JPH0122332Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0122332Y2 JPH0122332Y2 JP1984001857U JP185784U JPH0122332Y2 JP H0122332 Y2 JPH0122332 Y2 JP H0122332Y2 JP 1984001857 U JP1984001857 U JP 1984001857U JP 185784 U JP185784 U JP 185784U JP H0122332 Y2 JPH0122332 Y2 JP H0122332Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- mounting
- fixing member
- piece
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、分電盤等における機器のレール取
付装置に関するものである。
付装置に関するものである。
たとえば電磁接触器とサーマルリレーのように
負荷に対して関連使用される2つの機器を相互に
連結して設置スペース、結線、管理等に便利にし
たものが考えられる。この場合、床面等に設置で
きるように両機器の底面は面一になるように構成
されている。
負荷に対して関連使用される2つの機器を相互に
連結して設置スペース、結線、管理等に便利にし
たものが考えられる。この場合、床面等に設置で
きるように両機器の底面は面一になるように構成
されている。
ところが、分電盤等のように機器を敷設のレー
ルに取付ける場合、レールに取付けられない他方
の機器がレール敷設面から浮いてすき間が形成さ
れるため、その機器の結線時等に上下方向に力が
加わると上下に動くので結線等の施工がしにくい
という欠点があつた。
ルに取付ける場合、レールに取付けられない他方
の機器がレール敷設面から浮いてすき間が形成さ
れるため、その機器の結線時等に上下方向に力が
加わると上下に動くので結線等の施工がしにくい
という欠点があつた。
これに対して、前記すき間にスペーサを介在す
ることが考えられる(たとえば特開昭53−149677
号)が、接着剤によりスペーサを介在していたた
め作業が面倒であつた。
ることが考えられる(たとえば特開昭53−149677
号)が、接着剤によりスペーサを介在していたた
め作業が面倒であつた。
したがつて、この考案の目的は、レール取付時
に浮いた側の機器の施工を簡単にすることができ
る機器のレール取付装置を提供することである。
に浮いた側の機器の施工を簡単にすることができ
る機器のレール取付装置を提供することである。
この考案の機器のレール取付装置は、レール敷
設面に敷設されたレールと、このレールに係止さ
れるレール係止部および床面取付部を底部に有し
前記レールの長手方向と平行となる一側面を被取
付面とする第1の機器と、この第1の機器の床面
取付底面と略面一に前記第1の機器の前記被取付
面に並設取付けされる一側面を有するとともに床
面取付具係合用の切欠を有する取付片を他の側面
に突設した第2の機器と、前記取付片の高さ方向
に挟着する弾性プラスチツク製のコ字形であつて
前記レール敷設面と前記第2の機器の底面とのす
き間に略等しい寸法の高さを一片に有しかつ前記
切欠に係合する位置決め舌片を内側に形成した固
定部材とを備えたものである。
設面に敷設されたレールと、このレールに係止さ
れるレール係止部および床面取付部を底部に有し
前記レールの長手方向と平行となる一側面を被取
付面とする第1の機器と、この第1の機器の床面
取付底面と略面一に前記第1の機器の前記被取付
面に並設取付けされる一側面を有するとともに床
面取付具係合用の切欠を有する取付片を他の側面
に突設した第2の機器と、前記取付片の高さ方向
に挟着する弾性プラスチツク製のコ字形であつて
前記レール敷設面と前記第2の機器の底面とのす
き間に略等しい寸法の高さを一片に有しかつ前記
切欠に係合する位置決め舌片を内側に形成した固
定部材とを備えたものである。
この考案の構成によれば、第1の機器の床面取
付底面と第2の機器の底面を略面一にして並設取
付けしてたためレール係止部により第1の機器を
レールに取付けることができるとともに床面にも
取付けことができる。また第1の機器のレール係
止部をレールに取付けた場合に固定部材により第
2の機器をレール敷設面に支持することができる
ので結線時に第2の機器に力が加わつても第2の
機器が安定しており、したがつてレール取付時に
浮いた側の機器の施工を簡単にすることができ
る。また固定部材を弾性プラスチツクによりコ字
形に形成して取付片に挟着するためワンタツチで
容易に着脱できるとともに、位置決め舌片が取付
片の切欠に係合するため第2の機器に力が加わつ
たとき固定部材がずれることもなく確実に固定さ
れる。
付底面と第2の機器の底面を略面一にして並設取
付けしてたためレール係止部により第1の機器を
レールに取付けることができるとともに床面にも
取付けことができる。また第1の機器のレール係
止部をレールに取付けた場合に固定部材により第
2の機器をレール敷設面に支持することができる
ので結線時に第2の機器に力が加わつても第2の
機器が安定しており、したがつてレール取付時に
浮いた側の機器の施工を簡単にすることができ
る。また固定部材を弾性プラスチツクによりコ字
形に形成して取付片に挟着するためワンタツチで
容易に着脱できるとともに、位置決め舌片が取付
片の切欠に係合するため第2の機器に力が加わつ
たとき固定部材がずれることもなく確実に固定さ
れる。
この考案の一実施例を第1図ないし第7図に基
づいて説明する。すなわち、この機器のレール取
付装置は、レール敷設面30に敷設されたレール
1と、このレール1に係止されるレール係止部
5,9および床面取付部15を底部に有しレール
1の長手方向と平行なる一側面を被取付面2bと
する第1の機器2と、この第1の機器2の床面取
付底面2aと略面一に第1の機器2の被取付面2
bに並設取付けされる一側面3aを有するととも
に床面取付具係合用の切欠25aを有する取付片
25を他の側面に突設した第2の機器3と、取付
片25の高さ方向に挟着する弾性プラスチツク製
のコ字形であつてレール敷設面30と第2の機器
3の底面3bのすき間31に略等しい寸法の高さ
を一片34に有しかつ切欠25aに係合する位置
決め舌片35を内側に形成した固定部材29とを
備えている。
づいて説明する。すなわち、この機器のレール取
付装置は、レール敷設面30に敷設されたレール
1と、このレール1に係止されるレール係止部
5,9および床面取付部15を底部に有しレール
1の長手方向と平行なる一側面を被取付面2bと
する第1の機器2と、この第1の機器2の床面取
付底面2aと略面一に第1の機器2の被取付面2
bに並設取付けされる一側面3aを有するととも
に床面取付具係合用の切欠25aを有する取付片
25を他の側面に突設した第2の機器3と、取付
片25の高さ方向に挟着する弾性プラスチツク製
のコ字形であつてレール敷設面30と第2の機器
3の底面3bのすき間31に略等しい寸法の高さ
を一片34に有しかつ切欠25aに係合する位置
決め舌片35を内側に形成した固定部材29とを
備えている。
第1の機器2は電磁接触器を実施例としてい
る。第1の機器2のレール係止部5,9は引掛片
を実施例とし、床面取付底面2aを形成するリブ
4をレール幅の間隔となるように形成し、一方の
リブ4にレール係止部5を内方に突成してレール
係止部5に引掛凹部6を形成している。他方のリ
ブ4の中央部には切欠部7を形成し、この切欠部
7の底部より2本の弾性脚8を一体に垂下して弾
性脚8にレール係止部9を一体に連接し、レール
係止部9に引掛凹部10を形成し、またレール係
止部9の中央に取外し用孔部11を形成してい
る。さらに切欠部7の被取付面2b側にドライバ
等が取外し用孔部11に差し込めるテーパ溝12
を形成している。
る。第1の機器2のレール係止部5,9は引掛片
を実施例とし、床面取付底面2aを形成するリブ
4をレール幅の間隔となるように形成し、一方の
リブ4にレール係止部5を内方に突成してレール
係止部5に引掛凹部6を形成している。他方のリ
ブ4の中央部には切欠部7を形成し、この切欠部
7の底部より2本の弾性脚8を一体に垂下して弾
性脚8にレール係止部9を一体に連接し、レール
係止部9に引掛凹部10を形成し、またレール係
止部9の中央に取外し用孔部11を形成してい
る。さらに切欠部7の被取付面2b側にドライバ
等が取外し用孔部11に差し込めるテーパ溝12
を形成している。
なお、13は端子、14は動作釦である。
この電磁接触器2をレール1に取付けるときは
ドライバ等の治具をテーパ溝12を利用して取付
外し用孔部11に差し込み、レール係止部9が床
面取付底面2aから開くように弾性脚8が弾性変
形してレール1のつば16にレール係止部5,9
の引掛凹部6,10を係止させる。第1の機器2
の取外しのときも同じ操作をする。
ドライバ等の治具をテーパ溝12を利用して取付
外し用孔部11に差し込み、レール係止部9が床
面取付底面2aから開くように弾性脚8が弾性変
形してレール1のつば16にレール係止部5,9
の引掛凹部6,10を係止させる。第1の機器2
の取外しのときも同じ操作をする。
第3の機器3はサーマルリレーを実施例として
いる。第2の機器3の一側面3aに受端子17を
突出し、一側面3aの下端部にずれ防止用突起1
8を一体に突成し、さらに下端角部に切欠19を
設け、切欠19の中央に取付凹部20を形成して
いる。また、21は端子、22はリセツト釦、2
3は動作表示灯、24は設定値調整つまみであ
る。
いる。第2の機器3の一側面3aに受端子17を
突出し、一側面3aの下端部にずれ防止用突起1
8を一体に突成し、さらに下端角部に切欠19を
設け、切欠19の中央に取付凹部20を形成して
いる。また、21は端子、22はリセツト釦、2
3は動作表示灯、24は設定値調整つまみであ
る。
第2の機器3を第1の機器2に取付ける場合、
略Z字形の取付具26の長片27を第2の機器3
の取付凹部20に挿着し、短片28をレール係止
部9の取外し用孔部11に引掛け、同時に突起1
8を床面取付部15の取付用開口15aに係合
し、受端子17を電磁接触器2の端子13に差し
込んで、その端子ねじの締付けにより電気的機械
的に接続し、一体とする。この場合、第1の機器
2の床面取付底面2aと第2の機器3の底面3b
は面一になつている。また受端子17は比較的可
とう性を有し、この連結部はわずかの範囲で回動
可能になつている。第1の機器2と第2の機器3
が一体となつた状態で第1の機器2をレール1に
取付ける場合、引掛凹部6をつば16にまず引掛
け、第2の機器3を第5図の矢印のように回転さ
せるような力を加えて差し込む。このとき第2の
機器3は一側面3の上端部を支点として下端部が
第1の機器2から離れる方向に回動するため連結
具26によりレール係止部9を矢印の方向に引い
てレール1への着脱を可能にする。さらに第2図
のように前記取付片25に固定部材29を挟着し
て一片34がレール敷設面30とのすき間31に
介在される。この固定部材29は弾性プラスチツ
ク製で取付片25の厚さよりもやや小さい挟着用
開口32を形成する略コ字形をなし、その他片3
3側高さH1および一片34側高さH2を前記レー
ル1の高さの異なる2種類のものに対応させて形
成している。
略Z字形の取付具26の長片27を第2の機器3
の取付凹部20に挿着し、短片28をレール係止
部9の取外し用孔部11に引掛け、同時に突起1
8を床面取付部15の取付用開口15aに係合
し、受端子17を電磁接触器2の端子13に差し
込んで、その端子ねじの締付けにより電気的機械
的に接続し、一体とする。この場合、第1の機器
2の床面取付底面2aと第2の機器3の底面3b
は面一になつている。また受端子17は比較的可
とう性を有し、この連結部はわずかの範囲で回動
可能になつている。第1の機器2と第2の機器3
が一体となつた状態で第1の機器2をレール1に
取付ける場合、引掛凹部6をつば16にまず引掛
け、第2の機器3を第5図の矢印のように回転さ
せるような力を加えて差し込む。このとき第2の
機器3は一側面3の上端部を支点として下端部が
第1の機器2から離れる方向に回動するため連結
具26によりレール係止部9を矢印の方向に引い
てレール1への着脱を可能にする。さらに第2図
のように前記取付片25に固定部材29を挟着し
て一片34がレール敷設面30とのすき間31に
介在される。この固定部材29は弾性プラスチツ
ク製で取付片25の厚さよりもやや小さい挟着用
開口32を形成する略コ字形をなし、その他片3
3側高さH1および一片34側高さH2を前記レー
ル1の高さの異なる2種類のものに対応させて形
成している。
このように構成したため、第1の機器2および
第2の機器3を相互に接続したままレール1への
取付けおよび取外しが容易にでき、また第2の機
器3は引掛けにより第1の機器2に取付けるため
着脱も容易になる。また第1の機器2と第2の機
器3一体となつた状態では図のように床面取付底
面2aと底面3bとが面一であるので、レール1
以外の平面への取付けも可能である。さらに第1
の機器2をレール1に取付けた場合でも固定部材
29により第2の機器3をレール敷設面30に支
持させることができるので、第2の機器3の結線
施工時に第2の機器3が動くことがなく施工しや
すい。しかも固定部材29は弾性プラスチツクの
コ字形であつて取付片25の高さ方向に挟着した
ためワンタツチで容易に着脱できるとともに位置
決め舌片35が切欠25aに係合するため確実に
固定することができる。
第2の機器3を相互に接続したままレール1への
取付けおよび取外しが容易にでき、また第2の機
器3は引掛けにより第1の機器2に取付けるため
着脱も容易になる。また第1の機器2と第2の機
器3一体となつた状態では図のように床面取付底
面2aと底面3bとが面一であるので、レール1
以外の平面への取付けも可能である。さらに第1
の機器2をレール1に取付けた場合でも固定部材
29により第2の機器3をレール敷設面30に支
持させることができるので、第2の機器3の結線
施工時に第2の機器3が動くことがなく施工しや
すい。しかも固定部材29は弾性プラスチツクの
コ字形であつて取付片25の高さ方向に挟着した
ためワンタツチで容易に着脱できるとともに位置
決め舌片35が切欠25aに係合するため確実に
固定することができる。
また固定部材29に2種類のレール高さに合わ
せて他片33側高さH1および一片34側高さH2
を設定してあるため、固定部材29の上下を変え
ることにより2種のレールに共用することがで
き、部品種数を低減することができる。
せて他片33側高さH1および一片34側高さH2
を設定してあるため、固定部材29の上下を変え
ることにより2種のレールに共用することがで
き、部品種数を低減することができる。
この考案の機器のレール取付装置によれば、第
1の機器の床面取付底面と第2の機器の底面を略
面一にして並設取付けしてたためレール係止部に
より第1の機器をレールに取付けることができる
とともに床面にも取付けことができる。また第1
の機器のレール係止部をレールに取付けた場合に
固定部材により第2の機器をレール敷設面に支持
することができるので結線時に第2の機器に力が
加わつても第2の機器が安定しており、したがつ
てレール取付時に浮いた側の機器の施工を簡単に
することができる。また固定部材を弾性プラスチ
ツクによりコ字形に形成して取付片に挟着するた
めワンタツチで容易に着脱できるとともに、位置
決め舌片が取付片の切欠に係合すため第2の機器
に力が加わつたとき固定部材がずれることもなく
確実に固定されるという効果がある。
1の機器の床面取付底面と第2の機器の底面を略
面一にして並設取付けしてたためレール係止部に
より第1の機器をレールに取付けることができる
とともに床面にも取付けことができる。また第1
の機器のレール係止部をレールに取付けた場合に
固定部材により第2の機器をレール敷設面に支持
することができるので結線時に第2の機器に力が
加わつても第2の機器が安定しており、したがつ
てレール取付時に浮いた側の機器の施工を簡単に
することができる。また固定部材を弾性プラスチ
ツクによりコ字形に形成して取付片に挟着するた
めワンタツチで容易に着脱できるとともに、位置
決め舌片が取付片の切欠に係合すため第2の機器
に力が加わつたとき固定部材がずれることもなく
確実に固定されるという効果がある。
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
はレール取付状態の部分断面側面図、第3図は第
1の機器と第2の機器を分離し上下反転した状態
の斜視図、第4図は第1の機器と第2の機器の引
掛部分の分離状態の斜視図、第5図はその結合状
態の拡大断面図、第6図は固定部材の斜視図、第
7図は固定部材の圧入前の分解斜視図である。 1……レール、2……第1の機器、2a……床
面取付底面、2b……被取付面、3……第2の機
器、3a……一側面、3b……底面、5,9……
レール係止部、15……床面取付部、25……取
付片、25a……切欠、29……固定部材、30
……レール敷設面、31……すき間、34……一
片、35……位置決め舌片、H2……一片側高さ。
はレール取付状態の部分断面側面図、第3図は第
1の機器と第2の機器を分離し上下反転した状態
の斜視図、第4図は第1の機器と第2の機器の引
掛部分の分離状態の斜視図、第5図はその結合状
態の拡大断面図、第6図は固定部材の斜視図、第
7図は固定部材の圧入前の分解斜視図である。 1……レール、2……第1の機器、2a……床
面取付底面、2b……被取付面、3……第2の機
器、3a……一側面、3b……底面、5,9……
レール係止部、15……床面取付部、25……取
付片、25a……切欠、29……固定部材、30
……レール敷設面、31……すき間、34……一
片、35……位置決め舌片、H2……一片側高さ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) レール敷設面に敷設されたレールと、このレ
ールに係止されるレール係止部および床面取付
部を底部に有し前記レールの長手方向と平行と
なる一側面を被取付面とする第1の機器と、こ
の第1の機器の床面取付底面と略面一に前記第
1の機器の前記被取付面に並設取付けされる一
側面を有するとともに床面取付具係合用の切欠
を有する取付片を他の側面に突設した第2の機
器と、前記取付片の高さ方向に挟着する弾性プ
ラスチツク製のコ字形であつて前記レール敷設
面と前記第2の機器の底面とのすき間に略等し
い寸法の高さを一片に有しかつ前記切欠に係合
する位置決め舌片を内側に形成した固定部材と
を備えた機器のレール取付装置。 (2) 前記固定部材の両片は、高さの異なる2種類
の前記レールの寸法に対応した前記すき間に等
しい寸法の高さを有する実用新案登録請求の範
囲第(1)項記載の機器のレール取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP185784U JPS60114509U (ja) | 1984-01-10 | 1984-01-10 | 機器のレ−ル取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP185784U JPS60114509U (ja) | 1984-01-10 | 1984-01-10 | 機器のレ−ル取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60114509U JPS60114509U (ja) | 1985-08-02 |
JPH0122332Y2 true JPH0122332Y2 (ja) | 1989-06-30 |
Family
ID=30474981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP185784U Granted JPS60114509U (ja) | 1984-01-10 | 1984-01-10 | 機器のレ−ル取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60114509U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149677A (en) * | 1977-06-01 | 1978-12-27 | Hitachi Ltd | Breaker supporting seat |
-
1984
- 1984-01-10 JP JP185784U patent/JPS60114509U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53149677A (en) * | 1977-06-01 | 1978-12-27 | Hitachi Ltd | Breaker supporting seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60114509U (ja) | 1985-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0325025B2 (ja) | ||
KR200436537Y1 (ko) | 박스의 브라켓결합구조 | |
JPH0122332Y2 (ja) | ||
KR200442072Y1 (ko) | 와이어 하네스 고정용 클립 | |
US20020168903A1 (en) | Quick-fastening device | |
JP4025603B2 (ja) | 配線用ボックス間柱固定金具 | |
JPH0466077U (ja) | ||
JPS6339995Y2 (ja) | ||
JPH04120283U (ja) | 電気機器の取付装置 | |
JPH023248B2 (ja) | ||
JP2601495Y2 (ja) | 固定具 | |
JPH0542621Y2 (ja) | ||
JPS6225532Y2 (ja) | ||
JPH0525269Y2 (ja) | ||
CN215582285U (zh) | 一种卡扣安装结构及控制器 | |
JPH0726870Y2 (ja) | 電気機器の固定構造 | |
JP2539282B2 (ja) | 電磁開閉器 | |
JPH0345399Y2 (ja) | ||
JP2500517Y2 (ja) | 電気機器のレ―ル取付装置 | |
JPH0636602Y2 (ja) | 筐体構造 | |
JPH0351856Y2 (ja) | ||
JPS6348923Y2 (ja) | ||
JPH04120282U (ja) | 電気機器の取付装置 | |
JPH073793Y2 (ja) | ワイヤーハーネス用クランプ | |
JPH07212924A (ja) | 取付けベースへの電気機器受け金具の取付構造 |