JPH0121703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121703B2
JPH0121703B2 JP58010649A JP1064983A JPH0121703B2 JP H0121703 B2 JPH0121703 B2 JP H0121703B2 JP 58010649 A JP58010649 A JP 58010649A JP 1064983 A JP1064983 A JP 1064983A JP H0121703 B2 JPH0121703 B2 JP H0121703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
bridge
rectifier circuit
transistors
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58010649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58133171A (ja
Inventor
Shirigooni Maruko
Rozetsuchi Nazareeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
SGS ATES Componenti Elettronici SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS ATES Componenti Elettronici SpA filed Critical SGS ATES Componenti Elettronici SpA
Publication of JPS58133171A publication Critical patent/JPS58133171A/ja
Publication of JPH0121703B2 publication Critical patent/JPH0121703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/2195Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration the switches being synchronously commutated at the same frequency of the AC input voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野および従来技術〕 本発明は電話に使用するブリツジ整流器に関す
るものであり、特にモノリシツク集積回路で構成
でき、加入者電話機の電子回路を低電源電圧で2
線電話回線に接続するのに用いられ、サージ電流
から保護するようにしたトランジスタブリツジ整
流器に関するものである。
電話機の電子回路を正しく作動させる為には、
限られた正確な範囲内に常にある値を有する予定
の一定バイアスとした電源電圧をこれら回路の端
子に供給する必要がある。
2線電話伝送回線のターミナルにおける電圧の
極性は予め決定することができない。その理由は
保全および修理作業中に極性が偶然に反転するお
それがある為である。従つて、電話機の電子回路
は、極性が所要の極性に対して反転した際に2線
電話回線のターミナルにおける電圧を整流するよ
うに設計した回路によつて2線電話回線に結合す
る必要がある。
回線にサージ電流が現われる場合にはその原因
にかかわらず、整流回路に電圧降下が生じ、この
電圧降下がこの整流回路に接続された電子回路に
悪影響を及ぼすおそれがある。この欠点を無くす
為には、サージ電流に対する保護手段を講じるの
が好ましい。
最も一般的に用いられているトランジスタ整流
回路はグラツツブリツジを有する回路であり、こ
れらの整流回路によれば少数の素子を追加するだ
けで、これら整流回路に接続された電子回路を電
話回線のサージ電流による影響から保護すること
もできる。
既知のブリツジ整流器は第1図に示すように、
pnp型の第1および第2トランジスタT1および
T2と、npn型の第3および第4トランジスタT3
およびT4とを有するブリツジ構造となつている。
トランジスタT1のコレクタはトランジスタT2
コレクタに接続され、トランジスタT3のコレク
タはトランジスタT4のコレクタに接続され、こ
れらの接続部が“+”符号で示す第1ターミナル
および“−”符号で示す第2ターミナルを構成
し、これらのターミナルに、給電すべき電話機の
電子回路Cが接続されている。
トランジスタT1およびT3のエミツタは2線電
話回線の線aに接続され、トランジスタT2およ
びT4のエミツタはこの回線の線bに接続されて
いる。
トランジスタT1およびT3のベースは抵抗R1
よびR3をそれぞれ経て電話回線の線bに接続さ
れ、トランジスタT2およびT4のベースは抵抗R2
およびR4をそれぞれ経て電話回線の線aに接続
されている。これらの抵抗は、ブリツジ回路のト
ランジスタを適切にバイアスし、これらのトラン
ジスタが常規の作動状態が飽和作動するように設
計されている。第2ターミナル“−”は第1およ
び第2ツエナーダイオードZ3およびZ4の陽極にも
接続されており、これらダイオードの陰極は電話
回線の線aおよびbにそれぞれ接続されている。
電話回線の極性をある所定の極性にした場合、高
電位にある電話回線のターミナルにエミツタが接
続されているpnp型のトランジスタと、低電位に
あるターミナルにエミツタが接続されているnpn
型のトランジスタだけが導通する。他の2つのト
ランジスタは遮断状態にある。従つて、電話回路
Cの供給電流は電話回線の実際の極性にかかわら
ず常に、pnp型の2つのトランジスタのコレクタ
間の接続部より成るターミナルからこの電話回路
自体を経てnpn型の2つのトランジスタのコレク
タ間の接続部に流れ、2つのターミナル間の電圧
の極性は一定となる。
電話回線にサージ電流が生じた場合には、この
サージ電流により整流回路における全電圧降下を
高める。
しかし、高電位を有する方の電話回線の線に陰
極が接続されているツエナーダイオードの端子間
電圧がダイオード接合の降服電圧VZに等しくな
ると直ちにこのダイオードがツエナー効果の為に
逆方向に導通し始める。しかし、他方のツエナー
ダイオードはその端子間電圧が順方向導通の為の
しきい値電圧VONZに等しくなると直ちに通常の
ダイオードとして導通し始める。
従つて、整流回路における全電圧降下は、電話
回線にサージ電流がある際の最大値 VR MAX=VZ+VONZ を超えない。
電話の電子回路に印加される最大電圧は、 VCE satをブリツジ回路のpnpトランジスタのコ
レクタ−エミツタ飽和電圧とした際に、最大値 VC MAX=VZ−VCE sat を超えない。
従つて、整流回路および電話回路の双方がサー
ジ電流から保護される。
しかし、サージ電流から保護される上述した種
類の整流回路は経済的に生産するという観点から
して最良の解決回路ではない。
すなわち、ブリツジ回路の素子以外にツエナー
ダイオードのような電力を増大させる回路素子を
加えることにより、大きな集積化領域や複雑な処
理技術を用いるという理由を含む当業者にとつて
既知の理由で回路(この回路を各別の素子を用い
て構成するか或いはモノリシツク集積化するかに
かかわらず)の価格を著しく高める。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、モノリシツク集積化でき、加
入者電話機の電子回路を低電源電圧で2線電話回
線に結合するのに用いることができ、サージ電流
から保護するようにしたトランジスタブリツジ整
流回路であつて、同じくサージ電流から保護する
ようにした従来の整流回路よりも工業上の点でよ
り一層経済的としたトランジスタブリツジ整流回
路を提供せんとするにある。
本発明は、加入者電話機の電子回路を2線電話
回線に結合するのに用いることができ、サージ電
流から保護するようにしたトランジスタブリツジ
電圧整流回路であつて、該整流回路が第1、第
2、第3および第4ブリツジ素子を具え、各ブリ
ツジ素子が第1および第2端子を有し、第1ブリ
ツジ素子の第2端子が第2ブリツジ素子の第2端
子に接続されており、第3ブリツジ素子の第2端
子が第4ブリツジ素子の第2端子に接続されてお
り、これら接続部が第1および第2接続ターミナ
ルを構成し、これら接続ターミナルに電話機の電
子回路が接続されており、第1および第3ブリツ
ジ素子の第1端子が電話回線の第1の線に接続さ
れ、第2および第4ブリツジ素子の第1端子が電
話回線の第2の線に接続されており、各ブリツジ
素子が少くとも1個の第1バイポーラトランジス
タを有し、このトランジスタがそのエミツタおよ
びコレクタを以つてこのブリツジ素子自体の第1
および第2端子間に挿入されており、この第1バ
イポーラトランジスタのエミツタがこのブリツジ
素子の第1端子に接続され、第1および第2ブリ
ツジ素子のトランジスタが第3および第4ブリツ
ジ素子のトランジスタの導電型とは逆の導電型で
あり、これらトランジスタの各々のベースが電話
回線の電圧の極性に感応する制御用の回路手段に
接続されており、これら回路手段により第1およ
び第4ブリツジ素子のトランジスタを第2および
第3ブリツジ素子のトランジスタに対して逆相で
導通せしめる制御を行なうようにしたトランジス
タブリツジ電圧整流回路において、第3および第
4ブリツジ素子に設けた第1トランジスタのベー
スを、常規の作動状態で逆バイアスされるバイポ
ーラ接合を有する第1導体素子によりこれらブリ
ツジ素子自体の第2端子にも接続したことを特徴
とする。
図面につき本発明を説明する。
図面中同一の符号を付した素子は同一の素子を
示すものとする。
サージ電流から保護するようにした第2図に示
す本発明の整流回路はpnp型の一対のバイポーラ
トランジスタT1およびT2とnpn型の一対のバイ
ポーラトランジスタT3およびT4とを有する。
トランジスタT1のコレクタはトランジスタT2
のコレクタに接続され、トランジスタT3のコレ
クタはトランジスタT4のコレクタに接続され、
これらの接続部が“+”符号で示す第1ターミナ
ルおよび“−”符号で示す第2ターミナルをそれ
ぞれ構成し、これらのターミナルに、電話回線に
結合すべき電話機の電子回路Cが接続されてい
る。
トランジスタT1およびT3のエミツタは2線電
話回線の第1の線aに接続され、トランジスタ
T2およびT4のエミツタはこの回線の第2の線b
に接続されている。
トランジスタT1およびT3のベースは抵抗R1
よびR3をそれぞれ経て電話回線の線bに接続さ
れ、トランジスタT2およびT4のベースは抵抗R2
およびR4をそれぞれ経て電話回線の線aに接続
されている。トランジスタT3のベースはnpn型の
バイポーラトランジスタT18のエミツタにも接続
され、このトランジスタT13のベースおよびコレ
クタはトランジスタT3のコレクタに接続されて
いる。
トランジスタT4のベースはnpn型のバイポーラ
トランジスタT14のエミツタにも接続されてお
り、このトランジスタT14のベースおよびコレク
タはトランジスタT4のコレクタに接続されてい
る。
第3図は、pnp型の一対のバイポーラトランジ
スタT1およびT2と、npn型の二対のバイポーラ
トランジスタT3,T5およびT4,T6とを有する本
発明の他の例を示す。
トランジスタT1のコレクタはトランジスタT2
のコレクタに接続され、トランジスタT5のコレ
クタはトランジスタT6のコレクタに接続され、
これらの接続部が“+”符号で示す第1ターミナ
ルおよび“−”符号で示す第2ターミナルをそれ
ぞれ構成し、これらターミナルに、電話回線に結
合すべき電話機の電子回路Cが接続されている。
トランジスタT5およびT6のエミツタはトラン
ジスタT3およびT4のコレクタにそれぞれ結合さ
れている。
トランジスタT1およびT3のエミツタは2線電
話回線の第1の線aに接続され、トランジスタ
T2およびT4のエミツタはこの電話回線の第2の
線bに接続されている。
トランジスタT1,T2,T3,T4,T5およびT6
のベースが接続されるバイアス回路手段(図示せ
ず)は当業者にとつて既知の種類のものとする。
第3図の回路は、npn型の二対のバイポーラト
ランジスタT13,T15およびT14,T16をも有して
いる。
トランジスタT13およびT15のエミツタはトラ
ンジスタT3のベースおよびコレクタにそれぞれ
接続され、トランジスタT14およびT16のエミツ
タはトランジスタT4のベースおよびコレクタに
それぞれ接続されている。またトランジスタT13
およびT15のベースおよびコレクタはトランジス
タT5のコレクタに接続され、トランジスタT14
よびT16のベースおよびコレクタはトランジスタ
T6のコレクタに接続されている。
次に第2図の回路の作動を説明する。
常規の作動状態では、トランジスタT1および
T4か或いはトランジスタT2およびT3が電話回線
の極性に応じて導通し、導通したトランジスタが
飽和状態で移動する。逆バイアスされているトラ
ンジスタT13およびT14は遮断される。
電話回線にサージ電流が生じた場合には、この
サージ電流により整流回路における全電圧降下を
減少せしめる。電話回線のターミナルにおける電
圧の極性が、常規の状態でトランジスタT1およ
びT4が飽和しトランジスタT2およびT3が遮断す
るような極性であるものとすると、トランジスタ
T3のエミツタ−コレクタ電圧の値がサージ電流
の結果として、ベースを開放した際のエミツタか
らコレクタへの降服電圧BVECOT3に等しくなると
直ちに、トランジスタT3が逆方向に導通する。
トランジスタT3のベース−コレクタ電圧によつ
て逆バイアスされたトランジスタT13は遮断す
る。
トランジスタT3は降服後そのコレクタ−エミ
ツタ電圧を増大せしめることなく極めて大きくし
うる電流を流しうる。その理由は、ブリツジ回路
に接続された電話機の電子回路のターミナルにお
ける電圧が最大値 VC MAX=BVECO T3−VCEsatT1 を超えない為である。ここにVCEsatT1はトランジ
スタT1のコレクタ−エミツタ飽和電圧である。
トランジスタT1およびT3からの全電流がトラ
ンジスタT4のコレクタを経て流れ、このトラン
ジスタT4は独自のベースバイアス状態が変化し
ない状態に維持される為にもはや飽和せず、独自
の作動領域の能動領域で作動し始める。
能動領域では、トランジスタT4のコレクタ−
エミツタ電圧がコレクタ電流の増大とともに増大
する。このコレクタ−エミツタ電圧の値が、トラ
ンジスタT4のベース−エミツタ電圧VBE T4と、
トランジスタT14のベース−エミツタ接合のしき
い値導通電圧VBE T14との和に等しくなると、ダ
イオード短絡したトランジスタT14が導通し初め
てトランジスタT4のベースに電流を供給し、こ
のトランジスタT4が、コレクタ−エミツタ電圧
が更に増大する独自の導通状態を設定しうるよう
になる。
従つて、整流ブリツジ回路における全電圧降下
は最大値 VR MAX=BVECO T3+VBE T4+VBE T14 を超えない。従つて、保護用の電力素子としてブ
リツジ回路の同じトランジスタを用いることによ
り電話回線におけるサージ電流から整流回路およ
び電話機の電子回路の双方が保護される。
電話回線電圧が逆の極性である場合には回路は
上述した場合と同様であるも対称的に作動する。
トランジスタT3およびT4の電圧BVECOの値はベ
ースヘドーピングする既知の技術的手段を用いて
調整するのが適している。
しかし、常規の電話回線電圧がすでに極めて高
いものであり、従つてブリツジ回路のnpnトラン
ジスタの電圧BVECOを高くして、常規の作動状態
で導通状態にないnpnトランジスタが逆降服によ
つて導通しないようにする必要がある場合には、
第3図に示すように縦続接続した2対のnpnトラ
ンジスタを用いるのが適している。
サージ電流から保護をする回路の変形もこの第
3図に示してある。ブリツジ回路のトランジスタ
をバイアスする回路手段(図示せず)は第1およ
び2図の場合よりも複雑にする必要があるも、当
業者にとつて容易に構成しうる。
第3図の回路の常規作動状態においては、トラ
ンジスタT1,T4およびT6のみか或いはトランジ
スタT2,T3およびT5のみが電話回線の極性に応
じて導通する。
所定のバイアス条件を満足させれば、導通した
トランジスタは飽和状態で作動する。
電話回線の線aの電位が線bの電位よりも高い
ものとすると、トランジスタT1,T4およびT6
飽和状態で作動する。ダイオード短絡されたトラ
ンジスタT14およびT16は導通しない。その理由
は、トランジスタT4およびT6が飽和状態にある
為にトランジスタT14およびT16のコレクタ−エ
ミツタ電圧があまりにも低い為である。
電話回線にサージ電流が生じると、このサージ
電流により整流回路における全電圧降下を増大せ
しめる。トランジスタT3およびT5のエミツタ−
コレクタ電圧が、ベースを開放させた状態でのこ
れらトランジスタのエミツタからコレクタへの降
服電圧(BVECO T3およびBVECO T5)に等しくな
ると直ちにトランジスタT3およびT5が逆方向に
導通し始める。
極めて大きな電流の場合でも、電話機の電子回
路のターミナルにおける電圧は最大値 VC MAX=BVECO T3+BVECO T5−VCE satT1 を超えない。ここにVCE satT1はトランジスタT1
のコレクタ−エミツタ飽和電圧である。
トランジスタT1,T3およびT5からの全電流が
トランジスタT6のコレクタを経て流れ、このト
ランジスタT6は、そのベースバイアス状態を変
化させないで、独自の作動領域の飽和領域から能
動領域に移る。
能動領域ではトランジスタT6のコレクタ−エ
ミツタ電圧は、トランジスタT16が導通しうるよ
うになるまでコレクタ電流の増大にともなて増大
する。
トランジスタT6およびT16のエミツタ電流はト
ランジスタT4のコレクタを経て流れ、このトラ
ンジスタT4はトランジスタT6と同様に能動領域
で作動し始め、トランジスタT14が導通しうるよ
うになるまでトランジスタT4のコレクタ−ベー
ス電圧をコレクタ電流の増大とともに増大せしめ
る。トランジスタT4はトランジスタT14から所要
のベース電流を受けるとトランジスタT6とは独
立的に独自の導通度を高め、独自のコレクタ−エ
ミツタ電圧を更に高めることなくトランジスタ
T16およびT6からの全電流を吸収しうるようにな
る。
従つて、整流ブリツジ回路における全電圧降下
は最大値 VR MAX=BVECO T3+BVECO T5+VBE T4
VBE T14 を超えない。ここにVBE T4はトランジスタT4
導通時のベース−エミツタ電圧であり、VBE T14
はトランジスタT14の導通時のベース−エミツタ
電圧である。
電話回線電圧が逆極性になると、回路は上述し
た場合と同様であるも対称的に作動する。
第3図に示す本発明の例によつても、保護用の
電力素子としてブリツジ回路の同じ素子を用いる
ことにより、整流回路およびこれに接続された電
話機の電子回路の双方を電話回線におけるサージ
電流から保護しうるようになる。
本発明の整流回路は、既知の集積技術を用いて
モノリシツク半導体ブロツク中に集積化するのに
特に適している。
トランジスタT13,T14,T15およびT16は低価
格の通常のnpnトランジスタとする。従つて、本
発明の集積回路は処理の容易性および集積化領域
の寸法の双方の点で有利である。また本発明の整
流回路は、別個の素子を用いた例の場合でも経済
的に有利であること明らかである。
上述したところでは2例のみについて説明した
が、本発明はこれらの例に限定されず、幾多の変
更を加えうること勿論である。
例えば、保護素子としてのnpnトランジスタの
代りに同様の構成でブリツジのpnpトランジスタ
を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサージ電流から保護するようにした既
知のトランジスタブリツジ整流器を示す回路図、
第2図はサージ電流から保護するようにした本発
明のトランジスタブリツジ整流器の一例を示す回
路図、第3図は本発明の他の例を示す回路図であ
る。 T1,T2,T3,T4,T5,T6,T13,T14,T15
T16……トランジスタ、C……電話機の電子回
路、R1,R2,R3,R4……抵抗、Z3,Z4……ツエ
ナーダイオード、a,b……2線電話回線の線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加入者電話機の電子回路を2線電話回線に結
    合するのに用いることができ、サージ電流から保
    護するようにしたトランジスタブリツジ電圧整流
    回路であつて、該整流回路が第1T1、第2T2、第
    3T3および第4T4ブリツジ素子を具え、各ブリツ
    ジ素子が第1および第2端子を有し、第1ブリツ
    ジ素子T1の第2端子が第2ブリツジ素子T2の第
    2端子に接続されており、第3ブリツジ素子T3
    の第2端子が第4ブリツジ素子T4の第2端子に
    接続されており、これら接続部が第1(+)およ
    び第2(−)接続ターミナルを構成し、これら接
    続ターミナルに電話機の電子回路Cが接続されて
    おり、第1および第3ブリツジ素子T1,T3の第
    1端子が電話回線の第1の線aに接続され、第2
    および第4ブリツジ素子T2,T4の第1端子が電
    話回線の第2の線bに接続されており、各ブリツ
    ジ素子が少くとも1個の第1バイポーラトランジ
    スタを有し、このトランジスタがそのエミツタお
    よびコレクタを以つてこのブリツジ素子自体の第
    1および第2端子間に挿入されており、この第1
    バイポーラトランジスタのエミツタがこのブリツ
    ジ素子の第1端子に接続され、第1および第2ブ
    リツジ素子T1,T2のトランジスタが第3および
    第4ブリツジ素子T3,T4のトランジスタの導電
    型とは逆の導電型であり、これらトランジスタの
    各々のベースが電話回線の電圧の極性に感応する
    制御用の回路手段R1,R2,R3,R4に接続されて
    おり、これら回路手段により第1および第4ブリ
    ツジ素子T1,T4のトランジスタを第2および第
    3ブリツジ素子T2,T3のトランジスタに対して
    逆相で導通せしめる制御を行なうようにしたトラ
    ンジスタブリツジ電圧整流回路において、第3お
    よび第4ブリツジ素子T3,T4に設けた第1トラ
    ンジスタのベースを、常規の作動状態で逆バイア
    スされるバイポーラ接合を有する第1半導体素子
    T13,T14によりこれらブリツジ素子自体の第2
    端子にも接続したことを特徴とするトランジスタ
    ブリツジ電圧整流回路。 2 特許請求の範囲1記載のトランジスタブリツ
    ジ電圧整流回路において、逆バイアスバイポーラ
    接合を有する半導体素子をダイオードとしたこと
    を特徴とするトランジスタブリツジ電圧整流回
    路。 3 特許請求の範囲1記載のトランジスタブリツ
    ジ電圧整流回路において、逆バイアスバイポーラ
    接合を有する半導体素子を、ベースをコレクタに
    短絡したバイポーラトランジスタT13,T14とし
    たことを特徴とするトランジスタブリツジ電圧整
    流回路。 4 特許請求の範囲1〜3のいずれか1つに記載
    のトランジスタブリツジ電圧整流回路において、
    各ブリツジ素子をバイポーラトランジスタとし、
    このバイポーラトランジスタのエミツタおよびコ
    レクタがこのブリツジ素子自体の第1および第2
    端子をそれぞれ構成するようにしたことを特徴と
    するトランジスタブリツジ電圧整流回路。 5 特許請求の範囲1〜3のいずれか1つに記載
    のトランジスタブリツジ電圧整流回路において、
    第3および第4ブリツジ素子の各々が第2バイポ
    ーラトランジスタT5,T6を具え、この第2バイ
    ポーラトランジスタがそのエミツタおよびコレク
    タを以つてこのブリツジ素子の2つの端子間に挿
    入され、第2バイポーラトランジスタのエミツタ
    を第1バイポーラトランジスタT3,T4のコレク
    タに接続し、この第1バイポーラトランジスタの
    コレクタを、常規の作動状態で逆バイアスされる
    バイポーラ接合を有する第2半導体素子T15
    T16により同一のブリツジ素子の第2端子にも接
    続したことを特徴とするトランジスタブリツジ電
    圧整流回路。 6 特許請求の範囲5記載のトランジスタブリツ
    ジ電圧整流回路において、逆バイアスバイポーラ
    接合を有する第2半導体素子をダイオードとした
    ことを特徴とするトランジスタブリツジ電圧整流
    回路。 7 特許請求の範囲5記載のトランジスタブリツ
    ジ電圧整流回路において、逆バイアスバイポーラ
    接合を有する第2半導体素子を、ベースをコレク
    タに短絡したバイポーラトランジスタT15,T16
    としたことを特徴とするトランジスタブリツジ電
    圧整流回路。 8 特許請求の範囲1〜7のいずれか1つに記載
    のトランジスタブリツジ電圧整流回路において、
    第1および第2ブリツジ素子T1,T2の各々をバ
    イポーラトランジスタとし、このバイポーラトラ
    ンジスタのエミツタおよびコレクタを以つてこの
    ブリツジ素子自体の第1および第2端子をそれぞ
    れ構成し、第3および第4ブリツジ素子の各々を
    縦続接続した一対のバイポーラトランジスタT3
    T5;T4,T6を以つて構成し、この対の第1トラ
    ンジスタのエミツタおよび第2トランジスタのコ
    レクタを以つてこのブリツジ素子自体の第1およ
    び第2端子をそれぞれ構成したことを特徴とする
    トランジスタブリツジ電圧整流回路。 9 特許請求の範囲1〜8のいずれか1つに記載
    のトランジスタブリツジ電圧整流回路において、
    第1および第2ブリツジ素子中に設けた各バイポ
    ーラトランジスタをpnp型とし、第3および第4
    ブリツジ素子中に設けた各バイポーラトランジス
    タをnpn型としたことを特徴とするトランジスタ
    ブリツジ電圧整流回路。 10 特許請求の範囲1〜9のいずれか1つに記
    載のトランジスタブリツジ電圧整流回路におい
    て、回路全体をモノリシツク半導体ブロツク中に
    集積化したことを特徴とするトランジスタブリツ
    ジ電圧整流回路。
JP58010649A 1982-01-29 1983-01-27 トランジスタブリツジ電圧整流回路 Granted JPS58133171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8219356A IT1212518B (it) 1982-01-29 1982-01-29 Circuito raddrizzatore a ponte di transistori, con protezione controle sovracorrenti, per uso telefonico.
IT19356A/82 1982-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133171A JPS58133171A (ja) 1983-08-08
JPH0121703B2 true JPH0121703B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=11157007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010649A Granted JPS58133171A (ja) 1982-01-29 1983-01-27 トランジスタブリツジ電圧整流回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4507525A (ja)
JP (1) JPS58133171A (ja)
DE (1) DE3302912A1 (ja)
FR (1) FR2520950B1 (ja)
GB (1) GB2116788B (ja)
IT (1) IT1212518B (ja)
SE (1) SE455558B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE897772A (fr) * 1983-09-19 1984-03-19 Itt Ind Belgium Contacts electroniques et dispositifs associes
DE3400973A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Monolithisch integrierte gleichrichterbrueckenschaltung
DE3804250C1 (en) * 1988-02-11 1989-07-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De Circuit arrangement for a current limiter
GB9505350D0 (en) * 1995-03-16 1995-05-03 British Tech Group Electronic identification system
US5936514A (en) * 1996-09-27 1999-08-10 Rosemount Inc. Power supply input circuit for field instrument
EP0891038B1 (en) * 1996-11-13 2006-01-11 Seiko Epson Corporation Power supply device and portable electronic equipment
US5999849A (en) * 1997-09-12 1999-12-07 Alfred E. Mann Foundation Low power rectifier circuit for implantable medical device
FR2769771B1 (fr) * 1997-10-15 1999-12-31 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif pour le redressement synchrone d'un alternateur
US6088608A (en) * 1997-10-20 2000-07-11 Alfred E. Mann Foundation Electrochemical sensor and integrity tests therefor
DE102007060231A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Generator mit Gleichrichteranordnung
US20100073978A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Infineon Technologies Ag Bridge rectifier circuit with bipolar transistors
CN106329963B (zh) * 2016-07-05 2019-05-28 濮阳市立圆汽车电器有限公司 一种电源用桥式切换装置
US10230309B2 (en) 2017-07-02 2019-03-12 Champion Microelectronics Corporation Synchronous bridge rectifier, methods of operation thereof and components thereof
IT202100003965A1 (it) * 2021-02-22 2022-08-22 Riccardo Carotenuto “circuito per ridurre il riscaldamento e aumentare l’efficienza di rettificatori a semiconduttore”

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434034A (en) * 1967-03-14 1969-03-18 Hewlett Packard Co Universal ac or dc to dc converter
NL6916988A (ja) * 1969-11-11 1971-05-13
DE2056451C3 (de) * 1970-11-17 1974-07-18 Friedrich Rambold Kg, 7730 Villingen Längenmeßgerät, insbesondere Meßuhr, mit elektrischem Grenzwertgeber
BE793286A (fr) * 1971-12-22 1973-04-16 Thorn General Telephone Ltd Circuit pour prelever de l'energie sur une ligne dans laquelle passe uncourant
CA954644A (en) * 1972-11-28 1974-09-10 Arthur D. Moore Polarity guard
US4016457A (en) * 1973-10-19 1977-04-05 Kelsey-Hayes Company Failsafe system for skid control systems and the like
CH592989A5 (en) * 1975-09-30 1977-11-15 Sodeco Compteurs De Geneve Switching circuit supply for telephone subscriber equipment - has Graetz bridge network using transistors which provides switched supply dependent upon subscriber loop polarity
AT354526B (de) * 1977-06-08 1980-01-10 Schrack Elektrizitaets Ag E Schaltungsanordnung zur entnahme einer spannung vorbestimmter, von der polaritaet des speise- stromkreises unabhaengiger polaritaet
DE2834894A1 (de) * 1978-08-09 1980-02-21 Siemens Ag Elektronische sicherung
IT1211072B (it) * 1981-06-30 1989-09-29 Ates Componenti Elettron Circuito raddrizzatore a ponte di transistori per uso telefonico.

Also Published As

Publication number Publication date
SE455558B (sv) 1988-07-18
JPS58133171A (ja) 1983-08-08
SE8300414L (sv) 1983-07-30
FR2520950A1 (fr) 1983-08-05
GB8302548D0 (en) 1983-03-02
GB2116788B (en) 1985-05-09
DE3302912A1 (de) 1983-08-18
FR2520950B1 (fr) 1990-04-27
GB2116788A (en) 1983-09-28
SE8300414D0 (sv) 1983-01-27
US4507525A (en) 1985-03-26
DE3302912C2 (ja) 1990-05-31
IT8219356A0 (it) 1982-01-29
IT1212518B (it) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08139528A (ja) トランジスタ保護回路
JPH0121703B2 (ja)
US4420786A (en) Polarity guard circuit
JPS61110218A (ja) 電圧安定化装置
US4530023A (en) Solid state interrupt circuit
JP3519646B2 (ja) 半導体装置
US4501933A (en) Transistor bridge voltage rectifier circuit
GB1500364A (en) Dc static switch circuit with transistor surge current pass capability
EP1181773B1 (en) Overvoltage protection
US5337208A (en) In-line AC current limiter
US4096400A (en) Inductive load driving amplifier
US5666076A (en) Negative input voltage comparator
JP2592990B2 (ja) 電圧制御回路
US4689500A (en) Comparator with substrate injection protection
JPH056931B2 (ja)
JPS6119536Y2 (ja)
JP3120580B2 (ja) インピーダンス補償回路
JP2878817B2 (ja) 静電保護回路
JPH0458612A (ja) 出力回路
JPH0677783A (ja) ヒステリシスアンプ
JPH0644206B2 (ja) 半導体集積回路の定電圧回路
JPS61295830A (ja) 電源装置
JPS6364407A (ja) エミツタフオロワ回路
JPH0362347B2 (ja)
JPH0242250B2 (ja)