JPH01221828A - 2回路押しボタンスイッチ - Google Patents

2回路押しボタンスイッチ

Info

Publication number
JPH01221828A
JPH01221828A JP4777988A JP4777988A JPH01221828A JP H01221828 A JPH01221828 A JP H01221828A JP 4777988 A JP4777988 A JP 4777988A JP 4777988 A JP4777988 A JP 4777988A JP H01221828 A JPH01221828 A JP H01221828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
insulating sheet
diaphragm
substrate
button switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4777988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579992B2 (ja
Inventor
Teruki Fujiyama
輝己 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63047779A priority Critical patent/JP2579992B2/ja
Publication of JPH01221828A publication Critical patent/JPH01221828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579992B2 publication Critical patent/JP2579992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/014Switch site location normally closed combined with normally open
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/018Consecutive operations

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野   ”□ 本発明は電子機器のデータ入力などに用いられる2回路
押ししボタンスイツチに関するものである。
従来の技術 従来、電子機器の操作バネ〜に設けられる押ししボタン
スイツチは、第6図および第7図に示すよ゛うな構造に
されていた。、すなわち、この押ししボタンスイツチは
、第6図に示すエラに、押ししボタンスイツチを支える
基板70の上に配置されるとともに固定接点72t−有
する絶縁シート71と、節度感全発生するダイヤフラム
74と、このダイヤフラム74と固定接点721klI
!3縁する絶縁スペーサ73と、ダイヤフラム74の位
置固定を行なうスペーサ75と、この上に配置されると
ともに可動接点76′t−有する絶縁シート77ト、デ
ザインバネ/L/80からの押圧力をダイヤフラム74
の中心に伝えるダボ79a f:有するダボ付シート7
9と、これを支えるスペーサ78と工り構成されてい友
、そして、デザインバネ/L’80を押えることにLす
、ダボ付シート79ヲ介してダイヤフラム74が反転し
、可動接点76とダイヤフラム74すなわち可動接点7
6と固定接点72とが電気的に導通してスイッチングが
行われてい九0発明が解決しようとする課題 ところで、近年、ワード10セツサ、複写機、ファクシ
ミリ、ビデオなどに見られるように1機能が複雑化して
操作用のボタンが増えるとともにデイスプレィも装備さ
れるようになってきt、このtめ、操作する押しボタン
を軽く押すと、その押しボタンの動作がデイスプレィに
表示され、ボタンを強く押し込むと、所定の動作が開始
するといつt機能が要望されているが、上述した従来の
押ししボタンスイツチでは、この工うな機能すなわち2
回路のオン・オフを有してぃなかった。
そこで5本発明は上記問題点を解消し得る2回路押しし
ボタンスイツチを提供することを目的とする。
課題を、解決するtめの手段 上記問題点を解決するtめ、本発明の請求項1に係る2
回路押ししボタンスイツチは、基板と、この基板上方に
配置された絶縁シートとの間に、これら基板および絶縁
シートに対して隙間を有するように椀状の導電性ダイヤ
フラムを配置し、このダイヤフラムに対応する基板上面
に第1接点を配置するとともにダイヤフラムに対応する
絶縁シートの下面に第2接点を配置し、かつダイヤ7ヲ
ムに第3接点を接続したものである。
また、本発明の請求項2に係る2回路押ししボタンスイ
ツチは、基板上方にそれぞれ隙間を有するように第1絶
縁シートおよび第2絶縁シートを順次配置し、上記基板
と第1絶縁シートとの間の隙間部に椀状の導電性ダイヤ
フラムを配置し、上記基板上面に、このダイヤフラムに
工って開閉される第1g!点および第2接点を配置し、
かつ上記両軸aシートの互いの対向面にシートの撓みに
よって互いに開閉される第3接点および第4接点を配置
したものである。
また、本発明の請求項3に係る2回路押ししボタンスイ
ツチは、基板上方にそれぞれ隙間を有するように第1絶
縁シート、第2絶縁シートおよび第3絶縁シートを順次
配置し、上記第1絶縁シートと第2絶縁y −)との間
の隙間部に椀状のダイヤフラムを配置し、上記基板と第
1絶#シートとの互いの対向面に、第1絶縁シートの挟
みによって互いに開閉される第1接点おLび第2接点を
配置し、上記第2絶縁シートと第3絶縁シートとの互い
の対向面に、第3絶縁シートの撓みに工って互いに開閉
される第3接点および第4接点を配置したものである。
作用 上記各請求項の構成によると、ダイヤフラムを挟んで2
つのスイッチ回路を構成したので、一方のスイッチ回路
の作動押付力を、他方のスイッチ回路を開閉するダイヤ
フラムの反転力エリも弱く設定しておけば、1つの押し
ボタン操作部で2つのスイッチ回路を順番にオンさせる
ことができる。
実施例 以下、本発明の請求項1に係る2回路押ししボタンスイ
ツチの一実施例を第1図おLび第2図に基づき説明する
第1図において、1は基板で、この上方には、下部絶縁
シート2、中間部絶縁シート3.下部スペーサ4、中間
部スペーサ5.上部絶縁シート(絶1jkV−ト)6.
上部スペーサ7、ダボ8aが突設されたダボ付シート8
および化粧バネfi/9が順次配置され、まt上記下部
および中間部スペーサ4゜5の切欠き部分にり、椀状の
導電性ダイヤフラム10が、その凸状部10aが上方に
位置するように配置されている。そして、上記中間部絶
縁シート3のダイヤ7フム10の中央部に対応する部分
が切欠かれるとともに、この部分の下部絶縁シート2の
上面には第1接点(固定接点)11が配置され、またダ
イヤフラム10の凸状部10aに対応する上部絶縁シー
ト6の下面には第2接点(可動接点)12が配置され、
さらにダイヤフラム10の周縁部10bに対応する中間
部絶縁シート3の上面には、ダイヤフラム10に接続さ
れた第3接点(固定接点)13が配置されている。そし
て、ダイヤフラム10を挿入後の状態においては、第1
接点11とダイヤフラム10との間およびダイヤフラム
10と第2接点12との間には隙間部が生じるようにさ
れる。したがって、第1接点11とダイヤフラム10と
の間、および第2接点12とダイヤフラム10との間で
それぞれスイッチ回路が構成されていることになる。な
お−下部スペーサ4はダイヤフラムlOの位置決め用で
あり、第2接点12は中間部スペーサ5と上部絶縁シー
ト6とに工す保持されている。14は空気穴である。
まt、上記ダボ付シート80代わりに、押しボタンを設
けt構成としても工い。
次コ;、第2図に基づき、スイッチング動作について説
明する。
第2図(a)はダボ8aを介して全く押付力が加えられ
てない状態を示しており、第1接点11とダイヤフラム
10.およびダイヤフラム10と第2接点12がそれぞ
れが接触していないので、両スイッチ回路はすべてオフ
状態である。
第2図(blは上部絶縁シート6が撓むくらいの弱い押
付力がダボ8a を介して加えられt状態を示しており
、第2接点12とダイヤフラム10とが接触導通して一
方のスイッチ回路がオン状態となるのに対し、第1接点
11とダイヤフラム10とは接触していないので、他方
のスイッチ回路はオフ状態のままである。
第2図(C)はダイヤフラム10のズ転荷重以上の強い
押付力をダボ8a f:介して加えt状態を示しており
、上記の第2接点戎とダイヤフラム10とが接触導通し
た状態でさらにダイヤフラム10が第1接点22に接触
導通した状態となる。したがって、両方のスイッチ回路
がオン状態となる。
以上のスイッチング状Dt−検知する方法は、ダイヤフ
ラム10側の第3接点13まtは第2接点12のいずれ
か一方を出力信号とし%残りの接点を入力信号とするこ
とで容易に検知できる。
ところで、上記実施例においては、第1接点11を下部
絶縁シート2に、第3接点13を中間部絶縁シート3.
にそれぞれ配置したが、第3図に示す工うに、第1接点
11および第3接点13をプリント基板21の上面に1
電接配置しても工い。この場合、2個の接点11 、1
3 iプリント基板21に配置している定め、接点を基
板の製造時に実装できるという利点がある。
次ニ、請求項2に係る2回路押ししボタンスイツチの一
実施例を第4図に基づき説明する。
第4図において、31は基板で、この上方には、下部ス
ペーサ32、下部絶縁シート(第1絶縁シー))33.
上部スペーサ34、上部絶縁シート(第2絶縁シート)
35、ダボ361に有量るダボ付シート(図示せず)お
よび化粧バネ/L/(図示せず)が順次配置され%まt
上記各スペーサ32 、34は所定範囲に亘って切欠か
れており、下部隙間部37および上部隙間部羽が形成さ
れている。そして、下部隙間部37には椀状の導電性ダ
イヤフラム39が、その凸状部39aが上方位置となる
ように配置されるとともに、凸状部39aおよび周縁部
39bに対応する基板31の上面には第1接点(固定接
点)40および第2接点(固定接点)41が配置されて
いる。なお、第2接点41とダイヤフラム39の周縁部
39bとは接続さ゛れている。tt1上部隙間部38の
各絶縁シート33 、35の互いの対向面には、第3接
点(可動接点)42および第4接点(可動接点)43が
配置されてぃ ゛る。したがって、−1接点40とダイ
ヤフラム39との間、および第3接点42と第4接点4
3との間でそれぞれスイッチ回路が構成されていること
になる。
なお、44は空気穴である。
上記構成において、弱い押付力でもってダボ36を介し
て上部絶縁シート35を押すと、まず第3接点42と第
4接点43とが接触導通して、一方のスイッチ回路がオ
ン状態となり、さらに強い押付力でもって上部絶縁シー
ト35ヲ押すと、ダイヤフラム39が押されて第1接点
40に接触し、第1接点40と第2接点41が導通する
。したがって、他方のスイッチ回路もオン状態となる。
この構成は、2つのスイッチが共用できない回路に有効
である。
次に、請求項3に係る2回路押ししボタンスイツチの一
実施例を第5図に基づき説明する。
第5■において、51は基板で、その上方には下部絶縁
シート52、下部スペーサ53.第1中間部絶縁シート
(@1絶縁シート)54、中間部スペーサ55、第2中
間部絶縁シート(第2絶縁5’−ト)56%上部スペー
サ57%上部絶縁V−)(第3絶縁シート)58および
化粧バネ/L’59が順次配置され、また各スペーサ5
3 、55 、57 u所定範囲に貝って切欠かれてお
り、下部隙間部60.中間部隙間部61および上部隙間
部62が形成されている。そして、上記中間部隙間部6
1には椀状のダイヤフラム63が、その凸状部63aが
上方位置となる工うに配置され、また下部隙間部60の
両軸縁シー)52.54の互いの対向面には第1接点(
固定接点)64および第2債点(可動接点)65がそれ
ぞれ配置され、さらに上部隙間部620両絶縁シート5
6.58の互いの対向面には第3接点(可動接点)66
および第4接点(可動接点)67がそれぞれ配置されて
いる。したかって、第1接点64と第2接点65との間
、および第3接点66と第4接点67との間でそれぞれ
スイッチ回路が構成されていることになる。なシ、68
は空気穴である。
上記構成において1弱い押付力でもってダイヤフラム6
3の上方に対応する位置の化粧パネル59t−押すと、
第3接点66と第4!I1点67とが接触導通して、一
方のスイッチ回路がオン状態となり、さらに強い押付力
でもって押込むとダイヤフラム63ヲ介して第1中間部
絶縁シート54が押されて第2接点65と第1接点64
とが接触導通し、他方のスイッチ回路もオン状態となる
。この構成にLると、ダイヤフラムを直接の接点として
いないtめ、ダイヤフラムが汚れ7tす、さびなどが発
生しても問題が生じず、し友がって生産上の取扱いが非
常に容易となる。
ところで、上記各実施例で説明したダイヤフラム10 
、39 、63の反転力は、押えtときの節度感が十分
に得られるような強さに設定されるとともに、最初に押
される表面バネ1v(化粧バネpなど)が撓んだ状態エ
リも強く押込んだ時にダイヤフラムが反転する工うな力
に設定されている。
発明の効果 上記本発明の各請求項の構成によると、ダイヤフラムを
挟んで2つのスイッチ回路を構成したので、一方のスイ
ッチ回路の作動押付力を、他方のスイッチ回路を開閉す
るダイヤフラムの反転カニりも弱く設定しておけば、1
つの押しボタン操作部で2つのスイッチ回路を順番にオ
ンさせることができる。まt%特に請求項2の構成にL
ると、2つのスイッチが共用できない回路に有効であり
、さらに請求項3の構成によると、ダイヤフラムを直接
の接点としていない定め、ダイヤフラムが汚れtす、さ
びなどが発生しても問題が生じず、したがって生産上の
取扱いが非常に容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の請求項1の一実施例にシける2回路押
ししボタンスイツチの一部切欠斜視図、第2図(a) 
(b) (clは同押ししボタンスイツチの動作を説明
する断面図、第3図は同押ししボタンスイツチの他の実
施例の断面図、第4図は本発明の請求項2の一実施例に
おける2回路押ししボタンスイツチの断面図、第5図は
本発明の請求項3の一実施例における2回路押ししボタ
ンスイツチの断面図、第6図は従来例における押ししボ
タンスイツチの一部切欠斜視図、第7図は同押ししボタ
ンスイツチの断面図である。 1・・・基板、6・・・上部絶縁シート、10・・・ダ
イヤフラム、11・・・第1接点、12・・・第2接点
、13・・・第3接点、31・・・基板、33・・・下
部絶縁シート、35・・・上部絶縁シート、 37.3
8・・・隙間部、39・・・ダイヤフラム、荀・・・第
1接点、41・・・第2接点、42・・・第3接点、4
3・・・第4接点、51・・・基板、52・・・下部絶
縁シート、54・・・第1中間部絶縁シート、56・・
・第2中間部絶縁シー)、58・・・上部絶縁!/ −
) 、60,61.62・・・隙間部、63・・・ダイ
ヤフラム、64・・・第1接点、65・・・第2接点、
66・・・第3接点、67・・・第4接点。 代理人   森  本  義  弘 第1図 f−・裏板 4 ・−・lす尋ν(針パH(シート /σ−・−74Xフラム 1/・・・豫!寿、だ・ 12−・坏2埠魚 t3・・・狛4.然 第2図 (む tb] (Cλ /77   //   lj 第3図 第4図 第S図 g−・−菩f#r態 17・・−済り痒、転 第2図 第7図 7j  72 74

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板と、この基板上方に配置された絶縁シートとの
    間に、これら基板および絶縁シートに対して隙間を有す
    るように椀状の導電性ダイヤフラムを配置し、このダイ
    ヤフラムに対応する基板上面に第1接点を配置するとと
    もにダイヤフラムに対応する絶縁シートの下面に第2接
    点を配置し、かつダイヤフラムに第3接点を接続した2
    回路押しボタンスイツチ。 2、基板上方にそれぞれ隙間を有するように第1絶縁シ
    ートおよび第2絶縁シートを順次配置し、上記基板と第
    1絶縁シートとの間の隙間部に椀状の導電性ダイヤフラ
    ムを配置し、上記基板上面に、このダイヤフラムによつ
    て開閉される第1接点および第2接点を配置し、かつ上
    記両絶縁シートの互いの対向面にシートの撓みによつて
    互いに開閉される第3接点および第4接点を配置した2
    回路押しボタンスイツチ。 3、基板上方にそれぞれ隙間を有するように第1絶縁シ
    ート、第2絶縁シートおよび第3絶縁シートを順次配置
    し、上記第1絶縁シートと第2絶縁シートとの間の隙間
    部に椀状のダイヤフラムを配置し、上記基板と第1絶縁
    シートとの互いの対向面に、第1絶縁シートの撓みによ
    つて互いに開閉される第1接点および第2接点を配置し
    、上記第2絶縁シートと第3絶縁シートとの互いの対向
    面に、第3絶縁シートの撓みによつて互いに開閉される
    第3接点および第4接点を配置した2回路押しボタンス
    イツチ。
JP63047779A 1988-02-29 1988-02-29 2回路押しボタンスイッチ Expired - Lifetime JP2579992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047779A JP2579992B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 2回路押しボタンスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047779A JP2579992B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 2回路押しボタンスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221828A true JPH01221828A (ja) 1989-09-05
JP2579992B2 JP2579992B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12784859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047779A Expired - Lifetime JP2579992B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 2回路押しボタンスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579992B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218228U (ja) * 1988-07-21 1990-02-06
JPH0447232U (ja) * 1990-08-29 1992-04-22
US6492602B2 (en) * 2000-02-10 2002-12-10 Alps Electric Co., Ltd. Two-position pushbutton switch
JP2006164865A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nemoto Kyorindo:Kk スイッチング素子
JP2008146679A (ja) * 2008-02-18 2008-06-26 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びそれを備えた電子機器
JP2009152118A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 複合スイッチ
WO2011145400A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 株式会社フジクラ スイッチモジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593933U (ja) * 1978-12-23 1980-06-28
JPS5853320U (ja) * 1981-09-30 1983-04-11 エスエムケイ株式会社 メンプレン型ダブルアクシヨンスイツチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593933U (ja) * 1978-12-23 1980-06-28
JPS5853320U (ja) * 1981-09-30 1983-04-11 エスエムケイ株式会社 メンプレン型ダブルアクシヨンスイツチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218228U (ja) * 1988-07-21 1990-02-06
JPH0447232U (ja) * 1990-08-29 1992-04-22
US6492602B2 (en) * 2000-02-10 2002-12-10 Alps Electric Co., Ltd. Two-position pushbutton switch
JP2006164865A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nemoto Kyorindo:Kk スイッチング素子
JP2009152118A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 複合スイッチ
JP2008146679A (ja) * 2008-02-18 2008-06-26 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びそれを備えた電子機器
WO2011145400A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 株式会社フジクラ スイッチモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579992B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216526B2 (ja)
JPS588816U (ja) フラツトキ−ボ−ド組立体
JPH01221828A (ja) 2回路押しボタンスイッチ
JPH08298045A (ja) パネルスイッチ
JP4334816B2 (ja) 入力装置及びそれを備えた電子機器
JPH08273471A (ja) 感圧式スイッチ
US7238896B2 (en) Switch device
JPS6342416Y2 (ja)
JPH01221830A (ja) 操作パネルスイッチ
JPS61200631A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPH0614348Y2 (ja) 薄形多重式押釦スイッチ
JPS63308826A (ja) 押ボタンスイッチ
JPS6012173Y2 (ja) キ−釦スイッチ装置
JPH0431707Y2 (ja)
JPS63102124A (ja) 押ボタンスイツチ
JPS6111787Y2 (ja)
JPS6025786Y2 (ja) 押釦スイッチ装置
JP2936745B2 (ja) キースイッチ及びキーボード装置
JPH01255122A (ja) 電子機器の操作パネル
JP2625137B2 (ja) スイッチ
JPH0735250Y2 (ja) 電子機器の操作パネル
JP2574313Y2 (ja) 入力装置
JPS6146552Y2 (ja)
JPH0227468Y2 (ja)
JPH0443932Y2 (ja)