JPH01219482A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH01219482A
JPH01219482A JP4524688A JP4524688A JPH01219482A JP H01219482 A JPH01219482 A JP H01219482A JP 4524688 A JP4524688 A JP 4524688A JP 4524688 A JP4524688 A JP 4524688A JP H01219482 A JPH01219482 A JP H01219482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
refrigerator
chamber
air
ozone generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4524688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nagata
永田 晃司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP4524688A priority Critical patent/JPH01219482A/ja
Publication of JPH01219482A publication Critical patent/JPH01219482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷却されたオゾン化空気により、冷蔵室内の
脱臭を図る冷蔵庫に関するものである。
従来の技術 近年、オゾン発生器を冷蔵室や冷凍室に設置して、冷蔵
庫内の脱臭を行なう冷蔵庫が提案されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来提案されている
冷蔵庫の一例について説明する。
第6図は従来の冷蔵庫の断面図である。1は3ドア冷蔵
庫本体で、外箱2と内箱3と両者の空隙に形成されたウ
レタン発泡断熱材4とより構成され、該冷蔵庫本体1の
前面開口部に3つのドア5゜6.7が配設されている。
前記3つのドアはそれぞれ前記冷蔵庫本体1の冷凍室8
.冷蔵室9.野菜室10の開口部に対応して配設されて
いる。前記冷凍室8の底板11と冷蔵室9の天板12に
囲まれた区隔壁内には蒸発器13とその背後に庫内ファ
ン14を有している。また、前記冷凍室8の背部及び冷
蔵室9の背面上部には、前記蒸発器13からの冷却空気
を各室に導入する為の通風路16゜16が形成されてい
る。17は冷凍室8の網棚、18 、19 、20は冷
蔵室9の網棚、21はミートトレイ、22はコンプレッ
サーである。そして、前記冷蔵室9の網棚20の後部に
脱臭装置23が載置されている。次に該脱臭装置23の
構成を説明する。
第7図は前記脱臭装置23の拡大断面図である。
第7図において、24はケース、25と26はそれぞれ
前記ケース24に穿設された庫内空気A(臭気を含む)
流入孔と脱臭空気排出孔26で、流入孔25側から順に
オゾン発生装置27.オゾン反応室28.オゾン分解フ
ィルター29が配設され、かつ前記オゾン発生装置27
の運転・停止を制御する電源スィッチ(図示してない)
が前記コンプレッサー22と同期して作動するように設
けられている。
そして、前記オゾン発生装置27は、ステンレススチー
ル系金属30に硼珪酸ガラス誘電体31がシリコン系接
着剤で接合されてなる平板状高圧電極32と、ステンレ
ススチール系金属製の平板状低圧電極33と、これら高
圧電極32の誘電体31と低圧電極33との間に介在さ
れたエアギャップ34と、画電極を支持する支持枠35
とから構成されている。そして、前記オゾン発生装置2
7、オゾン分解フィルター29と仕切り板36で仕切ら
れた箇所にオゾン発生装置27用高電圧発生装置37が
配設されている。38は前記オゾン発生装置27と高電
圧発生装置37を接続する接続コードである。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その動作
について説明する。前記冷凍室8.冷蔵室9.野菜室1
oには各種の食品が収納され、それぞれ適当な温度に保
持されているが、各室の温度が冷蔵庫扉の開閉等により
設定した温度より約1〜2℃上昇すると、庫内に設定し
たサーモスイッチ(図示していない)により前記コンプ
レッサー22が運転され、フロンガス冷媒の循環により
前記蒸発器13が冷却され、前記庫内ファン14により
前記通風路15.18を経て冷気がそれぞれ冷凍室8や
冷蔵室9に流入する。そして、前記オゾン発生装置27
は、前記コンプレッサー22の運転と同期して作動し、
前記通風路16より冷蔵室9へ流入した循環冷気(臭気
を含む)即ち庫内空気Aが脱臭装置23にその流入孔2
6より流入し、高電圧発生装置37よシ前記高圧電極3
2と低圧電極33間にパルス状の高電圧を印加すると電
極間で無声放電を生じ、通過する庫内空気Aが含有して
いる酸素をオゾンに変化させて高濃度のオゾン化空気に
なり、オゾン反応室28で悪臭成分を分解する。ここで
未反応のオゾンは、前記オゾン分解フィルター29で酸
素に分解し、排出孔2eより第6図の矢印Bの如く冷蔵
室9へ排出されるものであった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、前記オゾン発生装
置27は食品が収納される冷蔵室9内に存在し、食品か
ら出る水分によシ比較的湿度が高く(40〜60%RH
)、比較的温度も高い(約6℃)即ち絶対湿度の高い庫
内空気Aを原料ガスとして流入しオゾンを発生させる方
法である為オゾンの生成効率があまりよくなかった。そ
の為前記オゾン反応室28内のオゾン濃度が低くなり過
ぎて脱臭効果が低下することがあった。また、前記電極
32.33は比較的湿度の高い雰囲気に存在する為に酸
化劣化が激しく寿命が比較的短かった。その原因は、オ
ゾン発生の原料ガスが純酸素でなく空気である為にオゾ
ン発生時に微意の窒素酸化物(以下No!と記す)が発
生するが、その際湿度が高いと硝酸が生じやすく、この
硝酸による酸化によるものであった。
従来の冷蔵庫は以上の問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、貯蔵庫内を効果的に脱臭す
ると共に寿命の長いオゾン発生器を有する冷蔵庫を提供
するものである。
課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の冷蔵庫は、貯蔵室
へ通じる通風路の風上側を2つに分岐し、一方の通風路
内に風上側より順にオゾン発生器とオゾン分解触媒を配
設し、前記通風路を風下側において再度合流させ、この
合流点に回転翼を配設し、前記冷却空気を前記庫内ファ
ンにより前記貯蔵室へ循環させる3箇の吐出口を有し、
この吐出口の開口面積を前記回転翼の回転方向より順に
大きくしたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、冷蔵庫内の比較的絶対
湿度の低い冷却空気を原料ガスとしてオゾンを発生させ
るのでオゾンの生成効率がよく、オゾン濃度が低くなり
過ぎて脱臭効果が低下しないようにすると共に、オゾン
発生器の電極酸化を抑制するものである。また、通風路
内に設けたオゾン分解触媒による貯蔵室への冷却空気の
循環を阻害しないで脱臭するものである。
実施例 以下本発明の一実施例の冷蔵庫について、図面を参照し
ながら説明する。従来例と同一構成部品は同一番号を付
し、その説明を省略する。
第1図は本発明の一実施例における冷蔵庫の断面図を示
すものである。39は本発明の冷蔵庫本体で、庫内に3
つの貯蔵室8’ 、 9 、10を有し、本実施例では
それぞれ冷凍室、冷蔵室、野菜室とする。冷蔵室9へ通
じる通風路16内に平板状のオゾン発生器4oを支持枠
40aで内箱3に固定して配設されている。41はハニ
カム状のオゾン分解触媒である。42は高電圧発生装置
であり43はオゾン発生を制御する制御手段であり、冷
蔵庫39の背面上にウレタン発泡断熱材4に埋設された
電装ボックス44内に配設されている。46はシリコー
ンや塩ビ等の被覆電線であり、前記オゾン発生器40と
高電圧発生装置42とを接続している。46は樹脂製の
回転翼である。第2図は前記冷蔵庫本体39の背面部に
形成された前記通風路16の詳細を説明する為の透視図
である。この図により前記通風路16の構成を説明する
。庫内ファン14は第1図に示した蒸発器13で冷却さ
れ除湿された低温乾燥空気を前記冷凍室8と冷蔵室9へ
それぞれ通風路15.16を通して送風している。前記
冷蔵室9へ通じる通風路16は途中風上側において2つ
に分岐し、一方の通風路16aK風上側より順にオゾン
発生器40.オゾン分解触媒41を配設している。前記
オゾン分解触媒41はハニカム状で通風路16aの開口
部全面に取り付けられている。他方の通風路16b内は
何も設けられていない。そして、前記通風路16′が再
び合流する風下側に前記回転翼46が設けられ、合流し
た冷気が3箇に分岐された吐出口160よシ前記冷蔵室
9へ流入するように形成されている。
また、後述するように前記回転翼46は左回転するので
、庫内を均一に冷却する為、前記3箇の吐出口16cの
開口面積を左側よシ順に大きくして風量を調節している
。次に第3図と第4図により該オゾン発生器40の構成
を説明する。46はステンレススチール系金属製の平板
状の誘導電極で、硼珪酸ガラス誘電体47が周囲に塗布
されている。
前記硼珪酸ガラス誘電体47の片側の表面には細線状の
タングステン金属製の放電電極48が設けられている。
そして、画電極46.48はハンダ49により前記被覆
電線46が接続されている。
60はシリコーンモールド材でアリ、ハンダ49のオゾ
ンによる腐食を防止する。
以上のように構成された冷蔵庫についてその動作を説明
する。
前記オゾン発生器40は沿面放電式(従来例は無声放電
式)と云われるオゾン発生器で、前記高電圧発生装置4
2により前記画電極46.48に高周波高電圧が印加さ
れると放電電極48より強力な高周波沿面ストリーマ放
電が起こシ、周囲にオゾンが生成される。生成したオゾ
ンは前記送風機14によりハニカム状のオゾン分解触媒
41に送られその途中及び触媒41上で臭気成分と反応
して脱臭を行なう。そして、未反応のオゾンは前記オゾ
ン分解触媒41によって酸素に分解され冷蔵室9へ排出
される。また、前記オゾン発生器40の運転は前記制御
手段43によシ、前記コンプレッサー22の運転によシ
前記蒸発器13が冷却され且つ送風機14が回転してい
る状態の時に所定時間作動するものである。つまり、前
記オゾン発生器4oの風上側の温度及び湿度(約−26
〜−10’C,30〜40%RH)は脱臭された空気が
排出される貯蔵室9の温度及び湿度(食品収納特約3〜
8℃、40〜60%RH)よシも低い状態に設定される
ものである。そして、前記回転翼46は前記庫内ファン
14からの送風により自在に回転するが、前記2つに分
岐された通風路16のうち触媒のない通風路16bの方
が風速が速いので左回転し、2つの通風路16a 、 
1ebからの冷気を攪拌混合し、3箇の吐出口16Cよ
り希釈脱臭された冷気が貯蔵室9へ流入される。
尚、前記通風路16を2つに分岐させずに通風路内にオ
ゾン発生器40及びオゾン分解触媒41を配設すると、
前記オゾン分解触媒41による圧力損失の為前記冷蔵室
9への吐出量が少なくなり、冷蔵室9を適切な温度に出
来なくなることがあるが、前述の如く分岐されたオゾン
分解触媒を配設しない方の通風路16bによシ冷気の吐
出量の低下を防止出来るのでこの問題を解決することが
出来るものである。また、食品から発生する臭気を含ん
だ空気の脱臭は分岐された一方の通風路1θdで行なわ
れ他方の通風路16bと風下側で合流しているので、前
記庫内ファン14により庫内の臭気を循環している間に
徐々に希釈脱臭されるものである。ここで、前記オゾン
発生器40のオゾン生成能力と絶対湿度の関係を第5図
を用いて説明する。第6図中A点は従来例の様に比較的
絶対湿度の高い条件ではオゾン濃度が低くなること、8
点は本発明の実施例のように比較的絶対湿度の低い条件
ではオゾン澁度が高くなることを示している。従って、
前記オゾン発生装置4oは冷蔵庫内において比較的絶対
湿度の低い空気を原料ガスとして、前記庫内ファン14
によシ流入させてオゾンを発生させる方法を用いている
ためオゾン生成効率が高いものである。
以上のように庫内ファン14からの冷却された空気を流
入する冷蔵室9へ通じる通風路16の風上側を2つに分
岐し、一方の通風路16a内に風上側より順にオゾン発
生器40とオゾン分解触媒41を配設し、前記通風路1
6を風下側において再度合流させ、前記回転翼46にて
攪拌混合したのち希釈脱臭された冷却空気を前記庫内フ
ァン14により前記冷蔵室9へ循環させるようにしたも
のであるから、冷蔵室9への冷気の吐出蓋の低下を防止
して冷蔵室9を適温に維持しながら庫内の脱臭が出来る
と共に従来例よシも絶対湿度の低い庫内空気を原料ガス
として、前記庫内ファン14によシ流入させてオゾンを
発生させることとなり、オゾンの生成効率が従来より優
れる。従って、従来の方法よシ小型のオゾン発生器4o
が使用でき、またオゾン発生器40の運転時間を短かく
して節′ 電し効率のよい冷蔵庫内の脱臭が出来る。尚
、前記オゾン発生器4o及びオゾン分解触媒41を前記
冷凍室8へ通じる通風路16内等庫内の吹き出し通風路
内に配設しても上記と同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、庫内ファンからの冷却された空
気を流入する貯蔵室へ通じる通風路の風上側を2つに分
岐し、一方の通風路内に風上側より順にオゾン発生器と
オゾン分解触媒を配設し、前記通風路を風下側において
再度合流させ、この合流点に回転翼を配設し、この冷却
空気を前記庫内ファンにより前記貯蔵室へ循環させる3
箇の吐出口を有し、この吐出口の開口面積を前記回転翼
の回転方向よシ順に大きくした冷蔵庫であるから、貯蔵
室への冷気の吐出蓋の低下を防止して貯蔵室を適温に維
持しながら庫内を希釈脱臭することが出来ると共に、従
来よシ絶対湿度の低い庫内空気を原料ガスとして、前記
庫内ファンにより流入させてオゾンを発生させることと
なシ、オゾンの生成効率が優れる。従って、従来より小
型のオゾン発生器が使用でき、またオゾン発生器の運転
時間を短かくして節電し効率のよい冷蔵庫内の脱臭が出
来る。更に、従来よジオシン発生器の電極の酸化劣化が
少ないためオゾン発生器の寿命が長くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷蔵庫の断面図、第2図は
本発明の冷屓庫背面の通風路を示す断面図、第3図は第
1図におけるオゾン発生器の平面図、第4図は第3図の
断面図、第6図はオゾン濃度と絶対湿度の関係を示す図
、第6図は従来例の冷蔵庫の断面図、第7図は第6図に
おける脱臭装置の拡大断面図である。 16c・・・・・・吐出口、4o・・・・・オゾン発生
器、41・・・・・・オゾン分解触媒、46・・・・・
・回転翼。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名6.
9.l0=−貯M、! 112図 ω−オジン発上a 第 5 図 (翫)艷α本湿度 (高) 第 61!!!lI / 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 庫内ファンからの冷却された空気を流入する貯蔵室へ通
    じる通風路の風上側を2つに分岐し、一方の通風路内に
    風上側より順にオゾン発生器とオゾン分解触媒を配設し
    、前記通風路を風下側において再度合流させ、この合流
    点に回転翼を配設し、前記冷却空気を前記庫内ファンに
    より前記貯蔵室へ循環させる3箇の吐出口を有し、この
    吐出口の開口面積を前記回転翼の回転方向より順に大き
    くしたことを特徴とする冷蔵庫。
JP4524688A 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫 Pending JPH01219482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4524688A JPH01219482A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4524688A JPH01219482A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219482A true JPH01219482A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12713904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4524688A Pending JPH01219482A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219482A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117876A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH0383793U (ja) * 1989-12-08 1991-08-26
JP2016217659A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117876A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH0383793U (ja) * 1989-12-08 1991-08-26
JP2016217659A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754601B2 (ja) 冷蔵庫
JP2637693B2 (ja) 冷蔵庫の多機能付加装置
KR100438882B1 (ko) 냉장고
JPH01219482A (ja) 冷蔵庫
KR100406093B1 (ko) 탈취 장치 및 냉장고
JP2604798B2 (ja) 冷蔵庫
JPH01219480A (ja) 冷蔵庫
JPH01102284A (ja) 冷蔵庫
JP3688990B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0240475A (ja) 脱臭機能付冷蔵庫
JP2001108355A (ja) 高湿冷蔵庫
JPS63318478A (ja) 冷蔵庫
KR100437771B1 (ko) 김치 냉장고
JP2548245B2 (ja) 冷蔵庫
JPH07104094B2 (ja) 冷蔵庫
KR200231011Y1 (ko) 냉장고탈취장치
JPH0714786Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0282082A (ja) 冷蔵庫
JPS63259370A (ja) 冷蔵庫
KR0129501B1 (ko) 냉장고의 살균 및 탈취장치
JPH0387584A (ja) 冷蔵庫の脱臭装置
JPH0810569A (ja) 悪臭分解装置
JPH01306791A (ja) 脱臭機能付冷蔵庫
KR0113427Y1 (ko) 냉장고의 살균 및 탈취장치
CN116717943A (zh) 冰箱