JPH01214896A - 文字の種類に応じたフォント指定機能を有した文書作成装置 - Google Patents

文字の種類に応じたフォント指定機能を有した文書作成装置

Info

Publication number
JPH01214896A
JPH01214896A JP63040126A JP4012688A JPH01214896A JP H01214896 A JPH01214896 A JP H01214896A JP 63040126 A JP63040126 A JP 63040126A JP 4012688 A JP4012688 A JP 4012688A JP H01214896 A JPH01214896 A JP H01214896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
kana
control part
document
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040126A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuko Sato
佐藤 展子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63040126A priority Critical patent/JPH01214896A/ja
Publication of JPH01214896A publication Critical patent/JPH01214896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は文字の種類に応じて異なるフォントを指定す
ることのできる文書作成装置に関する。
(従来技術) 近年マイクロコンビエータの発達とともに種種の文書作
成装置が開発されている。それとともに、単に文書作成
能力だけでなく、印字においても種々の字体表現が望ま
れている。
ところが、従来の文書作成装置では、作成した文書を印
刷する際、漢字とかなは同一のフォントで印字されてい
た。従って、例えば漢字とかな文字のフォントを変えて
印字したい場合、指定する方法が無く不都合を生じてい
た。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の文書作成装置においては、文字の種類
に応じてフォントの種類を変える事が出来なかった。
この発明の目的は上記欠点を除去し、文字の種類に応じ
てフォントの種類を変える事の出来る文書作成装置を提
供することである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明によれば、基本フォントとは別に複数種類のか
なフォントがかなフォントメモリに記憶される。オペレ
ータはフロッピーディスクに記憶されている文書を印字
する際、使用したいかなフォントを指定する。制御部は
フロッピーディスクから読み出した文書を印字バッフ1
にセットする際に、漢字は基本フォントで、かなは指定
されたかなフォントでそれぞれセットする。この結果、
漢字とかなが異なるフォントでプリントアウトされる。
(作用) この発明によれば、例えば漢字のフォントとかな文字の
フォントとを変えて印字することが出来るので、基本フ
ォントの漢字と種々のフォントで表現されたかな文字と
を組合わせることによシ、ユーザの独創性を満足させる
ことの出来る文書作成装置を提供出来る。
(実施例) 以下、図画を参照してこの発明の実施例につき説明する
第1図はこの発明の文字の種類に応じたフォント指定機
能を有した文書作成装置の構成を示すブロック図である
。第1図において、゛システム全体を制御するシステム
制御部4には、入力装置1、表示装置2、外部記憶装置
3、および印字制御部5が接続されて込る。入力装置1
は例えばキーボードで構成され、例えば作成すべき文章
を入力する。表示装置2は例えば液晶表示装置で構成さ
れ入力された文章を表示する。外部記憶装置3は例えば
フロッピーディスク装置で構成され、文書ファイルおよ
び例えば複数種類のかなフォントを記憶している。印字
制御部5にはフォント制御部6が接続されるとともに、
バッフ1および印字装置10が接続されている。印字制
御部5はシステム制御部4から印字開始の信号を受取る
と、外部記憶装置3に記憶された文書ファイルのうち、
指定された文書ファイルの文字コード情報をシステム制
御部4を介して読み印字装置10に印字出来る形にバッ
フ19に展開する。更に印字制御部5は前記文字コード
情報とかなフォント指定の有無を示す情報をフォント制
御部6に出力する。フォント制御部6には基本フォント
メモリ7とかなフォントメモリ8が接続されている。基
本フォントメモリ7は例えばリードオンリーメモリで構
成され、基本フォントを格納している。他方、かなフォ
ントメモリ8はランダムアクセスメモリで構成され、外
部記憶装置3に記憶されているかなフォントがロードさ
れる。フォント制御部6は印字制御部5から、増られた
文字コード情報を及びかなフォント指定があるかどうか
を示す情報をチエツクし、送られて来たコードがかなコ
ードでかつかなフォント指定がある場合、かなフォント
メモリ8から指定された              
  かなフォントを読む。
次にかなフォントの指定について第2図を参照して述べ
る。第2図は表示装置2に於ける表示画面の一例を示す
。入力装置1から印刷の指示をシステム制御部4に与え
ると、システム制御部4は表示装置2に第2図に示す様
な、印刷上−ドのメニエウ表示を行なう。尚、第2図で
は、この発明に関係する部分のみを示し、他は省略して
いる。
この実施例では、かなフォントとして、基本フォントの
他に、かな1からかな6tでの合計6種類のかなフォン
トが選択出来るように構成されている。オペレータは、
入力装置1にょシ所望のがなフォントにカーソルを合せ
選択する。選択されたかなフォント情報はシステム制御
部4に入力される。
以下、第1図乃至第3図を参照して、この発明の一実施
例の動作につき説明する。なお、説明を簡単にするため
に、既に文書ファイルが作られ、外部記憶装置3に記憶
されているものとする。オペレータは入力装置1を介し
て印刷の指示とともに印刷する文書名をシステム制御部
4に供給する。
システム制御部4はこの指示に応答して、外部記憶装置
3から指定された文書を読み、文字コード情報を印字制
御部5に供給する。印字制御部5は供給された文字コー
ド情報およびかなフォント指定がされているかどうかを
フォント制御部6に知らせる。フォント制御部6は第3
図に示すフローチャートに示すようにステップ21にお
−て印字制御部5から1キヤラクタリードし、ステップ
22においてかなコードかどうか判断する。ステップ2
2にお−てかなコードであると判断すると、ステップ2
3におりてかなフォントlからかなフォント6の指定が
あるかどうか判断する。かなフォント指定がある場合、
指定されたかなフォントをかなフォントメそす8から読
み出し、印字制御部5に供給する。印字制御部5はフォ
ント制御部6から供給されたかなフォントをバッフ19
に展開する。バッフ79に所定量の印字データをセット
すると、印字制御部5は印字装置10に印字を指示する
。この結果印字装置10はオペレータによシ指定された
フォントのかな文字を含む文書データを印字する。
他方、ステップ22においてかなコードでないと判断す
−ると、フォント制御部6は、基本フォントメモリ7か
らフォント情報を読み、読込んだ文字をパック19に展
開し、以降は上述したと同様の処理を行なう。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなh
o例えば、上記実施例はかな文字の場合を例に挙げて説
明したが、英字や数字の場合についても同様に種々のフ
ォントを用意して選択する様にしても良い。
さらに上記の実施例では、かなフォントを外部記憶装置
に記憶するように構成したが、リードオンリメモリに格
納することによシ常駐させることも出来る。
〔発8Ao効果〕 以上説明したようにこの発明によれば、文章を印字する
際に、例えば漢字のフォントとかな文字のフォントとを
変える事によシ、独創的なプリントアウトが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図; 第2図は表示装置に表示される印刷モーr時の表示画面
を示す図;および 第3図はフォント制御部の制御を示すフローチャートで
ある。 1・・・入力装置、2・・・表示装置、3・・・外部記
憶装置、4・・・システム制御部、5・・・印字制御部
、6・・・フォント制御部、7・・・基本フォントメモ
リ、8・・・かなフォントメモリ、9・・・バッフ1.
1o・・・印字装置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書を記憶する文書記憶手段と; 第1の種類の文字の書体を定義する第1フォントと、第
    2の種類の文字の書体を定義する少なくとも1種類の第
    2フォントとを記憶するフォント記憶手段と; 前記文書記憶手段に記憶された文書を出力する出力手段
    と; 前記出力手段に文書を出力する際に前記第2の種類の文
    書に対して第2フォントで出力するかどうかを指定する
    フォント指定手段と;および前記フォント指定手段によ
    り第2フォントが指定されている場合、前記文書記憶手
    段から読み出した文書に対して第1の種類の文字には第
    1フォントで出力し、第2の種類の文字には第2フォン
    トで前記出力装置に供給する制御手段とを備えたことを
    特徴とする文字の種類に応じたフォント指定機能を有し
    た文書作成装置。
JP63040126A 1988-02-23 1988-02-23 文字の種類に応じたフォント指定機能を有した文書作成装置 Pending JPH01214896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040126A JPH01214896A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 文字の種類に応じたフォント指定機能を有した文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040126A JPH01214896A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 文字の種類に応じたフォント指定機能を有した文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214896A true JPH01214896A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12572123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040126A Pending JPH01214896A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 文字の種類に応じたフォント指定機能を有した文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214896A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JP3714827B2 (ja) 文字入力装置
JPH01214896A (ja) 文字の種類に応じたフォント指定機能を有した文書作成装置
JPS5917452B2 (ja) 漢字入力装置
JP4015243B2 (ja) 文書作成装置及び記録媒体
JPS58205247A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0570174B2 (ja)
JPH0736886A (ja) 文書作成装置及び編集履歴制御方法
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPH01228870A (ja) サイドラベル印刷機能付き文書作成装置
JPS6270065A (ja) 文書印字制御装置
JPH0877168A (ja) 書体情報設定装置
JPH06259414A (ja) 文書作成装置の振り仮名出力方法及び同装置
JPS62293286A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH04127355A (ja) 文書処理装置
JPH01230115A (ja) 入力装置
JPS62186354A (ja) 文書作成方式
JPH0761054A (ja) カードプリンタ装置
JPH04111116A (ja) 文字処理装置
von Bechtolsheim et al. Fonts in TEX
JPH0421468A (ja) 文書処理装置
JPH03160558A (ja) 文書処理装置
JPS62266654A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH07168836A (ja) 文章出力装置