JPH01219730A - 写真フイルムのバーコード読取り装置 - Google Patents

写真フイルムのバーコード読取り装置

Info

Publication number
JPH01219730A
JPH01219730A JP4556388A JP4556388A JPH01219730A JP H01219730 A JPH01219730 A JP H01219730A JP 4556388 A JP4556388 A JP 4556388A JP 4556388 A JP4556388 A JP 4556388A JP H01219730 A JPH01219730 A JP H01219730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
photographic film
frame number
bar
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4556388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563120B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Saeki
嘉彦 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63045563A priority Critical patent/JP2563120B2/ja
Priority to EP89103307A priority patent/EP0331049B1/en
Priority to DE68915307T priority patent/DE68915307T2/de
Priority to US07/315,863 priority patent/US5164574A/en
Publication of JPH01219730A publication Critical patent/JPH01219730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563120B2 publication Critical patent/JP2563120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真フィルムにサイドプリントしたDX用バ
ーコードとコマ番号用バーコードとを読み取るためのバ
ーコード読取り装置に関するものである。
〔従来の技術〕
135タイプのロールフィルムの側縁には、フィルム種
(メーカー及びフィルム感度)を表すDX用バーコード
が潜像としてプリントされている。
このDX用バーコードは、写真焼付時にバーコード読取
り装置で読み取られ、得られたフィルム種のデータが露
光条件の設定に用いられる。
また、コマ番号を表すコマ番号用バーコードをサイドプ
リントすることも知られている。このコマ番号用バーコ
ードは、焼増し注文があったコマを検索して焼付位置に
自動セットするため、あるいはプリントしたコマの一部
にコマ番号を記録することでプリント写真とネガとの照
合を省略するため等に利用される。
〔発明が解決しようとする問題点] DX用バーコードとコマ番号用バーコードの両方を写真
フィルムにサイドプリントする場合には、種類の異なっ
たバーコードを用いて、両者を正しく識別することが必
要である。このように、2種類のバーコードをサイドプ
リントした場合には、それぞれ専用のバーコードセンサ
ーユニットが必要となる。この場合には、各バーコード
センサーユニットがフィルム通路の両側に位置するよう
にフィルムキャリアに取り付けられる。
しかしながら、このように専用のバーコードセンサーユ
ニットを用いた場合は、写真フィルムをフィルムキャリ
アにセットする際に、写真フィルムの上下方向(通し方
向)が特定されるから、これと逆の向きで写真フィルム
をセットしたときには、バーコードの読取りを行うこと
ができなくなる。
また、写真フィルムは、その移送系のバックラッシュ等
の影響で、移送方向の振動が発生しやすい。この振動は
、バーコードの2重読取りの原因となる。
本発明は、写真フィルムの上下方向がいずれの状態にセ
ットされても、DX用バーコードとコマ番号用バーコー
ドとを正しく読み取ることができ、しかもバーコードの
2重読取りに対処することが可能な写真フィルムのバー
コード読取り装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、写真フィルムの
通路の両側に、2組のバーコードセンサーユニットを配
置し、この各バーコードセンサーユニットは写真フィル
ムの移送方向と直交する方向に配置した2列の光センサ
ーアレイを備え、2組のバーコードセンサーユニットに
より、写真フィルムの片側にそれぞれサイドプリントし
たDX用バーコードとコマ番号用バーコードとをそれぞ
れ読み取るようにしたものである。
2&llのバーコードセンサーユニットは、DX用バー
コードとコマ番号用バーコードのいずれも読み取ること
ができるようにするために、同じ構成をしたものが用い
られている。各バーコードセンサーユニットで読み取っ
た2種類のデータは、そのデータ形態から、DX用バー
コードとコマ番号用バーコードとを自動的に識別する。
この識別したDX用バーコードからフィルム種をデコー
ドし、そしてコマ番号用バーコードからコマ番号をデコ
ードする。
写真フィルムの振動は、複数のセンサーを写真フィルム
の移送方向に一部ピッチで配置した光センサーアレイを
用い、各センサーの測光状態を調ベることで検出するこ
とができる。そして、写真フィルムが振動で戻った場合
には、既に取り込んだデータを無視又はキャンセル、あ
るいはもとの位置に戻るまでデータ取込みを中止するこ
とで、2重読取りをなくすことができる。また、DX用
バーコードは2列のトラックから構成し、番号用バーコ
ードを1列のトラックで構成しているため、各バーコー
ドセンサーユニットには、光センサーアレイが2列に配
置されている。
また、バーコードセンサーユニットを小型化し、かつ簡
単化するために、アモルファスセンサーを用い、これを
写真フィルムに密着させて密着透過読取りを行うように
するのがよい。
投光部の輝度変動等が生じると、各センサーから出力さ
れる信号の大きさが変化するため、二値化を正確に行う
ことができない。そこで、本発明では、隣接する2個の
センサーを差動増幅器に接続してその差信号を求め、−
この差信号をウィンドコンパレータに入力して二値化し
、バーとスペースの境界を求めている。この境界を検出
する場合には、DX用バーコードに対しては、光センサ
ーアレイは3個のセンサーで構成すればよい。また、コ
マ番号用バーコードとして、バー及び2つのバー間のス
ペースの幅の広狭から「1」、「0」を検出するrco
de  3 of 9 Jを用い、幅が狭いバー又はス
ペースをDX用バーコードのバーと同じ幅にし、幅が広
いものを2倍にした場合には、4個のセンサーで光セン
サーアレイを構成すればよい。
(作用) 本発明においては、写真フィルムがフィルムキャリア上
で移送される際に、フィルム通路の両側に配置した2組
のバーコードセンサーユニットによって、DX用バーコ
ードとコマ番号用バーコードとがそれぞれ読み取られる
。この2組のバーコードセンサーユニットは構成が同じ
であるため、写真フィルムの上下方向が逆であっても、
2種類のバーコードを正しく読み取ることができる。
また、2組のバーコードセンサーユニットで読み取った
2種類のバーコードデータに対して、そのデータの形態
、例えばスタートコード又はエンドコードの違い、ある
いはクロックトラックの有無からDX用バーコードデー
タとコマ番号用バーコードデータとを自動的に識別する
。この識別されたDX用バーコードデータからフィルム
種をデコードし、またコマ番号用バーコードデータから
コマ番号をデコードする。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
〔実施例〕
第2図はDX用バーコードとコマ番号用バーコードをサ
イドプリントした写真フィルムを示すものである。写真
フィルム2は、一方の側縁にコマ番号用バーコード3が
プリントされており、別の側縁にDX用バーコード4が
プリントされている。
また、写真フィルム2の両側縁には、コマ番号5がプリ
ントされており、各コマ番号はその直ぐ横にあるコマ番
号用バーコード3に対応している。
これらのバーコード3.4及びコマ番号5は、潜像とし
て記録されており、写真現像によって可視像に変換され
る。なお、符号6はコマであり、また符号7はパーフォ
レーションである。
第3図は2種類のバーコードのパターンを示すものであ
る。コマ番号用バーコード3としては、これまでに提案
されている各種のものが使用できるが、この実施例では
’Code 3 of 9 jが用いられている。この
バーコードは、バーとスペースとが交互に並んでおり、
幅I!、1の広いバー又はスペースが二進数字の「1」
を表している。また、幅f2 (f!、1/2)の狭い
ものが「0」を表している。そして、データコード領域
に5本のデータバーが記録され、その両側にスタートコ
ード領域とエンドコード領域とが設けられており、それ
によりバーコードデータの最上位ビットと最下位ビット
とを識別できるようにしている。このスタートコード領
域には、幅広のスタートバー3aが記録され、またエン
ドコード領域には幅狭のエンドコード3bが記録されて
いる。なお、この’Code 3of9.1は、2進法
表示ではないから、最下位ビットから10進法の偶数と
奇数を識別することばできない。
図示のコマ番号用バーコードは、rloooloool
looJを表している。したがって、データコード領域
には、rooloooll」が記録されており、これは
十進法の「26」に対応し、かつコマ番号のr12A、
に対応している。このコマ番号用バーコード(便宜上、
十進法で表しである)と、コマ番号とは例えば次のよう
に対応している。なお、コマ番号の「S」の代わりに、
「0」を用いている写真フィルムもある。
コマ番号用バーコード(十進法)  コマ番号26  
          12A 74            36A また、DX用バーコード4は、クロックトラックとデー
タトラックとから構成され、このクロックトラックには
7本のクロックバーが一部ピッチで記録され、またフィ
ルム種に応じてデータトラックにデータパーが記録され
ている。データコード領域の両側には、スタートコード
領域とエンドコード領域とが位置している。このスター
トコード領域には、スタートパターン4aが記録され、
またエンド領域にはエンドパターン4bが記録されてい
る。このDX用バーコード4では、バー及びスペースは
いずれも幅!1であり、これはコマ番号用バーコード3
の幅狭のものと同じ寸法になっている。
第4図は本発明を組み込んだ写真焼付機を示すものであ
る。光源1oの上方には、イエローフィルタ11.マゼ
ンタフィルタ12.シアンフィルタ13とが配置されて
おり、これらの色フィルタ11〜13は焼付光路14と
直交する面内で移動する。これらの色フィルタ11〜1
3は、各色の露光量に応じて焼付光路14への挿入量が
調節され、それにより焼付光の三色成分と強度とが調節
される。
前記色フィルタ11〜13を透過した焼付光は、拡散箱
15で充分に拡散される。この拡散箱15は、内面がミ
ラー面となった角筒の両端部に拡散板を取り付けた構造
をしている。この拡散箱15の上に、フィルムキャリア
16(第5図参照)が配置されており、これに写真フィ
ルム2がセットされる。フィルムキャリア16には、プ
リント位置にフィルムマスク17が配置され、またこの
両側に送りローラ対18.19が配置されている。
一方の送りローラ対19には、パルスモータ20が連結
されており、また2組の送りローラ対18゜19はベル
ト21で連動している。これらの送り一う対18.19
によって、写真フィルム2がニップされて矢線方向に1
コマずつ移送され、プリントすべきコマがプリント位置
に位置決めされる。
前記フィルムキャリア16に、2組のバーコードセンサ
ーユニット24.25が取り付けられており、これらの
バーコードセンサーユニット24゜25は、写真フィル
ム2の移送中にコマ番号用バーコード3とDX用バーコ
ード4とを読み取る。
これらのバーコードセンサーユニット24.25は、コ
マ番号用バーコード3とDX用バーコードのいずれも読
み取れるようにするために同じ構造のものが用いられ、
そして写真フィルム2の側縁の通路上に配置され、写真
フィルム2に密着して透過光からバーコードを読み取る
。なお、1個のバーコードの読取りが終了すると、次の
読取りが行われるまで、写真フィルムの移送量が測定さ
れ、それにより読み取ったバーコードの移動量が調べら
れる。
前記プリント位置にセットされたコマを測光するために
、レンズ27とセンサー28とが配置されている。また
、プリント位置の上方には、焼付レンズ29が配置され
ており、セットされたコマのネガ像をカラーペーパー3
0に拡大して結像させる。この焼付レンズ29とカラー
ペーパー30との間には、シヤツク31と、ペーパーマ
スク32とが配置されている。このペーパーマスク32
の両側には、2組の送りローラ対33.34が配置され
ており、カラーペーパー3oをニップして1コマずつ移
送する。一方の送りローラ対34にハハルスモータ35
が連結され、そしてパルスモータ35の回転がベルト3
6を介して他方の送りローラ対33に伝達される。
前記ペーパーマスク32の横に印字器37が配置されて
おり、バーコードセンサーユニット24゜25のいずれ
か一方でコマ番号用バーコード3を読み取り、これから
求めたプリントコマのコマ番号を露光済みカラーペーパ
ー30の裏面に、例えばドツトパターンで印字する。な
お、プリントされたコマのコマ番号は、最後に読み取っ
た最新のコマ番号と、この読取り終了時からのフィルム
送り量と、バーコードセンサーユニット24からフィル
ムマスク17の中心までの距離と、コマ番号用バーコー
ド3のピッチとを用いて算出される。
前記印字器37の代わりに、液晶パネル又は発光ダイオ
ードアレイ等で構成した文字填込器をペーパーマスク3
2に取り付け、ネガ像の焼付と同時に例えばドツトパタ
ーンのコマ番号を焼き込んでもよい。更に、専用の印字
装置を設け、プリントしたコマのコマ番号を磁気フロッ
ピィ等に記憶させておき、この磁気フロッピィとロール
状をした現像済みカラーペーパーを印字装置にセットし
、コマ番号の印字後に1コマずつ切り離してもよい。
第5図は写真焼付機の制御回路を示すものである。前記
フィルムキャリア16には移送通路16aが形成され、
これに沿って写真フィルム2が移送される。この移送通
路16aの両側縁に、バーコードセンサーユニット24
.25とが配置され、これに対面するように例えばLE
Dからなる投光部40.41とが配置されている。この
バーコードセンサーユニット24.25の下面には、ア
モルファスシリコン基板24a、25aがそれぞれ取り
付けられ、これらの基板に後述するセンサーアレイが形
成されている。これらのアモルファスシリコン基板24
a、25aは、センサーのワイヤーボンディングが不要
であるため、小型化することができるとともに、バーコ
ードの密着透過読取りを行うことができる。また、バー
コードセンサーユニット24.25には、増幅器も内蔵
されている。
前記バーコードセンサーユニット24,25から出力さ
れた信号は、信号処理回路42.43で信号処理されて
から、■/○ポート44.パスライン45.CPU49
を介してバッファメモリ46に取り込まれる。フィルタ
調節部48は、CPU49で演算された各色の露光量に
応じて、イエローフィルタ11.マゼンタフィルタ12
.シアンフィルタ13の挿入量を調節する。シャッタ駆
動部50は、シャッタ31を所定時間だけ開いて、カラ
ーペーパー30の露光を制御する。ドライバ51.52
は、写真フィルム移送用のパルスモータ20と、カラー
ペーパー移送用のパルスモータ35の回転を制御する。
キーボード53は、露光補正キー、英数字キー、操作キ
ーを備えている。
なお、符号54はメモリである。
写真焼付は時には、パルスモータ20で送りローラ対1
8.19が回転されるため、写真フィルム2が矢線方向
に送られ、各コマが焼付位置に順次セットされる。この
写真フィルム2の移送時に、バーコードセンサーユニッ
ト24.25は、写真フィルム2にサイドプリントした
コマ番号用バーコード3とDX用バーコードとを読み取
る。これらのバーコードセンサーユニット24.25か
ら出力された信号は、信号処理回路42.43でそれぞ
れ信号処理されてからCPU49に取り込まれ、前の信
号に対して変化がある場合に、これをバッファメモリ4
6に取り込まれる。CPU49は、バッファメモリ46
からデータを読み出してバーコードデータを作成し、こ
れをデコードしてフィルム種とコマ番号とを求める。
プリント位置にセットされたコマは、センサー28で測
定される。この測定結果と、バーコードセンサーユニッ
ト24又は25で検出したフィルム種、キーボード53
から入力されたチャンネルデータとから、赤色、緑色、
青色の露光量がそれぞれ算出される。この各色の露光量
に応じて、フイルタ調節部48は、色フィルタ11〜1
3を調節する。この色フィルタ11〜13の調節後に、
シャッタ駆動部50がシャッタ31を開いてカラーペー
パー30の露光を開始する。このシャッタ31が閉じて
露光が終了すると、パルスモータ35が回転してカラー
ペーパー30を1コマ分移送する。この露光済みのカラ
ーペーパー30が移送されて印字器37に達すると、プ
リントしたコマのほぼ中心に位置しているコマ番号がカ
ラーペーパー30の裏面に印字される。
第1図はバーコードと光センサーアレイとの関係を示す
ものである。アモルファスシリコン基板24aには、2
列の光センサーアレイ58.59が形成されている。こ
の光センサーアレイ58は、フィルム送り方向に配列し
た4個のセンサーA〜Dから構成され、DX用バーコー
ド4のデータトラックの通路上に位置している。また、
光センサーアレイ59は、4個のセンサー−E−Hから
構成され、DX用バーコード4のクロックトラックの通
路上に位置している。これらのセンサーA−D。
E−Hは、1/!2のピッチで配置されている。
したがって、幅21のバーに対しては4個のセンサーが
バーと対面し、そして幅12のバーに対して2個のセン
サーがバーと対面する。なお、アモルファスシリコン基
板25aは、アモルファスシリコン基板24aと同じ構
造であるため、センサーに対しては同じ符号が付しであ
る。
第6図及び第7図は、センサーによるコマ番号用バーコ
ード3及びDX用バーコード4の測光状態を示すもので
ある。ここで、・はバーコードがセンサーに対面してい
る状態を示し、また○はスペースがセンサーに対面して
いる状態を示している。
第8図は信号処理回路の一例を示すものである。
センサーAは、電流−電圧変換器62aに接続されてお
り、ここで光電流が電圧に変換される。この電流−電圧
変換器62aは、バーコードセンサーユニット内に設け
られており、オペアンプ63゜抵抗64.コンデンサ6
5.抵抗66とから構成されている。電流−電圧変換器
62aの出力信号は、増幅器67aに送られて増幅され
る。この増幅器67aは、オペアンプ68.抵抗69.
T。
から構成されている。なお、センサーB−Gの信号処理
も同じであるため、各回路には符号のみを付しである。
また、クロックトラックの検出に4個のセンサーE−H
を用いてもよいが、クロックバーの幅は21であるから
、3個のセンサーで後述する境界検出が可能となる。そ
こで、この実施例ではセンサーHを使用していない。
投光部の発光輝度等に変動が発生すると、センサーの出
力信号の大きさが変わるために、二値化を正しく行うこ
とができなくなる。そこで、本実施例では、隣接するセ
ンサー間の信号の差を取り出すことで、センサーの出力
変動に対処するとともに、スペースとバーとの境界を簡
単に検出できるようにしている。この差信号を求めるた
めに、5個の差動増幅器71a〜71eが設けられてお
り、隣接するセンサー間の信号の差をそれぞれ算出して
いる。これらのコンパレータ71a〜71eは、オペア
ンプ72.抵抗73.74とから構成されている。
各コンパレータ71aの出力信号は、ウィンドコンパレ
ータ76aに送られ、2種類の二値信号Pi、P2に変
換される。この2種類の二値信号PI、P2の状態から
、境界の有無と、境界の状態(スペースからバーへ、又
はバーからスペースへ)を知ることができる。このウィ
ンドコンパレータ76aは、第1の電圧VWが参照電圧
として入力された第1のコンパレータ77と、第2の電
圧■、が参照電圧として入力された第2のコンパレータ
78とから構成されている。同様に、差動増幅器71b
〜71eの出力信号は、ウィンドコンパレータ76b〜
76eでそれぞれ二値化され、各ウィンドコンパレータ
76b〜76eから二値信号P3〜PIOが出力される
前記第1の電圧vHの設定するために、ポテンショメー
タ79が設けられており、このポテンショメータ79の
電圧はバッファ80を介して取り出される。また、この
バッファ80に反転増幅器81を接続することで、第2
の電圧■、を取り出している。
次に、第9図及び第10図を参照して信号処理回路の作
動について説明する。これらの図面では、各センサー間
に隙間がないものと仮定したときの信号波形を示してい
る。第9図において、コマ番号用バーコード3が矢線方
向に移動すると、各センサーA−Gでバーコードが検出
され、図示の波形の信号が出力される。これらのセンサ
ーA−Gの出力信号は、電流−電圧変換器62a〜62
gでそれぞれ電圧値に変換されてから、増幅器67a〜
67gでそれぞれ増幅される。これらの信号は、差動増
幅器71a〜71eに入力され、図示のような波形の信
号に変換される。得られた差信号は、それぞれウィンド
コンパレータ76a〜76eに入力されるから、第10
図(A)に示す二値信号P1〜PIOに変換される。C
PU49は、適当な周期でこれらの二値信号PL、P2
をサンプリングすると、(B)に示すようなデータとな
る。
バーとスペースの境界が存在している場合には、同じウ
ィンドコンパレータから出力された2つの信号は、異な
ったレベルとなっている。そして、どちらが「0」で、
どちらが「1」であるかによって、隣接するセンサー間
にどのような境界が存在しているかを知ることができる
。すなわち、Plが「1」でP2が「0」の場合には、
センサーAにはスペースが対面し、センサーBにはバー
が対面している。また、Plが「0」でP2が「1」の
場合には、センサーAにはバーが対面し、センサーBに
はスペースが対面している。同様に、二値信号P3とP
4との間、二値信号P5とP6との間にもこの関係が成
立する。これらの関係から、(C)に示すように、セン
サーA−Dの測光状態が分る。なお、センサーE〜Gは
、センサーA−Cと同じ状態となっている。
次に、第11図を参照してバーコードの読取りの手順つ
いて説明する。バーコードセンサーユニッ)24.25
は、写真フィルム2の移送時に、その側縁に密着した状
態で測光する。この測光時に、信号処理回路42.43
から二値信号P1〜PLOがそれぞれ出力される。この
二値信号P1〜PIOは、適当な周期でCPU49にサ
ンプリングされ、CPU49の第ルジスタに取り込まれ
る。CPU49は、第2レジスタに書き込んである1つ
前の二値信号P1〜PIOと、第ルジスタの新しい二値
信号P1〜PLOとを比較し、データが変化したかどう
かを判定する。
フィルム移送系は、バックラッシュ等の影響で写真フィ
ルム2が僅かであるが戻されることがある。この戻り量
がセンサーのピッチを越えると、バーコードの2重読み
が行われることになる。ところで、バーとスペースとの
境界は1.写真フィルム2の移送方向に応じて、規則性
を持って移動する。例えばセンサーA−Hについて観察
すると、第6図及び第7図の状態では、バーとスペース
との境界は「DとCの間」、「CとBとの間」。
「BとAとの間」と順次移動するから、当然に読み取っ
たデータに規則性が現れることになる。そこで、CPU
49は、データに変化があると判定した場合には、二値
信号P1〜P6との間、又はP7〜PLOとの間に規則
性があるがどうかを判断し、規則性が成立する場合には
、サンプリングしたデータをバッファメモリ46に書き
込み、そしてアドレスポインタをインクリメントする。
なお、後述するように、コマ番号用バーコートテハ二値
信号Pi、P2だけで、またDX用バーコードではこの
他にP7〜PIOがあればよいがら、二値信号PL、P
2.P7〜PIOだけをバッファメモリ46に書き込ん
でもよい。
もし、データに規則性がない場合は、写真フィルム2に
戻りが発生しているから、規則性が回復するまで、すな
わち写真フィルム2の送りが開始されて、既に読み取っ
た位置に復帰するまでバッファメモリ46への書き込み
を停止する。なお、規則性がない場合に、バッファポイ
ンタをrl。
だけ戻すようにしてもよい。
サンプリングを一定回数を行っても、二値信号P1〜P
6のいずれも「0」、又はP7〜P1゜のいずれも「0
」となっている場合には、CPU49はパルスモータ2
0が回転中であるがどうかを確認する。もし、パルスモ
ータ20が回転中である場合には、全バーの読取りが終
了したものと判断する。この全バーの読取りが終了する
と、CPU49は、データの形態から読み取ったバーコ
ードカ、コマ番号用バーコード、DX用バーコード、コ
マ番号5のいずれであるかを判定する。この判定は、デ
ータトラックの有無や、スタートコード又はエンドコー
ドの形態から行うことができる。なお、コマ番号5であ
ると判定された場合には、バッファメモリ46をリセッ
トする。
コマ番号用バーコードであると判定された場合には、バ
ッファメモリ46の1番目のアドレスからN番目のアド
レスにそれぞれ記憶されているN個のデータを順次読み
出す。このデータ個数Nは、スタートコードのデータ個
数に相当している。ところで、同じウィンドコンパレー
タから出力された2種類の二値信号を用いるだけで、境
界を識別することができるため、例えば二値信号P1と
P2のデータだけが読み出される。この2種類のデータ
を比較することで、第6図及び第7図に示すように、セ
ンサーAの黒白が識別される。次に、黒白の長さ(ビッ
ト数)を調べることで、スタートコードかエンドコード
かを判定する。
そして、コマ番号用バーコードがスタートコードから読
み取られていると判定したときには、データコードを記
憶しているアドレスを順番に指定して、バッファメモリ
46から二値信号P1とP2のデータを読み出す。なお
、エンドコードからの読取りであると判定した場合には
、数値が大きなアドレスから読出しを開始する。このよ
うにバッファメモリ46を逆方向からアドレス指定して
データを読み出し、スタートコード側のビットが最下位
ビットとなるようにする。
次に、黒白の長さ(ビット数)を判定し、長い場合には
「1」、短い場合には「0」の二値信号に置き換えて、
バーコードデータを作成する。このバーコードデータは
、メモリ54のROMに記憶したコマ番号用のバーコー
ドテーブルを参照してコマ番号にデコードされる。実際
には、第1表に示すようなコマ番号に対応した数値にデ
ーコードされるものである。得られたコマ番号は、既に
記憶されている古いコマ番号に代わってメモリ54のR
AMに書き込まれる。
また、DX用バーコードであると判定された場合には、
このDX用バーコードの読取りがスタートコードから開
始されているかどうかについて判定する。もし、エンド
コードからの読取りであると判定した場合には、バッフ
ァメモリ46から逆方向にデータを読み出す。このDX
用バーコードのデータに対しては、まず二値信号P7〜
PIOを読み出し、センサーEとFの黒白を判定する。
次にセンサーEとFとの白黒が異なった状態にあるアド
レスを求め、このアドレスに記憶されている二値信号P
1とP2をバッファメモリ46から読み出す、この二値
信号P1とP2とからセンサーAの白黒を判定し、白に
対しては「0」、黒に対しては「1」のデータを与えた
バーコードデータを作成する。したがって、DX用バー
コードでは、クロックトラックに記録されたバーとスペ
ースの境界において、データトラックがどのような状態
になっているかについて検出されることになる。
前記バーコードデータは、メモリ54のROMに記憶し
たDX用のバーコードテーブルを参照してフィルム種に
デコードされ、得られたフィルム種が、メモリ54のR
AMに送られ、前に読み取ったものと置換されて記憶さ
れる。なお、実際には、フィルム種に対応した数値がデ
コードされるものである。
コマ番号又はフィルム種の記憶後に、バッファメモリ4
6がリセットされ、前述した手順により次のバーコード
の読取りが開始される。
また、バーコードセンサーユニット24.25には、読
取りエラーが発生することがあるが、フィルムマスク1
7に位置決めされたコマのコマ番号を判別するために、
最新のバーコード読取り終了時からのフィルム移送量を
測定しているから、−回でもバーコードを読み取れば、
その後に読取りエラーが発生しても支障がない。
前記実施例では、バッファメモリに全てのデ−夕を取り
込んでから、読み取ったバーコードの種類を判定してい
るが、写真フィルム2の上下方向(通し方向)をキーボ
ード53で入力すれば、2個のハーコードセンサーユニ
ッ)24.25で読み取るバーコードの種類が特定され
る。すなわち、写真フィルム2は乳剤面がカラーペーパ
ー30に対面するようにセットされるから、コマ番号の
小さい方が先頭となるように写真フィルム2を移送する
のか、あるいはコマ番号の大きい方を先頭にするのかを
指定すれば、2種類のバーコードの位置が決まる。そこ
で、データをバッファメモリ46に書き込む前に、バー
コードの種類に応じてサンプリングしたデータがバーコ
ードデータの作成に必要なものかどうかの判定と、必要
であると認められたものに対する白黒判定とを行ってか
ら、これをバッファメモリ46に書き込む。また、バー
コードの読取り方向、すなわちスタートコードとエンド
コードのいずれから行われるかも特定されるから、最初
に読み取ったものがこれに該当するかどうかを判断し、
この後にデータ取込みを行えばよいから、コマ番号5等
の不要なデータ取込みを防止することができる。更に、
バーコードの読取り方向の特定により、バッファメモリ
にデータを書き込む方向も決めることができる。例えば
、エンドコードから読み取る場合には、最も大きいアド
レスから小さなアドレスに進むように、データの書込み
を開始する。
更に、上記実施−例では、アナログ式の信号処理回路を
用いているが、センサー又は差動増幅器の出力信号をデ
ジタル変換してからメモリに取り込み、CPUの演算機
能を利用してソフト的に二値化してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明は、2列の光センサ
ーアレイを有するバーコードセンサーユニットを2個を
用い、これらを写真フィルムの通路の両側縁に配置した
から、写真フィルムの上下方向(通し方向)がいずれの
状態であっても、DX用バーコードとコマ番号用バーコ
ードの両方を読み取ることができる。
また、同じ構造のバーコードセンサーユニットで読み取
った2種類のデータに対して、データの形態からバーコ
ードの種類を自動識別するようにしたから、2種類のバ
ーコードの位置を指定することが不要となり、操作が簡
便となる。
また、複数のセンサーを配列した光センサーアレイを用
いたから、写真フィルムの送り方向を判断し、それによ
り写真フィルムの振動によるバーコードの2重読取りを
防止することができる。更に、光センサーアレイは、バ
ー又はスペースのうち最も長いものと一致するように、
複数のセンサを配列したから、読み取った二値信号の信
号変化を調べるだけで適正なデータ取込みを行うことが
できる。したがって、写真フィルムが一定距離移動した
ことを検出してデータ取込みを行わな(でよい。また、
ワイヤーポンデイグが不要なアモルファスセンサーを用
い、かつ密着透過読取りを行うようにしたから、レンズ
やオプチカルファイバー等が不要となり、装置の簡単化
、取付はスペースの縮小、コストダウンが可能となる。
また、隣接する2個のセンサー間の信号差を求め、この
信号差をウィンドコンパレータに入力して二値化してい
るから、投光部に輝度変動が生じても、バーとスペース
との境界を確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバーコードセンサーユニットとバーコ
ードとの関係を示す説明図である。 第2図はコマ番号用バーコードとDX用バーコードとを
プリントした写真フィルムを示す説明図である。 第3図はコマ番号用バーコードとDX用バーコードのパ
ターンをそれぞれ示す説明図である。 第4図は本発明を実施した写真焼付機の概略図である。 第5図は第4図に示す写真焼付機の電気構成を示すブロ
ック図である。 第6図はコマ番号用バーコードとセンサーの測光状態を
示す説明図である。 第7図はDX用バーコードとセンサーの測光状態を示す
説明図である。 第8図は信号処理回路の一例を示す回路図である。 第9図はセンサーと差動増幅器の信号波形図である。 第10図の(A)はウィンドコンパレータの信号波形を
示し、(B)はそれを二値化したデータを示し、(C)
は二値信号に対するセンサーの測光状態を示すものであ
る。 第11図はバーコードの読取り手順を示すフローチャー
トである。 2・ ・・・・写真フィルム 3・・・・・コマ番号用バーコード 4・・・・・DX用バーコード 5・・・・・コマ番号 24.25・・バーコードセンサーユニット30・・・
・カラーペーパー− 37・・・・印字器 24a、2’5a・・アモルファスシリコン基板40.
41・・・投光部 62a〜52 g・・電流−電圧変換器67a〜67g
・・増幅器 71a〜71e・・差動増幅器 76a〜76e・・ウィンドコンパレータ。 第2図 <14J   (QL I    pp −へ1寸0ON■■9   く■00 CLCLCL(LCL(LCLCLCL(L四 演 吟

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真フィルムの通路の両側に、2組のバーコード
    センサーユニットを配置し、この各バーコードセンサー
    ユニットは写真フィルムの移送方向と直交する方向に配
    置した2列の光センサーアレイを備え、前記2組のバー
    コードセンサーユニットにより、写真フィルムの片側に
    それぞれサイドプリントしたDX用バーコードとコマ番
    号用バーコードとを読み取るようにしたことを特徴とす
    る写真フィルムのバーコード読取り装置。
  2. (2)前記光センサーアレイは、アモルファスセンサー
    であり、写真フィルムに密着配置して、バーコードの密
    着透過読取りを行うようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の写真フィルムのバーコード読取り
    装置。
  3. (3)各光センサーアレイは、写真フィルムの移送方向
    に沿って配置された4個のセンサーからなり、これらの
    センサーはDX用バーコードの1個のバー内に2個のセ
    ンサーが同時に対面するようなピッチで配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の写真フィルムのバーコード読取り装置。
  4. (4)写真フィルムの通路の両側に、2組のバーコード
    センサーユニットを配置し、この各バーコードセンサー
    ユニットは写真フィルムの移送方向と直交する方向に配
    置した2列の光センサーアレイを備え、前記2組のバー
    コードセンサーユニットで写真フィルムの片側にそれぞ
    れサイドプリントしたDX用バーコードとコマ番号用バ
    ーコードとを読み取り、得られた2種類のバーコードデ
    ータに対して、そのデータ形態からDX用バーコードデ
    ータとコマ番号用バーコードデータとに識別し、この識
    別されたDX用バーコードデータからフィルム種を求め
    、またコマ番号用バーコードデータからコマ番号を求め
    るようにしたことを特徴とする写真フィルムのバーコー
    ド読取り装置。
  5. (5)各光センサーアレイの中で隣合うセンサーの出力
    信号を差動増幅器にそれぞれ入力し、これらの差動増幅
    器の出力信号をウインドコンパレータにそれぞれ入力し
    て、第1の参照電圧よりも高いときに「H」となる第1
    の信号と、第2の参照電圧(<第1の参照電圧)よりも
    低いとき「H」となる第2の信号をそれぞれ発生させ、
    各ウインドコンパレータから取り出した第1の信号と第
    2の信号とで前記バーコードデータを作成することを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の写真フィルムのバ
    ーコード読取り装置。
JP63045563A 1988-02-27 1988-02-27 写真フイルムのバーコード読取り装置 Expired - Fee Related JP2563120B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045563A JP2563120B2 (ja) 1988-02-27 1988-02-27 写真フイルムのバーコード読取り装置
EP89103307A EP0331049B1 (en) 1988-02-27 1989-02-24 Apparatus for reading bar code of photographic film
DE68915307T DE68915307T2 (de) 1988-02-27 1989-02-24 Vorrichtung zum Lesen des Strichcodes eines photographischen Filmes.
US07/315,863 US5164574A (en) 1988-02-27 1989-02-27 Apparatus for reading bar codes recorded on photographic film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045563A JP2563120B2 (ja) 1988-02-27 1988-02-27 写真フイルムのバーコード読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01219730A true JPH01219730A (ja) 1989-09-01
JP2563120B2 JP2563120B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12722821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045563A Expired - Fee Related JP2563120B2 (ja) 1988-02-27 1988-02-27 写真フイルムのバーコード読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563120B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392848A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Konica Corp 撮影用ハロゲン化銀写真感光材料及び感光材料識別コード焼き込み方法
JPH03107141A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Konica Corp 撮影用ハロゲン化銀写真感光材料への識別用バーコード焼き込み装置
US5352879A (en) * 1992-04-30 1994-10-04 Eastman Kodak Company DX bar code reader
EP0668568A2 (en) * 1994-02-16 1995-08-23 Eastman Kodak Company Film bar code reader
JPH08272887A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sharp Corp デジタル情報記録担体及びそれを用いたデジタル情報読み取り方法
US5844226A (en) * 1996-03-04 1998-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film scanner

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101473333B1 (ko) 2013-06-21 2014-12-17 주식회사 이지택 옵셋인쇄방식에 의한 세탁물택인쇄물제작방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178440A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム用バ−コ−ド読取装置
JPS6285234A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付け用ノツチヤ−・パンチヤ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178440A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム用バ−コ−ド読取装置
JPS6285234A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付け用ノツチヤ−・パンチヤ−

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0392848A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Konica Corp 撮影用ハロゲン化銀写真感光材料及び感光材料識別コード焼き込み方法
JPH03107141A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Konica Corp 撮影用ハロゲン化銀写真感光材料への識別用バーコード焼き込み装置
US5352879A (en) * 1992-04-30 1994-10-04 Eastman Kodak Company DX bar code reader
EP0668568A2 (en) * 1994-02-16 1995-08-23 Eastman Kodak Company Film bar code reader
EP0668568A3 (en) * 1994-02-16 1998-09-23 Eastman Kodak Company Film bar code reader
JPH08272887A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sharp Corp デジタル情報記録担体及びそれを用いたデジタル情報読み取り方法
US5844226A (en) * 1996-03-04 1998-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film scanner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563120B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164574A (en) Apparatus for reading bar codes recorded on photographic film
EP0331048B1 (en) Method and apparatus for reading bar code of photographic film and method of determining the orientation of photographic film
US4659213A (en) Method and apparatus for detecting and processing image information
JPH01102539A (ja) 写真フイルムのコマ番号判別方法
US4827526A (en) Image information detecting/processing method
JP2563120B2 (ja) 写真フイルムのバーコード読取り装置
JP2796488B2 (ja) フィルムの光学的コード読み取り装置
US5179266A (en) Photographic film and method of identifying frame numbers of photographic film
JP2563121B2 (ja) 写真フイルムのバーコード読取り装置
US6469727B1 (en) Optical quantity measuring method and optical quantity measuring apparatus using same
JP2578494B2 (ja) 写真フィルム及びそのフレームナンバー続取方法
US5665950A (en) Fat bit bar code reader
JP2704285B2 (ja) 原画フィルム処理装置
JP3014156B2 (ja) カラープリンタにおけるledプリントヘッドの測定方法
JPH01267627A (ja) ピースネガのコマ番号判定方法
JPH0666026B2 (ja) ネガフィルムの装着異常検出方法
JP2775455B2 (ja) フィルム処理装置
JP2592486B2 (ja) 簡易型写真焼付装置
JPH01155329A (ja) 写真フイルムのコマ番号判定方法
JPH01245234A (ja) 写真フイルムのコマ番号判定方法
JPS61232439A (ja) 写真画像情報の検出方法及び装置
JPH01225932A (ja) 簡易型写真焼付装置
JPS62255931A (ja) 画像情報の検出処理方法
JP2875462B2 (ja) ネガキャリア
JP3686213B2 (ja) フイルム・スキャナおよびその読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees