JPH01217357A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01217357A
JPH01217357A JP63043097A JP4309788A JPH01217357A JP H01217357 A JPH01217357 A JP H01217357A JP 63043097 A JP63043097 A JP 63043097A JP 4309788 A JP4309788 A JP 4309788A JP H01217357 A JPH01217357 A JP H01217357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carrier
sensitivity
azo pigment
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63043097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Enomoto
和弘 榎本
Kozo Haino
耕造 拝野
Akira Ito
章 伊藤
Makoto Okaji
誠 岡地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP63043097A priority Critical patent/JPH01217357A/ja
Publication of JPH01217357A publication Critical patent/JPH01217357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、導電性支持体上に、キャリアー発生物質およ
びキャリアー移動物質を含有する感光層を設けた電子写
真感光体に関するものである。
(B)従来技術及びその問題点 有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する電子
写真感光体は、製造が比較的容易であること。また一般
にセレン感光体に比へて、熱安定性か優れていることな
ど多くの利点を有し、近年多くの注目を集めている。
このような、有機光導電性化合物としては、ポリ−N−
ビニルカルバゾール これと2.4.7−ドリニ1〜ロー9ーフルオレノン等
のルイス酸とから形成される電荷移動錯体を主成分とす
る感光層を有する電子写真感光体は、感度および耐久性
において必ずしも満足できるものではない。
一方、キャリヤー発生機能とキャリヤー移動機能とをそ
れぞれ別個の物質に分担させるようにした積層型あるい
は分散型の機能分離型感光体は、各々の材料の選択範囲
が広く、帯電特性、感度、耐久性等の電子写真特性にお
いて任意の特性を有する電子写真感光体を比較的容易に
作成し得るという利点をもっている。
従来、キャリヤー発生物質あるいはキャリ1−−移動物
質として種々のものが提案されている。
たとえば、無定形セレンから成るキャリヤー発生層とポ
リ−N−ビニルカルバゾールを主成分とするキャリヤー
移動層とを組み合わけた感光層を有する電子写真感光体
が実用化されている。
しかし、無定形セレンから成るキャリヤー発生層は耐久
性に劣るという欠点を有する。
また、有機染料や顔料をキャリヤー発生物質として用い
ることが、種々提案されており例えばモノアゾ顔料やビ
スアゾ顔料を感光層中に含有する電子写真感光体としで
、b公明48−30513号公報、特開昭52−42/
′11号公報、特開昭5’l−’46558@公報、特
公昭56−11945号公報等がすてに公知である。
しかし、機能分離型感光体として実用化されているのは
極くわずかであり、それとて要求される多くの特性、例
えば帯電電位、感度、残留電位、前露光特性、繰り返し
使用特性等のすべてを満足覆るのは無いのが実情である
。これらの特性は、キャリアー発生物質およびキャリア
ー移゛動物質それぞれの性能に依存することが大きいと
言えるが、それらの適合する組み合わせの選択が重要で
あることも知られており、数多く提案されてぎている。
その理由は、かかる選択が理論的な根拠に基づくもので
はなく、試行錯誤的に行なわれているためと考えられる
(C)発明の目的 本発明の目的は、高感度にして残留電位が小さく、熱お
よび光に対して安定で、繰り返し使用特性に優れた機能
分離型電子写真感光体を提供することにある。
(D>発明の構成 本発明の上記目的は、キャリアー発生物質として下記−
能代〔工〕で示されるアゾ顔料を用い、キャリアー移動
物質としてトリフェニルアミン系化合物を用いたことを
特徴とする電子写真感光体により達成された。
一般式(I) (式中Aは水素、アルキル基、アリール基、複素環基で
あり、m及びnはO又は1であり、Cpはカップラー残
基である。) Cpは、ジアゾ基と反応するカップラーの残基を示すが
、特に下記の一般式(I[)で示される構造のカップラ
ー残基が有効である。
(以下余白) −5= OHCOON −〇 − ゛〜Y、パ ゛・Y・パ 〜y−″ 〜y−″ (以下余白) (式中Yはベンゼン環と縮合してナフタレン、アン1〜
ラセン環などの多環式芳香族環または、ベンセン環と縮
合してカルバゾール環、ベンゾカルバゾール環、ジベン
ジフランIMなどの複素環を形成する(こ必要な原子群
を示す。R1は置換されても良いアルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、 l5O−プロ
ピル基、n−ブチル基、5ec−ブチル基、アミル基、
1−′Aクヂル基、ベンジル基、p−クロルベンジル基
、3,4ジクロルペンシル基、p−メチルベンジル基、
2−]工二ルエチル基、α−ナフチルメチル基、β−ナ
フチルメチル基)アリール基く例えばフェニル基、トリ
ル基、キシリル基、ビフェニル基、クロロフェニル基、
ジクロロフェニル基、ブロムフェニル基、メトキシフェ
ニル基、エトキシフェニル基、ブ′トキシフェニル基、
フェノキシフェニル基、ニトロフェニル基、シアノフェ
ニル基、ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェニル基
、N、N−ジメチルアミノフェニル基、α、α、α−1
〜リフロロメチルフェニル基、メチルチオフェニル基、
α一ナフチル基、β−ナフヂル基等) R2はR1と複素環基、(例えばチアゾリル基、5−ニ
トロチアゾ゛リル基、カルバゾリルドリル基、ピロリル
基、アクリジル基、ベンゾ(b)チオフェニル、ペンゾ
インミダゾリル基、オキザゾリル基、クロルオキザゾリ
ル基、トリアゾリル基、ピペリジル基、ピリジル基、キ
リノル基)を示す。R3はO,S,−NH−を示し、R
4 、R5は水素、置換されても良いアルキル基、二I
〜ロ基、メ1〜キシ基、工I〜キシ基、アセチル基、シ
アノ基、ハロゲンを示す。
Zは5員環、6員環を形成するのに必要な鎖式炭化水素
でおる。〕 前記−数式で示される本発明に有用なアゾ@利の具体例
としては、例えば次の構造式を右するものが、挙げられ
るか、これによって本発明のアゾ顔料か限定されるもの
ではない。
(以下余白) = 10 − 前記−数式(I)で示されるアゾ顔料は一般式で示され
る2価のアミン体を常法によってアゾ化し、次いで対応
するカップラーをアルカリの存在下でカップリングする
か、または前述の2価のアミン体のジアゾニウム塩をホ
ウフッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等の形で、−旦単離し
た後、適当な溶媒(例えばN、N−ジメヂルホルムアミ
ド、ジメチルスルホオキサイド、エタノール、ジオキサ
ン)中で、有機系もしくは無機系アルカリの存在下でカ
ップラーとカップリング反応さすことにより容易に合成
することができる。
本発明のキャリアー移動物質としてのトリフェニルアミ
ン系化合物の具体例を以下に示すが、これによって本発
明のトリフェニルアミン系化合物が制限されるものでは
ない。
(以下余白) (1)           (2> (3)            (4,>= 23− = 31− 本発明の電子写真感光体は、前記−数式(I)で表わさ
れるアゾ顔料とトリフェニルアミン系化合物を含む感光
層重るいはそれらを別々の層に含む積層型感光層のいザ
れの形態であってもよいが、好ましくは後者の形態であ
る。積層型の場合、いずれが下層てあってもよいが、好
ましくはアゾ顔料を含む層か下層となるように設けられ
る。また、一方に他方の化合物を更に含むようにしても
よい。
バインダーとしては、スチレン、酢酸ビニル、アクリル
酸ニスデル、メタクリル酸エステル等のビニル化合物の
重合体d5よび共重合体、フェノキシ樹脂、ポリスルホ
ン、アラレ−1〜樹脂、ポリカーボネイ1〜、ポリエス
テル、セルロースエステル、セルロースエーテル、ブヂ
ラール樹脂、エポキシ樹脂、アクリルポリオール樹脂等
の各種ポリマーか挙げられる。
塗布液調製用の媒体としては、n−ブチルアミン、エヂ
レンジアミン等の塩基性溶剤あるいは、テトラヒドロフ
ラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類:メチルエヂ
ルケ1〜ン、シクロへキザノン等のケ1〜ン類:トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素:N、N−ジメチルホ
ルムアミド、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、
ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒:メタ
ノール、エタノール、イソプロパツール等のアルコール
類:酢酸エチル、酢酸メチル、メチルセロソルブアセテ
ート等のエステル類ニジクロルエタン、クロロホルム等
の塩素化炭化水素などが挙げられる。
この場合、塗布液の媒体はバインダーを溶解するもので
あることが好ましい。
バインダーの使用量は、アゾ顔料に対し通常0゜1〜5
重量倍の範囲であり、またトリフェニルアミン系化合物
に対し通常0.5〜5重量倍の範囲でおる。
アゾ顔料を含有するキャリヤー発生層は、通常5μ以下
、好ましくは0.05〜2μの膜厚でおる。
トリフェニルアミン系化合物を含有するキャリヤー移動
層は、通常5〜50μの膜厚である。また、他のキャリ
ヤー移動物質を組み合わせて用いてもよい。
感光層が形成される導電性支持体としては周知の電子写
真感光体に採用されているものがいずれも使用できる。
具体的には、例えばアルミニウム、銅等の金属ドラム、
シー1〜あるいはこれらの金属的のラミネート物、蒸着
物か挙げられる。
更に、金属粉末、カーボンブラック、ヨウ化銅、高分子
電解質等の導電性物質を適当なバインダーとともに塗布
して導電処理したプラスチックフィルム、プラスチック
ドラム、紙等が挙げられる。
また、金属粉末、カーボンブラック、炭素繊組等の導電
性物質を含有し、導電性となったプラスデックのシート
やドラムが挙げられる。
勿論、本発明電子写真用感光体の感光層は周知の増感剤
を含んでいてもよい。
好適な増感剤としては、有機光導電性物質と電荷移動錯
体を形成するルイス酸や染料色素が挙げられる。
ルイス酸として1′A5、例えばタロラニル、2,3−
34 = −ジクロル−1,4−ナフトキノン、2−メチルアント
ラキノン、1−ニトロアントラキノン、1−クロル−5
−ニトロアントラキノン、2−クロルアントラキノン、
9.10− フエ−J−1〜レン4:ノンの様なキノン
類、4−ニトロベンズアルデヒドなどのアルデヒド類、
9−ベンゾイルアン1〜ラセン、インダンジオン、3,
5−ジニトロベンゾフェノン、3.3−.5.5−テト
ラニトロベンゾフェノン等のケトン類、無水フタル酸、
4−クロルナフタル酸無水物等の酸無水物、テトラシア
ノエチレン、テレフタールマロンジニトル、4−ニトロ
ベンザルマロンニトリル等のシアン化合物:3−ベンザ
ルフタリド、3−(α−シアノ−p−ニトロベンザル)
フタリド、3−(α−シアノ−p−クロルベンザル)フ
タリド類等の電子吸引性化合物が挙げられる。
染料としては、例えばメチルバイオレット、ブリリアン
トグリーン、クリスタルバイオレット等のトリフェニル
メタン染料、メチレンブルーなどのデアジン染料、キニ
ザリン等のキノン染料およびシアニン染料やピリリウム
塩、デアピリリウム塩、ベンゾピリリウム塩等が挙げら
れる。
この他にもセレン、セレン−ヒ素合金などの無機光導電
性微粒子、銅−フタロシアニン顔料、ペリレン顔料など
の有機光導電性顔料を含有していてもよい。
更に、本発明電子写真用感光体の感光層は成膜性、可撓
性、機械的強度を向上させるために周知の可塑剤を含有
していてもよい。可塑剤としては、フタル酸エステル、
りん酸エステル、エポキシ化合物、塩素化パラフィン、
塩素化脂肪酸エステル、アルキル化ナフタリンなどの芳
香族化合物などが挙げられる。
また、必要に応じて接着層、中間層、絶縁感光体、穆護
層を有していてもよいことはいうまでもない。
本発明の感光体は高感度であり、感色性も良好であり、
繰返し使用した場合、感度、帯電性の変動が少なく、光
疲労も少なく、耐久性もきわめてすぐれたものである。
更に本発明感光体は電子写真複写機のほか、レーザー、
ブラウン管(CRT)、発光ダイオード(LED)を光
源とするプリンターの感光体など電子写真の応用分野に
も広く用いることができる。
(E)実施例 次に本発明を実施例により更に具体例に説明するが、本
発明はその要旨をこえない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
実施例1 アルミニウム板上に、ブチラール樹脂(電気化学#30
00−K)より成る厚さ0.1μの中間層を形成し、ア
ゾ顔料2gをボリアリレート樹脂29を溶解したテトラ
ヒドロフラン100mに加えてペイントコンディショナ
ーを用いて約3時間分散せしめて得られる分散液を、前
記中間層上に乾燥後の膜厚が0.5μとなるように塗布
乾燥してキャリアー発生層を形成した。このキャリアー
発生層上に構造式キャリアー移動物質10gをボリアリ
レート樹脂12gと共に1,2−ジクロルエタン10’
0rnlに溶解した溶液を、乾燥後の膜厚15μとなる
ように塗布乾燥してキャリアー移動層を形成し、ドラム
型電子写真感光体を作製した。
アゾ顔料およびキャリアー移動物質を下記第1表のよう
に用いて上記方法で14種類の感光体を作成した。
これらの感光体を室温30℃暗所で一昼夜保管した後、
静電紙試験装置rsP−428J  (川口電機製作新
製)に装着し、以下の特性試験を行なった。
即ち、帯電器−6KVの電圧を印加して5秒間コロナ放
電により感光層を帯電せしめその時の電位V、O(−、
V)、10秒間放置後1位Vd(−■)を求め、DD=
Vd/Voxl 00 (%)を測定した。また、感光
層表面にお(ブる照度が301uxとなる状態でハロゲ
ンランプよりの光を照射して感光層の表面電位を1/2
に減衰せしめるのに必要な露゛光=iE1/2(lux
・秒)を求めた。次いでこの感光体を5000 I u
xの照度の螢光対の光に5分間ざらし、30秒暗所に放
置した後、に記と同様の特性試験を行ない帯電電位Vo
 (−V)、E’l/2 (lux−秒)、DD(%)
を求めた。結果を第2表に示す。
第2表の上段は初期特性を、下段は光照剣後の特性を示
している。
(以下余白) 第1表 キャリアー移動物質: 比較A            比較B〜 40 − 第2表 第1表の結果は、本発明の電子写真感光体1〜8は、比
較のそれに比l\て、帯電電位Vo、感度ならびに前露
光特性のいずれもが非常に良いことが判る。
実施例2 アゾ顔料およびキャリアー移動物質を第3表のように組
み合わせる以外は実施例1に従った。
(以下余白) 第3表 (以下余白) 比較C 比較E 第4表 (以下余白) 第4表の結果は、本発明の電子写真感光体9〜17は、
比較のそれに比べて高感度であり、電荷保持1)iに優
れ、前露光特性も優れていることを示している。
また、本発明の電子写真感光体1〜17を帯電、露光、
除電のプロセスを500回繰り返した結果、比較のそれ
に比べて、特性の変化が極めて小さく繰り返し安定性に
優れていることが確認された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリアー発生物質として下記一般式〔 I 〕で
    示されるアゾ顔料を用い、キャリアー移動物質としてト
    リフェニルアミン系化合物を用いたことを特徴とする電
    子写真感光体。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは水素、アルキル基、アリール基、複素環基で
    あり、m及びnは0又は1であり、Cpはカップラー残
    基である。)
JP63043097A 1988-02-25 1988-02-25 電子写真感光体 Pending JPH01217357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043097A JPH01217357A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043097A JPH01217357A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217357A true JPH01217357A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12654333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043097A Pending JPH01217357A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217357A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578181A2 (en) * 1992-07-06 1994-01-12 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Electrophotographic photoreceptor
JPH0627703A (ja) * 1992-05-14 1994-02-04 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
US5508136A (en) * 1993-02-10 1996-04-16 Yasuhiko Shirota Trisarylaminobenzene derivatives, compounds for organic EL element, and organic EL element
US5567560A (en) * 1993-11-02 1996-10-22 Takasago International Corporation Triphenylamine derivative charge-transporting material containing electrophotographic photoreceptor
EP0801331A2 (en) * 1992-01-22 1997-10-15 Mita Industrial Co. Ltd. Electrophotosensitive material
US5942615A (en) * 1996-08-14 1999-08-24 Takasago International Corporation Phenothiazine or phenoxazine derivative, charge-transporting material comprising the same, and electrophotographic photoreceptor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801331A2 (en) * 1992-01-22 1997-10-15 Mita Industrial Co. Ltd. Electrophotosensitive material
EP0801331A3 (en) * 1992-01-22 1997-11-05 Mita Industrial Co. Ltd. Electrophotosensitive material
JPH0627703A (ja) * 1992-05-14 1994-02-04 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
EP0578181A2 (en) * 1992-07-06 1994-01-12 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Electrophotographic photoreceptor
EP0578181A3 (en) * 1992-07-06 1994-11-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic photoreceptor.
US5508136A (en) * 1993-02-10 1996-04-16 Yasuhiko Shirota Trisarylaminobenzene derivatives, compounds for organic EL element, and organic EL element
US5567560A (en) * 1993-11-02 1996-10-22 Takasago International Corporation Triphenylamine derivative charge-transporting material containing electrophotographic photoreceptor
US5573878A (en) * 1993-11-02 1996-11-12 Takasago International Corporation Triphenylamine derivative, charge-transporting material comprising the same, and electrophotographic photoreceptor
US5942615A (en) * 1996-08-14 1999-08-24 Takasago International Corporation Phenothiazine or phenoxazine derivative, charge-transporting material comprising the same, and electrophotographic photoreceptor
US6083651A (en) * 1996-08-14 2000-07-04 Takasago International Corporation Phenothiazine or phenoxazine derivative, charge-transporting material comprising the same, and electrophotographic photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61272754A (ja) 電子写真感光体
US4407919A (en) Electrophotographic plate
JPH01217357A (ja) 電子写真感光体
JP3154818B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60220350A (ja) 電子写真感光体
JPS6111754A (ja) 電子写真感光体
JP2543557B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61185752A (ja) 電子写真感光体
JPH01246555A (ja) 電子写真感光体
JPS6389866A (ja) 電子写真感光体
JPS6317456A (ja) 電子写真感光体
JPS6344663A (ja) 電子写真感光体
JPS61284769A (ja) 電子写真感光体
JPH01202757A (ja) 電子写真感光体
JPH01200267A (ja) 電子写真感光体
JPS6332557A (ja) 電子写真感光体
JPS63309964A (ja) 電子写真感光体
JPS61212848A (ja) 電子写真感光体
JPS63282743A (ja) 電子写真用感光体
JPS6184654A (ja) 電子写真感光体
JPH01222264A (ja) 電子写真感光体
JPS6190165A (ja) 電子写真感光体
JPH02162353A (ja) 電子写真感光体
JPH02150855A (ja) 電子写真感光体
JPS62296149A (ja) 電子写真感光体