に左右され
る。
フロックを紙に使用するときは、繊維質の重合体または
重合体の繊維パルプ材料を添加することが望ましい。本
発明の方法および組成物で、かかる材料は凝集前圧工程
(1)中に混合すべきである。
パルプを含む繊維材料は全固体分のL5〜75%、望1
しくは2〜IIO%の濃度にすることができる(ここで
の固体材料の合計重量は重合体、ケイ酸塩および繊維質
材料である)。任意に、かかる重合体の繊維質材料は凝
集製品内で融解させることができる、或いは加熱によっ
て品物を仕上げることができる。
カチオン凝集剤は固体まこは液体の形にするこができる
けれども、溶液に凝集剤を使用することが望ましい。使
用するカチオン凝集剤は一種以上+++ のカチオンにすることができる。K、B  、+十++
+    ++    ++    +++Ml  、
Aj   、Pb  、Fe  、Fe   およびc
a+++ような広範囲のカチオン凝集剤全利用できる。
+++ これらの中で高電荷密度のAj   が望ましい。
これらのカチオン凝集剤は適当な塩を使用するこちによ
って提供することができる。ケイ酸塩又はケイ酸塩およ
び重合体と、カチオン凝集剤との乾燥1f比は1:1〜
1:5にすることができる。
使用する特定のカチオン凝集剤は、ケイ酸塩フロックお
よびそれから調製した品物の特性に著しい影響を与える
。望ましいカチオン凝集剤は、アミノメチレンイミン部
分を含有するカチオン又はジアンモニウム・カチオン(
ジアミン)である。
これらの凝集剤は、優れた引張強さ、伸び、耐水性、穴
あけ強さ、および電気的性質を有する凝集および共凝集
生成部を与えることができる。これらの凝集剤と前記の
金属カチオン凝集剤?比較すると、ジアミ゛ンおよびア
ミノメチレンイミン・カチオンは典型的に優れた特性を
有するフロックを調製することがわかる。
従って、望ましいカチオン凝集剤は、アミノメチンイミ
ン部分を含有する化合物から誘導される。
このカテゴリーの望ましい化合物は、式CR’ (c)
 R5(R6) ]を有する、式中のR4、R5および
RはNH,およびCH3から独立して選ぶ、世しR,R
およびRの少なくとも2つはNH,である、そしてR′
、R5又はR6の1つ又は1つ以上の炭素原子の1つ又
は1つ以上は置換置、例えばC1−05アルキル、C,
−C1Iアルケニル又はC,−CIsアルキニルと置換
される。そして該置換基の2つの1つ以上の原子団は結
合して1つの上の環を形成する、そねらの環は飽和、不
飽和又は芳香族である。カチオンにおいて、カチオンが
誘導される化合物の性質に依存して、1つの基土に局在
化される又は非局在化されるプラスの電荷があって、共
鳴構造を与える。
アミノメチレンイミン部分を有するカチオンは、アミノ
メチレンイミン基を含むする化合物を意味する。そして
該構造の化合物は十N−C1−1=N−1および特に十
N−c(−)=N−又は=N−C(−N)=N−を含み
、そねらから誘導される基および共鳴構造には非居住化
二重結合がある。
望ましいアミノメチレンイミン凝集剤は、ガニジン、ア
ミノガニジン、ジアミノガニジン、メチルガニジン、テ
トラメチルガニジン、メラソン、2−アミノピリジンお
よび2,6−ジアミノガニジンから成る群から選んだ化
合物から誘導される。
これらは、有利なことに水溶性塩として使用することで
きる。カチオンのアミノメチレンイミン凝集剤は、重合
体と混合した2二N状ケイ酸塩を凝集させるため又は重
合体とケイ酸塩の両方を一緒に共凝集させるために容易
に使用することができる。
カチオンのアミノメチレンイミン凝集剤で共凝集すると
きは、最低1#度α1モルを用いることが7甘しい。
望ましいジアンモニウム化合物の望ましいヒツトは式 (式中の各R1はそれぞれ水素、C1−c8石鎖又ハ分
枝鎖アルキル基、c3−c、非環式アルキル基、又はア
リール基から選ぶ、俳し各窒素に1つ以上のアリール基
は存在しない;各Xはそhぞれ水素、アルキル基又はア
リール基から選ぶ;nは2〜15の整数を表す、任意で
あるがn ld 3以上のときCXi基は芳香族である
環状部分を形成する) を有する。
ジアミンの別の望ましいセットは、一般に次式に対応す
る: (上式の各R2け独立して水素、Cl−08飽和又は不
飽和直鎖又は分枝鎖アルキル基から選ぶ、望ましくはi
は独立して水素又は四−04厘直鎖は分枝、飽和又は不
飽和、炭化水素部分である;Rは飽和又は不飽和、直鎖
又は分枝、炭化水素部分である〕。Rは1〜18の炭素
原子を有することが望ましい。Rijアルキル基が望ま
しい。これら凝集剤のあるもの、例えば1つ以上のR′
が1〜18の炭素原子を有する場合および/またはRが
10〜18の炭素原子を有する場合には凝集剤に対する
極性液体に極性炭化水素溶媒を含むどとが望ましい。
本発明の極めて望ましい他の実施態様は、前記式(式中
の各Ru水素である)に対応するジアミンを使用して調
製した組成物を含む。この特定の群の化合物は各々が本
組成物および軍法と併用できる異なる群に分けることが
できるが、各群は最終製品のそれぞね、の特性を最適に
することができることは注目に価する。例えば、良好な
可とり性を有する最終製品を得るために使用するジアミ
ンは前記式(式中の各Rは水素、セしてRは1〜6の炭
素原子を有する)を有するジアミンに対応すべきである
。優れた可とり性を得るために使用できる特定のジアミ
ン化合物は、エチレン・ジアンモニウム、l、2−プロ
パンジアンモニウム、lI4−ブタンジアンモニウム、
1.5−7’ロノくンジアンモニウム、1,5−ペンタ
ン−ジアンモニウムおよびジアンモニウム・メタンから
成る群から選ぶことができる。
優ねた強度、耐水性、特に湿式および乾式穴あけ低抗お
よび引張強さを与えることができるジアミンの第2の群
は、前記式(式中のRは水素、Rは6〜18の炭素原子
を有す−る)に対応する。ジアミンのこのカテゴリーに
おいて、さらに望ましい化合物は1,6−ヘキサンジア
ンモニウム、1゜7−へブタンジアンモニウム、1,8
−オクタンジアンモニウム、1,9−ノナンジアンモニ
ウム、1.10−ドデカンジアンモニウム、1.11−
ウンデカンジアンモニウムおよび1,12−ドデカンジ
アンモニウムから成る群から選ぶことができる。
良好な誘電特性を有する必要がある複合品、フィルム、
積層品、および他の品物の調製にさらに重’lJである
ジアミンの他のカテゴリーは、前記式(式中のRは水素
であり、Rは8−18の炭素原子を有する)に対応する
化合物である。この中で最も望ましいBはアルキル基で
ある。このカテゴリーにおいて最適の化合物は、1,8
−オクタンジアンモニウム、1,9−ノナンジアンモニ
ウム、1.10−ドデカンジアンモニウム、1.ll−
ウンデカンジアンモニウムおよび1.12−ドデカンジ
アンモニウムから成る群から選ぶことができる。
望ましい実施態様の1つは、アミノメチレンイミン部分
を含有するカチオン凝集剤をケイ酸塩/メラミンホルム
アルデヒド樹脂混合体と共に使用する。さらに本発明の
実施態様は、ケイ酸塩凝集剤としてアミノメチレンイミ
ン・カチオンを使用して調製したケイ酸塩/メラミン/
ホルムアルデヒド樹脂組成物であるフィルム、複合品お
よび他の品物を含む。これらのカチオンは、メラミン−
ホルムアルデヒド樹脂に硬化作用も有する。
、広範囲の本発明は、工程(1)の後で工程(2)の前
にこねらの材料を分散系から調製することによるフィル
ムおよび他の品物の調製を含む。品物の成形又はフィル
ムをドローダウンし次に凝集することによる調製が便利
である。
かかるフィルムおよび他の品物には高固体分食f(5〜
30%)の分散系を使用する。極性液体中の固体分は8
〜75%が望ましい。この分散系は凝集の後に成形する
。又フィルムはドローダウンする。凝集は、フィルム又
は品物をカチオン凝集剤が接触させることにより分散系
を不安定化して、凝集製品を形成することによって行う
。分散したケイ酸塩からフィルムをドローダウンする方
法は、技術的に周知であって、これに適当な装置を使用
して凝集剤にさらすためにフィルムを調製する。
水沫に使用する極性液体は、極性溶媒から作られる、そ
して凝集前に2二1層状ケイ酸塩を膨潤するために使用
する交換イオンを含む。水膨潤性の2:1層状ケイ酸塩
は、かかる極性溶媒およびそれから生成された分散系と
混合することができる。このために最適で典型的な極性
溶媒は水である。しかしながら、許容される他の溶媒は
、炭素原子1〜gft有するケトン、炭素原子1〜8を
有するアルコール、グリコールおよび炭素原子1〜8を
有するアルデヒドを含む。使用する極性溶媒は単一溶媒
又は混合溶媒を有しうる。極性液体の全量の10重量%
以下の量の非極性有機液体を含むこともできる。分散系
用の膨潤ケイ酸塩材料を調製するためにカチオン交換を
用いるときに必要な塩類も含むことができる。極性溶媒
に使用できル溶媒は、水、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、プタノール、ホルムア
ルデヒドおよびグリコールから成る群から選ぶことが望
ましい。極性液体は75重量%以上の水が望しく、最適
には極性液体は実質的に水性(96重量%以上の水)で
ある。
さらに本発明の実施態様は、2:1層状ケイ酸塩と、特
性の重合体および/または特定の凝集剤、任意に繊維又
はパルプ(工程(1)中に添加することが望ましい)と
の混合体である物質の組成物を含む。
好適なアミノメチレンイミン又はジアンモニウム凝集剤
の特定の選択によって、不法により調製されたフィルム
および他の製品の性質を変えれることがわかった。これ
は、特に、本ケイ酸塩−重合体組成物を使用して複合品
、積層品および成形品を調製するときに有用である。
また、かかる品物は、本凝集組成物を使用して便利な手
段で作ることができる。必要ならば、さらに繊維、充て
ん材、硬化剤、又は顔料のような材料は、最終使用のと
きにそれらをフロックと共に添加することによって含ま
せることができる。
一実施態様における硬化剤は典型的に凝集後に付加され
る。
複合品の調製法の1つは、先に調製した湿潤、凝集フィ
ルムの上に第2のフィルムを置くことができる。第2の
フィルムは次に凝集のためにカチオン凝集剤と接触され
る。ケイ酸塩材料に重合体を含むことによってフィルム
間の接着が改善されることがわかった。従って、最終の
用途に応じて、フィルム層間に接着剤を含む必要がない
。複合品を調製するとき、接着剤なしで望ましい低熱膨
張係数を得ることができる。しかしながら、必要ならば
、かかる接着材料は後続のフィルムを既に凝集したフィ
ルムの上に置く前に、フィルム層間に配置することがで
きる。凝集後、ケイ酸塩−重合体組成物は、湿れている
ときでも十分強いので、第2の層の付加前又は調製され
た材料のさらに別の処理前に組成物の洗浄が可能である
こともわかった。複数層の組合せ後に積層品又は成形品
を調製するとき、フィルムは熱間プレス、そして成形品
は加熱成形することができる。
フィルム積層品および他の品物を熱間プレスするために
用いる熱および圧力は、フロック中の特定の成分および
最終製品に必要な特性のような要素に依存する。乾燥フ
ィルムを加熱処理することによって引張強さのような特
性を改良することができる。熱間プレスするとき、用い
る圧力は7〜41OIlf/−が許容できる、そして温
度は約110℃〜400℃にできる。
熱硬化性樹脂を使用する場合、硬化剤は分散系に使用で
きる、フロックに添加できる、或いは最終品に局部的に
付加することもできる。
本発明の特定の利点は、透明又は半透明の製品材料が得
られることである。透明又は半遡明の製品が必要なとき
には、分散系の固体分含量は最低10重量%の重合体(
望ましいラテックスの場合には望ましい範囲はlO〜7
5重f%)であることが望ましい。透明性又は半透明性
を高めるには熱間プレスを用いる。
他の望ましい組合せは、前述のジアミン又はアミノメチ
レンイミン・カチオン凝集剤をポリベンズイミダゾール
繊維および重合体を分散系に使用する。分散は共凝集が
望ましい重合体はポリ塩化ビニリデンである。雲母は望
ましいケイ酸塩である。この組合せは、耐熱性および耐
火性のみならず、それから調製する強くて、耐火性そし
て耐水性の品物に特にユニークである。
本発明の方法および組成物に使用する繊維の長さおよび
形状は、最終製品の用途にも左右される。
場合によっては、ケイ酸塩と重合体の分散系を織り又は
不織り繊維基質(布および編んだ材料を含む)と組み合
せることが望ましい。望ましい実施態様において、分散
系は基質に塗布し、続いて凝集させ、セして必要ならば
乾燥および/または熱間プレスをする。熱間プレスのと
きの温度は繊維を意図的に溶融させ、製品内でそれを融
解するために選ぶことができる。
紙の製造時、使用する繊維はQ、16〜2.3140の
長さにすることができる。望ましい範囲は約0.52〜
L9(mの長さである。
本発明の望ましい実施態様用に、重合質パルプも調製す
ることができる。パルプ状の材料は、せん断力tfil
i1時に加えながら、溶解重合体溶液を沈殿剤媒質に導
入することによって、重合体物質を使用して調製するこ
とができる。このパルプ状の材料は、次に2=1層状ケ
イ酸塩分散系に添加すくことができる。望ましい実捲態
様における高固体分含量の分散系は乾燥したパルプ状材
料に付加して、続いて凝集させる。
次の実施例は、本発明を説明するためのものであって、
本発明を限定するものではない。実施例における部およ
びパーセントは特にことわらない限シ全て重量である。
実施例1 A部 固体分1i2%のカルボキシル化NBRラテックス71
を固体分10%のリチウム・フルオルヘクトライト分散
系1509に添加した。その混合体を約2時間かくはん
して、合成雲母とラテックスを含有する安定な分散系を
生成した。次にこの分散系で、4.0ミル(c,1m 
)のBird型塗工器を使用して、分散系をガラス板上
にドローダウンしてフィルムを作った。次にそのフィル
ムを付着しているガラス板を60℃の0.2 M (モ
ル)のグアニジン塩酸基溶液に浸漬した。フィルム上に
直ちに皮が形成し始まった。フィルムをその浴中にさら
に15分間そのままに首いた。次フィルム付着のガラス
板を塩溶液から除去し、脱イオン水で洗浄し空気乾燥し
た。塩浴からフィルムの除去時に、透明であった塩浴が
若干ミルク状の白色になったことが注目される、これは
最初にケイ酸塩分散系に混合したラテックスの一部がフ
ィルム浸漬時に塩浴中に洗い落されたこと示す。以下に
、上記の調製したフィルムの穴あけ強さを示すと共に、
ラテックスを含有しない10%リチウム・フルオルヘク
トライト分散系から調製したグアニジウム・フルオルヘ
クトライト・フィルムとの比較を示す(グアニジウム・
フルオルヘクトライトNBRラテックス・フィルムにつ
いて記載したのと同じ装置および方法を用いて凝集グア
ニジウム、フルオルへクトライト・フィルムを調製した
)。
調製したフィルム試料をフィルムを固持する保持装量に
固定した。次に荷重を加えることができる針をフィルム
の表面に対して重要な方向にフィルムに衝突させて、針
がフィルムに侵入するまで荷重を増大させた。試験結果
をI / wで記録した。
第   1−  表 グアニジウム・フルオルヘクトライト       7
.oo。
グアニジウム・フAd1し)クトライト/NBRラテッ
クス    8,200上記のように、NBRラテック
スを含有するフィルムは、ラテックスを含有しないフィ
ルムよりも穴あけ抵抗が少し高い。
B部 A部で使用したのと同一の固体分112%のカルボキシ
ル化NBRラテックス7Iを固体分10%のリチウム・
フルオルヘクトライト分散系1501に添加した。A部
と同一の方法および装m’を使用してこの分散系のフィ
ルムを調製した。次にそのフィルムを付着したガラス板
を60℃に保持した0、 25 Mの1,6−ヘキサン
ジアミン・ジヒドロクロライド溶液に浸漬した。凝集お
よび処理をA部で記載したように続けた、同一ラテック
スの同一量を含有したA部のフィルムと異なり、フィル
ムの除去後の塩浴はかなり透明であった、これは大部分
のラテックスがフィルムに保持されていることを意味す
る。前記と同一の方法を用いて、第2の1,6−ヘキサ
ンジアンモニウム・フルオルヘクトライト・フィルムを
ラテックスを添加することなく調製した。このフィルム
は同様に乾燥して、穴あけ抵抗を試験した。これらフィ
ルムの穴あけ抵抗試験結果を第2表に示す。
1.6−ヘヤサンジワ〕tら=ラム・フルオルヘクトラ
イト      13.00OL、6−^4門辷/シワ
)ん5=ウム・フkAフレークドライド/NBRラテッ
クス              1a000これらの
結果がわかるように、NBRラテックスを含有するフィ
ルムの穴あけ強さは、ラテックスを含有しないフィルム
よシも著しく高い。このフィルムに及はすラテツクース
の影響は、フィルム作製工程にグアニジウム・イオンよ
りも1,6−ヘキサンジアンモニウム・イオンを使用す
るときに顕著であると思われる。これは、グアニジン塩
酸塩のミルク色によって明らかのように、ラテックスの
一部が洗い落されたためと思われる。従って、グアニジ
ウムは雲母のみを完全に凝集させた。
NBRの完全凝集はなかった。しかしながら、ジアンモ
ニウムはケイ酸塩とNBRの両方を効果的に凝集させた
フィルムはNBRが存在するとフィルムはラテックスが
存在しないときに得られる純白よりむしろ半透明になる
NBRラテックス含量の増加はフィルムを一層透明にさ
せる。従って、さらに透明なフィルムが必要の場合には
、全固体量の20〜60重童%のラテックスを使用する
ことが望ましい。
実施例2 ふつうの均質化法を用いて、水膨潤性バーミキュライト
の12%固体分分散系1100 Nと、ヘキサフルオロ
プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体粒子(c
,1〜0.25μの直径)の水性分散系(商品名Tef
lon” 120 FEP)  5 a 21を混合す
ることによって分散系を調製して、それを揮発性の非イ
オンおよびアニオン湿潤剤の混合体6%で安定化させた
。フィルムをドローダウンし、1,6−ヘキサンジアミ
ン・ジヒドロクロライド(c,5Nの溶液)で凝集させ
た。そのフィルムを室温で空気乾燥し、続いて高温の予
備焼成をさせて揮発性湿潤剤を除去した。そのフィルム
はα0113mI(L 7 m1n)の厚さとαo16
y/ad(8了、 81bs10 u ’ f 1 )
  の密変を有した。このフィルムを4枚に槓み重ねて
、305℃で1時間熱間プレスして、厚さ0.117−
1密度2.0417−をもった清らかで金属的外観の積
層品を生成した。その積層品はl Ml(zの周波数で
5〜5.5と極めて低い比誘電率を示した(この値はプ
リント配線基板のような電子産業用品に特に望ましい)
実施例う 12%固体分のバーミキュライト分散系1009にポリ
スチレンを主成分としたラテックス(LYTRON■ 
607 ) 7.319を添加した。その混合体を約1
時間均質化してバーミキュライトとポリスチレン・ラテ
ックスを含有する安定な分散系を得た。次にガラス板上
に分散系のフィルムをドローダウンする10m1J(c
,25m)のバード型アプリケーターを使用して、この
分散系でフィルムを作った。次にフィルムを付着したそ
のガラス板−1)60℃のα5セルの1,6−ヘキサン
ジアミン・ジヒドロクロライドに浸漬した。フィルム上
には直ぐに皮が形成された。そのフィルムはさらに30
分間浴中に置いた。フィルムを付着したガラス板は次の
凝集溶液から取り出し、脱イオン水で洗浄し、空気乾燥
した。次に調製したフィルムの誘導特性を試験した、そ
れらの結果は以下に示す。バーミキュライト/ポリスチ
レン分散系からキャストしたが凝集しなかったフィルム
の誘電特性も含まれている。
下記の表に含まれている第5のフィルムは、ポリスチレ
ン・ラテックスを含有しない12%バーミキュライト分
散系から調製されたフィルムである。このフィルム1,
6−ヘキサンジアンモニウム・ジヒドロクロライドにお
いて凝集させた。次に同じ方法で調製したフィルムは全
て150℃に1時間保持した後、それらを室温において
約50%の相対湿度で数日間硬化させて、誘電特性を試
験した。誘電特性は全て室温および50%の相対湿度に
おいて100Hzおよび1)J’Hzで測?した。
ノく−ミキュライト(弁gリス像)   100   
1!、OL、1    (1,131,6−ヘギサンジ
ル4キ沙ム・ )(−ミキO−ライト ポリス像     10   
5.2    0.21j   0.06上表かられか
るように、誘電率および誘電正接を、100HzからI
MHzへ行った場合に激的変化を示すフィルムを作るた
めには、バーミキュライトにポリスチレンと1.−6−
へキサンジアンモニウム凝集剤の両方が存在する必要が
あるJ)かる試験において、被試験フィルムが100H
zからIMHzに行く場合に誘電率変化が最小であるこ
とが衆も望ましく、同様に100HzからI ME(z
への誘電正接の変化かで亀る限り小さいことが望ましい
誘電率および誘電正接は、末端像h3電極法でASTM
  D−150における次の一般的ガイドラインに従っ
て次の例外事項をもって得た:L 試料は推薦されたも
のより薄い必要があった。
2、10Hzと10M)IZ間のキャパシタンスとコン
ダクタンスを測定するために使用するHewlett−
Packard L1192A  低周波数ネットワー
ク分析装置の要件を満たすために5端子配列を5端子に
変えた。使用電極は真空蒸着した金または塗工した銀で
あった。低電極の直径は3.17crt+であった、そ
して試料の厚さは約0.25 #であった。標準化は、
同じ型の電極で類似淳さのテフロン・シートの誘電率を
決定することによって行った。得られたテフロンの値は
文献の2%と一致した。
実抱例ヰ 次の組成のバーミキュライトをパイロット・ブランドの
抄紙機で製造した: バーミキュライト            7flt4
%FBI(ポリベンズイミダゾール)繊維     1
7.6%PVDC(ポリ塩化ビニリデン)結合剤   
   Et、0%合  計            1
00.0%方法 次の繊維スラリーを標準の製紙用叩解機で調製した: PBI繊維、α65り及びL27c11L長さ    
5.994脱イオン水            240
1繊維は10分間叩解した。
次の混合体を標準のハイドロパルパーで調製した: バーミキュライト・ゲル   17.ラ    217
PBI繊維スラリー      4 P V D O5f’;クス(50%固体分)  1j
6       Z722.7 ゲルと繊維は最初ハイドラパルパーで10分間混合し、
次にラテックスを添加し、得られた混合体を1分間以上
かくはんした。
次の工程の凝集は、上記混合体を次のものを含有した沈
殿タンクにポンプで送ることによって行った: 脱イオン水       18921 グアニジン塩酸塩       5&3−ミョウバン 
       0.68匈ソーダ灰         
 0.61Kg得られた原料の全体積をα8%コンシス
チンシーの2839ガロンに調節した。さらに一定期間
の混合後、その原料を紙成形装置のヘッドボックスにポ
ンプで送った。次にα25−厚さの紙を作った。その紙
は幅が63.5cmであった、そして製紙ラインの乾燥
ドラム上を移行したロール上に収集された。
得られた紙の試験結果は次の通りである。行った試験は
この分野で用いられる標準の試験である(紙およびパル
プ産業の技術協会用TAPPIスタンド)。
試  験               結 果厚さ(
TAPPI)T−11010,0’25CI!1PH(
冷間抽出)7.1 水吸収(TAPPI)T−I+92        2
時間314%24時間i+q% 引張強さ(TAPPI)T−I+94        
MD 10α5N4/I−IllAMD 85.6rw
’csil 破断時の伸び、Ti91+        MD26%
AMD3.4% エレメンドルフ弓し替き強き(TAPPI)T−141
4MD  184jlAMD176J MIT折り曲げ(TAPPI)T−1+23     
 MD 2441(二重折り)A41D3060(仝上
) ミューレン儀ン佑布さ(TAppz)T−4052,9
騙X−密度(TAPPI)  T−4100,675’
/cj絶縁耐力 A S T M  D −I 11−
9      424v/mi lカレンダー加工  
       750v/mijタフネス指数    
        MD 371J/輝AMDI+3キJ
/Tf 限界酸素指数(1.0I)        100%酸
素中で燃焼せず 水分、65%RH2,8% 50%RH2,0% 比熱容量              0.56 Ca
4/li’、℃体積低抗率             
3.75xl□gΩ・−放射パネル試験E−162 火炎床がり係数      Lo。
発生熱          5.21 火炎広がり指数      5.21 NBSばい煙試験 くすぶり            7 火炎     8 平均     7 垂直燃焼試験F −501 12秒持続 消火時間        0秒 燃焼長さ        2.II 赤熱          0秒 ドリッピング      0秒 パス/フェイル     P 60秒持続 消火時間        0秒 燃焼長さ        屯5 赤熱          1秒 ドリッピング      0秒 パス/フェイル     P 実施例5 次の材料を水5001Ltと混合し、かくはんして分散
系を生成した: バーミキュライト       13.65 JFPB
I  羞             α1jlPBII
/1      ’        CL4#PBI 
 3A           o、5itポリ塩化ビニ
リデン         α5g14、95 F この分散系を次に、次の溶液に添加した:グアニジン・
HCj80g/H1041中5celQ%ミョウバン gcc1o%Na1O03 溶液の混合時に、ポリ塩化ビニリデンとバーミキュライ
トが凝集した。得られた混合体を1分間かくはんして、
排液した。凝集した生成物は次に湿式プレスのゲージ圧
42Kf/−で厚さ約0.25■のペーパーシートにプ
レスした。
その引張強さ(TAPPI  T−In2)は45即/
−であった。エレメンドルフの引裂き強さは641であ
りた。MITの折り曲げ試験(TAPPIT−425)
t−行ったところ131118(二重折曲げ)であった
。破断時の伸び(TAppz  T−[4)は5.9%
であった。ミューレン破裂強さ(TAPPIT−140
3)ti 2.2 Kg/−であった。
実施例6 分散系は水500dどグループエに挙げた材料を使用し
て調製した。次にこの分散系をグループ2に記載した凝
集剤に添加した。凝集生成物が得られた。排液し、アス
ピレータ−真空圧に17秒間さらし、272即/csl
 (600jbs)の湿式プ゛レス条件のゲージ圧でシ
ート・ペーパーに湿式プレスした。そのシートは乾燥し
て試験した。試験および結果を以下に示す。
バーミキュライト           7二91オー
エンスーコーニンク(I O)繊mカラス5.15〃 
   I  (殉)繊維ガラス    16ポリベンズ
イミダゾール(FBI)  %PBI   1/I FBI   3A        0.2■ ポリ塩化ビニリデン(Geon  660Xlう)  
  15グループ2 グアニジン・HOI 801/’41 % 05ccの
10% ミョウバン 8ccの10% Na2CO3 引張強さ(TAPPI T−1193)       
 l l I Kg/cylニレメンMり引裂き強さ(
T−4111)     614N破断時の伸び(T−
1+911)        L′59ミューレン破裂
強さ(T−1405)     L5!f/I−Ilf
MIT折り曲げ(T−423)      ′11(2
重折り)水吸収(T−1492)         4
5%、157%2時間実捲例7 平均粒径が22μのリチウム・ティーニオライ)36j
lを脱イオン水2641に添加して均質化して、固体分
12%の分散系を生成した。次にビスマレイミド型ポリ
イミド樹脂9Iを添加して、分散系を高速で15分間均
質化した。淡黄色の分散系から実施例1で記載したよう
に厚さα25回の湿性フィルムをキャストした。次にそ
のフィルムは、α2Nメラミン塩酸塩溶液(p H3,
5)に55−60℃の温度で浸漬することによって凝集
させた。室温で空気乾燥することによって厚さα06■
の淡黄色フィルムが得られた。
上記フィルムの8枚重ねを175℃の温度において3.
5rf/cjの圧力で1時間ホントプレスした。
かく積層した黄褐色の複合品は0.55■の厚さとL2
1/−の密度を有した。積層複合品のガラス転移温度(
Ty)は示差走査熱量計で測距したところ270℃であ
った。
その積層品はかなυ耐破壊性であった、セしてさらに重
要なことは破壊時に層割れをしなかったことである。比
較のために、ポリイミド結合剤を含有しない類似の積層
品のポリイミド(商品名Kerim’id0.N−メチ
ルピロリドン溶液で塗布)を局部的に塗工したものは、
破壊時に内部層割れを示した。
実施例8 本例は、本性と別の方法(ケイ酸塩と重合体の混合体を
調製する別の方法)とを比較する。本性による共凝集法
をB部に、そして別の方法をA部に示す。
A部 A部用バーミキュライトを分散させ、凝集させて紙に必
要な材料1ONを得た。フロックは次のように作った:
バーミキュライト87TIと水1.0OOjlを混合す
ることによって分散バーミキュライトを調製し、得られ
た分散バーミキュライトをINの硫酸マグネシウム溶液
に添加してバーミキュライト・フロックを生成した。
以下に記載の紙、繊維を調製するために、繊維ガラ7.
31.0.16cIrL(′+313)の繊維ガラス0
.5 jl 。
α32cIILのガラスI11およびt1640、のポ
リフェニレン・スルフィド繊維1.0jの繊維を1jj
(7)水と1ONの予調製バーミキュライト凝集体に添
加した;次に10%ミョウバン5c!8と10%Nap
COs (塩基)8ccを添加し:さらにポリ塩化ビニ
リデン・ラテックス2Iを混合した。その混合体を混合
し、得られたスラリーをシート用型に注入し、排水し、
それから紙を作った。
その紙製品は引張強さ、ワックス・ビック試験、エルメ
ンドルフ試験、MIT折シ曲げ、ミューレン破裂強さお
よび吸水試験をした。エルメンドルフ引裂試験は、本例
の紙はB部と同一であった。
しかしながら、他の全ての試験に対して、B部の共凝集
紙は優れていた。0部の第8表に示した結果を参照され
たい。
B部 この実験は、A部で使用したものと同一のバーミキュラ
イト繊維組成物、ラテックス、水性!1度、および量を
使用した。しかしながら、このB部は本発明の共凝集法
を示す。均質分散系は、水4ノと、バーミキュライト1
0gと、前記のものと同一の繊維から調製した。繊維と
バーミキュライトの混合体にポリ塩化ビニリデン・ラテ
ックス21i+も添加した。従って、この混合体の固体
分含量は52重量%の繊維、110重量%のバーミキュ
ライトおよび8重量%の重合体であった。固体分含量の
全重量は25gであった。
この組合せは、A部で使用した組合せの重量および成分
と同一であった。しかしながら、この場合のバーミキュ
ライト、繊維および重合体は全て、それらを凝集剤を含
有する水4!に添加する前に混合した。凝集剤も、5c
cの10%ミョウバンであった。A部のように、混合体
を塩基性にするために十分な量の塩基も含有した。短時
間の混合の後、スラリーをシート・モールドに注入し、
排液し、A部から作った紙の調製に使用した装置および
方法と同一のものを使用してこの原料から紙を作った。
次に0部の表に挙げた試験および方法を用いて、紙の試
験を行った。B部の材料から調製した紙はA部の材料と
同じエルメンドルフ引裂強さW(15II)を有したが
、C4部に挙げた他の全ての試験においてB部の紙は優
れた。
0部 A           B 摩さ      o、o 50wn  0.033m引
張強さ(T−1494)      62即〆−131
勢旬ワツクス・ビック試験(T−1+59)  2でプ
ル   8でプルエルメントルフ引裂強さ      
15j’     1319MIT折り曲げ(T−1+
25)   9(2重折り)  725(2重折り)吸
水性(24時間浸漬後)    64%増   53%
増実施例9 次の成分を5001の水と混合した: 成   分 バーミキュライト          l乙1t、9P
BI  L27Cm            L15j
lアクリロニトリル(Hyoa’r■1562)ラテッ
クス    L13#分散系を生成するためにかくはん
後、これらの成分は次のカチオン凝集剤水溶液に添加し
た:塩酸グアニジン       II! OII ’
41H105ccの10%ミョウバン 13cc、の10%Na1003 フロキュレーションが住じた、そして得られたスラリー
を重力排液し、その材料を湿式プレスで、ゲージ圧42
Kp/−でペーパーシートに成形した。
得られた紙の厚さはα01gmであった。その紙の試験
で次のデータが得られた: デ   −   タ 引張強さ(T−454)     13+l+/cj引
裂強さ(T−41i)     91折り曲げM I 
T(T−1123)      +50002ii折り
吸水性            24時間後に311.
8重量%実施例10 次の成分を5001の水と混合した: 成  分 バーミキュライト         12.74JFP
B I 、 L27c1rLL13JI7クリo=トリ
5(Hyoar■1561)iチック、X      
 Ll  う 1分散系を生成するためにかく、はん後
、これらの成分は次のカチオン凝集剤水溶液に添加した
:塩酸グアニジン     80jl/4JH,05c
cの10%ミョウバン 8c18の10%Na1CO3 フロキュレーションが生じた、そして得られたスラリー
を重力排液し、その材料を湿式プレスで、ゲージ圧42
に97−でペーパーシートに成形した。
得られた紙の厚さは(1015mであった。その紙の試
験で次のデータが得られた: 引張強さ(T−4314)     412Kg/aj
引裂強さ(T−1414)       ? 5 jl
折り曲げMIT(T125)    +5000 2重
折り吸水性         24時間後に38.6重
量%実施例11 次の成分i500mの水と混合した: 成   分 バーミキュライト        12.14jPBI
、L27(m           Llうi逼フン化
炭化水素テフ=ン■ラテックス   LIIIF分散系
を生成するためにかくはん後、これらの成分は次のカチ
オン凝集剤水溶液に添加した:塩酸グアニジン    
 801 / lII H@ 05ccの10%ミョウ
バン 8ccの10%Na1CO3 フロキュレーションが生じた、そして得られたスラリー
を重力排液し、その材料を湿式プレスでゲージ圧112
)l/−でペーパーシートに成形した。
得られた紙の摩さは0.020mであった。その紙の試
験で次のデータが得られた: 引張強さ(T−1314)     、 112Kg/
cIA引裂強さ(T−441)      91N折り
曲げMIT(T−423)     +5000 2重
折り吸水性          24時間後に1415
重量%実施例12 次の成分を500Rtの水と混合した;成  分 バーミキュライト          12.7LII
IPB I 、 127重m           L
L37カ27ヤ、ア71J A41RCゆ工。。P)2
ヶッ、オ Ll3.9分散系を生成するためにかくはん
後、これらの成分は次のカチオン凝集剤水溶液に添加し
た:塩酸グアニジン     801/ ’l IHI
 05ccの10%ミョウバン 8ccの10%Na1O03 フロキュレーションが生じた、そして得られたスラリー
を重力排液し、その材料を湿式プレスで、ゲージ圧42
Kf/−でペーパーシートに成形した。
得られた紙の厚さijO,01ll!■であった。その
紙の試験で次のデータが得られた: 引張強さ(T−4’l)      157Kg/yf
引裂強さ(T−IItq)       91折り曲げ
MIT(T−1125)      +5000 2重
折り吸水性          211時間後に30.
57重量%実施例う 次の成分を5QOidの水と混合した:成  分 バーミキュライト         12.7 +4 
#PB I 、 L27crILL13jlネオプレン
■735A ラテックス    1.13N分散系を生
成するためにかくはん後、これらの成分は次のカチオン
凝集剤水溶液に添加した:塩酸グアニジン     g
oII/q*H,。
5ccの10%ミョウバン 3ccの10%Na1Ci03 フロキュレーションが生じた、そして得られたスラリー
を重力排液し、その材料な湿式プレスで、ゲージ圧lI
24/−でペーパーシートに成形した。
得られた紙の厚さはα020mであった。その紙の試験
で次のデータが得られた: デ   −   タ 引張強さ(T−j31+)       125)l/
cI!I吸水性          24時間後に21
!5重量%実捲例41 次の成分を5001の水と混合した: 成   分 バーミキュライト         1乙714jlP
BI、L27cll!          L13f9
ポリ塩化ビニリデン ラテックス      L13I
I分散系を生成するためにかくはん後、これらの成分は
次のカチオン凝集剤水溶液に添加した:塩酸グアニジン
     II!Oj’/4jH!05−の10%ミョ
ウバン 8ccのlO%Na@00g フロキュレーションが生じた、そして得られたスラリー
を重力排液し、その材料を湿式プレスで、ゲージ圧1I
2Ilf/−でペーパーシートに成形した。
得られた紙の淳さはα020■であった。その紙のの試
験で次のデータが得られた: 引張強さ(T−45LI)     136Kt/cl
A折シ由政ずMIT(T−1i23)      +5
000 2重折り吸水性          21+時
間後2&5重量%実施例15 次の成分を50(1+jの水と混合した:成   分 バーミキュライト        13.631PB 
I 、 0.32           0.l#PB
I、0,6LIcm          α231iP
BI 、L27Cm          O,25jl
過フツ化炭化水素テフ・ン■ラテックス    17.
 I J分散系を生成するためにかくはん後、これらの
成分は次のカチオン凝集剤水溶液に添加した:塩酸グア
ニジン     809/’41H105ccの10%
ミョウバン 3ccの10%Na1CO3 フロキュレーションが生じた、そして得られたスラリー
を重力排液し、その材料を湿式プレスで、ゲージ圧42
ゆ/−でペーぶ一シートに成形した。
得られた紙の厚さは0.020 wmであった。その紙
の試験で次のデータが得られた: デ   −   タ 引張強さ(T−454)      41)f/cn引
裂強さ(T−14114)       91jl折り
曲げMIT(T−1125)      +5000 
2重折り吸水性          211時間後にl
+ 9.2重量%実施例16 次の組成の合成フルオルマイカ紙をパイロット・プラン
トの抄紙機で製造した: ティーニオライト(合成フルオルライト)    76
.5重量%ボリベンズイミダソ゛−ルm       
   1 了、0%ポリ塩化ビニリデン       
   65%合  計           100.
0%方法 次の繊維質スラリーを標準の製紙用叩解機で調製した: PBI繊維           う、85即0.61
IC1!L長さ  L28r40.52cr!L長さ 
 2.57)f水(脱イオン)         2L
IOj繊維と水を10分間叩解した。次にその混合体を
リチウム・ティーニオライト(Topy■)17.3K
gおよびポリ塩化ビ=リデグ・ラテックス(G・・・0
660X15)と混合した。
雲母、繊維および水をハイドロパルパー中で一緒に混合
した後、ポリ塩化ビニリデン・ラテックス(50%固体
分)を添加した。さらに1分間混合した後、この混合体
を次のカチオン凝集剤溶液を含有すく沈殿タンクにポン
プで送ることによってフロキュレーションヲ行った: 脱イオン水        1893j塩酸グアニジン
        36r4ミヨウバン        
α742Y4炭酸ナトリウム       Q、65P
fさらに別の混合期間の後、その原料を紙形成装置のヘ
ッドボックスにポンプで送った。製紙ラインの乾燥ドラ
ム萬を移行した後、11463.31mの紙がロールに
巻き取られた。
得られた紙を試験した。以下にその試験およびデータを
示す: 試  験                 結果厚さ
(TAPPI)T−LH)1          0.
0556mPH(冷間抽出)’           
    a37水吸収(TAPPI)T−4922Rr
fJII65.4%211Rrbl 8重6% 引張強さ(TAPPI)T−494MDAMD 416
Kg/crA 破断時の伸び、T−494MD   L、25%AMD
 17% エルメンドルフ弓し置敷さ(TAPPI)T411i 
 MD   1g’IAMD 149N MIT折り開ず(TAPPI)T−L125    M
D    !14に711斤り)AMD 227(tt
 tt ) ミューレン破裂強さ(TAPPI)T−1!05   
  2.36、’/cnt密度(TAPPI)T−41
0α61+j’/c!A絶縁耐力 ASTM  D−1
493112v/mijカレンダー加工       
  529 v/m i 1タフネス指数      
      MD   107J/即AMD  120
J/即 ワックス・ピック試験(TAPPI)T−4592(3
でプル)水分、65%RHL 5% NBSばい煙試験 くすぶり           16 火炎           21i 平均           20 垂直燃焼試験T −501 12秒持続 消火時間          0秒 燃焼長さ         1.0 赤熱           0秒 ドリッピング        0秒 パス/フェイル       P 60秒持続 消火時間         0秒 燃焼長さ          16 赤熱           0秒 ドリッピング       0秒 パス/フェイル       P 実施例17 ラテックスのフロキュレーションにおいて塩溶液がいか
に効果的であるかを試験するために、次の実験を行った
。塩酸グアニジウム又は1,6−ヘキサン・ジアンモニ
ウム・ジヒドロクロライド溶液の0.2M、0.25 
M、0.35 Mおよび0.5Mの溶液loom/にN
BRラテックス0.2319を添加した。また、も31
つの組の実験においては、塩酸グアニジウム又は1.6
−ジアンモニウム・ジヒドロクロライド溶液のα2M、
0.25 M、0.55Mおよび0.5M溶液100I
Itに固体分が10%のリチウム・フルオルヘクトライ
ト41を添加した。塩溶液および塩溶液に添加した材料
(すなわち、ラテックスおよびケイ酸塩)の外観を監視
した。それらの観察結果を次表に示す。表記のように、
グアニジウムおよび1.6−ヘキサン・ジアンモニウム
溶液は共に70オロヘクトライトを凝集することができ
る。一方、ラテックスのフロキュレーションは使用する
塩の種類および塩溶液の濃度に著しく依存する。これら
の実験および実施例1、A部およびB部の結果から、共
凝集が必要なときはラテックスおよび凝集剤の種類が重
要であることがわかる。
実施例18 本例は、引張強さに及はすポリイミド濃度、交換カチオ
ンおよび熱処理の影響を示す。前記のように、次の組成
物の一連のバーミキュライト・ポリイミド分散系を調製
した: ノーミキュライト       IIoog     
  IIoog       qooy前記の方法に続
いて、淳さ0,25■の湿性フィルムをキャストし、続
いて次の水性カチオン交換で凝集させた。
溶液: に:α5M塩化カリウム BDA  :  0.25M  1.4−ブタン1イヒ
アンモニウムHMD :  0.5 M 1.6−ヘキ
サンニ塩化アンモニウムフィルムは室温で空気乾燥した
。引張強さは、種々の加熱サイクルにさらしたプレスお
よび非プレス試料について測定した。用いたプレス・サ
イクルは次の通りであった: 室温でプレスに入れてxr、5Q/−に加圧する。
温度を220℃に上げて1時間保持する。
圧力を55即/−に上げる。
室温に冷却して取り出す。
一組の試料Fi220℃のポスト・ベーキング処理を1
時間行った。引張特性は次頁に示した表に要約した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)(a)構造単位当り−0.4〜約−1.0の
    平均電荷を有する2:1層状ケイ酸塩材料と、 (b)重合体と、 (c)極性液体の共分散系を調製する工程;および (2)該共分散系をカチオン凝集剤と接触させて、該共
    分散系を不安定化し重合体も含有するケイ酸フロックを
    形成させる工程、 から成ることを特徴とする、重合体と2:1層状ケイ酸
    塩の耐水性建築材料の製造方法。2、前記重合体が、極
    性液体には分散できないが極性液体に分散したケイ酸塩
    に分散できることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3、極性液体が実質的に水性である請求項2に記載の方
    法。 4、極性液体は、グリコール、水、アセトン、メタノー
    ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよ
    びプタノールから成る群から選ぶ請求項2に記載の方法
    。 5、重合体がポリイミドである請求項3に記載の方法。 6、カチオン凝集剤はジアンモニウム化合物から誘導す
    る請求項2に記載の方法。 7、工程(1)の後に、フィルムを共分散系で調製し、
    次にそのフィルムを工程(2)でカチオン凝集剤と接触
    させる請求項2に記載の方法。 8、工程(2)の後にフィルムを乾燥して熱間プレスす
    る請求項7に記載の方法。 9、ジアンモニウム化合物が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中の各R^2はそれぞれ水素およびC_1〜C_8
    飽和又は不飽和、直鎖又は分枝鎖アルキル基から選び;
    R^3は水素、炭素原子1−18を有する飽和又は不飽
    和、分枝又は直鎖アルキル基又は炭素原子1〜18を有
    するアリール基から選ぶ) を有する請求項2に記載の方法。 10、各R^2が水素である請求項9に記載の方法。 11、カチオン凝集剤がアミノメチレンイミン・カチオ
    ンである請求項2に記載の方法。12、カチオン凝集剤
    が、式 〔(R^1)_3N−(CX_2)_n−N(R^1)
    _3〕^+^2(式中の各R^1はそれぞれ水素、C_
    1−C_8直鎖又は分枝鎖アルキル基、C_3−C_6
    非環式アルキル基、又はアリール基から選ぶ、但し各窒
    素に1つ以上のアリール基は存在しない;各Xはそれぞ
    れ水素、アルキル基又はアリール基から選ぶ;nは2〜
    15の整数を表す、任意であるがnが3以上のときCX
    _2基は芳香族である環状部分を形成する) を有する化合物から誘導される請求項2に記載の方法。 13、工程(1)の後、フィルムを均質共分散系で調製
    し、次にそのフィルムを工程(2)でカチオン凝集剤と
    接触させる請求項1記載の方法。 14、工程(2)の後にフィルムを乾燥し、次に熱間プ
    レスをする請求項13記載の方法。 15、カチオン凝集剤がアミノメチレンイミン・カチオ
    ンである請求項13記載の方法。16、カチオン凝集剤
    がジアンモニウム・カチオンである請求項13記載の方
    法。 17、重合体も凝集される請求項2記載の方法。 18、重合体が極性液体に分散できることを特徴とする
    請求項1記載の方法。 19、カチオン凝集剤がジアミン化合物である請求項1
    8記載の方法。 20、カチオン凝集剤が、式 〔(R^1)_3N−(CX_2)_n−N(R^1)
    _3〕^+^2(式中の各R^1はそれぞれ水素、C_
    1−C_8直鎖又は分枝鎖アルキル基、C_3−C_6
    非環式アルキル基、又はアリール基から選ぶ、但し各窒
    素に1つ以上のアリール基は存在しない;各Xはそれぞ
    れ水素、アルキル基又はアリール基から選ぶ;nは2〜
    15の整数を表す、任意であるがnが3以上のときCX
    _2基は芳香族である塊状部分を形成する) を有する化合物から誘導される請求項18記載の方法。 21、重合体も凝集される請求項18記載の方法。 22、カチオン凝集剤がアルミノメチレンイミン・カチ
    オンである請求項18記載の方法。 23、工程(1)の共分散系が織繊維基質に付加され、
    次に工程(2)でカチオン凝集剤と接触される請求項1
    記載の方法。 24、工程(1)の共分散系が繊維も含有する請求項1
    記載の方法。 25、工程(1)の共分散系を成形し、次に工程(2)
    でカチオン凝集剤と接触される請求項1記載の方法。 26、重合体と、構造単位当り約−0.4〜約−1.0
    の平均電荷を有する凝集、膨潤された2:1層状ケイ酸
    塩から成り、前記重合体とケイ酸塩が均質に混合されて
    いることを特徴とする耐水性ケイ酸塩および重合体の建
    築材料。 27、ケイ酸塩が、ジアミン化合物から誘導される少な
    くともいくつかの間げきカチオンを含有する請求項26
    記載の材料。 28、ケイ酸塩がアミノメチレンイミン化合物から誘導
    される少なくともいくつかの間げきカチオンを含有する
    請求項26記載の材料。 29、不織繊維も有する請求項26記載の材料。 30、さらに織繊維基質から成る請求項26記載の材料
    。 31、均質に混合された重合体と、構造単位当り約−0
    .4〜約−1の平均電荷を有する膨潤、層状ケイ酸塩フ
    ロックから成り、 (1)(a)構造単位当り−0.4〜約1.0の平均電
    荷を有する2:1層状ケイ酸塩材料と、 (b)重合体と、 (c)極性液体の共分散系を調製する工程;および (2)該共分散系をカチオン凝集剤と接触させて、該共
    分散系を不安定化し重合体も含有するケイ酸フロックを
    形成させる工程、 から成ることを特徴とする、耐水性、ケイ酸塩及び重合
    体の建築材料。 32、工程(2)のカチオン凝集剤が重合体とケイ酸塩
    フロックを同時に凝集させる請求項31記載の材料。 33、工程(1)中に添加された不織繊維も含有する請
    求項31記載の材料。 34、カチオン凝集剤がジアミン化合物から誘導される
    請求項31記載の材料。 35、カチオン凝集剤がアミノメチレンイミン化合物か
    ら誘導される請求項31記載の材料。 36、共分散系がフィルムにドローダウンされ、次に工
    程(2)でカチオン凝集剤と接触された請求項31記載
    の材料。 37、乾燥された熱間プレスされた請求項36の材料。 38、工程(2)において共分散系をカチオン凝集剤と
    接触させる前に添加されたポリベンズイミダゾール繊維
    も含む請求項31記載の材料。 39、積層品に成形された請求項31記載の材料。 40、工程(1)で調製した共分散系を織り繊維基質へ
    付加し、次に工程(2)でカチオン凝集剤と接触させる
    請求項31記載の材料。 41、構造単位当り−0.4〜約−1.0の平均電荷を
    有する凝集重合体及び凝集2:1層状ケイ酸塩の共凝集
    、均質混合材料から成る耐水性ケイ酸塩及び重合体の構
    造材料。 42、ジアンモニウム・カチオン凝集剤を含有する請求
    項41記載の材料。 43、アミノメチレンイミン・カチオン凝集剤を含有す
    る請求項41記載の材料。 44、不織繊維も含有する請求項41記載の材料。 45、織繊維基質を有する請求項41記載の材料。 46、フィルムにドローダウンされた請求項41記載の
    材料。 47、フィルムが熱間プレスされた請求項46記載の材
    料。 48、繊維がポリベンズイミダゾールである請求項44
    記載の材料。 49、積層品である請求項41記載の材料。
JP63034920A 1987-02-17 1988-02-17 紙、紙製品、フイルム、複合品及び他のケイ酸塩−重合体の建築用材料 Pending JPH01224250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US015262 1987-02-17
US07/015,262 US4775586A (en) 1987-02-17 1987-02-17 Paper, paper products, films composites and other silicate-polymer, construction materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224250A true JPH01224250A (ja) 1989-09-07

Family

ID=21770410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034920A Pending JPH01224250A (ja) 1987-02-17 1988-02-17 紙、紙製品、フイルム、複合品及び他のケイ酸塩−重合体の建築用材料

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4775586A (ja)
JP (1) JPH01224250A (ja)
KR (1) KR930002077B1 (ja)
CN (1) CN1030531A (ja)
AU (1) AU593978B2 (ja)
BE (1) BE1001197A3 (ja)
BR (1) BR8800638A (ja)
DE (1) DE3804089A1 (ja)
ES (1) ES2005780A6 (ja)
FI (1) FI880722A (ja)
FR (1) FR2610954A1 (ja)
GB (1) GB2202228B (ja)
IT (1) IT1215883B (ja)
LU (1) LU87133A1 (ja)
NL (1) NL8800400A (ja)
NO (1) NO880670L (ja)
SE (1) SE8800507L (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049237A (en) * 1985-03-25 1991-09-17 Armstrong World Industries, Inc. Layered silicates and water-resistant articles made therefrom
DE3806548C2 (de) * 1987-03-04 1996-10-02 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Verbundmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US4872912A (en) * 1987-11-13 1989-10-10 Armstrong World Industries, Inc. Wet and dry laid phosphate reactive sheets and phosphate ceramic structures made therefrom
US4921748A (en) * 1988-11-28 1990-05-01 Armstrong World Industries, Inc. Fluorhectorite laminate printed circuit substrate
US4990275A (en) * 1989-10-16 1991-02-05 Exxon Research And Engineering Company Polyimide aliphatic polyester copolymers (C-2356)
JP2872756B2 (ja) * 1990-05-30 1999-03-24 株式会社豊田中央研究所 ポリイミド複合材料およびその製造方法
US5183704A (en) * 1991-02-11 1993-02-02 Armstrong World Industries, Inc. Highly microporous 2:1 layered silicate materials
US5126013A (en) * 1991-03-18 1992-06-30 Armstrong World Industries, Inc. Mica and vermiculite paper and its preparation
CA2102970A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-12 Chia C. Ou Coated substrates and laminate structures comprising organic solvent-based dispersions of organocation- modified vermiculite
US5336348A (en) * 1992-12-16 1994-08-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for forming a vermiculite film
US5326381A (en) * 1993-05-10 1994-07-05 Engelhard Corporation Use of polytetrafluoroethylene resin particles to reduce the abrasion of abrasive pigments
DE19509532A1 (de) 1994-08-13 1996-09-19 Grohe Kg Hans Brausekopf
JPH09208823A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリイミド複合材料粉末およびその製造方法
DE19604201A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Braun Ag Schutzkappe
US5989696A (en) * 1996-02-13 1999-11-23 Fort James Corporation Antistatic coated substrates and method of making same
CN1086398C (zh) 1996-06-12 2002-06-19 赫彻斯特-特拉丝帕番有限公司 涂覆聚烯烃制件的打底方法
ID19516A (id) * 1996-06-12 1998-07-16 Hoechst Celanese Corp Pelapis penghalang uap untuk benda-benda polimerik
ID19111A (id) 1996-06-12 1998-06-18 Hoechst Celanese Corp Metoda pembuatan bahan-bahan poliolefin untuk pelapisan
US6086991A (en) * 1996-06-12 2000-07-11 Hoechst Trespaphan Gmbh Method of priming poly(ethylene terephthalate) articles for coating
CN1100098C (zh) * 1996-06-12 2003-01-29 赫彻斯特-特拉丝帕番有限公司 聚合物制件的蒸气防渗涂料
US6232389B1 (en) 1997-06-09 2001-05-15 Inmat, Llc Barrier coating of an elastomer and a dispersed layered filler in a liquid carrier and coated articles
US6087016A (en) * 1997-06-09 2000-07-11 Inmat, Llc Barrier coating of an elastomer and a dispersed layered filler in a liquid carrier
NZ503602A (en) 1997-09-30 2001-03-30 Nalco Chemical Co Synthetic amorphous borosilicates and their use in the production of paper
US6271298B1 (en) 1999-04-28 2001-08-07 Southern Clay Products, Inc. Process for treating smectite clays to facilitate exfoliation
US6787592B1 (en) 1999-10-21 2004-09-07 Southern Clay Products, Inc. Organoclay compositions prepared from ester quats and composites based on the compositions
US6954978B1 (en) * 2000-10-10 2005-10-18 Maxtor Corporation Method for reducing corrosion of a head element during the manufacture of a disk drive
CA2439632A1 (en) 2001-03-02 2002-09-12 Southern Clay Products, Inc. Preparation of polymer nanocomposites by dispersion destabilization
CA2613927A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Graphic Packaging International, Inc. Packaging material for food items containing permeating oils
US8826959B2 (en) 2006-06-29 2014-09-09 Graphic Packaging International, Inc. Heat sealing systems and methods, and related articles and materials
US8753012B2 (en) 2006-06-29 2014-06-17 Graphic Flexible Packaging, Llc High strength packages and packaging materials
US9492584B2 (en) 2009-11-25 2016-11-15 Difusion Technologies, Inc. Post-charging of zeolite doped plastics with antimicrobial metal ions
BR112012016027B1 (pt) 2009-12-11 2019-01-15 Difusion Technologies, Inc. método de produção de implantes antimicrobianos de polieteretercetona
RU2643915C2 (ru) 2010-05-07 2018-02-06 Дифьюжн Текнолоджиз, Инк. Медицинские имплантаты с повышенной гидрофильностью
CN104141263B (zh) * 2013-05-07 2016-05-04 通城县中天云母制品有限公司 一种氯纶纤维云母纸及其生产方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169507A (en) * 1974-11-04 1976-06-16 Minnesota Mining & Mfg Kato bochoseishiitozairyo
JPS5430218A (en) * 1977-08-08 1979-03-06 Minnesota Mining & Mfg Flexible and expandable sheet material
JPS5895636A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 イビデン株式会社 耐熱弾性シ−ト状物とその製造方法
JPS58151360A (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 十條製紙株式会社 軽量シ−ト
JPS6135143A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2125286A (en) * 1935-10-11 1938-08-02 Plastergon Wall Board Company Building construction
US2481391A (en) * 1945-05-15 1949-09-06 John M Campbell Process of making insulating and acoustical materials
GB615541A (en) * 1946-01-07 1949-01-07 James Howard Donnelly Anti-sweat compositions
US2614055A (en) * 1947-05-12 1952-10-14 Samica Corp Method of treating mica
FR1065643A (fr) * 1951-08-15 1954-05-28 Micanite And Insulators Compan Procédé pour fabriquer des isolants notamment en feuilles
US2795545A (en) * 1953-04-14 1957-06-11 Monsanto Chemicals Organic materials
CA637172A (en) * 1957-08-05 1962-02-27 A. Hatch Robert Synthetic mica, mica products and method of making
NL247188A (ja) * 1959-01-09
US3122468A (en) * 1961-08-07 1964-02-25 Wood Conversion Co Production of resin-bonded water-laid boards
US3215590A (en) * 1961-11-27 1965-11-02 Minnesota Mining & Mfg Mica sheet composite and method of making same
NL283138A (ja) * 1962-03-17
GB1076786A (en) * 1963-07-12 1967-07-19 Commw Scient Ind Res Org Silicate layer minerals and products made therefrom
US3390045A (en) * 1965-05-27 1968-06-25 Interior Usa Method of making paper from mica flakes which have been subjected to hot aqua regia
US3434917A (en) * 1966-03-07 1969-03-25 Grace W R & Co Preparation of vermiculite paper
US3540892A (en) * 1968-05-06 1970-11-17 Grace W R & Co Process for flameproofing combustible materials
GB1266875A (ja) * 1968-08-06 1972-03-15
US3654073A (en) * 1968-12-19 1972-04-04 Grace W R & Co Method of producing nonburning paper
GB1313749A (en) * 1969-10-02 1973-04-18 Canadian Patents Dev Polymeric high performance composites
GB1365874A (en) * 1970-10-05 1974-09-04 Ici Ltd Filled polytetrafluoroethylene compositions
US3779860A (en) * 1972-03-09 1973-12-18 Grefco Thermal and acoustical structural insulating composition
US4060451A (en) * 1972-03-31 1977-11-29 Teijin Limited Polyamide-imide and mica pulp particles and paper-like sheets made therefrom
US3970627A (en) * 1973-09-24 1976-07-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon polymer coating compositions containing mica particles
US4123401A (en) * 1975-07-21 1978-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Finishes having improved scratch resistance prepared from compositions of fluoropolymer, mica particles or metal flake, a polymer of monoethylenically unsaturated monomers and a liquid carrier
FR2410084A1 (fr) * 1977-11-23 1979-06-22 Arjomari Prioux Produit cellulosique, son procede de preparation et son application, notamment dans le domaine des panneaux de revetement en remplacement de l'amiante
JPS5519723A (en) * 1978-07-27 1980-02-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electric insulated sheet
GB2118985B (en) * 1978-10-23 1984-04-26 Rogers Corp Gasket material and method for the manufacture thereof
DE3025341T1 (de) * 1979-02-05 1981-01-08 Hollingsworth & Vose Co Sheet material containing exfoliated vermiculite
US4297139A (en) * 1979-03-26 1981-10-27 Corning Glass Works Inorganic gels and ceramic papers, films, fibers, boards, and coatings made therefrom
US4239519A (en) * 1979-03-26 1980-12-16 Corning Glass Works Inorganic gels and ceramic papers, films, fibers, boards, and coatings made therefrom
DE2924085A1 (de) * 1979-06-15 1981-01-08 Roehm Gmbh Herstellung von flexiblen flaechengebilden auf mineralfaserbasis
US4247364A (en) * 1979-07-02 1981-01-27 Armstrong Cork Company Method of making a smooth, dimensionally stable, mica-filled, glass fiber sheet
US4305992A (en) * 1979-11-28 1981-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intumescent sheet material
US4271228A (en) * 1980-02-04 1981-06-02 Hollingsworth & Vose Company Sheet material containing exfoliated vermiculite
FR2475567A1 (fr) * 1980-02-08 1981-08-14 Nord Isolation Thermique Produit et procedes pour realiser des joints ignifuges et moyen de mise en oeuvre du produit
EP0044129B1 (en) * 1980-07-11 1985-08-21 Imperial Chemical Industries Plc Foamed plastics laminates
DE3163869D1 (en) * 1980-07-11 1984-07-05 Ici Plc Fibrous composite materials and the production and use thereof
EP0055033A1 (en) * 1980-12-19 1982-06-30 T&N Materials Research Limited Non-asbestos paper
US4447491A (en) * 1981-06-17 1984-05-08 Imperial Chemical Industries Plc Network of bonded expanded polystyrene beads having chemically delaminated vermiculite impregnant
DE3264055D1 (en) * 1981-09-14 1985-07-11 Ici Plc Aqueous coating compositions
DE3360749D1 (en) * 1982-03-03 1985-10-17 Ici Plc Production of vermiculite products and suspension for use therein
US4480060A (en) * 1983-01-27 1984-10-30 Corning Glass Works Mica-resin composite material
US4559264A (en) * 1983-01-27 1985-12-17 Corning Glass Works Synthetic mica products
GB8305318D0 (en) * 1983-02-25 1983-03-30 Ici Plc Vermiculite products
CA1257053A (en) * 1984-03-12 1989-07-11 Armstrong World Industries, Inc. Inorganic gels and asbestos-free sheet material made therefrom
JPS6177654A (ja) * 1984-09-20 1986-04-21 トヨタ自動車株式会社 触媒担体支持用耐熱高膨張性シ−ト状物およびその製造方法
JPS6189400A (ja) * 1984-10-06 1986-05-07 長良製紙株式会社
CA1241506A (en) * 1984-10-18 1988-09-06 Thomas M. Tymon Flocced mineral materials and water-resistant articles made therefrom
US4707298A (en) * 1984-10-18 1987-11-17 Armstrong World Industries, Inc. Flocced mineral materials and water-resistant articles made therefrom
CA1257054A (en) * 1985-03-25 1989-07-11 Thomas M. Tymon Flocced mineral materials and water-resistant articles materials made therefrom
US4676929A (en) * 1985-06-10 1987-06-30 Corning Glass Works Gels, gel products and methods
US4800041A (en) * 1985-11-04 1989-01-24 Armstrong World Industries, Inc. Suspensions of sheet silicate materials and products made therefrom
US4675235A (en) * 1986-01-09 1987-06-23 Corning Glass Works Laminated synthetic mica articles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169507A (en) * 1974-11-04 1976-06-16 Minnesota Mining & Mfg Kato bochoseishiitozairyo
JPS5430218A (en) * 1977-08-08 1979-03-06 Minnesota Mining & Mfg Flexible and expandable sheet material
JPS5895636A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 イビデン株式会社 耐熱弾性シ−ト状物とその製造方法
JPS58151360A (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 十條製紙株式会社 軽量シ−ト
JPS6135143A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
BR8800638A (pt) 1988-09-27
GB2202228B (en) 1991-05-15
GB2202228A (en) 1988-09-21
FI880722A (fi) 1988-08-18
CN1030531A (zh) 1989-01-25
LU87133A1 (de) 1988-07-14
ES2005780A6 (es) 1989-03-16
KR930002077B1 (ko) 1993-03-26
IT8819420A0 (it) 1988-02-16
AU593978B2 (en) 1990-02-22
SE8800507D0 (sv) 1988-02-16
NO880670D0 (no) 1988-02-16
US4775586A (en) 1988-10-04
BE1001197A3 (fr) 1989-08-16
AU1173888A (en) 1988-08-18
IT1215883B (it) 1990-02-22
NO880670L (no) 1988-08-18
DE3804089A1 (de) 1988-08-25
KR880010191A (ko) 1988-10-07
FI880722A0 (fi) 1988-02-16
FR2610954A1 (fr) 1988-08-19
GB8803539D0 (en) 1988-03-16
SE8800507L (sv) 1988-08-18
NL8800400A (nl) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01224250A (ja) 紙、紙製品、フイルム、複合品及び他のケイ酸塩−重合体の建築用材料
US5126013A (en) Mica and vermiculite paper and its preparation
CN102575430B (zh) 微细纤维状纤维素复合片的制造方法及微细纤维状纤维素复合片层压体的制造方法
US4963603A (en) Composite fiberboard and process of manufacture
US5134179A (en) Composite fiberboard and process of manufacture
CA1207953A (en) Production of vermiculite products
JPS59100182A (ja) 非石綿可撓性シ−ト材料およびそれよりなるガスケツト
US20080190574A1 (en) Sheet-Like Products Exhibiting Oleophobic and Hydrophobic Properties
EP0071219B1 (en) Aqueous method of making reinforced composite material from latex, solid polymer and reinforcing material
US4762643A (en) Binders and fibers combined with flocced mineral materials and water-resistant articles made therefrom
US4877484A (en) Flocced 2:1 layered silicates and water-resistant articles made therefrom
LU86369A1 (de) Ausgeflockte mineralische stoffe und daraus hergestellte wasserbestaendige produkte
DE2608081B2 (de) Verfahren zur Herstellung von pulpebildenden Teilchen
US2706156A (en) Method of making sheet material
WO1990006342A1 (en) Composite fiberboard and process of manufacture
You et al. Fabrication of a novel high-performance leather waste-based composite retention aid
DE976286C (de) Verfahren zur Herstellung von mit Polyaethylen oder dessen Mischpolymerisaten ausgeruesteten bzw. ueberzogenen Traegerstoffen
JPH0316436B2 (ja)
JPS61160493A (ja) 石膏壁ボードの生産に使用する紙の抄紙方法
CH390543A (de) Verfahren zur Herstellung mit Faserstoffen armierter Presskörper aus thermoplastischen Kunststoffen
SU1124067A1 (ru) Способ изготовлени бумагоподобного материала
DEF0008831MA (ja)
PL163812B1 (pl) Sposób wytwarzania kartonu uszczelkowego