JPH0735250Y2 - 電子機器の操作パネル - Google Patents

電子機器の操作パネル

Info

Publication number
JPH0735250Y2
JPH0735250Y2 JP8986390U JP8986390U JPH0735250Y2 JP H0735250 Y2 JPH0735250 Y2 JP H0735250Y2 JP 8986390 U JP8986390 U JP 8986390U JP 8986390 U JP8986390 U JP 8986390U JP H0735250 Y2 JPH0735250 Y2 JP H0735250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
push button
contact
membrane switch
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8986390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447236U (ja
Inventor
真一 山口
淳一 酒谷
Original Assignee
帝国通信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国通信工業株式会社 filed Critical 帝国通信工業株式会社
Priority to JP8986390U priority Critical patent/JPH0735250Y2/ja
Publication of JPH0447236U publication Critical patent/JPH0447236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735250Y2 publication Critical patent/JPH0735250Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電子機器の操作パネルに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ビデオ装置等の電子機器には、該電子機器を操作
するための各種操作釦を取り付けた操作面が設けられて
いるが、多様化した機能に対応して操作釦の数が増加し
たため、その両面に操作釦を取り付けた操作パネルが該
操作面に取り付けられて使用されるようになった。
第7図はこの種のビデオ装置100を示す斜視図である。
同図(a)に示すように、このビデオ装置100の操作面1
01には、ビデオ用カセット挿入口102や、該ビデオ装置1
00の各種の作動状態を表示する作動状態表示部103が設
けられている。
またこの操作面101には、各種操作釦が取り付けられ該
操作面101に対して手前側に回動可能な操作パネル105が
取り付けられている。
この操作パネル105は同図(a)に示すように、その表
面に各種操作釦群107が取り付けられるとともに、同図
(b)に示すように、該操作パネル105を手前側へ回動
した状態で露出する面側にも各種操作釦群109が取り付
けられて構成されている。
ここで第8図は本願出願人が特開平1−255122号公報に
おいて提案したこの種の操作パネル105の内部構造を示
す側断面図である。
同図に示すようにこの操作パネル105は、合成樹脂フイ
ルムの一方の面上に回路パターン(該回路パターンの所
定部分には接点パターン110aが設けられている)を印刷
した1枚のフレキシブル基板110を、該回路パターンの
面を内側にして3重に折り曲げるとともに、該折り曲げ
たフレキシブル基板110の間に硬質基板111と所定個所に
穴112aを設けた2枚のスペーサ112,112とを挿入するこ
とにより、硬質基板111の上面側においてはフレキシブ
ル基板110上の所定の接点パターン110aと、硬質基板111
上に設けた接点パターン111aをスペーサ112の穴112aを
介して対向せしめるとともに、硬質基板111の下面側に
おいては折り曲げたフレキシブル基板110上の所定の接
点パターン110a同士がスペーサ112の穴112aを介して対
向するようにし、上記各対向する接点パターン上に操作
釦113の押桿113aを配設することによって構成されてい
る。
このように構成すればその上下面にそれぞれ操作釦113
を備えた薄型の操作パネル105が構成できる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような電子機器の操作パネル105にあ
っては、フレキシブル基板110を3重に重ねる必要があ
り、その表面積が大きく材料費がかさむばかりか、スペ
ーサ112も2枚必要なためコストダウンが図れないとい
う問題点があった。
本考案は上述の点に鑑みてなされたものであり、フレキ
シブル基板やスペーサの材料費が低減化でき、その構造
も簡単で組み立ても容易な電子機器の操作パネルを提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本考案は、合成樹脂製のフイ
ルム上に所望の回路パターンを形成したフレキシブル基
板をスペーサを介して折り畳むことにより、或いは合成
樹脂製のフイルム上に所望の回路パターンを形成した2
枚のフレキシブル基板をスペーサを介して重ね合わせる
ことにより、該スペーサに設けた穴を介して前記2重に
したフレキシブル基板のそれぞれの回路パターンの一部
に設けた接点パターン間を対向せしめた接点部を複数個
設けたメンブレンスイッチを具備し、該メンブレンスイ
ッチの前記複数個の接点部の内のいずれかの接点部の上
側には押桿を配設するとともに下側には該接点部を支持
する支持台を配設し、前記複数個の接点部の内の他のい
ずれかの接点部の下側には押桿を配設するとともに上側
には該接点部を支持する支持台を配設して電子機器の操
作パネルを構成した。
〔作用〕
上記の如く本考案によれば、メンブレンスイッチの上下
面側にそれぞれ配設された押釦の押桿の反対側には必ず
支持台が配設されることとなる。このため操作パネルを
その両側に押釦を配置する構造としても、メンブレンス
イッチを構成するフレキシブル基板は2重に重ねるだけ
でよくなる。従って必要とされるフレキシブル基板の表
面積は小さくてよくなりまたスペーサも1枚で足り、各
部品の材料費が節約できる。
また操作パネル全体の構造も従来に比べ簡単となり、そ
の組み立ても容易となる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本実施例にかかる電子機器の操作パネル1を示
す側断面図である。なおこの操作パネル1は、第7図に
示す操作パネル105と同様に電子機器の操作面に取り付
けられ、該操作面から手前側に回動して倒せる構造を有
している。
同図に示すようにこの操作パネル1は、フレキシブル基
板2を2重に折り畳むとともに該折り畳んだフレキシブ
ル基板2の間にスペーサ3を挿入して構成されるメンブ
レンスイッチ10と、該メンブレンスイッチ10の下側に配
設されるフレーム4と、前記メンブレンスイッチ10の上
に配設される押釦板5と、フレーム4の下側に配設され
る押釦板66と、押釦板5の上部を覆う上ケース7と、押
釦板6の下部を覆う下ケース8によって構成されてい
る。なお下ケース8はこの操作パネル1を電子機器の操
作面内に収納したときに露出する面であり、上ケース7
はこの操作パネル1を手前側に倒したときに露出する面
である。以下各構成部品について説明する。
第2図はこの操作パネル1の分解斜視図である(但しク
リック板9は省略されている)。
同図及び第1図に示すように、上ケース7は略正方形状
の合成樹脂の板体で構成され、その所定位置には長穴71
が設けられている。またこの上ケース7の一側辺近傍に
は、この操作パネル1を回動する際に用いる回転軸(図
示せず)を挿入するための穴73が設けられている。
また押釦板5は、第1図及び第2図に示すように、長方
形状の枠体51の内部に5つの押釦52を配設し、該枠体51
と押釦52間を薄板状の連結部材53,54で接続することに
よって形成されている。またこの押釦52の下面には、第
1図に示すように、棒状の押桿55が設けられている。ま
た枠体51の長手方向の一辺から外側に向かっては、直方
体形状であって下記する押釦板6の押桿65に対向する位
置に配置される支持台56が設けられている。
なお押釦板5を構成する各構成部分は、合成樹脂によっ
て一体に成形されている。
第3図はフレキシブル基板2を開いた状態を示す平面図
である。
同図に示すようにこのフレキシブル基板2は、長方形状
の可撓性を有する合成樹脂シートのほぼ中央部にこのシ
ートを2分割する長穴23を設け、その右側を第1基板21
とするとともに左側を第2基板22として構成されてい
る。そしてこのフレキシブル基板2上には回路パターン
が設けられているが、同図においては該回路パターンの
内、必要な部分のみを示している。即ち同図に示すよう
に、第1基板21上に設けられた回路パターンの所定部分
には横一列に接点パターン24a,b,c,d,eが設けられ、ま
た第2基板22上に設けられた回路パターンの前記接点パ
ターン24a,b,c,d,eに対向する位置にも横一列に接点パ
ターン25a,b,c,d,eが設けられている。また第1基板21
の接点パターン24a,b,c,d,eの下側にも接点パターン26
が設けられ、第2基板22のこの接点パターン26に対向す
る位置にも接点パターン27が設けられている。
次に第4図はスペーサ3を示す平面図である。
同図に示すようにこのスペーサ3は可撓性を有する合成
樹脂シートの所定部分に円形の穴31を設けて構成されて
いる。なおこの穴31を設ける位置は、前記第1基板21の
接点パターン24a,b,c,d,e及び接点パターン26に対向す
る位置である。
そしてこのフレキシブル基板2を長穴23の部分で折り曲
げその間にスペーサ3を挾み込んで重ね合わせれば、第
2図に示すようなメンブレンスイッチ10が構成されるの
である。なおこのとき第1基板21上の5つの接点パター
ン24a,b,c,d,eと接点パターン26は、それぞれスペーサ
3上の穴31を介して第2基板22上の5つの接点パターン
25a,b,c,d,eと接点パターン27に対向することとなる。
これでこれら接点パターンが対向する部分を接点部28
(第1図参照)とする。
なおこの各接点部28上には、第5図に示すような、弾性
金属板を上方向に湾曲させたクリック板9が取り付けら
れるが、第2図においては省略されている。
次にフレーム4は、第2図に示すように略正方形状の金
属板で構成され、前記フレキシブル基板2の接点パター
ン26,27が対向する接点部28の真下に位置する部分には
円形の穴41が設けられている。
次に押釦板6は、第1図及び第2図に示すように、長方
形状の枠体61の内部に押釦62を配設し、該枠体61と押釦
62間を薄板状の連結部材63,64で接続することによって
構成されている。またこの押釦62には、棒状の押桿65が
設けられている。
なお押釦板6を構成する各構成部分は、合成樹脂によっ
て一体に成形されている。
次に下ケース8は略正方形状の合成樹脂板で構成され、
前記押釦板6の押釦62に対向する位置には該押釦62を挿
通する長穴81が設けられている。
そしてこの操作パネル1を組み立てるには、まず下ケー
ス8の上に押釦板6を載置する。このとき押釦板6の押
釦62が下ケース8の長穴81から下側に突出するようにす
る。
次に下ケース8上にフレーム4を載置する。このとき押
釦板6の押桿65は穴41の位置に露出する。
次にフレーム4上にメンブレンスイッチ10を載置する。
このときフレーム4の穴41の上部にメンブレンスイッチ
10の接点パターン26,27が対向する接点部28が位置す
る。
次にこのメンブレンスイッチ10の上に押釦板5を載せ
る。このときメンブレンスイッチ10に横一列に設けられ
た5つの接点部28がそれぞれ5つの押釦52下面に設けた
押桿55に対向する。
そして押釦板5の上から上ケース7を被せれば、この操
作パネル1が完成する。このとき押釦板5の押釦52は長
穴71から上側に突出する。
なお操作パネル1を組み立てるには上記手順の逆で行な
ってもよいし、さらに別の順序で行なってもよい。
次にこの操作パネル1の動作を第1図を用いて説明す
る。
同図に示すようにこの操作パネル1においては、この操
作パネル1を穴73を中心に手前側に倒して上ケース7を
露出した状態で押釦板5の押釦52を押圧すれば、その押
桿55がメンブレンスイッチ10の接点部28上に取り付けら
れたクリック板9を押圧してこれを反転し、さらにこの
反転したクリック板9が接点部28の上部を押圧し、対向
する2つの接点パターン間をオンする。なおクリック板
9が反転するときに押釦52を押圧した指にはクリック感
覚が生じる。
一方押釦52への押圧を解除すれば、クリック板9及び接
点部28は元の状態に復帰し、両接点パターン間はオフと
なる。
一方この操作パネル1を穴73を中心に上に押し上げてこ
の操作パネル1を電子機器の操作面に収納した状態で、
下側の押釦板6の押釦62を押圧すれば、その押桿65がフ
レーム4に設けた穴41を介してメンブレンスイッチ10の
接点部28上に取り付けたクリック板9を押圧しこれを反
転し、さらにこの反転したクリック板9が接点部28の上
部を押圧し、対向する2つの接点パターン間をオンす
る。なおクリック板9が反転するときに押釦62を押圧し
た指にはクリック感覚が生じる。
一方押釦62への押圧を解除すれば、クリック板9及び接
点部28は元の状態に復帰し、両接点パターン間はオフと
なる。
なお押釦52を押圧して2つの接点パターン間をオンする
ときは、該接点部28の下側に配設されたフレーム4が支
持台として押釦52の押圧力を支持することとなり、一方
押釦62を押圧して2つの接点パターン間をオンするとき
は、該接点部28の上側に配設された支持台56が支持台と
して押釦62の押圧力を支持する。従っていずれの場合も
接点部28のオンオフは確実に行なえるのである。
なお上記実施例においてはメンブレンスイッチ10の下側
にフレーム4を配設したが、このフレーム4は必ずしも
必要ではなく、押釦板6に押釦板5の支持台56と同様の
支持台を設け、該支持台を押桿55が押圧する接点部28の
下側に位置するように設計してもよい。
ここで第6図は本考案にかかる操作パネル1の基本構造
を示す概略図である。
即ち同図に示すように、本考案にかかる操作パネル1
は、メンブレンスイッチ10に設けた複数の接点部28の内
のいずれかの接点部28の上側に押釦52の押桿55を配設す
るとともにその下側に該接点部28を支持する支持台A
(上記実施例においてはこの支持台としてフレーム4を
そのまま用いている)を配設し、前記複数個の接点部28
の内の他のいずれかの接点部28の下側には押釦62の押桿
65を配設するとともにその上側に該接点部28を支持する
支持台56を配設する構造であれば、どのような構造であ
ってもよいのである。
なお支持台は必ずしも押釦板に設ける必要はなく、ケー
ス等の他の部材にその機能を持たせてもよい。
また前記実施例におけるメンブレンスイッチ10は、1枚
のフレキシブル基板2を2重に折り畳むことによって構
成されたが、メンブレンスイッチ10の構造はこれに限ら
れるものではなく、2枚のフレキシブル基板2を重ね合
わせて構成してもよいことは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように、本考案に係る電子機器の操
作パネルによれば、両側に押釦を有する操作パネルにお
いても、メンブレンスイッチを構成するフレキシブル基
板は2重に重ねるだけでよいので、その表面積が小さく
て済みまたスペーサも1枚で足り、各部品の材料費が節
約でき、コストダウンが図れる。
また操作パネル全体の構造も従来に比べ簡単となるの
で、その組み立ても容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例にかかる電子機器の操作パネ
ル1を示す側断面図、第2図はこの操作パネル1の分解
斜視図(但しクリック板9の記載は省略されている)、
第3図はフレキシブル基板2の開いた状態を示す平面
図、第4図はスペーサ3を示す平面図、第5図はクリッ
ク板9を示す斜視図、第6図は本考案にかかる操作パネ
ル1の基本構造を示す概略図、第7図はビデオ装置100
を示す斜視図、第8図は本願出願人が先の出願で提案し
た操作パネル105の内部構造を示す側断面図である。 図中、1…操作パネル、2…メンブレンスイッチ、24
(a,b,c,d,e),25(a,b,c,d,e),26,27…接点パター
ン、28…接点部、3…スペーサ、31…穴、4…フレー
ム、5,6…押釦板、52,62…押釦、55,65…押桿、56…支
持台、10…メンブレンスイッチ、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂製のフイルム上に所望の回路パタ
    ーンを形成したフレキシブル基板をスペーサを介して2
    重に折り畳むことにより、或いは合成樹脂製のフイルム
    上に所望の回路パターンを形成した2枚のフレキシブル
    基板をスペーサを介して重ね合わせることにより、該ス
    ペーサに設けた穴を介して前記2重にしたフレキシブル
    基板のそれぞれの回路パターンの一部に設けた接点パタ
    ーン間を対向せしめた接点部を複数個設けたメンブレン
    スイッチを具備し、該メンブレンスイッチの前記複数個
    の接点部の内のいずれかの接点部の上側には押釦の押桿
    を配設するとともにその下側には該接点部を支持する支
    持台を配設し、前記複数個の接点部の内の他のいずれか
    の接点部の下側には押釦の押桿を配設するとともにその
    上側には該接点部を支持する支持台を配設したことを特
    徴とする電子機器の操作パネル。
JP8986390U 1990-08-28 1990-08-28 電子機器の操作パネル Expired - Fee Related JPH0735250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986390U JPH0735250Y2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 電子機器の操作パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986390U JPH0735250Y2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 電子機器の操作パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447236U JPH0447236U (ja) 1992-04-22
JPH0735250Y2 true JPH0735250Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31824147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8986390U Expired - Fee Related JPH0735250Y2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 電子機器の操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735250Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447236U (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951493B2 (ja) 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ
JPS58223219A (ja) キ−ボ−ドアセンブリイ
JPH0735250Y2 (ja) 電子機器の操作パネル
JPH0322006B2 (ja)
JP3931479B2 (ja) 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ
JPH0716269Y2 (ja) クリック付き3段シーソースイッチ
JPH01255122A (ja) 電子機器の操作パネル
JPH0646041Y2 (ja) 押釦板及び操作パネル
JPH071706Y2 (ja) 電子機器の操作パネル
JP2515827Y2 (ja) クリック付き2段シーソースイッチ
JPH01221830A (ja) 操作パネルスイッチ
JPS61200631A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPS5838676Y2 (ja) 押ボタンスイツチ装置
JPH04508Y2 (ja)
JPH0415966B2 (ja)
JPH0421229Y2 (ja)
JP3203705B2 (ja) 鍵盤装置
JPH0752614B2 (ja) キ−ボ−ド装置
JPS63102124A (ja) 押ボタンスイツチ
JPH0384820A (ja) 押しボタンスイッチ
JPH0723858Y2 (ja) 膜型キーボードスイッチ
JPH0429463Y2 (ja)
JP2578070Y2 (ja) スイッチの構造
JP2936722B2 (ja) シートキーボード
JP2588361Y2 (ja) 表示装置付き押釦スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees