JPH0219695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219695B2
JPH0219695B2 JP59006759A JP675984A JPH0219695B2 JP H0219695 B2 JPH0219695 B2 JP H0219695B2 JP 59006759 A JP59006759 A JP 59006759A JP 675984 A JP675984 A JP 675984A JP H0219695 B2 JPH0219695 B2 JP H0219695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
armature
cogging force
poles
salient pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59006759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152240A (ja
Inventor
Tamotsu Nose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP675984A priority Critical patent/JPS60152240A/ja
Publication of JPS60152240A publication Critical patent/JPS60152240A/ja
Publication of JPH0219695B2 publication Critical patent/JPH0219695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給電することにより回転出力を得る
ことができる電動機、あるいは外部から回転力を
与えることにより電気出力を得ることができる発
電機といつた回転電機に関するものである。
一般に、電機子巻線を施すために電機子鉄心に
溝を設けて突極構造にした回転電機は、突極構造
でない回転電機に較べて電機子巻線に多くの界磁
磁束を鎖交させることができるため、小型、軽量
で大きな出力が得られる回転電機となる。しか
し、電機子鉄心が突極構造の場合には、電機子鉄
心が磁気的に不均一な構造であるために、例えば
永久磁石などにより構成される界磁部との相互作
用によつてコギングを発生するという欠点があ
る。
このことについて第1図および第2図を参照し
て説明する。第1図は電機子が突極構造の従来の
回転電機の一例の概略断面図である。
同図において、1は2極に着磁された円環状の
永久磁石で構成された界磁部、2は電機子を構成
する電機子鉄心であり、これは3つの突極部2
a,2b,2cを有する。そして上記突極部2
a,2b,2cは前記界磁部1の着磁された内面
と所要間隙あけて対向せられ、界磁部1と電機子
鉄心2のうち、いずれか一方が他方に対して回転
自在となつている。なお、3a,3b,3cは複
数の突極2a,2b,2c及びこれらの突極間に
形成された巻線用の溝であり、また、4a,4
b,4cは突極部2a,2b,2cにそれぞれ集
中巻きして巻装された3相の電機子巻線である。
ここで、第1図の回転電機を電動機と考える
と、電機子巻線4a,4b,4cに順々電流を流
すことにより、界磁部1との間で電磁的な相互作
用を発生させて持続的な回転トルクを得ることが
できる。
また、第1図の回転電機を発電機と考えるなら
ば、回転子である界磁部1を外部から回転させる
こにより電機子巻線4a,4b,4cに3相の交
流信号を得ることができる。
ところで、コギング力は界磁部と電機子の間の
磁場に貯えられた磁気エネルギーが両者の相対的
な回転に応じて変化することにより生じるもので
あり、特に、界磁部の磁気的不均一性(磁極に起
因)と電機子鉄心の磁気的不均一性(溝に起因)
の両者に関係して発生し、第1図のごとく界磁部
1と電機子鉄心2の突極部2a,2b,2cの両
方に磁気的な周期性がある場合には、一般に、そ
の両者に共通して存在する調波成分(整合成分)
のコギング力が生じる。
この点に対処するものとして、上記調波成分の
次数を高くすることにより、コギング力を小さく
する手段が提案されている(例、特公昭58−
42707号公報)。第2図はかかる方式の一例を示す
ものであつて、この例で、第1図の例と異なると
ころは、電機子鉄心12の突極部12a,12
b,12cで、界磁部1と対向する部分に補助溝
5a1,5a2,5b1,5b2,5c1,5c2を設けた点
である。なお、上記各補助溝5a1〜5c2は界磁部
1または電機子の回転軸すなわち、中心点Aを通
る軸心線の長手方向(図面の紙面に対して垂直な
方向)に設けられている。
この結果、補助溝を設けることにより、実質的
にコギング力の原因となる溝の数を増したことに
なつて、鉄心による調波成分が、補助溝を2個設
けたとすれば3倍の周波数となるので高周波成分
となり、コギング力が減少するものである。しか
し、かかる手段では、界磁部の着磁状態がある特
定の場合にのみ有効であるが、この着磁状態が変
化すると、第6図に示す如くコギング力が変化し
てしまう欠点がある。
第6図は、磁束波形の形状変化に伴なつて、コ
ギング力がいかように変化するかを示すものであ
り、図において、破線l1は第1図の例の場合のコ
ギング力変化曲線であり、一点鎖線l2は第2図の
例の場合のコギング力変化曲線である。
一般に、界磁部をバラツキなく一定の状態に着
磁することは困難であり、着磁ヘツドのバラツ
キ、同ヘツドと界磁部の永久磁石とのギヤツプの
バラツキ、着磁時の電流、時間等のバラツキは必
ず生ずるものあり、この結果、磁束波形が矩形波
(θ=0゜)から三角波(θ=90゜)の間で変化して
しまい(第7図参照)、これがあることによつて
コギング力に大きなバラツキを生ずる。また、上
記の如く、突極部に複数の補助溝を設ける際に
は、金型が復雑になり、しかも補助溝の部分の金
型が弱くなり、金型の寿命も短くなつてしまう。
本発明は、突極部に凸部を設けることにより、
界磁部の着磁状態にバラツキがあつても、コギン
グ力をほぼ一定の低トルクにすることのできる回
転電機を提供することを目的とする。
以下、本発明を第3図に示す実施例につき説明
するに、同図の実施例において、第1図の従来例
と相異するところは、電機子鉄心22の突極部2
2a,22b,22cの界磁部1と対向する部位
に、突部22a1,22b1,22c1をそれぞれ設け
たことにある。
この凸部22a1,22b1,22c1は、この実施
例では界磁部1の磁極数が2となつているから、
巻線用の溝3a,3b,3cに対して、360゜/2
(=180゜)だけ、円周方向にそれぞれずれた部位
に設けられる。即ち、この例の場合には、凸部2
2a1,22b1,22c1が電機子鉄心22の中心に
対して、溝3a,3b,3cと相対向した部位に
設けられることになる。
また、第4図に示す如く、凸部22a1,22
b1,22c1の角度θ1については、溝3a,3b,
3cの角度θ1と同一にすることが好ましいが、発
生トルクおよびコギング力の許容範囲から、θ1
(0.5〜2)・θ2の範囲であれば実用上問題はない。
さらに凸部の高さtについても、発生トルクとの
相対関係から適宜に設定され得るものであるが、
tを大きくすると、コギング力に対しては有効で
あつても、界磁部1との間の有効磁束が減少する
ので、発生トルクは減少してしまう。逆にtを小
さくすると、発生トルクは増大するが、コギング
力に対しては効果が小さくなる。従つて、このt
の値も両者の関係から設定するのがよい。
なお、上記凸部22a1,22b1,22c1は一般
汎用的には、各溝に対して、(360゜/界磁極数)
だけ、円周方向にずれた部位にそれぞれ設けられ
ることになる。
ここで、第5図は第3図をモデル的に展開した
ものを示しており、この図において、まず、aの
状態では、鉄心22が図示右方向に移動している
時には、界磁1の中性点から突極22aの左端が
離れようとしている。このとき、部にてコギン
グ力が発生するが、部において、界磁の中性点
に対して、突極22bの凸部22b1の右端に入ろ
うとしており、、の各部においては、コギン
グ力の方向が互いに逆となつて、コギング力は全
体としては相殺される。これに対し、b図の状態
では、コギング力は発生しない。またc図では、
、部においてa図と同様に互いに相殺される
ので、全体としてはコギング力は小さくなる。こ
の結果、互いに相殺されるようになるため、界磁
1の波形にはほとんど影響されなくなり、第6図
において、実線l3で示す如く、磁束波形が変化し
ても、コギング力はほとんど変化しない。
以上、本発明によれば、巻線用の各溝に対して
(360゜/界磁極数又はこの整数倍)だけ、ずれた
位置であつて、かつ、界磁と対向する、突極部の
部位に、凸部を設けたものであるから、巻線用の
溝により生じるコギング力を、その凸部によつて
互いに相殺することができ、コギング力を全体に
おいて著しく減少させることができる。また、巻
線用の溝によるコギング力を凸部により直接的に
打ち消すため、界磁の磁束波形即ち、着磁状態に
はほとんど影響されなくなり、界磁に対する着磁
にバラツキがあつても、コギング力を減少させる
ことができ、品質の安定した回転電機が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の各例の断面図、第
3図は本発明実施例の回転電機の断面図、第4図
は電機子鉄心の要部断面図、第5図はコギング力
が相殺されることを説明するのに用いた、第3図
をモデル的に展開した図、第6図は従来例と本発
明例に関するコギング力の変化曲線図、第7図は
磁束波形が変化することを説明するための図であ
る。 1……界磁、3a,3b,3c……巻線用の
溝、22……電機子、22a,22b,22c…
…突極、22a1,22b1,22c1……凸部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 偶数極に着磁された永久磁石界磁と、該界磁
    に対向して配設された複数の突極及び該突極間に
    形成された巻線用の溝を有する電機子とを備え、
    かつ、前記界磁と電機子のうちのいずれか一方を
    他方に対して回転させる回転電機において、前記
    電機子の突極の前記界磁に対向する部位にして、
    かつ、前記巻線用の各溝の位置に対して(360゜/
    界磁極数又はこの整数倍)だけずれた部位に凸部
    を設けたことを特徴とする回転電機。
JP675984A 1984-01-18 1984-01-18 回転電機 Granted JPS60152240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP675984A JPS60152240A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP675984A JPS60152240A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152240A JPS60152240A (ja) 1985-08-10
JPH0219695B2 true JPH0219695B2 (ja) 1990-05-02

Family

ID=11647103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP675984A Granted JPS60152240A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156858A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Goushi Giken Kogyo Kk 二輪自動車のシートカバー装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171142A (ja) * 1987-01-06 1988-07-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機
JPS6485555A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Fanuc Ltd Addendum shape of armature core of motor
DE3941102A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Philips Patentverwaltung Buerstenloser gleichstrommotor
JP3519983B2 (ja) 1999-04-07 2004-04-19 マブチモーター株式会社 小型モータ及びその製造方法
IT1320322B1 (it) * 2000-04-28 2003-11-26 Filippis Pietro De Motore brushless a magneti permanenti.
JP3790438B2 (ja) * 2001-05-07 2006-06-28 建準電機工業股▲分▼有限公司 電動機のステータ組の改良構造
JP2003143784A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd コア付きモータ及びコアの製造方法
JP4726564B2 (ja) 2005-07-20 2011-07-20 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
JP4993883B2 (ja) 2005-07-20 2012-08-08 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
JP4712465B2 (ja) * 2005-07-20 2011-06-29 ヤマハ発動機株式会社 回転電機及び電動車椅子
JP2007209186A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機及び同期電動機の製造方法
CN101529698B (zh) 2007-02-26 2011-09-21 三菱电机株式会社 永磁式马达及封闭式压缩机及风机马达
US20110018384A1 (en) * 2008-03-26 2011-01-27 Nidec Corporation Motor
CN106464112B (zh) * 2014-06-19 2019-03-26 日本电产株式会社 马达

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441504B2 (ja) * 1975-08-28 1979-12-08

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48109403U (ja) * 1972-03-23 1973-12-17
JPS5122701U (ja) * 1974-08-09 1976-02-19
JPS5441504U (ja) * 1977-08-30 1979-03-20
JPS5470007U (ja) * 1977-10-27 1979-05-18
JPS54156705U (ja) * 1978-04-25 1979-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441504B2 (ja) * 1975-08-28 1979-12-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156858A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Goushi Giken Kogyo Kk 二輪自動車のシートカバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60152240A (ja) 1985-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510662A (en) Permanent magnet motor
JPH0219695B2 (ja)
JPS63117647A (ja) 永久磁石界磁式電動機の運転方法
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
JPS61254054A (ja) モ−タ
JPH0378458A (ja) 電動機
US4703210A (en) Miniature electric non-uniform magnetization rotating machine
JP2000116084A (ja) 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JPH01122353A (ja) 同期式交流サーボモータ
US4677331A (en) Synchronous electrical machine with permanent magnet excitation
JPS60219947A (ja) 永久磁石形同期電動機
JPH03243155A (ja) 回転電機
JPH034133Y2 (ja)
US11735967B2 (en) Rotary electric machine with rotor having permanent magnets with concave faces between two flat portions
JP2598770Y2 (ja) 回転電機
US10998777B2 (en) Electric motor
JPS61263206A (ja) 着磁方法
JPS6248246A (ja) 永久磁石回転機
JPS61251463A (ja) 回転電機
JPS6110951A (ja) マグネツト型電動機
JPH028519Y2 (ja)
JPH0398449A (ja) 回転電機
JPS6038068U (ja) 自励発電機
JPS63161853A (ja) 永久磁石形同期モ−タ用磁石
JP2000023445A (ja) ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term