JPS61110218A - 電圧安定化装置 - Google Patents

電圧安定化装置

Info

Publication number
JPS61110218A
JPS61110218A JP60240682A JP24068285A JPS61110218A JP S61110218 A JPS61110218 A JP S61110218A JP 60240682 A JP60240682 A JP 60240682A JP 24068285 A JP24068285 A JP 24068285A JP S61110218 A JPS61110218 A JP S61110218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage stabilizing
stabilizing device
voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60240682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668709B2 (ja
Inventor
ピエトロ・メニツテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S JI S MIKUROERETSUTORONIKA SP
S JI S MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Original Assignee
S JI S MIKUROERETSUTORONIKA SP
S JI S MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S JI S MIKUROERETSUTORONIKA SP, S JI S MIKUROERETSUTORONIKA SpA filed Critical S JI S MIKUROERETSUTORONIKA SP
Publication of JPS61110218A publication Critical patent/JPS61110218A/ja
Publication of JPH0668709B2 publication Critical patent/JPH0668709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/571Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overvoltage detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電圧安定化装置、特に、コレクタ分離された縦
方向pnρ型バイポーラトランジスタにより形成される
電力出力段(「バス」段)を有する型の自動車用電子式
電圧安定化V4Mに関するものである。
〈従来技術) この電子式電圧安定化装置は、自動車の他の電子装置に
より形成される負荷および発電機の間に挿入して、負荷
自体により消費されるN流とは無関係に供給電圧を連続
的に得るようにしている。
安定化装置とは、その入力側に到達する電気的変動を吸
収して、その出力側で抑圧するものである。この安定化
装置は、特に、自動車の電気回路に生じた正および負の
危険な過電圧に耐え、過電圧から安定化装置自体および
負荷を保護する必要がある。負の大きなパルス電圧は、
例えば、誘導性負荷交流発電機の界磁巻線、点火コイル
、電動機を安定化装置に接続する場合に主回路スイッチ
(点火キー)を開放すると、交流発1!機の界磁の過渡
減衰(fiefs  decay )中に発生する。電
子式安定化装置は開放スイッチとして動作することによ
り負の高い過電圧に耐えることができる。
比較的高い出力電流を必要とする用途では電力出力段が
pnp型バイポーラ電力トランジスタにより形成される
電子式安定化装置を用いている。この電子式安定化装置
は、その電圧供給効率が高い。
その理由は最小相対入出力電圧降下(ドロップアウト)
がpnO型トランジスタのコレクターエミッタ飽和電圧
(VCE9AT)に等しく、これが現在の技術で得られ
る最小のドロップアウトであるからである。
出力段として使用されるpnp型トランジスタは、横方
向pnp型トランジスタまたは・縦方向分離コレクタp
np型トラジスタとすることができる。後者のトランジ
スタは、前者のトランジスタより電流密度が大きく、そ
の使用を有利にする電流利得も高い。その理由は、この
トランジスタのシリコン占有面積が小さく、しかも安定
化装置の出力側に高い電流を供給し得るからである。
しかし、縦方向分離コレクタpnp型トランジスタのベ
ース・エミッタ接合の逆降伏電圧(VE a o )は
、横方向pnp型トランジスタのそれより著しく低く、
従って、開放スイッチとして動作することによる高い負
の過電圧に耐えることができない。実際上、これら負の
過電圧°によりそのベース・エミッタ接合の降伏が生じ
るようになる。
縦方向分離コレクタpnp型トランジスタにより形成さ
れるこれら電力段を有する電子式安定化装置においては
、負の強い過電圧が生じた場合トランジスタの破壊を防
止するために、これら過電圧を制限する保II装置を通
常挿入する。それについては以下の実施例で説明する。
しかし、この保護装置はpnp型電力トランジスタの占
有面積と同等の極めて広い面積を占有し、従って、比較
的高価となり、電力構成部品即ちpnp型トランジスタ
およびその保護装置と、安定化装置の他の構成部品との
双方を単一の集積回路に形成しても経済的価値がない。
本発明の目的は、従来の保護装置に比べて占有面積が極
めて小さく、従って経済的に有利であり、負の過電圧に
対する保護機能を有する縦方向分離コレクタpOp型ト
ランジスタにより形成される出力1力段を有する型の、
電子式電圧安定化装置を提供せんとするにある。
本発明は、接地端子に対し第1の極性の電圧を供給する
電圧発生器に接続される入力端子と、負荷に接続される
出力端子と、接地端子に接続される前記入力端子および
出力端子に共通の端子と、第1入力端子および第2入力
端子並びに出力端子を有する111段と、電圧安定化装
置の出力端子および調整段の第1入力端子に接続される
帰還回路手段と、電圧安定化装置の入力端子および出力
端子に夫々接続される第1および第2端子並びに調整段
の出力端子に接続される制御端子を有する出力電力装置
と、第1の極性とは逆極性の過渡過電圧から保護する手
段とを具える電圧安定化装置において、前記保護手段は
、出力電力1i[のIIIIIl端子に接続すると共に
、過渡過電圧が所定値に到達する際に常規動作時の導通
方向と逆方向に出力電力装置の導通時にトリガするよう
に設計したことを夫々形成する。
(実施例) 図面につき本発明の実施例を詳細に説明する。
図中同一構成部品には同一符号を付して示す。
第1図に示す回路は、大地電圧に対し正の電圧を供給す
る電圧発生器に接続される入力端子INと、入力端子お
よび出力端子の共通接地端子と、負荷に接続される出力
端子0tJTとを有する。
この回路は、縦方向分離コレクタpnp型バイポーラ・
パワートランジスタT1により形成される出力電力装置
を具え、バイポーラパワートランジスタT1は、そのエ
ミッタおよびコレクタを、入力端子INおよび出力端子
OUTに夫々接続する。
このトランジスタT1を、第1図にブロックRで示す調
整段によりベース1ilI御する。この調整段Rは、当
業者に知られた手段により構成するため、図中に詳細に
は示さない。この調整段は、差動増幅器により通常のよ
うに形成し、この差動11#i器によって、例えば、刊
行物[アイイーイーイージャーナル オブ ソリッドス
テート サーキツツJ第S C−19巻、第3号、19
84年6月号に掲載されたビー・メニツテイおよびニス
・ストルティ著の論文[自動車用過電圧保護およびリセ
ット機能を有する低電圧降下レギュレータ]の第444
頁第3図に示すような、pnp型バイポーラトランジス
タを駆動するために設計されたnpn型バイポーラトラ
ンジスタを制御する。
調整段Rは、2個の入力端子即ち反転入力端子(−)お
よび非反転入力端子(+)と、出力端子と、接地端子と
を有する。反転入力端子を、抵抗R1を経て出力端子0
tJTに接続するとともに抵抗R2を経て接地する。基
準電圧VRを非反転入力端子に供給する。出力端子をト
ランジスタT1のベースに接続する。
第1図の回路はさらに、直列接続のツェナーパワーダイ
オードZ1.第1パワーダイオードD1および第2パワ
ーダイオードD2を具える。また特に、ツェナーパワー
ダイオードz1の陽極を入力端子INに接続し、ダイオ
ードZ1およびDlの陰極を相互接続し、ダイオードD
1の陽極およびダイオードD2の陰極を相互接続して出
力端子OUTに接続し、ダイオードD2の陽極を接地す
る。
当業者に既知であるように、電圧VUが出力端子OUT
および大地間に発生し、この電圧の値は、入力電圧■i
がこの回路の特徴である予め定めたしきい値より低い間
、入力電圧Viおよび出力端子に接続された負荷にだけ
依存し、入力電圧Viがこのしきい値を超えるとその値
が入力I[Viみよび負荷の双方に無関係でしかも基準
電圧VRと、回路自体の諸数値、特に抵抗R1およびR
2間の比とにのみ依存する連続の電圧voを出力として
発生する。実際上、安定化装置の正しい動作範囲の下限
値を規定するこのしきい値以上の電圧(従って使用可能
となる)では、調整段Rは安定した動作を行なう。この
調整段Rは、基準電圧■Rと、分圧器R1およびR2に
より得た出力電圧Vuの分数とを比較し、その出力電圧
が予め定めた電圧値■oからずれている場合には、トラ
ンジスタT1を駆動して導通状態にし、負荷を電圧値V
Oの電圧にリセットし得るようにする。
この安定化装置の常規動作中に、トランジスタT1は作
動状態にあるがダイオードD1が逆バイアスされている
ためツェナーダイオードZ1は導通しない。この状態に
おいて、ダイオードD2もまた不作動状態にある。
ツェナーダイオードz1は、そのトリガ電圧がトランジ
スタT1のベース・エミッタ接合の逆降伏電圧より低く
、従って負の過電圧に対しトランジスタT1を保護する
。実際上、負の過電圧が発生する過渡状態中、トランジ
スタT1は不作動状態にあり、しかもこのトランジスタ
T1のコレクタおよびエミッタ間電圧(Vcε)が、ツ
ェナーダイオードZ1のトリガ電圧とダイオードD1の
しきい値電圧との和に等しくなると、これら構成部品は
導通を開始して、過渡状態に関連するエネルギーを放電
し、これにより、トランジスタT1のベース・エミッタ
接合の降伏を生ぜしめるような値に過電圧が到達するの
を防止する。また、この際ダイオードD2も導通を開始
し、これにより放!!電流は負荷および抵抗分圧器R1
およびR2に流れないでダイオードD1を流れるように
なる。
上述したような負の過電圧に対する保護回路は、比較的
大きな電流に耐え(qるようにする必要があり、従って
占有面積が極めて大きくなり、経済的ではない。
本発明によれば、負の過電圧がトランジスタT1のベー
ス・エミッタ接合の降伏を生ぜしめる値より小さい予定
値に到達すると、pnp型トランジスタT1を逆方向に
導通させるように設計したトリガ回路により形成される
保護11fを安定化装置に挿入することによって、上記
問題を解決する。
従って、過渡状態に関連するエネルギーを、トラ   
′レジスタT1を経て放電し、これにより追加の電力構
成部品を必要としなくなるようにする。
第2図に示す本発明の回路は、ツェナーダイオードZ2
およUpnp型トランジスタT2により形成されるトリ
ガ回路を具える。ツェナーダイオードZ2は、その陽極
および陰極を、安定化装置の入力端子INおよびトラン
ジスタT2のベースに夫々接続し、トランジスタT2は
、そのコレクタおよびエミッタを、トランジスタT1の
エミッタおよびベースに夫々接続する。
安定化装置の常規動作中、ツェナーダイオードz2およ
びトランジスタT2は不作動状態にある。
負電圧を発生する過渡状態の場合には、トランジスタT
1は、ツェナーダイオードz2の陰極およびFfAs間
の電圧がそのトリが電圧値より低い間は不作動状態を維
持する。上記電圧がトリガ電圧値より高くなると、ツェ
ナーダイオードz2は、作動してトランジスタT1を導
通させ、従って、トランジスタT2をも導通させる。こ
の際トランジスタT1のベース・エミッタ接合は逆バイ
アスされるがそのベース・コレクタ接合が順バイアスさ
れ、これによりトランジスタT1は逆導通領域で動作す
るようになる。
ツェナーダイオードz2のトリガ電圧を適宜定めて、ト
ランジスタT1のベース・エミッタ電圧が降伏電圧値■
εaOに到達する前にトランジスタT1を動作させるよ
うにする。
トランジスタT1およびT2を相互接続して、トランジ
スタT1が逆方向に導通する際にダーリントン配置が形
成されるようにする。このダーリントン配置は、既知の
ように電流利得が高く、その結果トランジスタT2のベ
ースを駆動するmff1が比較的僅かでも充分となるよ
うにする。これがため、第1図に示した構成部品z1お
よびDlを流れる電流に比べて、ツェナーダイオードz
2を流れる電流は無視し得る程度に僅かとすることがで
きる。また、トランジスタT2が上記構成部品に流れる
電流より低い値の電流に耐えるようにするだけで充分で
ある。
第2図に示す型の保護ailは簡単に構成することがで
き、且つ消費電力を少なくする必要のある関係上第1図
に示す型の保護装置より占有面積を小さくし、その結果
、廉価となり、安定化装置のその他の構成部品と共に集
積化することができる。
しかし、第2図に示す実施例では負の過電圧に対する保
護装置は一個のツェナーダイオードを具えるが、所望の
トリガ電圧に応じて複数の直列接続のツェナーダイオー
ドを具えることもできる。
又、本発明の要旨を変更しない範囲内で上述したトリガ
回路に種々の変更および変形を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、負の過電圧に対し従来の保護装置を設けた電
圧安定化装置を示す回路図、 第2図は、同様に負の過電圧に対し本発明による保護装
置を設けた電圧安定化装置を示す回路図である。 IN・・・入力端子   Dl、D2・・・ダイオード
OUT・・・出力端子  R・・・調整段R1,R2・
・・抵抗  VR・・・基準電圧Z1.Z2・・・ツェ
ナーダイオード FIG、I F1α2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接地端子に対し第1の極性の電圧を供給する電圧発
    生器に接続される入力端子(IN)と、負荷に接続され
    る出力端子(OUT)と、接地端子に接続される前記入
    力端子および出力端子、に共通の端子と、第1入力端子
    (−)および第2入力端子(+)並びに出力端子を有す
    る調整段(R)と、電圧安定化装置の出力端子および調
    整段(R)の第1入力端子 (−)に接続される帰還回路手段(R1、 R2)と、電圧安定化装置の入力端子(IN)および出
    力端子(OUT)に夫々接続される第1および第2端子
    並びに調整段(R)の出力端子に接続される制御端子を
    有する出力電力装置(T1)と、第1の極性とは逆極性
    の過渡過電圧から保護する手段(Z2、T2)とを具え
    る電圧安定化装置において、前記保護手段(Z2、T2
    )は、出力電力装置 (T1)の制御端子に接続すると共に、過渡過電圧が所
    定値に到達する際に常規動作時の導通方向と逆方向に出
    力電力装置の導通時にトリガするように設計したことを
    特徴とする電圧安定化装置。 2、前記出力電力装置が制御端子に接続されるベース端
    子を有すると共に常規動作時における導通方向と逆方向
    に導通する際に逆方向動作領域で動作する電力トランジ
    スタ(T1)を具える特許請求の範囲第1項記載の電圧
    安定化装置において、前記保護手段は、電圧安定化装置
    の入力端子(IN)および出力電力装置の間に挿入され
    るとともに過渡過電圧が所定値に到達すると導通を開始
    するように設計された半導体回路手段を具えるようにし
    たことを特徴とする電圧安定化装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の電圧安定化装置におい
    て、前記保護手段は、半導体回路手段に接続されるベー
    ス端子並びに電力トランジスタ(T1)のエミッタおよ
    びベース端子に夫々接続されるコレクタおよびエミッタ
    端子を有するトランジスタ(T2)を具えるようにした
    ことを特徴とする電圧安定化装置。 4、特許請求の範囲第2項記載の電圧安定化装置におい
    て、前記半導体回路手段は直列に接続されると共に過渡
    過電圧が生ずる際に逆バイアスされる1個以上のツェナ
    ーダイオードを具えるようにしたことを特徴とする電圧
    安定化装置。 5、前記電力トランジスタ(T1)をpnp型バイポー
    ラトランジスタとし、そのエミッタおよびコレクタ端子
    により出力電力装置の第1および第2端子を夫々形成す
    る特許請求の範囲第3項記載の電圧安定化装置において
    、 前記保護手段に含まれるトランジスタ (T2)をpnp型バイポーラトランジスタとするよう
    にしたことを特徴とする電圧安定化装置。 6、特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかに記載の
    電圧安定化装置において、この電圧安定化装置をモノリ
    シックに集積化するようにしたことを特徴とする電圧安
    定化装置。
JP60240682A 1984-10-31 1985-10-29 電圧安定化装置 Expired - Fee Related JPH0668709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23420/84A IT1218852B (it) 1984-10-31 1984-10-31 Stabilizzatore elettronico di tensione, particolarmente per uso automobilistico, con protezione contro le sovratensioni transitorie di polarita' opposta a quella del generatore
IT23420A/84 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110218A true JPS61110218A (ja) 1986-05-28
JPH0668709B2 JPH0668709B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=11206938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240682A Expired - Fee Related JPH0668709B2 (ja) 1984-10-31 1985-10-29 電圧安定化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4723191A (ja)
JP (1) JPH0668709B2 (ja)
DE (1) DE3537920C2 (ja)
FR (1) FR2572600B1 (ja)
GB (1) GB2168507B (ja)
IT (1) IT1218852B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2608854B1 (fr) * 1986-12-19 1989-03-31 Thomson Csf Dispositif anti-transitoires pour l'alimentation electrique de materiel embarque
IT1205095B (it) * 1987-06-25 1989-03-10 Sgs Microelettronica Spa Regolatore di tensione di tipo serie a bassa caduta di tensione,in circuito integrato,con transistore pnp di potenza protetto contro le sovratensioni e le sovracorrenti
US4831283A (en) * 1988-05-16 1989-05-16 Bnr Inc. Terminator current driver with short-circuit protection
EP0505602B1 (de) * 1991-03-28 1995-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zum Schutz des Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs
US6040969A (en) 1998-08-04 2000-03-21 Electronic Systems Protection, Inc. Power filter circuit responsive to supply system fault conditions
DE10135168A1 (de) * 2001-07-19 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Schutz elektronischer Bauelemente
US6922322B2 (en) * 2003-01-31 2005-07-26 Delphi Technologies, Inc. High side reverse and overvoltage transient protection
US7504750B2 (en) * 2003-04-03 2009-03-17 Stmicroelectronics S.A. Device of protection against a polarity reversal
CN101398694A (zh) * 2007-09-30 2009-04-01 Nxp股份有限公司 具有快速过电压响应的无电容低压差稳压器
US8289005B2 (en) * 2008-09-30 2012-10-16 C.E. Niehoff & Co. Field transient suppression system and method
EP2405246B1 (de) * 2010-07-07 2014-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung und Eingabebaugruppe
US9124096B2 (en) * 2011-10-31 2015-09-01 Rosemount Inc. Process control field device with circuitry protection
CN203166467U (zh) * 2013-03-20 2013-08-28 向智勇 一种过压保护电路
US9954430B2 (en) 2015-07-15 2018-04-24 Silicon Laboratories Inc. Overvoltage and surge protection in a power over ethernet device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048718A (en) * 1959-01-13 1962-08-07 Gen Motors Corp Transient responsive protection circuit
US3109980A (en) * 1959-05-29 1963-11-05 North American Aviation Inc Short circuit protection device
US3078410A (en) * 1959-09-22 1963-02-19 North American Aviation Inc Short circuit protection device
US3571608A (en) * 1969-04-04 1971-03-23 Honeywell Inc Protective circuit
FR2296296A1 (fr) * 1974-12-27 1976-07-23 Ducellier & Cie Perfectionnement aux regulateurs a semi-conducteurs, notamment pour generatrices de vehicules automobiles
DE2638178C2 (de) * 1976-08-25 1986-01-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schutzvorrichtung für integrierte Schaltungen gegen Überspannungen
DE2638179A1 (de) * 1976-08-25 1978-03-09 Bosch Gmbh Robert Schaltungsvorrichtung zur ableitung des abschaltstroms von induktiven verbrauchern
DE2715330C2 (de) * 1977-04-06 1986-09-04 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Schutzschaltung für einen Spannungsregler
DE2732512C2 (de) * 1977-07-19 1979-09-13 Frankl & Kirchner Gmbh & Co Kg Fabrik Fuer Elektromotoren U. Elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Schutzschaltungsanordnung für einen elektronischen Schaltverstärker vor einem Elektromagneten
US4302792A (en) * 1980-06-26 1981-11-24 Rca Corporation Transistor protection circuit
IT1209369B (it) * 1980-11-07 1989-07-16 Ates Componenti Elettron Generatore d'energia elettrica ad alternatore per autoveicoli con protezione contro i transitori causati dal distacco della batteria.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3537920A1 (de) 1986-04-30
GB8525785D0 (en) 1985-11-20
GB2168507B (en) 1987-11-25
JPH0668709B2 (ja) 1994-08-31
US4723191A (en) 1988-02-02
FR2572600A1 (fr) 1986-05-02
IT1218852B (it) 1990-04-24
IT8423420A0 (it) 1984-10-31
DE3537920C2 (de) 1995-05-11
FR2572600B1 (fr) 1987-01-30
GB2168507A (en) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008418A (en) High voltage transient protection circuit for voltage regulators
US4319179A (en) Voltage regulator circuitry having low quiescent current drain and high line voltage withstanding capability
US5036269A (en) Voltage stabilizer with a very low voltage drop designed to withstand high voltage transients
US4611162A (en) Parallel voltage regulators with different operating characteristics collectively forming a single regulator with wide operating range
JPS61110218A (ja) 電圧安定化装置
US4801860A (en) Voltage stabilizer with a minimal voltage drop designed to withstand high voltage transients
US5568345A (en) Overvoltage protection circuit
US5099381A (en) Enable circuit with embedded thermal turn-off
US4616144A (en) High withstand voltage Darlington transistor circuit
US4287436A (en) Electrical circuit for driving an inductive load
EP0216816B1 (en) Circuit for dissipating stored inductive energy
JPH0121703B2 (ja)
EP0166932B1 (en) Protective circuit arrangement
US4555655A (en) Charging/discharging circuit
US4495537A (en) Controlled current limiter
US3406318A (en) Potential regulator with an electrical polarity reversal protection feature
US5105145A (en) Voltage control circuit
JPH027714A (ja) 異常電流時の素子の保護装置
US4333120A (en) Transistor protection circuit
JPS60204225A (ja) 保護装置
US4270159A (en) Transistor protection circuits
US3435294A (en) Voltage regulator circuit having constant input impedance and means for protecting against load voltage ripple
US4381484A (en) Transistor current source
US5786972A (en) Temperature-compensated voltage clamp with forced pass transistor voltage sharing
JPS61114615A (ja) トランジスタのモノリシツク集積化スイツチング制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees