JPH01215490A - Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ - Google Patents

Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ

Info

Publication number
JPH01215490A
JPH01215490A JP4152888A JP4152888A JPH01215490A JP H01215490 A JPH01215490 A JP H01215490A JP 4152888 A JP4152888 A JP 4152888A JP 4152888 A JP4152888 A JP 4152888A JP H01215490 A JPH01215490 A JP H01215490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
strength
welding wire
toughness
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152888A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiko Murase
村瀬 貞彦
Akihide Yoshitake
明英 吉武
Hitoshi Hayakawa
均 早川
Shogo Natsume
夏目 松吾
Akinobu Goto
明信 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4152888A priority Critical patent/JPH01215490A/ja
Publication of JPH01215490A publication Critical patent/JPH01215490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、12重量%(以下、単に%で表わす)Cr低
合金鋼等のCr−Mo系低合金鋼用の溶接ワイヤに関し
、クリープ破断強度及び靭性の双方が優れた溶接部を得
ることができるCr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤに関
する。
[従来の技術] ボイラーのような高温高圧で操業される機器設計に際し
ては、熱効率を高めるために、操業時の温度及び圧力を
可及的に高めようとする傾向がある。このようなボイラ
ー等の用途に使用される材料としては、9%Cr鋼又は
10〜12%Cr鋼等の耐熱鋼がある。そして、9Cr
−1Mo鋼又は9Cr−2Mo鋼等の従来のCrについ
ては種々の溶接ワイヤが提案されている(例えば、特公
昭55−7115 、特公昭57−26877、特公昭
61−11157、特公昭62−16755、特開昭5
8−221695及び特開昭6O−257991) 、
また、QCr鋼に■又はNbを添加した高強度タイプの
鋼に対応する溶接ワイヤも公知である(例えば、特開昭
58−141892 、特開昭61−88997 、特
開昭61−154789及び特開昭62−156094
)。
[発明が解決しようとする課題] 而して、近時、上記鋼の添加成分であるMoの一部をW
に置き換え、Wを添加することにより高温でのクリープ
破断強度を大幅に向上させた高温高強度鋼が開発された
。しかしながら、この改良鋼に対しては、上記各溶接ワ
イヤでは十分な性能が得られず、この種の鋼に適用でき
る溶接ワイヤの開発が要望されていた。
また、従来の耐熱鋼は勿論のこと一1本発明にて溶接対
象とするW含有鋼においても、その溶接部のクリープ破
断強度が重視されているために、溶接部の靭性が不十分
となり易い、つまり、従来の溶接ワイヤにより溶接部の
クリープ破断強度と靭性とを両立させるのは困難であり
、設計上クリープ強度を重視せざるを得ない、しかしな
がら、高温で操業される機器であっても、操業停止時に
は環境温度まで冷却されるため、靭性を無視することは
できない、従って、溶接構造物の安全上、クリープ破断
強度及び靭性の双方を同時に満足する溶接部を得ること
ができる溶接材料が望まれていた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
12%Cr低合金鋼等のCr−Mo系低合金銅用の溶接
ワイヤとして、十分なりリープ破断強度を有すると共に
靭裡も優れた溶接部を形成することができるCr−Mo
系低合金鋼用溶接ワイヤを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るCr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤは、C
: 0.05乃至0.18重量%、Mn:0.3乃至2
.0重量%、Si:0.08乃至0.7重量%、cr:
11乃至13重量%、Mo:0.3乃至1.5重量%、
Ni:1.0重量%以下、W:0.2乃至1.5重量%
、N : 0.02乃至0.08重量%、V : 0.
02乃至0.50重量%及びNb:0.01乃至0.2
5重量%を、下記(1)式にて表されるPfが1.00
乃至5゜ooになるように含有し、残部がFe及び不可
避的不純物からなることを特徴とする。
・・・・・・(1) [作用] 高クリープ強度及び高靭性を有する溶接部を得るために
は、溶接金属のフェライト量の調整と、組織の微細化が
必要である0本願発明者等は従来困難とされていた高ク
リープ破断強度及び高靭性の双方を満足させる溶接ワイ
ヤを開発すべく種々検討した結果、下記組成の溶接ワイ
ヤを得るに至った。
以下、本発明に係る溶接ワイヤの各成分の添加理由及び
組成限定理由について説明する。
C: 0.05〜0.18% Cは、オーステナイト安定化元素の一つで、粗大フェラ
イトの析出を抑制する作用を有する。しかしながら、C
含有量が多すぎると溶接金属の耐割れ性を悪化させるの
で0.18%以下に抑える必要がある。一方、C含有量
が0.05%未満では十分な強度特性が得られないため
、C含有量の下限は0.05%とする。
M n :  0.3〜2.0% Mnは、溶接金属の焼き入れ性を高め、高強度を確保す
る上で不可欠の元素である。このような作用を得ごため
にはMnを少なくとも0.3%以上含有させる必要があ
る。しかしながら、Mn含有量が2.0%を超えると、
焼き入れ硬化性が過大となり、耐割れ性が悪化する。こ
のため、Mn含有量は0.3〜2.0%にする。
S i : 0.08〜0.7% Siは、溶接金属の脱酸のために必須の元素である。し
かしながら、Si含有量が0.7%を超えると、長時間
の熱時効により、靭性が低下する。
また、Si含有量が0.08%未満の場合は溶接作業が
悪化するため、その下限を0.08%とした。
Cr:11〜13% Crは、溶接金属の耐酸化性、耐食性及び高温強度を確
保する上で不可欠の元素であり、適用鋼種に応じて11
〜13%の範囲で添加するのが好ましい、Cr含有量が
11%未満の場合は、高温強度が不十分であり、13%
を超える場合は、粗大フェライトの析出による靭性低下
がある。従って、Cr含有量を上記範囲に制限する。
Mo:0.3〜1.5% Moは、Crと同様に高温強度を高めるのに有効な元素
であり、このためには少なくとも0.3%のMOを添加
する必要がある。しかしながら、Moを1.5%を超え
て添加すると、溶接性を悪化させるので好ましくない。
Ni:1.0%r Niは、オーステナイト安定化、元素であり、粗大フェ
ライトの析出を向止し、溶接金属の靭性を確保する上で
有効な元素である。しかし、Ni含有量が1.0%□を
超えると、高温強度特性、特に、クリープ破断強度が低
下してしまう、従って、Ni含有量は1.0%以下にす
る。
W:0.2〜1.5% Wは、MOと同様に高温強度特性を高めるのに有効な元
素である。W含有量が0.2%未満の場合は、このよう
な効果が得られず、1.5%□を超えると溶接金属が硬
くなり過ぎて靭性が低下する。
V : 0.02〜0,50% ■はクリープ破断強度を高める元素である。必要なりリ
ープ破断強度を得るためには、■を少なくとも0.02
%添加する必要があるが、■含有量が0.50%を超え
ると靭性が低下する。このため、■含有量を上記範囲に
制限する。
N b : 0.01〜0.25% Nbは、■と同様にクリープ破断強度を高めるのに有効
な元素である゛、Nb!有量が0.01%未満の場合は
所要のクリープ破断強度を得ることができない、しかし
ながら、Nb含有量が0.25%を超えると、靭性が急
激に低下する。このため、Nb含有量を上記範囲に制限
する。
N : 0.02〜0.08% Nは、オーステナイト安定化元素である。12%Cr低
合金鋼の溶接部品おいて、溶接金属中にNが適切量添加
された場合には、粗大フェライトの析出が抑制されるの
で、高靭性の溶接金属を得ることができる。従って、N
は溶接部の靭性向上に極めて有効である。この靭性向上
に有効なNの添加量は、0.02%以上である。   
   ′一方、N添加量が0.08%を超えると、溶接
金属中にブロホール等の欠陥が発生するので、N添加量
は0.08%以下に抑える必要がある。
本発明における必須元素の種類及びその最適含有量は以
上の通りであるが、高温強度特性と靭性との双方の特□
性を確実に高めるためには、下記(1)式により算出さ
れるPfが1.00〜5.OOの範囲になるように、各
成分の含有量を調整する必要がある。
・・・・・・(1) 本願発明者等は、上述の各元素の作′用及び単位添加量
当りの効果の強さを総合的に検討し、溶接部の特性を示
すファクターとして上記(1)式を得た。この(1)式
の分子は、高温強度特性を高める一方、粗大フェライト
の析出を促進する元素群であり、分母は、オーステナイ
ト安定化元素であって、粗大フェライトの析出を抑制す
る元素群を表す、なお、各元素記号の前に付した係数は
効果の強さに対応している。この(1)式の分子に記載
された元素群と分母に記載された元素群との比率Ptを
所定範囲に制限することにより、高温強度と靭性との双
方を確実に向上させることができる。つまり、(1)式
のPtが1.00未満になると、粗大フェライトは発生
しなくなるものの、溶接金属が完全マルテンサイト組織
となってしまい、硬さが硬くなりすぎて、溶接金属の耐
割れ性が著しく低下する。一方、逆に、Ptが5.00
を超えると、粗大フェライトの析出が生じ、靭性の低下
が著しい、 なお、溶接ワイヤには、通常不純物として
P及びS等が含まれているが、本発明においても、これ
らの不純物成分は少ない方(例えば、0.020%以下
)がよいことはいうまセもない。
[実施例] 次に、本発明の実施例について、本願特許請求の範囲か
ら外れる比較例と比較して説明する。下記第1表は実施
例及び比較例に係る溶接ワイヤの組成を示す。
この第1表に示す組成の心線(1,6mm径)を製作し
、TIG溶接により12%Cr鋼を溶接し、溶接金属の
機械的試験を実施した。下記第2表はその溶接条件を示
す、また、下記第3表はその試験結果を示す。
第2表 第3表 シャルピー衝撃試験及びクリープ試験はPWHT(溶接
後熱処理)の後に実施した。なお、比較例の溶接ワイヤ
ト5及びトロについては、溶接作業性が不良であったた
め、機械試験を実施することができなかった。
この第3表から明らかなように”、本実施例の溶接ワイ
ヤ%!I−1乃至ト3により溶接した場合は、溶接金属
のシャルピー衝撃値及びクリープ破断強度のいずれも十
分に高い値が得られた。これに対し、各組成が本願特許
請求の範囲で示した組成範囲から外れている比較例はい
うまでもなく、溶接ワイヤト14及びト15のように、
各成分自体は前記組成範囲を満足しているもののPtの
値が特許請求の範囲から外れているものは、シャルピー
衝撃値又はクリープ破断強度の少なくとも一方が低く、
十分な性能が得られない。
以上の結果は、TIG溶接によるものであるが、本発明
はこれに限らず、サブマージアーク溶接及びミグ又はマ
グ溶接にも適用可能であり、実際にこれらの溶接方法に
適用して同様の有効な結果が得られた。
[発明の効果] 本発明によれば、溶接ワイヤの合金成分の組成を所定範
囲にすると共に、溶接金属の特性ファクターであるPt
値を所定範囲に制限したから、本発明に係る溶接ワイヤ
を使用すことにより、高温強度及び靭性の双方の特性が
優れた溶接部を形成することができ、本発明に係る溶接
ワイヤはCr−Mo系低合金鋼用の溶接ワイヤとして極
めて有益である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.05乃至0.18重量%、Mn:0.3
    乃至2.0重量%、Si:0.08乃至0.7重量%、
    Cr:11乃至13重量%、Mo:0.3乃至1.5重
    量%、Ni:1.0重量%以下、W:0.2乃至1.5
    重量%、N:0.02乃至0.08重量%、V:0.0
    2乃至0.50重量%及びNb:0.01乃至0.25
    重量%を、下記式にて表されるPfが1.00乃至5.
    00になるように含有し、残部がFe及び不可避的不純
    物からなることを特徴とするCr−Mo系低合金鋼用溶
    接ワイヤ。 P_f=(Cr+6Si+4Mo+2W+10V+5N
    b)/(40C+2Mn+4Ni+30N)
JP4152888A 1988-02-24 1988-02-24 Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ Pending JPH01215490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152888A JPH01215490A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152888A JPH01215490A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215490A true JPH01215490A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12610902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152888A Pending JPH01215490A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215490A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177383A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH05177384A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH05212582A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH05261589A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH05269590A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd クリープ強度の優れた耐熱鋼用溶接材料
WO1994020258A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Nippon Steel Corporation Inert-gas arc welding wire for high-chromium ferritic heat-resisting steel
US5935828A (en) * 1989-05-01 1999-08-10 Opta Food Ingredients, Inc. Enzymatic production of monoglycerides containing omega-3 unsaturated fatty acids

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376789A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Steel Corp 9Cr−Mo鋼用潜弧溶接ワイヤ
JPS63188492A (ja) * 1987-01-29 1988-08-04 Nippon Steel Corp 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376789A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Steel Corp 9Cr−Mo鋼用潜弧溶接ワイヤ
JPS63188492A (ja) * 1987-01-29 1988-08-04 Nippon Steel Corp 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935828A (en) * 1989-05-01 1999-08-10 Opta Food Ingredients, Inc. Enzymatic production of monoglycerides containing omega-3 unsaturated fatty acids
JPH05177383A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH05177384A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2551511B2 (ja) * 1992-01-07 1996-11-06 新日本製鐵株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2551512B2 (ja) * 1992-01-07 1996-11-06 新日本製鐵株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH05212582A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2561592B2 (ja) * 1992-02-07 1996-12-11 新日本製鐵株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH05261589A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH05269590A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd クリープ強度の優れた耐熱鋼用溶接材料
WO1994020258A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Nippon Steel Corporation Inert-gas arc welding wire for high-chromium ferritic heat-resisting steel
US5519186A (en) * 1993-03-10 1996-05-21 Nippon Steel Corporation Inert gas arc welding wire for high Cr ferritic heat-resisting steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697357B1 (ja) オーステナイト系耐熱合金
WO2018203513A1 (ja) アーク溶接方法及び溶接ワイヤ
JP3850764B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ
JP3322097B2 (ja) 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料
JP3329261B2 (ja) 高温高強度鋼用溶接材料および溶接継手
EP0930127B1 (en) Welding materials for high-Cr steels
JPH01215490A (ja) Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ
JP4377869B2 (ja) 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JPH06142980A (ja) 高温強度の優れたオーステナイト鋼用溶接材料
JPS60231591A (ja) Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接用ワイヤ
JPS63309392A (ja) オーステナイト系ステンレス耐熱合金用tig溶接用溶加材
JP2742201B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ
WO1994020258A1 (en) Inert-gas arc welding wire for high-chromium ferritic heat-resisting steel
JP2561592B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP2607594B2 (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0796390A (ja) 9Cr−1Mo鋼溶接用ワイヤ
JP3217567B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2594265B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPS60261690A (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆ア−ク溶接棒
WO2022124274A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ
JP2001107200A (ja) 靭性と強度に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接継手
JP3426880B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3862213B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用溶接ワイヤ
JPH04313488A (ja) 高張力鋼用ティグ溶接ワイヤ