JPH028519Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028519Y2
JPH028519Y2 JP8451383U JP8451383U JPH028519Y2 JP H028519 Y2 JPH028519 Y2 JP H028519Y2 JP 8451383 U JP8451383 U JP 8451383U JP 8451383 U JP8451383 U JP 8451383U JP H028519 Y2 JPH028519 Y2 JP H028519Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
field magnet
radius
variable magnetic
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8451383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8451383U priority Critical patent/JPS59189439U/ja
Publication of JPS59189439U publication Critical patent/JPS59189439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028519Y2 publication Critical patent/JPH028519Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数の変化磁極コアの半径と界磁石
の内周半径とを大きく異ならせた小型直流電動機
の界磁石に関するものである。
半径方向に複数の変化磁極コアを突出させると
共にこの変化磁極コアにそれぞれ電機子コイルを
巻回し、上記変化磁極コアに複数の磁極を有する
円筒状の界磁石を対向させた小型電動機がある。
実願昭56−149978号明細書及び図面に記載されて
いる考案はその一つである。かかる構造の小型電
動機によれば、他の構造のものに比較してトルク
が大きくかつトルクリツプルが小さいという特徴
をもつている。しかし、電動機をさらに小型偏平
化し、さらにトルクの向上を図るために、界磁石
を従来の円筒形フエライト磁石から希土類異方性
永久磁石に変更し、第1図に示されているような
構成にすることが提案されている。上記希土類異
方性磁石は一般にリング状に形成できないため、
第1図に示されているように各磁極を分割した割
り磁石12a,12b,12c,12dとしてこ
れを結合して円筒状界磁石12としている。そし
て、この希土類異方性磁石によれば、より容易に
着磁を行なつてコストを安くするという理由から
一般に磁石の一方周面から平行磁界を与えて着磁
するいわゆる平行着磁が行なわれるが、この平行
着磁によると各磁石の磁束分布が一定となる。そ
して、各磁石の外周と内周は半径中心Oを共通に
する円弧で形成されているため、変化磁極コア8
がわから見た磁束分布は第3図に示されているよ
うに略台形状になつて、界磁石の各磁極片の境界
部において急激に磁束が変化する。従つて、この
ような磁界内でコア8を回転させるとコギング、
即ち回転が間欠的になるような現象が大きくな
り、実用的でなかつた。なお、第1図中R1は界
磁石12の外周の半径、R2は同じく内周の半径、
8a,8b,8c,8d,8e,8fは変化磁極
コア、9a,9b,9c,9d,9e,9fは各
変化磁極コアに巻回された電機子コイルである。
本考案の目的は、複数の磁極でなる円筒状の界
磁石を有してなる小型電動機において、各界磁石
を平行着磁しても磁束変化が滑らかになりコギン
グが減少するようにした小型電動機の界磁石を提
供することにある。
以下、第2図に示された実施例によつて本考案
を説明する。
第2図において、界磁石20は例えば希土類永
久磁石でなり、4個の弧状の磁極片20a,20
b,20c,20dをリング状に結合することに
より構成されている。界磁石20の内周側には、
半径方向に6個の変化磁極8a,8b,8c,8
d,8e,8fを突出させてなる変化磁極コア8
が配設されている。上記各磁極片20a,20
b,20c,20dの外周の半径R1の中心O1
変化磁極コア8の半径R3と同心となつているの
に対し、各磁極片20a,20b,20c,20
dの内周の半径R2は上記外周半径R1の略2倍に
設定されると共に上記半径R2の中心は各磁極2
0a,20b,20c,20dの中心と上記中心
O1とを結ぶ線上の点O2に位置するように設定さ
れている。従つて各磁極片20a,20b,20
c,20dは中心部が肉厚になり、両側に至るに
従つて肉薄になるように、換言すれば、各磁極片
20a,20b,20c,20dの内周面は中心
部から両側に至るに従い、変化磁極コア8の外周
面とのギヤツプが順次大きくなるように形成され
ている。この結果、コア8から見た磁束分布は第
4図に示されているように正弦波状になつて円滑
に変化し、これに伴なつて回転も円滑となりコギ
ングが減少する。各変化磁極8a,8b,8c,
8d,8e,8fにはそれぞれ電機子コイル9
a,9b,9c,9d,9e,9fが巻回されて
いる。なお、界磁石20を成す各磁極片20a,
20b,20c,20dの内周の半径R2を変化
磁極コア8の半径R3のほゞ2倍とした理由は、
実験的に最もコギングが減少する条件として明ら
かになつたことによるものである。因に、第1図
に示されているような従来の小型電動機によるコ
ギングトルクは=14gr−cmであるのに対し、略
同一条件下における本考案の小型電動機によるコ
ギングトルクは=3gr−cmであつて、本考案に
よればコギングトルクが大きく減少する。
第2図の実施例では変化磁極コア8を回転子、
界磁石20を固定子として用いられることが想定
されているが、ブラシレスモータのように、コア
8を固定子、界磁石20を回転子としてもよい。
界磁石20の磁極数は4極に限られるものではな
く、2極、6極、8極、10極というように偶数の
極数であればよく、コアの極数も3以上の整数で
あればよく、また、これらの各種の任意の組合わ
せであつてもよい。
本考案によれば、界磁石の各磁極片の内周半径
を変化磁極コアの半径の略2倍の円弧で形成した
から、各磁極片の中央部から両側部に至るに従い
肉厚が順次減少し、変化磁極コアから見て磁束分
布が円滑に変化し、もつて、コギングの少ない小
型電動機を提供することができる。また、仮りに
希土類の異方性磁石を用いてこれを割り磁石と
し、しかもこれに着磁の容易な平行着磁を施した
としても磁束分布が円滑に変化し、もつて、磁束
を減らすことなくコギングの少ない小型電動機を
安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の小型電動機の一例を一部破截し
て示す界磁石と変化磁極コアの部分の正面図、第
2図は本考案の実施例を一部破截して示す界磁石
と変化磁極コアの部分の正面図、第3図は上記従
来例の磁束分布を示す線図、第4図は上記本考案
の実施例の磁束分布を示す線図である。 8……変化磁極コア、8a,8b,8c,8
d,8e,8f……変化磁極、9a,9b,9
c,9d,9e,9f……コイル、20……界磁
石、20a,20b,20c,20d……磁極
片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 半径方向に複数の変化磁極コアを突出させると
    共にこの変化磁極コアにそれぞれ電機子コイルを
    巻回し、上記変化磁極コアに複数の磁極を有する
    円筒状の界磁石を対向させた電動機において、前
    記界磁石の各磁極片の内周半径を前記変化磁極コ
    アの半径の略2倍の円弧で形成した小型直流電動
    機の界磁石。
JP8451383U 1983-06-02 1983-06-02 小型直流電動機の界磁石 Granted JPS59189439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451383U JPS59189439U (ja) 1983-06-02 1983-06-02 小型直流電動機の界磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451383U JPS59189439U (ja) 1983-06-02 1983-06-02 小型直流電動機の界磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189439U JPS59189439U (ja) 1984-12-15
JPH028519Y2 true JPH028519Y2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=30214465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8451383U Granted JPS59189439U (ja) 1983-06-02 1983-06-02 小型直流電動機の界磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189439U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210780Y2 (ja) * 1984-12-18 1990-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189439U (ja) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998032A (en) Permanent magnet excited electric motor
US5298827A (en) Permanent magnet type dynamoelectric machine rotor
US6313558B1 (en) Electric rotary machine having concentrated winding stator
US20020130583A1 (en) DC motor
JPH0378458A (ja) 電動機
JPH0219695B2 (ja)
US20090021095A1 (en) Rotary electric machine
JPH028519Y2 (ja)
JPH05168181A (ja) ブラシレスモータ
JPH07231589A (ja) 永久磁石形回転電機のロータ
JPS6149901B2 (ja)
JP3555016B2 (ja) 磁石を用いた回転電機及び電磁機器
JPH0739090A (ja) 永久磁石形モータ
JP2598770Y2 (ja) 回転電機
JPH07222385A (ja) 逆突極性円筒型磁石同期電動機
JPH06319238A (ja) 永久磁石発電機の回転子
JPH0436225Y2 (ja)
JPH05168182A (ja) ブラシレスモータ
JPS5930622Y2 (ja) パルスモ−タ
JPH034133Y2 (ja)
JPS63161853A (ja) 永久磁石形同期モ−タ用磁石
JP3679624B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP3109022B2 (ja) インダクター型電動機
JPS6248246A (ja) 永久磁石回転機
JP2558514Y2 (ja) 回転電機