JPS6135143A - 永久磁石回転電機 - Google Patents

永久磁石回転電機

Info

Publication number
JPS6135143A
JPS6135143A JP15305684A JP15305684A JPS6135143A JP S6135143 A JPS6135143 A JP S6135143A JP 15305684 A JP15305684 A JP 15305684A JP 15305684 A JP15305684 A JP 15305684A JP S6135143 A JPS6135143 A JP S6135143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
cogging torque
groove
armature
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15305684A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tajima
文男 田島
Hiroshi Katayama
博 片山
Kunio Miyashita
邦夫 宮下
Akira Tamura
昭 田村
Sawao Kawano
川野 沢郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15305684A priority Critical patent/JPS6135143A/ja
Priority to KR1019850005284A priority patent/KR920000717B1/ko
Priority to DE8585109343T priority patent/DE3580624D1/de
Priority to EP85109343A priority patent/EP0169569B1/en
Priority to US06/758,699 priority patent/US4672253A/en
Publication of JPS6135143A publication Critical patent/JPS6135143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、永久磁石回転電機の巻線用溝あるいは補助溝
の幅に関するもので、特にコギングトルクを低減しうる
忙好適な溝幅を有する永久磁石回転電機を提供するにあ
る。
〔発明の背景〕
突極磁極を有する回転電機、特にブラシレスモータにお
けるトルク変動には、突極磁極間の巻線用溝に起因する
コギングトルクと巻線に誘起する電圧の直流分が一定で
ないことによって生じる脈動トルクとがある。このコギ
ングトルクを低減する方法として突極磁極表面に補助溝
を設け、コギングトルクの次数を高次にして低減するこ
とが実開昭50−32502号公報に開示されている。
一方、同様の目的で補助溝や巻線用溝のピッチに合せて
永久磁石界磁あるいは電機子部のいずれかをスキューす
る方法が特開昭56−153961号公報に開示されて
いる。
後者公報の記載技術でもコギングトルクを低減しうるが
、スキューをすることによって、かえって不具合点が生
じてしまうものである。すなわち、脈動トルクが大にな
ること、電機子部をスキューすると巻線作業が難かしく
なり、かつ占積率も落ちること、永久磁石磁極をスキュ
ー着磁する場合には、分割した磁石間のスキマがスキュ
ーに影響を与え、いずれもコギングトルクの低減が不十
分であること、更には生産性の点で好ましくないこと等
問題点を含んでいる。
〔発明の目的〕
本発明は前述の諸点に鑑みて、簡単な構成で高次のコギ
ングトルクを十分小さくしうる永久磁石回転電機の新規
な構造を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、突極磁極もしくけティース部の表面に補助溝
を有した永久磁石回転電機において、突極磁極間あるい
は前記補助溝の幅Wをコギングトルクの周期Tcのほぼ
整数倍にしたことを特徴とする。そして、補助溝 0.13 T、        0.25 Tcn T
 6−−−−−<、W< n T e+ −−n   
                      nの範
囲内でも十分低減効果が発揮しうる。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の対象の一つであるモータの断面構造を
示す。図において、回転子たる永久磁石界磁1は4極に
着磁した永久磁石2とヨーク3とで構成する。電機子4
は巻線用突極51,52゜53と補助突極61,62.
63とで構成し、巻線用突極51,52.53にはそれ
ぞれ電機子巻線71,72.73が巻回されている。
この種モータは、回転永久磁石界磁1の位置に応じて電
機子巻線71,72.73への通電を切り替えて連続的
な回転力を得るブラシレスモータに好適である。8al
 + ””2 + 8a3 + 8E)t l8b2,
8b3は突極磁極間に位置する巻線用の溝であり、また
、永久磁石磁極2と対向する巻線用突極51,52.5
3の外表面にはそれぞれ巻線用溝とほぼ同じ磁気パーミ
アンスを有する補助溝8C1、gc218 c31 s
ct、 l 5a218 ’3 + 8 el + 8
 e2 + 8 e3が設けられている。
次に、この種モータのコギングトルク発生の原理を第3
図に示す。第3図は第2図を周方向に展開して示した。
一般にコギングトルクは永久磁石磁極2の移動に伴って
空隙部9内の磁気エネルギーが変化することによってひ
き起される。この磁気エネルギーの変動の要因は巻線用
の溝にあり、これを軽減するため補助溝を設けている。
第3図において(a)は永久磁石磁極展開図を、(b)
は電機子の周方向展開図を、(C)は空隙磁束密度を示
す。空隙磁束密度は一般に台形状であるが、ここでは基
本渡分のみを示す。この図において、便宜上、実際とは
逆に電機子部4の方が動くものとする。
図においてコギングトルクは一般に次式で表わされる。
ここで θ;永久磁石磁極に対する電機子部の移動角 E(の;空隙全体の磁気エネルギー 一方、空隙中の任意の角度ψでの微小体格dv当りの磁
気エネルギーΔE(のけ、 = Kt B−2(ψ、θ)dψ     ・・・・・
・・・・(2)   、ここで μ0 ;空気の透磁率 B、(ψ、θ);空隙の磁束密度 Ki  i定数 従って、空隙全体の磁気エネルギーEψ)はE(の=に
1/B、2 (ψ、θ)dψ   ・・・・・・・・・
・・・(3)ここで P;永久磁石の磁極数 一般に溝がない場合の空隙磁束密度B(ψ)は高調渡分
に分解され、次式で表わされる。
B (9+)−ΣB’a 51fl nψ      
・・・・・・・・・・・・(4)++陶1 ここで Bエ ;B(→の高調波のピーク値また、空隙
部にはエネルギー関数として次式を定義する。
S(ψ)=B2(ψ) =ΣS1搬 si ニΣ(Kn + SamSl[I H2” 9’ ) 
 ・・・・”・・(5)II自1 ここで 8.(→;S(→の高調渡分 に、(切;S7(ψ)の直流分 S、。 ; S、(ψ)の高―波のピーク値ことで、巻
線用溝、補助溝の磁束密度に対する影響は溝部上の磁束
密度が減少するかもしくは零になると考えられる。そこ
で、溝位置のみ単位とする以下の関数を定義する。 (
第3図(d)に示す)ここで W;溝幅 以上の関数を使うことによって溝の存在は、以下のU、
ψ)で表示できる。
uI(の=u(θ+al)+u (θ+a2)+−=+
 u (θ十飽)=ΣU(θ+α1)      ・・
・・・・・・・・・・(7)Il偶1 ここで、α1.α2Iα3.・・・・・・α、;溝位置
従って溝を含めた磁束密度の分布は Bg(ψ、θ)−(1−ut(の) B (ψ)   
 −−−−−−−−−・−(s)(8)式を(3)式に
代入すると Eψ戸KIf  (1−u、ψ))2B2(ψ)dψ”
Ktf(1−u、(θ)) B” (9))d cp・
・・・・・・・・・・・(9) ここで、(9)式の第1項はθの関数にならないため、
(1)式よシ明らかにコギングトルクに影響を与えない
。したがってコギングトルクは ここで、S(ψ)は溝の影響がない場合のエネルギー関
係を示し、第2図の構造のモータでは、第3図(e)、
 (f)、位)にその基本波、第3次調波、第15次調
波分を示す。
上記の定義から、次式が導びかれる。
・・・・・・・・・・・・・・・αη 一般に溝幅Wが小さい場合、あるいは、エネルギー関数
が低次の場合においては ・・・・・・・・・・・・@ 四式より、コギングトルクは各調波に分解することがで
きる。
ここで、第3図で示した例では、エネルギー関数の基本
調波から第14調波に到るまで次式が成立する。
Σ S、(θ十α、l )= const      
・・・・・・・・・・・・(至)61 +l よってコギングトルクは生じない。
第15調波については となり、全ての溝が同相となシ、コギングトルクが発生
する。こめ15次調波のコギングトルクは基本渡分に比
較すると小さくなっているが、ワウフラッタ等が問題と
なる高性能モータ等は、この15次調波分を除去するた
めに15次調波の周期に合わせてスキューする方法もあ
る。
一方、第15次調波程度に小さくなると、溝幅の影響が
表われ、@式における15次成分は、= W45・5t
s(9’)・u(の Uの定義より明らかに ・・・・・・・・・・・・Qe ここでτ、;永久磁石磁極の円周ピッチ” 15 ・V
V’ S a 15’ cos3叶θ・5in15・W
/r、 ・rc −(1!従って W=−・n      ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・αηただし、nは正の整数 の時に、理論的にコギングトルクは零になる。
上記は第15次調波で発生する場合について示したが、
一般には、次式がなシ立つ。
W−2・n = 1’ e・n     ・・・・・・
・・・・・・・・・θ梯m;コギング次数 従って、溝幅Wをコギングトルクの周期T0の正の整数
倍にすることによって、理論的に零にしうる。第1図に
コギング周期Tcを溝幅Wと一致させた場合の図を示す
一方、上記の溝幅Wは、一般にはコギングトルクの周期
T6どの正の整数倍のみだけではなく、その周囲では十
分コギングトルクが小さい範囲であシ、十分使用しうる
コギングトルクT、の最大値は、Q→より −W T a ==に2 +W 1szn    □ πこれ
は、第4図で表わされる。以上の図より、先に述べたよ
うにW/T、 =n (n ;正の整数)の場合は明ら
かに零である。
ここで、一般にW/T、  がO−1の範囲に退部した
場合のコギングトルクの最大値(図では約0.56)の
1/2の値の範囲にW/Tcを選択することにより、本
発明の効果が奏され、一方、W/T、を1〜2について
考えると、コギングトルクの最大値(図でI′i1.5
)の1/2の範囲に選択することによって同じく本発明
の効果が奏されていると考える。以上よ、D、W/T、
=1の近くでは、本発明のコギングトルクの低減の範囲
は、0.87 < W/T、 < 1.25  となる
一方、W/Tc=2の場合も同一値の範囲内にするには
、同様に第4図に示すような範囲となる一般には、W/
T、=1.2,3・・・・・・となるにつれて、接線は
、1,2.3・・・・・・となるので、範囲は、1/1
.1/2.1/3 ・・・・・・となる。従ってW/T
c=1の場合、 0.87T、≦W≦i、25’l’。
Te−0,13Tc≦W≦’l’、+o、25T、  
  ””・−・−mW/T、=2の場合 0.13            0.252T、−−
T、≦W≦2T、+  −T、  ・・・・・・(ハ)
w/’r、==nの場合 0.13            0.25nT、−−
T、≦W≦n’I’7+ −T、  −・”@n   
                   n以上の範囲
に溝幅を選択することによってコギングトルクを実用上
十分忙低減しうる。
〔発明の効果〕
以上説明したようえ本発明によれば、スキューをする必
要がなく、コギングトルクを低減することができ、高性
能でしかも生産性の高い永久磁石回転電機を提供するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す拡大構造図、第2図は
本発明が適用される回転電機の構造図、第3図は回転電
機の形状とコギングトルクとの関係を示す図である。第
4図は本発明の原理ならび−り部、4・・・電機子% 
 51,52.53・・・巻線用突極、61,62.6
3・・・補助突極、71,72゜73・・・電機子巻線
、3 a l * 8 a2+ ” a3*8b、、s
b2.sb3・・・巻線用溝、8C1+8c2  、 
8c3.8dl  +  8d2.8d3 +8eIn
8e2,8e3・・・補助溝、9・・・空隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、永久磁石界磁部と突極の総てもしくは一部に電機子
    巻線を巻装した突極磁極で構成した電機子とからなり、
    前記突極磁極の表面に補助溝を設け、かつ、永久磁石界
    磁部もしくは電機子部のいずれか一方が他方に対して回
    転可能に構成された永久磁石モータにおいて、突極磁極
    間の巻線用溝ならびに補助溝の幅Wを、コギングトルク
    の周期T_cのほぼn倍(ただしnは整数)にしたこと
    を特徴とする永久磁石回転電機。 2、前記特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前
    記の幅Wを nT_c−(0.73T_c)/n<W<nT_c+(
    0.25T_c)/nにしたことを特徴とする永久磁石
    回転電機。
JP15305684A 1984-07-25 1984-07-25 永久磁石回転電機 Pending JPS6135143A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15305684A JPS6135143A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 永久磁石回転電機
KR1019850005284A KR920000717B1 (ko) 1984-07-25 1985-07-24 영구자석전기
DE8585109343T DE3580624D1 (de) 1984-07-25 1985-07-25 Elektrische maschine mit dauermagnet.
EP85109343A EP0169569B1 (en) 1984-07-25 1985-07-25 Permanent magnet electrical machine
US06/758,699 US4672253A (en) 1984-07-25 1985-07-25 Permanent magnet electrical machine with reduced cogging

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15305684A JPS6135143A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 永久磁石回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135143A true JPS6135143A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15554012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15305684A Pending JPS6135143A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 永久磁石回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224250A (ja) * 1987-02-17 1989-09-07 Armstrong World Ind Inc 紙、紙製品、フイルム、複合品及び他のケイ酸塩−重合体の建築用材料
US5945361A (en) * 1989-05-18 1999-08-31 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Heat-resistant expansive member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224250A (ja) * 1987-02-17 1989-09-07 Armstrong World Ind Inc 紙、紙製品、フイルム、複合品及び他のケイ酸塩−重合体の建築用材料
US5945361A (en) * 1989-05-18 1999-08-31 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Heat-resistant expansive member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488625B2 (ja) ダブルステータ型同期モータ
Hua et al. Influence of coil pitch and stator-slot/rotor-pole combination on back EMF harmonics in flux-reversal permanent magnet machines
US7969057B2 (en) Synchronous motor with rotor having suitably-arranged field coil, permanent magnets, and salient-pole structure
JPH07336919A (ja) 永久磁石モータ
JPS6114743B2 (ja)
Ueda et al. Fundamental design of a consequent-pole transverse-flux motor for direct-drive systems
JP2017169280A (ja) 回転電機
Luo et al. Reduction of eddy-current loss in flux-switching permanent-magnet machines using rotor magnetic flux barriers
JP5419991B2 (ja) 永久磁石式同期モータ
JPH0219695B2 (ja)
US20210211004A1 (en) Rotor and permanent magnet motor
JP3117164B2 (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
US6847150B2 (en) Rotating electrical machine for vehicle
JPS6135143A (ja) 永久磁石回転電機
Wang et al. Novel DC-saturation-relieving hybrid reluctance machine with skewed permanent magnets for electric vehicle propulsion
JP3350971B2 (ja) Pm形バーニヤモータ
Yang et al. A novel stator-consequent-pole memory machine
CN115940559A (zh) 一种定子偏置式双凸极永磁电机
JP4720024B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JP2002281701A (ja) シンクロナスリラクタンスモータ
JP3508298B2 (ja) 突極型回転機におけるロータのポールの形状
US20220085674A1 (en) Rotary electric machine
Canseven et al. Magnetic Asymmetry in Stator Tooth Tips of a High Specific Power PMSM
JPH0681463B2 (ja) 回転電機
Saito et al. The design method to minimize torque ripple in interior permanent magnet synchronous motor with concentrated winding