JP2704285B2 - 原画フィルム処理装置 - Google Patents

原画フィルム処理装置

Info

Publication number
JP2704285B2
JP2704285B2 JP3659089A JP3659089A JP2704285B2 JP 2704285 B2 JP2704285 B2 JP 2704285B2 JP 3659089 A JP3659089 A JP 3659089A JP 3659089 A JP3659089 A JP 3659089A JP 2704285 B2 JP2704285 B2 JP 2704285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
original film
bar code
code
characteristic value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3659089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02214849A (ja
Inventor
晴夫 袴田
洋一 安井
恭彰 佐藤
滋 竹内
章 紀太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3659089A priority Critical patent/JP2704285B2/ja
Publication of JPH02214849A publication Critical patent/JPH02214849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704285B2 publication Critical patent/JP2704285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原画フィルムすなわち現像されたフィルム上
に記録されているバーコード情報の読取を行う機能を有
するフィルム処理装置に関し、特に、形状の異なる2種
のバーコードを記録されている原画フィルムのバーコー
ド情報を読み取る機能を有する原画フィルム処理装置に
関する。ここで原画フィルム処理装置とは、例えば原画
フィルムへノッチを穿孔するノッチャ、原画フィルムの
各画像駒に対して露光量修正情報を入力するプレリー
ダ、原画フィルムの画像情報を読み取り露光量情報もし
くは露光量修正情報を自動的に求めるスキャナー、写真
焼付けを行う写真焼付装置、焼増しや引伸ばしの注文情
報を入力する再注文情報入力装置等が挙げられるが、こ
れに制約されるものではなく、原画フィルム上に記録さ
れた2種のバーコード、すなわちDXコードとフレームコ
ードの両方の読取処理を行う全てのフィルム処理装置を
意味している。
〔従来の技術〕
原画フィルムを用いて印画紙へ画像駒を焼付ける場合
には、原画フィルムの種別に応じて基本露光条件を変化
させる必要があることは当業者に周知の事実である。し
かる後にその画像駒固有の条件差(例えば撮影光源の種
別、逆光撮影、ストロボ撮影、BGRの色バランス、露光
の過不足等)を考慮して最適な露光条件(焼付時間、色
バランス等)を決定いている。そのため、焼付装置にお
いては、当業者がチャネルと称している一連の基本露光
条件を焼付作業を行うすべてのフィルム種別に対して予
め設定しておくと共に、焼きけようとする原画フィルム
の種別によってチャネルを適宜選択することが行われて
いる。この原画フィルムの種別に応じてチャネルを選択
する作業は非常に煩雑であり、誤りを引き起こしやす
い。
また、複数のネガを接合してロール状とし、これを連
続して処理する形式を採用している大型の専業カラーラ
ボなどではロールの途中でチャネル切り替えを手動で行
うことは困難なため、予め原画フィルムを選別し、同種
の原画フィルムのみを接合してロール形成している。そ
のため原画フィルムの選別という工程を必要としてい
る。
そこで、チャネル切り替え作業を自動化し、焼付作業
を簡略化するため、原画フィルムにはDXコードと称する
バーコードが付与された。DXコードはフィルムメーカ
ー、感度、フィルムタイプ等の情報を含むため、これを
読み取ることによって適切なチャネルを自動選択するこ
とが可能となる。DXコードは現像前のフィルムでは潜像
状態であり、フィルムの現像によって視覚化される。
一方、顧客が撮影フィルムの現像を注文した場合、多
くはそのフィルムについてのプリントも同時に注文する
ようになり、顧客に原画フィルムとそのフィルムの各画
面につき1枚のプリントも渡されるようになる。そして
顧客は、焼増しや引伸ばしが欲しい場合、前述のプリン
トにより欲しい画面を選定し、そのプリント画面と原画
フィルムの画面とを照合して原画フィルムの画面傍に付
されている駒番号で所望画面を指定し、それと共にプリ
ントの枚数やサイズも指定して、原画フィルムを提供し
再プリントの注文を行う。この再プリント注文を受けた
カラーラボは、提供された原画フィルムの駒番号の中か
ら指定駒番号を探し、その駒番号位置の画面のプリント
を枚数やサイズの指定に合致するように行って、得られ
たプリントと原画フィルムとを顧客に渡すが、渡すまで
にはさらに、得られたプリントが指定駒番号のものであ
るかを確認するためにプリントの画面の原画フィルムの
画面の照合を求められたりする。このような顧客側やカ
ラーラボ側におけるプリント画面と原画フィルム画面と
の照合や原画フィルムの駒番号の確認等は結構手間が掛
る煩わしい作業である。
そこで、この煩わしい作業を解消する方法として、フ
ィルムに駒番号を表示するバーコードを付与して、この
バーコードを機械的に読み取った情報に基づいてプリン
トの裏面に駒番号を印字し、再プリントにおいては原画
フィルムの所定駒番号画面を焼付位置にもたらすように
したりする方法がある。この駒番号を表示するバーコー
ドはフレームコードと称され、原画フィルム上に交互に
記録された主駒番号と副駒番号に対応している。そして
フレームコードはDXコードが記録されている側と反対の
フィルム縁部に記録されている。さらに形状もDXコード
とは異なっている。第1図は両コードを有する原画フィ
ルムを示しており、図において1はDXコード、2はフレ
ームコード、3は主駒番号、4は副駒番号である。
以上のように、原画フィルムの焼付け処理をする場合
に、DXコードとフレームコードの両方をそれぞれバーコ
ードリーダで機械的に読み取ってそれらの情報を利用す
ることにより、カラーラボなどではそれまで手動もしく
は目視によって行われていた作業を自動化することがで
きて生産性が大幅に向上し、顧客側でも再プリントの注
文が容易に正確に行えるようになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
DXコード情報と、フレームコード情報は原画フィルム
の両縁部に記録されており、それを読み出すのにそれぞ
れバーコードリーダが必要である。このため、従来の技
術では、たとえば特開昭63−305337号公報に示されるご
とく、原画フィルムの搬送路上において原画フィルムの
両縁部に当たる位置にそれぞれバーコードリーダを付設
し、一方でDXコードを、他方でフレームコードを読み取
るようにしている。この方法では2個のバーコードリー
ダの内、一方をDXコード読み取り用、他方をフレームコ
ード読み取り用に予め定めている。
一般に処理装置に原画フィルムを装填するには乳剤面
の表裏と駒番号の昇降方向の組み合わせで4通りの方法
が考えられる。しかしながら上述の従来技術において
は、予め定められたフレームコード読み取り用リーダ側
にフレームコードが来るようにフィルムを装填せねばな
らないから、可能な装填方向は2種類に限定されてしま
う。そして、その2種類は乳剤面の向きが表裏逆となる
ものであり、一方が正向きで、他方が裏向きとなるもの
である。したがって、原画フィルム処理装置が原画露光
部分を備えている焼付装置の場合には、乳剤面裏向きの
原画フィルムに露光を行うといわゆる裏焼き印画を作成
してしまうから、そのような状態は避けなければなら
ず、そのため装填の方向が1種類に制限されることにな
る。
従来、原画フィルム装填の場合の乳剤面表裏の確認作
業はフィルム処理装置の使用者の責任であって、上述の
焼付装置の場合のように装填方向が1種類に制限される
ことは原画フィルムの取り扱いを考えると非常に大きい
制約であり、裏焼きの印画を作成してしまう危険を常に
はらんでいることになる。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、
両縁部長手方向に2種類のバーコードが記録されている
原画フィルムを処理するフィルム処理装置であって、ど
のような向きに原画フィルムを装填しても正しく両バー
コードを読み取り、その情報に基づき原画フィルムの処
理を行うことができる処理装置の提供を第1の目的と
し、その処理の中には原画フィルムが乳剤面裏向きの状
態を望ましくないとする処理装置において裏向きに装填
されたときには警告を発して装填を中止させるようにす
ることも含めるを第2の目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一方の縁部長手方向に第一のバーコード
と、他方の縁部長手方向に第一のバーコードとは形状の
異なる第二のバーコードとが記録されている原画フィル
ムを処理するフィルム処理装置であって、原画フィルム
通路の一方の縁部に設けた原画フィルムの周辺情報特性
値を読み取る第一の特性値読取手段と、原画フィルム通
路の他方の縁側に設けた原画フィルムの周辺情報特性値
を読み取る第二の特性値読取手段と、バーコード種別切
り替え手段と、前記第一、第二の読取手段の出力を解釈
するコード解釈手段とを備え、前記バーコード種別切り
替え手段によって下記(a)、(b) (a)前記第一の特性値読取手段の出力を前記コード解
釈手段によって第一のバーコードとして解釈し、かつ前
記第二の特性値読取手段の出力を前記コード解釈手段に
よって第二のバーコードとして解釈する、 (b)前記第一の特性値読取手段の出力を前記コード解
釈手段によって第二のバーコードとして解釈し、かつ前
記第二の特性値読取手段の出力を前記コード解釈手段に
よって第一のバーコードとして解釈する、 のいずれかを選択実施することを特徴とする原画フィル
ム処理装置にある。
本発明において、周辺情報とは原画フィルムの画像駒
以外の部分に記録されている情報のことを意味してお
り、具体的にはベース濃度、バーコード、駒番号(アラ
ビア数字およびアラジア数字と英字で記載されてい
る)、その他フィルム種、メーカー感度等の英数字表示
などが挙げられる。そして周辺情報特性値とは、読取手
段によって読み取り得る周辺情報の反射および/または
透過濃度、あるいは透過率、または反射率等を意味して
いる。
〔作用〕
本発明の原画フィルム処理装置においては、バーコー
ド種別切り替え手段によって、第一のバーコードが第一
の特性値読み取り装置に当り、従って第二のバーコード
が第二の特性値特性装置に当たったときは第一の特性値
読み取り装置が第一のバーコードを、そして第2の特性
値読取装置が第二のバーコードを読取るように、また第
一のバーコードが第二の特性値読取装置に当り、従って
第二のバーコードが第一の特性値読取装置に当ったとき
は第二の特性値読取装置が第一のバーコードを、そして
第一の特性値読取装置が第二のバーコードょ読取るよう
に選択実施されるから、原画フィルム処理装置に対する
装填方向が変わっても第一と第二のバーコードの読取情
報に基づいて原画フィルムの処理を適切に行うことがで
き、原画フィルム装填方向の制約が少なくなる。
〔実施例〕
以下、本発明を第2図も参照して実施例により説明す
る。
第1図に見るように、DXコード1は、フィルム長手方
向に平行な2つのトラック、すなわちクロックトラック
とデータトラックとに分割されており、クロックトラッ
クに記録されているデータをタイミングデータとして使
用してデータトラックの内容を読み出すように設計され
ている。そしてクロックトラックには先頭にスタートビ
ットが、末尾にストップビットが配設されており、クロ
ックトラックのビットパターンの形状は、フィルムメー
カー、タイプ、感度を問わず、全てのDXコードを通じて
一様である。それに対して、データトラックのビットパ
ターンの形状は、フィルムのメーカー、タイプ感度を表
しているため、フィルムの種別毎に異なる。また当然、
その形状はクロックトラックとは異なったものとなる。
一方、フレームコード2は、単一のトラックから構成
されており、データコードのみである。この形状自身は
すでに広く用いられているバーコードの形状としては一
般的なものであり、この形式を作用していても、バーコ
ードとしてその記録情報を読み取ることは可能である。
しかしながら、DXコード1とフレームコード2とは、
まったく形状が異なっていて、情報の記録形式も異なっ
ているため、両者を全く同一の読取手段で読み取り同一
の解釈手段で解釈して記録されている情報を得ることは
できない。フィルムの縁部に記録されている両バーコー
ドの情報を読み取るに当たっては、最初に一方の縁部に
記録されているのがいずれのバーコードであるかを決定
し、その後に求める情報を得る必要がある。
なお、もう一つの手法として、最初にバーコードの種
別を定めることなく、フィルム両縁部のいずれのバーコ
ードに対しても、毎回DXコードとフレームコードの両方
についての解釈を試み、解釈に成功した方の値を採用す
るという手法も考えられる。しかし、DXコードはフィル
ム1本に対してすべて同じ形状のバーコードであるから
必ずしも毎回読み取る必要はなく、DXコードとしての値
が確定した時点以降は読み取る必要がないので、この手
法は解釈時間が2倍もしくはそれ以上かかることになる
し、また、フレームコードの読み取りが失敗したとき、
それがフレームコードであるとはっきりしている場合に
は前後のフレームコードの値などを利用する救済手段が
あることなどから、予めフレームコードの記録されてい
る側がフィルムのどちらの縁部であるか判明している方
が望ましく、その点からもこの手法は技術的に劣るもの
であるといえる。
第2図は前述のようなDXコードとフレームコードとを
有するフィルムの処理装置の一例のノッチャの概要構成
図である。第2図において、DXコード1とフレームコー
ド2を有するフィルムFはステッピングモータ5で矢印
方向に搬送され、搬送経路にはスプライス検出器6、画
面検出器7、バーコード検出器8および9、ノッチ刃10
が配設されている。そしてフィルムFは、画面検出及び
フィルム両縁部のバーコード検出をされ、検出画面の中
央位置がノッチ刃10位置へ到達したときノッチを穿設さ
れる。
また人為的なプレリードモードにおいては、ノッチ刃
10の位置するノッチ処理部およびそれより下流1駒、上
流6駒の全面が図示しない明視可能なビュアとなってお
り、カラープリンタ補正データ入力のための駒判定ステ
ージを構成している。バーコード検出処理と画面検出処
理とは独立していて、各々自動で行われるので作業者は
駒判定ステージを注視して、カラープリンタ用補正デー
タをキーボード11から入力するに専念すればよい。
2個のバーコード検出器8、9がフィルム両縁部の周
辺情報特性値を読み取るために、8は搬送経路の下側に
配置され、9は上側に配置されている。バーコード検出
器8は、光源部8a(例えばLED)と受光センサ部8bから
成り、同様にバーコード検出器9は、光源部9a(例えば
LED)と受光センサ部9bから更正されている。これら
は、光源部とセンサ部がフィルムFを挟む形で、グラス
ファイバーにより同軸対向の1対形式で構成される。ま
た、市販のフィルムFのDXバーコードフォーマットが、
第1図に示す如く、データトラックとクロックトラック
の2つのトラックで構成されていることから、受光セン
サ部8b及び9bにおいては、受光部をそれぞれ2つに分割
している。そしてセンサ8bのクロックビット側(フィル
ム内縁側)のセンサ出力がアンプ12aへ、データビット
側(フィルム外縁側)のセンサ出力がアンプ12bへとそ
れぞれ入力されていて、各々フィルム・バーコード部の
透過光出力データを読み取る構成になっている。同様に
センサ9bのクロックビット側のセンサ出力がアンプ13a
へ、データビット側のセンサ出力がアンプ13bへとそれ
それ入力されていて、各々センサ8bとは反対側のフィル
ム縁部のフィルム・バーコード部の透過光出力データを
読み取る構成にっている。
フィルム搬送が開始されると、制御部14よりステップ
ングモータ5に同期した信号がバーコード検出用A/D変
換器15に送られ、アンプ12a、アンプ12b、アンプ13a、
アンプ13bの出力はA/D変換器15によってA/D変換されて
バーコード演算処理部16に取り込まれ、必要なときに演
算処理部16の内部に記憶される。A/D変換器15の出力を
例えば予め定めたしきい値で2値化することによって、
1と0の値としてバーコード上の記録情報を記憶手段上
に得ることができる。サンプリングピッチを十分細かく
することで、制度良くバーコードの形状に相似な出力が
取り出せるということは周知の事実である。
このようにして1と0値として取り出したフィルム両
縁部の2種類のバーコードデータから次に、いずれのバ
ーコードがDXコードであり、いずれのバーコードがフレ
ームコードであるかを決定する。それには、DXコード1
が2トラックから構成されるバーコードであり、フレー
ムコード2が1トラックから構成されるバーコードであ
るという事実を利用する。即ち、DXコード1において
は、少なくともスタートビット部とストップビット部に
おいてクロックトラックとデータトラックの記載内容が
異なったビットパターンになることが保証されている。
従って、この部分ではクロックトラック部とデータトラ
ック部のセンサ出力は異なったものとなり、ゆえに記憶
手段上の1と0の値も異なったものとなる。一方、フレ
ームコード2の場合には、1トラック構成であるため、
データトラック用のセンサからの出力とクロックトラッ
ク用のセンサからの出力は、ノイズあるいはセンサの取
り付け制度等の問題からくる影響によって若干左右され
るものの、略同一となる。従ってこれを手がかりDXコー
ドとフレームコードとを見分けることが可能である。
すなわち、原画フィルム両縁部から得られ、記憶手段
上に記憶されているバーコード読み取り値について、ク
ロックトラックの読み取り情報とそれに対応するネガ上
の位置におけるデータトラックの読み取り情報とを比較
し、それらが異なっている回数を計数した場合、異なっ
ている回数が多い側の原画フィルム縁部に記憶されてい
るのがDXコード1のバーコードであり、少ない側がフレ
ームコード2のバーコードであると判定することができ
る。この手法あ、DXコードだけが付されていてフレーム
コードが付されていない原画フィルムを処理した場合に
も、DXコードが存在する側に関する判断は正確になされ
るという利点も有している。この判定作業はバーコード
演算処理部16が行い、バーコード演算処理部16の内部に
設けられたバーコード種別切り替え記憶手段にしかるべ
き値を設定する。
DXコードの存在する縁部が確定した後に、DXコードの
先頭方向を決定する。DXコードにはクロックトラックの
先頭と末尾にスタートビットとストップビットが付され
ており、前者は黒(1)ビットが5ビット分で構成さ
れ、後者は黒(1)ビットが3ビット分で構成されてい
る。従って両者は長さが異なるため、DXコードのクロッ
クトラックの読み取りデータを詳細に調べることによっ
て容易に判別することができ、DXコードの先頭方向が決
定される。すなわち前記バーコード種別切り替え記憶手
段に記憶されている情報に従って記憶手段上に記憶され
ているDXコードと判定された側のバーコード検出器の出
力を調べ、クロックトラックの先頭と末尾部分を調べ
る。原画フィルムの搬送方向に対して先頭の方が1ビッ
ト数が多く、末尾の方が1のビット数が少ない場合に
は、DXコードとしては順方向であり、逆に先頭の方が1
のビット数が少なく、末尾の方が1のビット数が多い場
合にはDXコードとしては逆方向である。この検査もバー
コード演算処理部16で行われ、バーコード演算処理部16
の内部に設けられたバーコード方向記憶手段にしかるべ
き値を設定する。
なお、バーコードの方向判定は、フレームコードを使
用してDXコードの場合と同様に、そのスタートビットと
ストップビットを調べることによっても判定可能であ
る。またDXコード、フレームコードの両者を調べること
によって一層確実な判定が可能となる。
DXコードが原画フィルム両縁部のどちら側に存在する
かという情報と、DXコードの進行方向が順方向が逆方向
かという情報によって原価フィルムの乳剤面側を決定で
きるため、原画フィルムの装填面を判定できる。それ
は、 (a)DXコードが第2図で上側、すなわちバーコード検
出器9側に存在し、かつDXコードが順方向である場合に
は乳剤面は奥側、すなちセンサ9b側、 (b)DXコードが上側、すなわちバーコード検出器9側
に存在し、かつDXコードが逆方向である場合には乳剤面
は手前側、すなわちセンサ用光源9a側、 (c)DXコードが下側、すなわちバーコード検出器8側
に存在し、かつDXコードが逆方向である場合には乳剤面
は奥側、すなわちセンサ8b側、 (d)DXコードが下側、すなわちバーコード検出器8側
に存在し、かつDXコードが順方向である場合には乳剤面
は手前側、すなわちセンサ用光源8a側、 にあると判定できる。この判定もバーコード演算処理部
16が行い、バーコード演算処理部16の内部に設けられた
原画フィルム装填面記憶手段にしかるべき値に設定す
る。
なお、バーコード演算処理部16は、CPUとプログムメ
モリと作業用メモリによって以上述べたようなコード解
釈手段、バーコード種別切り替え手段、記憶手段、種別
判定手段、、バーコード切り替え手段、方向判定手段、
原画フィルム装填面判定手段等を構成している。そし
て、バーコード種別切り替え記憶手段、バーコード方向
記憶手段及び原画フィルム装填面記憶手段の内容は制御
部14が自由に読む取ることができるように構成されてい
る。また、以上のバーコード種別判定作業、バーコード
方向判定作業、及び原画フィルム装填判定作業は、スプ
ライス検出器16によってスプライスを検出した後に必ず
行う。それによりロール状に整合されている複数の原画
フィルム1本1本に対して前記判定作業が行われる。
図示例のノッチャの場合には、予めキーボード11から
手入力で設定しておくことによって、制御部14が前記原
価フィルムの装填記憶手段の出力を適宜読みだして、原
価フィルム装填面が予め定められた側になっていない場
合には表示機17にその警告を表示することが可能になっ
ている。これはリールに巻かれている原画フィルムの中
に乳剤面が逆になっているものが有った場合には、その
まま次の工程へと送ると焼付け機段階で画像の左右が逆
になったいわゆる裏焼き印画を作成してしまうからであ
る。
また、一般にノッチを穿設してしまうと、そのの側の
バーコードはノッチによってそこわれてしまい、その読
み取りは非常に困難となる。このような場合にノッチを
特定のバーコードの側に穿設する必要が生する。その場
合、原画フィルムの装填方向がノッチを特定のバーコー
ド(通常はDXコード)の側に穿設するのに逆になってい
る場合にはノッチを穿設してはならない。この処理は制
御部14がバーコード種別切り替え記憶手段の内容を調べ
ることによって容易に行うことが可能である。すなわ
ち、ノッチを穿設することが定められている側のバーコ
ードがノッチ刃10の側に来ているか否かを調べればよ
い。この設定も予めキーボード11から手入力で設定して
おくことによって、ネガの装填方向な逆になっていて、
望ましくない側がノッチ刃10の方向に装填されていた場
合には表示機17に警告を表示するようになっている。
以上の実施例では原画フィルム両縁部のバーコードを
読み取るのにそれぞれセンサを配設し、都合2個のセン
サ(それぞれクロックトラックとデータトラックのため
のセンサとして2つに分割されている)を使用している
が、一次元ラインセンサもしくは2次元のイメージセン
サを用いて一括して原画フィルム上の画像情報を読み込
むという手法も考えられる。たとえばこの技術として
は、特開昭62−31840号公報に開示されている技術があ
る。この場合にも、バーコードが2種類になっているた
め、バーコード種別を判定した後にバーコードの値を解
釈する必要があるのは同様である。
〔発明の効果〕
本発明の原画フィルム処理装置においては、原画フィ
ルム装填方向が変わってフィルム両縁部のバーコードと
フィルム通路両縁部の読取装置との組合わせが変わって
両バーコード情報に基いて原画フィルム処理を適切に行
うことができると言う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理装置に用いられる原画フィルムの
例を示す部分平面図、第2図は本発明の処理装置の例を
示す概要構成図である。 1……DXコード、2……フレームコード 3……主駒番号、4……副駒番号 F……フィルム、5……ステッピングモータ 7……画面検出器 8,9……バーコード検出器 10……ノッチ刃、11……キーボード 14……制御部、15……A/D変換器 16……バーコード演算処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紀太 章 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株 式会社内 審査官 末政 清滋

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の縁部長手方向に第一のバーコード
    と、他方の縁部長手方向に第一のバーコードとは形状の
    異なる第二のバーコードとが記録されている原画フィル
    ムを処理するフィルム処理装置であって、原画フィルム
    通路の一方の縁部に設けた原画フィルムの周辺情報特性
    値を読み取る第一の特性値読取手段と、原画フィルム通
    路の他方の縁側に設けた原画フィルムの周辺情報特性値
    を読み取る第二の特性値読取手段と、バーコード種別切
    り替え手段と、前記第一、第二の読取手段の出力を解釈
    するコード解釈手段とを備え、前記バーコード種別切り
    替え手段によって下記(a)、(b) (a)前記第一の特性値読取手段の出力を前記コード解
    釈手段によって第一のバーコードとして解釈し、かつ前
    記第二の特性値読取手段の出力を前記コード解釈手段に
    よって第二のバーコードとして解釈する、 (b)前記第一の特性値読取手段の出力を前記コード解
    釈手段によって第二のバーコードとして解釈し、かつ前
    記第二の特性値読取手段の出力を前記コード解釈手段に
    よって第一のバーコードとして解釈する、 のいずれかを選択実施することを特徴とする原画フィル
    ム処理装置。
  2. 【請求項2】単一の1次元もしくは2次元イメージセン
    サを備え、前記第一の特性値読取手段、および第二の特
    性値読取手段は当該単一のイメージセンサを共用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の原画フィル
    ム処理装置。
  3. 【請求項3】前記第一および/または第二の読取手段の
    出力を記憶する記憶手段と、当該記憶された第一の特性
    値読取手段の出力および/または当該記憶された第二の
    特性値読取手段の出力を検査し、当該記憶された第一、
    第二の記憶手段の出力が前記第一、第二のバーコードの
    いずれであるかを判定する種別判定手段と、当該種別判
    定手段の出力に従って前記バーコード種別切り替え手段
    を制御するバーコード切り替え制御手段とを備えること
    を特徴とすると特許請求の範囲第1項記載の原画フィル
    ム処理装置。
  4. 【請求項4】前記第一および/または第二の読取手段の
    出力を記憶する記憶手段と、当該記録された第一の特性
    値読取手段の出力および/また当該記憶された第二の特
    性値読取手段の出力を検査することによって前記第一お
    よび/または第二のバーコードの記録方向を判定する方
    向判定手段とを備え、当該方向判定手段の出力に応じて
    上記第一および/または第二のバーコードの解釈の方向
    を変更することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の原画フィルム処理装置。
  5. 【請求項5】前記第一および/または第二の読取手段の
    出力を記憶する記憶手段と、当該記憶された第一の特性
    値読取手段の出力および/または当該記憶された第二の
    特性値読取手段の出力を検査することによって上記第一
    および/または第二のバーコードの記録方向を判定する
    方向判定手段と、当該方向判定手段の出力を検査して前
    記原画フィルムの装填面を判定する原画フィルム装填面
    判定手段と、当該原画フィルム装填面判定手段の出力に
    したがって上記原画フィルムの装填面が予め定められた
    方向と異なる場合に警告する警告手段とを備えることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の原画フィルム処
    理装置。
JP3659089A 1989-02-15 1989-02-15 原画フィルム処理装置 Expired - Fee Related JP2704285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659089A JP2704285B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 原画フィルム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3659089A JP2704285B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 原画フィルム処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214849A JPH02214849A (ja) 1990-08-27
JP2704285B2 true JP2704285B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=12473994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3659089A Expired - Fee Related JP2704285B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 原画フィルム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4114343B4 (de) * 1991-05-02 2004-10-21 Agfa-Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen der Lage eines fotografischen Filmes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02214849A (ja) 1990-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914471A (en) Photographic printing method, apparatus therefor, and a strip of original film employed in the method and apparatus
JPH01102539A (ja) 写真フイルムのコマ番号判別方法
JPH0922074A (ja) 写真処理システム
JP2632685B2 (ja) 写真装置
US5179266A (en) Photographic film and method of identifying frame numbers of photographic film
JP2704285B2 (ja) 原画フィルム処理装置
US20050168781A1 (en) Photographic printing system and method of making photographic print
JPH04213448A (ja) オートプリンタ
JPS63305337A (ja) 写真焼付装置
JPH01219730A (ja) 写真フイルムのバーコード読取り装置
JP2578494B2 (ja) 写真フィルム及びそのフレームナンバー続取方法
JPS63201645A (ja) 焼増写真焼付方法
JPH0685042B2 (ja) 写真焼付方法
US5926255A (en) Photographic film and printing method and apparatus thereof
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JP2602582B2 (ja) オートプリンタのコマ番号印字方法
JP2775455B2 (ja) フィルム処理装置
US6025903A (en) Piece negative feeding apparatus
JPH08324175A (ja) プリント注文用ツール及びプリントの注文方法
JPH0666026B2 (ja) ネガフィルムの装着異常検出方法
JPH03126947A (ja) ネガ袋への印字装置
JPH01267627A (ja) ピースネガのコマ番号判定方法
JP2000305242A (ja) 写真フイルムの接合方法、装置、及び画像処理装置
JPH0827483B2 (ja) 写真フイルムのコマ番号判定方法
JPH08122933A (ja) 写真焼付け装置における位置情報決定方法および写真焼付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees