JPH01218407A - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置

Info

Publication number
JPH01218407A
JPH01218407A JP63043370A JP4337088A JPH01218407A JP H01218407 A JPH01218407 A JP H01218407A JP 63043370 A JP63043370 A JP 63043370A JP 4337088 A JP4337088 A JP 4337088A JP H01218407 A JPH01218407 A JP H01218407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reclining
plate
sector gear
base member
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63043370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691345B2 (ja
Inventor
Ryuichi Nishino
西野 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP63043370A priority Critical patent/JP2691345B2/ja
Publication of JPH01218407A publication Critical patent/JPH01218407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691345B2 publication Critical patent/JP2691345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリクライニング装置、特に微調整機構を備えた
リクライニング装置に関する。
〔従来の技術〕
車両等の座席においては、着座者が適当な姿勢を選ぶた
めにシートバンクの傾斜角度を変えるリクライニング装
置が備えられている。
このリクライニング装置においては、着座者の所望の角
度により正確に設定できるように、無段階調整を可能と
したものがある。
従来この種のリクライニング装置としては、例えば歯数
の異なる内歯と外歯の噛み合わせ機構を利用したものが
ある。(例えば特公昭49−48691号公報) 即ちこの機構は、内歯を周面に有する歯付円板と、この
内歯と噛み合う外歯を内周に有する歯付環状板とにより
成り、歯付円板の内歯は歯付環状板の外歯よりも少なく
とも一つだけ少ない歯数に形成され、例えば歯付円板を
シートクッション側に、歯付環状板をシートバンク側に
夫々支持して成る。そして歯付円板に対し歯付環状板を
ころがり運動させて内歯と外歯の噛み合い部分を移動さ
せることにより、内歯と外歯の歯数の比だけ歯付環状板
が歯付円板に対し回転され、これによってシートバック
がシートクッションに対し傾斜回動される如く構成され
ている。
(発明が解決しようとする課題〕 このような歯数の異なる内歯と外歯の噛み合い機構を利
用したリクライニング装置では、内歯と外歯の噛み合い
部分には歯のバンクラッシュにより常に若干のガタがあ
るため、このガタがそのままシートバックのガタつきと
なって現われ、安定した座り心地を得ることはできず、
また、着座等によってシートバンクに大きな荷重や振動
が加わった場合はその負荷によって内歯と外歯の噛み合
い部分が移動し、このためシートバンクの傾斜角度が不
測に変化してしまうおそれがあり、信転性に欠ける不具
合がある。
本発明は斯る点に鑑みて成されたもので、ガタが少なく
信転性の高いリクライニング装置を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために本考案のリクライニング装
置は、 シートクッション側に配されるベース部材に、前後方向
に回動自在に軸支され、シートバックと連結される回動
アームと、この回動アームに取付けられるセクタギヤと
、このセクタギヤに噛合し回動アームを回動不能にロッ
クするロック部材とにより成るリクライニング機構が備
えられたリクライニングプレートを、回動アームの軸支
部と一致する部位において回動可能に支持すると共に、
このリクライニングプレートのベース部材に対する軸支
部より離隔した部位においてベース部材とリクライニン
グプレートの間に、リクライニングプレートをベース部
材に対し微小角度回動させる微調整機構を配設して成る
ものである。
〔作 用〕
上述の手段は次のように作用する。
通常のリクライニング動作においては、リクライニング
機構のロック部材をセクタギヤから外して回動アーム即
ちシートバンクを回動させ、所望の傾斜角度に設定した
状態で口7り部材をセクタギヤに噛合させることにより
、シートバックはその傾斜角度でロックされる。
そして、この状態から微調整機構を操作してベース部材
に対しリクライニングプレートを微小角度回動さ廿るこ
とにより、リクライニング機構と共にシートバンクも一
体的に回動され、これによってシートバックはセクタギ
ヤのピッチ以下の無段階的微調整が行なわれる。
(実施例〕 以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図〜第5図は本発明の最も好適な一実施例を示すも
ので、図中Sは車両用座席を全体として示し、この座席
SのシートクッションScとシートバックsbの連結部
に本発明によるリクライニング装W11+が備えられて
いる。(2)はこのリクライニング装置のベースプレー
トで、このベースプレート(2)はシートクッションS
cの側部に固定され、またその下面側は床面側に配置さ
れるスライドレール(3)に固定されている。
そしてこのベースプレート(2)の後部に、リクライニ
ング機構(4)を備えたリクライニングプレート(5)
が支持されている。
このリクライニング機構(4)は、−aに用いられてい
る既存のリクライニング機構がそのまま通用されており
、即ち次のような構成を有している。
リクライニングプレート(5)の後部所定位置には軸(
6)が突設され、この軸(δ)に回動アーム(7)が前
後方向に回動自在に軸支されている。この回動アーム(
7)の自由端部側はシートバックsbの側部に連結され
ており、即ち回動アーム(7)はシートバックsbと一
体に回動される。
また、この回動アーム(7)の下端部には、セクタギヤ
(8)が一体的に固定されており、このセクタギヤ(8
)に対応してリクライニングプレート(5)に突設され
た軸ピン(9)にはロック部材としてのロックアーム(
10)がセクタギヤ(8)に対し係脱されるように回動
可能に軸支されている。
さらにこのロックアーム(10)の前方においてリクラ
イニングプレート(5)に突設された軸ピン(If)に
は操作レバー(12)が上下方向に回動可能に軸支され
ており、この操作レバー(12)は、通常の状態では後
述するカバープレートとの間に架張されるコイルばね(
13)の偏倚力によってロックアーム(10)をセクタ
ギヤ(8)に噛合する方向に押圧し、このコイルばね(
13)の偏倚力に抗して操作レバー(12)を上方に引
き上げることにより、ロックアーム(10)に対する押
圧が解除され、ロックアーム(lO)はセクタギヤ(8
)から外れるように構成されている。
また、軸(6)、軸ピン(9)及び(11)の先端部に
は、セクタギヤ(8)とロックアーム(10)を覆うよ
うにカバープレー) (14)が固定支持され、これに
よってセクタギヤ(8)とロックアーム(10)の噛合
部が保護されている。
また、このカバープレート(14)から突出される軸(
6)の先端部には、切込状の係止部(6a)が形成され
、この係止部(6a)に渦巻きばね(15)の内端部が
係止されると共に、この渦巻きばね(15)の外端部は
、回動アーム(71に固着された係止突起(16)に係
止されており、この渦巻きばね(15)の偏倚力によっ
て回動アーム(7)即ちシートバックsbは常に前方向
に回動されるように付勢されている。
そして、このようにリクライニング機構(4)がユニッ
ト化されて取付けられたリクライニングプレー1−(5
1は、回動アーム(7)の軸支部と一致する部位におい
てベースプレート(2)に対し回動可能に支持されてい
る。
即ち、リクライニングプレート(5)には第5図に示す
如く、軸(6)の裏側に突出して中途部に小径の段部(
17a)を有する段付係合ピン(17)が突設され、一
方ベースプレート(2)の後端上部には係合支持孔(1
8)が穿設され、この保合支持孔(I8)に保合ピン(
17)を挿通保合させることによりリクライニングプレ
ート(5)をベースプレート(2)に回転可能に支持し
である。
保合支持孔(18)は、係合ピン(17)の先端部の径
と略同径に形成された丸孔(18a)と、この丸孔(1
8a)の下部に連続して係合ピン(17)の段部(17
a)の径と略同幅に形成された凹部(18b)とにより
成るいわゆるダルマ孔で、丸孔(18a)に保合ピン(
17)を挿通させた後、凹部(18b’)に段部(17
a)が係合されることにより、保合ピン(17)の軸方
向の抜けが防止され、リクライニングプレート(5)は
ベースプレート(2)に対し確実に支持される。
また、リクライニングプレート【5)の下部には、前後
三箇所に係合ピン(17)を中心とする円弧状長孔(2
0)及び(21)が穿設され、この円弧状長孔(20)
及び(21)に夫々フランジ付カラー(22)及び(2
3)を介してガイド螺子ピン(24)及び(25)が挿
通されてベースプレート(2)に螺合固定されており、
これによってリクライニングプレート(5)は、係合ピ
ン(17)の段部(17a)が係合支持孔(18)の凹
部(J8b)から上方へ外れてしまうことのないように
確実に支持されている。
そしてこのようにベースプレート(2)に回動可能に支
持されるリクライニングプレート(5)の支持部、即ち
係合ピン(I7)と保合支持孔(18)の係合部から前
方へ離隔した位置においては、ベースプレート(2)と
リクライニングプレート(5)との間に微調整機構(2
6)が設けられている。
この微調整機構(26)は次の如く構成される。
リクライニングプレート(5)の前端部には、前後方向
に長い係合長孔(27)が形成され、一方この係合長孔
(27)に対応してベースプレート(2)に突設された
軸ビン(2B)には偏心カム(29)が回転自在に軸支
され、その周面が保合長孔(27)の上下縁部に内接し
ている。
さらにベースプレート(2)には、この偏心カム(29
)の外側に位置してブレーキ装置(30)が取付けられ
ている。このブレーキ装! (30)は、例えば自動車
のウィンドレギュレータ等に採用されている公知の摩擦
ブレーキ機構が用いられており、その内部構造の説明は
省略するも、外側に操作軸(31)、内側に作動軸(3
2)が夫々突出され、操作軸(31)を回転させるとこ
れと一体的に作動軸(32)が回転されるが、作動軸(
32)側から回転力が加わってもその回転は、阻止され
るような機能を有している。
そしてこのブレーキ装置(30)の作動軸(32)が連
結片(33)を介して偏心カム(29)に連結されてお
り、即ち偏心カム(29)はブレーキ装M (30)の
作動軸(32)と一体に回転される如く成されている。
また、このブレーキ装置F (30)の操作軸(31)
には爪車(34)が固定され、さらに操作軸(31)の
先端部には微調整レバー(35)が上下方向に所定範囲
内で回動自在に支持されており、この微調整レバー(3
5)には、その上方向への回動時にのみ爪車(34)に
対し噛み合う爪(36)が取付けられている。
そしてこの微調整レバー(35)を上下に往復回動させ
ると、その上方向への回動時にのみ爪(36)が爪車(
35)に噛み合うことにより、爪車(35)は一方向(
矢印方向)に回転し、この爪車(35)の回転力がブレ
ーキ装置(30)を介して偏心カム(29)に伝達され
、偏心カム(29)が偏心回転される如く成される。
次に以上の如く構成される本例のリクライニング装置の
操作例について説明する。
先ず、通常のリクライニング動作においては、リクライ
ニング機構(4)の操作レバー(12)を操作してロッ
クアーム(10)をセクタギヤ(8)から外すことによ
り回動アーム(7)即ちシートバンクsbのロックを解
除する。そしてシートバックsbを所望の角度に設定し
た状態で操作レバー(12)から手を離してロックアー
ム(lO)をセクタギヤ(8)に噛合させることにより
、シートバックsbはその角度でロックされる。
このリクライニング機構(4)によるシートバックsb
の傾斜角度調整は、セクタギヤ(8)の歯のピッチに対
応して有段階的に行なわれることになる。
そしてこのリクライニング機構(4)による有段階的調
整を行なった後、微調整機構(26)の微調整レバー(
35)を操作して偏心カム(29)を偏心回転させると
、偏心カム(29)がリクライニングプレート(5)の
係合長孔(27)の上下いずれかの縁部を押圧する状態
となり、これによってリクライニングプレート(5)は
回動アーム(7)の軸支部即ち保合支持ピン(17)を
中心として微小の角度回動される。従ってリクライニン
グプレート(5)上に配設されるリクライニング機構(
4)の全体が微小に回動されることになり、このためリ
クライニング機構(4)によってロック状態にあるシー
トバックsbが一体的に回動され、即ちシートバックs
bのセクタギヤ(8)のピッチ以下の無段階的mal!
整が行なわれる。
この微調整動作においては、リクライニングプレート(
5)のベースプレート(2)に対する支持部と回動アー
ム(7)の軸支部とが一致していることにより、シート
バックsbはリクライニング機構(4)による通常の有
段階的粗調整と同一の回動中心で回動されるので、着座
者に異和感を与えることなく自然な状態で円滑に微調整
が行なわれる。
このようにリクライニング機構(4)による有段階的粗
調整と微調整機構(26)による無段階的微調整を組み
合わせることにより、着座者はシートバックsbをリク
ライニング調整範囲の全域にわたって所望の傾斜角度に
迅速かつ正確に設定できるものである。
そして、このリクライニング装置の構成においては、リ
クライニング機構(4)として既存のりクライニンゲ機
構の構成をそのまま利用しているので、信軌性が高く、
ガタが発生するおそれは少ないと共に、安価に促供する
ことができ、しかも一般の微調整機構を有しないリクラ
イニング装置との部品の共通性が高く、生産効率の面で
も有効である。
また、微調整機構(26)はリクライニングプレート(
5)のベースプレート(2)に対する支持部より離隔し
た位置に配設さ。れているので、着座等によってシート
バックsbからリクライニングプレート(5)に大きな
回動負荷が加わっても微調整機構(26)に作用する負
荷は小さく、このため偏心カム(29)がブレーキ装置
(30)の制動力に抗して不測に回転したりするおそれ
がなく、また偏心カム(29)と係合長孔(27)との
間に多少のガタがあってもこのガタはリクライニングプ
レート(5)のベースプレート(2)に対する支持部で
は極めて小さいものとなり、このためシートバックsb
は殆どガタつきが発生することなく確実にロック状態を
保持される。
しかも本例では微調整機構(26)をリクライニング機
構(4)の前方に配しであるので、その微調整レバー(
35)は丁度着座状態において手の届きやすい位置に配
置されることになり、着座者にとって最適の操作性が得
られる。
また、本例のリクライニング装置の組付においては、リ
クライニング機構(4)がユニット化されて取付けられ
た状態のリクライニングプレート(5)をベースプレー
ト(2)に支持するように成され、このリクライニング
プレート(5)のベースプレート(2)に対する支持は
、保合ピン(17)を保合支持孔(18)に挿通係合し
1.その後円弧状長孔(20)及び(21)にカラー(
22)及び(23)を介してガイド螺子ピン(24)及
び(25)を挿通しベースプレート(2)に螺合固定す
るだけの簡単な作業で済むので、組付作業性が良い。
以上の実施例においては、シートクッションScの側部
に固定されるベースプレート(2ンにリクライニングプ
レート(5)を支持するようにした例を示したが、第6
図はシートクッションScの内部に配されるシートフレ
ーム(37)にリクライニングプレーH51を支持する
ようにした場合である。
即ち、シートフレーム(37)の側部に、上述した第1
図〜第5図の実施例においてベースプレート(2)に形
成されていたダルマ礼状の保合支持孔(1日)及び軸ビ
ン(28)が設けられ、この保合支持孔(18)にリク
ライニングプレート(5)の保合ピン(17)が挿通係
合されると共に、軸ピン(18)の周辺部に微調整機構
(26)が構成されるようにしである。
また、第7図はベースプレート(2)におけるリクライ
ニングプレート(5)の支持部として係合支持孔に代え
てU字溝(38)を形成した例である。
この場合、U字溝(38)は保合ピン(17)の段部(
17a)の径と路間じ幅に形成され、このU字溝(38
)に上方から保合ピン(17)を対応させてその段部(
17a)を係合させることにより、リクライニングプレ
ート(5)は保合ピン(17)の軸方向の抜けが防止さ
れたa′態で確実にベースブート(2)に支持されまた
第8図はリクライニングプレート(5)の支持部のさら
に他の例を示すもので、リクライニングプレート(5)
の裏面には段を有しない普通の形状の係合ピン(39)
が突設され、これに対応してベースプレート(2)には
係合ピン(39)と略同径の保合支持孔(40)が穿設
されており、この保合支持孔(40)に保合ピン(39
)を挿通係合させることによってリクライニングプレー
ト(5)をベースプレート(2)に支持するようにしで
ある。
この場合、係合支持孔(40)に係合ピン(39)を挿
通した後、ベースプレー1− +21の裏側において係
合ピン(39)の先端部に形成された溝(39a)に、
ワッシャ(41)を介してEリング(42)を嵌着する
ことにより、保合ピン(39)の軸方向の抜は止めを図
る必要がある。
また第9図はベースプレート(2)に対するリクライニ
ングプレート(5)の支持構造の他の実施例を示すもの
である。即ち、回動アーム(7)の軸支部材としての軸
(6)がベースプレート(2)側に突設され、この軸(
6)にリクライニングプレート(5)を回動アーム(7
)と同軸的に軸支しである。
その他の部分は上述した第1図〜第5図の実施例と路間
−に構成されるが、特に本例の場合はリクライニングプ
レート(5)がベースプレート(2)に対し軸支状態で
支持されるので、第1図〜第5図の実施例においてリク
ライニングプレート(5)に形成されていた円弧状長孔
(20) (21)及びこれに挿通係合されるガイド螺
子(24) (25)等の抜は止め補助手段は設ける必
要がない。
また、以上の実施例においては、微調整機構(26)と
して偏心カムを用いた構成を示しであるが、微調整機構
はこれに限ることなく例えば歯車機構等を用いることも
できる。
さらにその他各部の構成においても、以上の実施例に示
した以外に種々の変化変更が可能なものであり、実施例
が本発明を特定するものではないことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明のリクライニング装置は、シートバン
クに連結される回動アームと、この回動アームに設けら
れるセクタギヤと、このセクタギヤに噛合するロック部
材とにより成るリクライニング機構を備えたリクライニ
ングプレートをml!整機構によってベース部材に対し
微小の角度で回動させることにより、リクライニング機
構による通常の有段階的調整に加えて無段階的微調整と
行なうことができ、この微調整動作においては、リクラ
イニングプレートのベース部材に対する支持部と回動ア
ームの軸支部とが一致していることにより、着座者には
何ら異和感を与えることなく自然な状態でHPI整が行
なわれる。そして、このリクライニング装置の構成にお
いては、リクライニング機構として既存のリクライニン
グ機構と同じ構成が適用されているので、信転性が高く
、ガタが発生するおそれはないと共に、一般の微調整機
構を有しないリクライニング装置との部品の共通性が高
く1、生産効率の面でも有効である。また、微調整機構
はリクライニングプレートのベース部材に対する支持部
から離隔した位置に配されているので、着座等によって
シートバックからリクライニングプレートに大きな回動
負荷が作用しても微調整機構に加わる負荷は小さく、こ
のため微調整機構が不測に動作されるおそれはなく、ま
た微調整機構に多少のガタがあっもこのガタはリクライ
ニングプレートの支持部では小さいものとなるので、シ
ートバンクは殆どガタつきが発生することなく確実にロ
ック状態を保持される等、種々の実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリクライニング装置を備えた座席の側
面図、第2図は本発明のリクライニング装置の一部切除
省略した側面図、第3図は第1図のA−A線断面図、第
4図は本発明のリクライニング装置の分解斜視図、第5
図はリクライニングプレートのベースプレートに対する
支持部を説明する裏面側から見た斜視図、第6図はシー
トフレームにリクライニングプレートを支持するように
した例を説明する斜視図、第7図及び第8図はベースプ
レートにおけるリクライニングプレートの支持部の他の
例を説明する裏面側から見た斜視図、第9図はリクライ
ニングプレートのベースプレートに対する支持構造の他
側を示す分解斜視図である。 図中(2)はベースプレート、(4)はリクライニング
機構、(5)はリクライニングプレート、(7)は回動
アーム、(8)はセクタギヤ、(10)はロックアーム
、(26)は微調整機構、(29)は偏心カム、Scは
シートクッション、sbはシートバックである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シートクッション側に配されるベース部材に、前後方向
    に回動可能に軸支され、シートバックと連結される回動
    アームと、該回動アームに設けられるセクタギヤと、該
    セクタギヤに噛合し上記回動アームを回動不能にロック
    するロック部材とにより成るリクライニング機構が備え
    られたリクライニングプレートを、上記回動アームの軸
    支部と一致する部位において回動可能に支持し、該リク
    ライニングプレートの上記ベース部材に対する軸支部よ
    り離隔した位置において上記ベース部材と上記リクライ
    ニングプレートとの間に、上記リクライニングプレート
    を上記ベース部材に対し微小角度回動させる微調整機構
    を配設して成るリクライニング装置。
JP63043370A 1988-02-26 1988-02-26 リクライニング装置 Expired - Lifetime JP2691345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043370A JP2691345B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043370A JP2691345B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01218407A true JPH01218407A (ja) 1989-08-31
JP2691345B2 JP2691345B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=12661956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043370A Expired - Lifetime JP2691345B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691345B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0839686A3 (en) * 1996-09-30 1999-12-22 Fujikiko Kabushiki Kaisha Seat reclining device.
WO2002034564A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Keiper Gmbh & Co Einsteller für einen fahrzeugsitz
JP2014061806A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ts Tech Co Ltd シート
CN104802814A (zh) * 2015-04-17 2015-07-29 青岛威奥轨道装饰材料制造有限公司 轨道客车翻转座椅
JP2017202826A (ja) * 2017-07-24 2017-11-16 テイ・エス テック株式会社 シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179407A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 株式会社タチエス リクライニング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179407A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 株式会社タチエス リクライニング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0839686A3 (en) * 1996-09-30 1999-12-22 Fujikiko Kabushiki Kaisha Seat reclining device.
WO2002034564A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Keiper Gmbh & Co Einsteller für einen fahrzeugsitz
US6540297B2 (en) 2000-10-20 2003-04-01 Keiper Gmbh & Co. Kg Adjuster for a vehicle seat
JP2014061806A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ts Tech Co Ltd シート
CN104802814A (zh) * 2015-04-17 2015-07-29 青岛威奥轨道装饰材料制造有限公司 轨道客车翻转座椅
JP2017202826A (ja) * 2017-07-24 2017-11-16 テイ・エス テック株式会社 シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691345B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149235A (en) Rotary-cam type reclining device
US4641884A (en) Seat for vehicles
US20100171351A1 (en) Fitting for a vehicle seat
US5188423A (en) Armrest arrangement for a seat
JPH06141949A (ja) アームレストの角度調整機構
JPH01218407A (ja) リクライニング装置
JPH0366882B2 (ja)
JP2645583B2 (ja) シートのリクライニング装置
JPH0429812Y2 (ja)
US4335917A (en) Reclining arrangement
JPS60135338A (ja) シ−トのリクライニング装置
JP3529511B2 (ja) シートのリクライニング装置
JPS5822603Y2 (ja) 自動車用シ−トのリクライニング装置
JPH11151131A (ja) リクライニングデバイス
JP2535957Y2 (ja) ウォークイン機構付きリクライニング装置
JPH03108Y2 (ja)
JPH0137938Y2 (ja)
JP2736566B2 (ja) 対面式チャイルドシート
JPH0212908Y2 (ja)
JP2581531Y2 (ja) シート用リクライニング機構
JPH0631958Y2 (ja) リクライニング装置
JPH1175991A (ja) 車両用シートの無段階アジャスタ
JPH0332272Y2 (ja)
KR200147382Y1 (ko) 차량용 시트백 지지장치
JPH0525488Y2 (ja)