JPH01214885A - 複写機及びその定着ローラ用ウエブ - Google Patents

複写機及びその定着ローラ用ウエブ

Info

Publication number
JPH01214885A
JPH01214885A JP63041641A JP4164188A JPH01214885A JP H01214885 A JPH01214885 A JP H01214885A JP 63041641 A JP63041641 A JP 63041641A JP 4164188 A JP4164188 A JP 4164188A JP H01214885 A JPH01214885 A JP H01214885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
web
take
roll
wound around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63041641A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Ueda
昌秀 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63041641A priority Critical patent/JPH01214885A/ja
Publication of JPH01214885A publication Critical patent/JPH01214885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真方式の複写機及びその定着ローラ用ウ
ェブに関する。
〔従来技術〕
通常電子写真方式の複写機においては、感光体からトナ
ー保養転写された複写紙はその表面のトナーを複写紙に
定着させるための定着装置に通される。
定着装置は一対のローラを備えており、この間をトナー
像を転写された複写紙が通過する際、トナーを加熱溶融
しつつ複写紙に圧接して定着させるが、溶融状態のトナ
ーは複写紙から#J離して定着ロールに付着残留するこ
とがあり、次の複写過程で複写紙に付着しこれを汚す虞
れがある。この対策として定着装置にはクリーニング装
置が付設されている。
この種のクリーニング装置は定着ロール表面からトナー
を除去するため定着ロールの胴長に合わせた幅寸法を有
する不織布製の帯状をなすウェブを繰出しローラから順
次的に引出し、押圧ローラにて定着ローラの回転に合わ
せて、位置をずらしつつ定着ローラ周面に摺接せしめ、
使用済みの部分は順次巻取りローラに巻取ってゆくよう
にしである。
ウェブを使い切るとその都度ウェブを交換するが、この
交換時期が早過ぎるとウェブの無駄が大きくなり、′ま
た遅れると複写画像が汚れるなどの不都合が生じること
から、ウェブをその終端部まで使用し終えた時点で、即
ちウェブ無しになった時点でウェブの交換をするのが望
ましい。
このため従来にあってはウェブ無しを検出するために、
繰出しローラの外径を機械的に検出して所定値以下とな
ったときエンプティ信号を出力する構成、或いはウェブ
の終端部に着色しておき、その色変化を光学的に検出し
てエンプティ信号を出力する構成が採られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前述した如き繰出しローラの外径を検出する方
法はウェブ残量の検出誤差が大きく正確な終端検出が難
しく、またウェブ終端部を着色する方法はウェブの製作
に手間を要し、また検出用の光センサは定着ローラの高
熱雰囲気に曝されるため耐熱性を考慮する必要があるな
どの課題があった。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところはウェブ無しを確実に、しかも使い残
しのない状態で検出可能とした複写機及びその定着ロー
ラ用ウェブを提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る複写機にあっては、終端部を繰出しローう
に巻き掛けて折り返し、この折り返し部分を少なくとも
繰出しローラから巻取りローラに巻き掛けられる長さ、
又はこれよりも長くしてそれよりも前の部分に重ね合わ
せると共に終端部はこれに接着した状態で繰出しローラ
に巻き込まれたウェブと、前記巻取りローラにウェブが
巻き込まれたとき、その駆動部から前記巻取りローラへ
の動力の伝達を遮断又は制限する手段と、巻取りローラ
が継続的に非回転の状態となったとき、ウェブ無しの信
号を発する手段とを具備する。
また本発明に係る定着ローラ用のウェブは終端部を繰出
しローラに巻き掛けて折り返し、この折り返し部分の長
さを少なくとも繰出しローラから押圧ローラを経て巻取
りローラに巻き掛け得る長さに設定してそれよりも前の
部分に重ね合わせると共に終端部はこれに接着した状態
で繰出しローラに巻き込まれ、また始端部を巻取りロー
ラに固定する。
〔作用〕
本発明にあってはウェブが繰出しローラに巻き掛けられ
た状態でその終端部が巻取りローラに巻き込まれ、ウェ
ブの始端部、終端部が共に巻取りローラに固定されて巻
取りローラがロックされる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。
第1図は本発明に係る複写機の斜視図、第2図は同じく
模式的縦断面図であり、図中1は定着装置、2はクリー
ニング装置を示している。
定着装置1は定着上ローラ11.定着下ローラ12を備
えており、定着上ローラ11は中心部にトナーを加熱溶
融するためのヒータllaを、また外周面にはトナーの
剥離を容易にするためテフロン製のコーティング層11
bを備え、一方定着下ローラ12は外周面にゴム製の被
覆層12bを備え、相互に外周面が所定の力で圧接せし
められた状態で夫々矢符で示す如く、回転駆動せしめら
れるようにしである。定着上ローラ11.定着下ローラ
12に対し複写紙Pが入る入側にはサクションベルト1
3、及びこれに連ねてガイド板13aが配設され、また
複写紙Pが出る出側には排紙ローラ15が配設され、更
に定着上ローラ1の周面に摺接させて複写紙Pを定着上
ローラ11から離す分離爪14が配設されている。
トナー画像を転写された複写紙Pはサクションベルl−
13,ガイド板13aを経て定着上ローラ11と定着下
ローラ12との間に送り込まれ、トナーを加熱溶融され
つつ複写紙Pに定着せしめられた状態で定着装置1を出
て、排紙ローラ15により図示しない排紙トレー上に排
出されることとなる。
クリーニング装置2は従動ローラとして構成されたウェ
ブ24の繰出しローラ21、駆動ローラとして構成され
た使用済みのウェブ24の巻取りローラ22、並びに前
記繰出しローラ21、巻取リローラ22間にあって従動
ローラとして構成されたウェブ24を定着上ローラit
の周面に加圧摺接せしめる押圧ローラ23を備えており
、巻取ローラ22の駆動により複写動作中、具体的には
定着装置1の駆動中所定の周速度で矢符方向に回転し、
ウェブ24を定着上ローラ11周面に周接せしめ、ウェ
ブ24を繰出しローラ21から引出すと共に、巻取りロ
ーラ22に巻き取るようにしである。
巻取りローラ22に対する伝動機構は第1図に示す如く
、モータ25の出力軸にトルクリミッタ25aを介在さ
せて設けたギヤ25b1アイドラギヤ25c125d、
巻取りローラ22の軸に設けたギヤ22bをこの順序で
一連に噛合わさせて構成してあり、巻取りローラ22を
従動回転せしめるようにしである。°22cは巻取りロ
ーラ22の逆転防止のための一方向クラッチである。な
おトルクリミッタ22a、 25aに代えてクラッチを
設は動力の伝達を遮断する構成としてもよい。
巻取リローラ22の軸には前記ギヤ22bと共に、周縁
部に多数の透孔26bを備えた円板26aを設けると共
に、前記円板26aの透孔26bの回動域の両側に臨ま
せてフォトインクラブタ26cが配設してあり、巻取り
ローラ22の回転数、周速度及びその駆動。
停止等を検出するようにしである。
ウェブ24は合成樹脂等を材料とする不織布製であって
幅寸法が定着上ローラ11の胴長に略等しくした帯状に
形成され、定着上ローラ11からのトナーの剥離を助長
するためのシリコンオイル等を含浸せしめてあり、製造
過程で始端部24aは巻取りローラ22に、またウェブ
24の終端部24bは繰出しローラ21に夫々固定され
ている。
第3図(イ)、(ロ)は繰出しローラ21、巻取りロー
ラ22に対するウェブ24の始端部24a1終端部24
bの固定態様を示す説明図であり、ウェブ24の始端部
24aは巻取りローラ22の周面に接着剤を用いて固定
され、また終端部24bは繰出しローラ21に1ターン
分巻き掛けた後、所要の長さにわたって折り返し、この
折り返しウェブ部分24cを巻き掛け部分に至る前のウ
ェブ部分24dと重ね合わせると共に終端部24bをウ
ェブ部分24dに融着又は接着せしめである。ウェブ2
4には既述の如くシリコンオイルを含浸させであるから
若干の粘性を備えており、重ね合わせ部分は接着状態と
なる。
この状態で折り返しウェブ部分24cがウェブ部分24
dの外周側(内周側でも同じ)に位置するようにして繰
出しローラ21に巻き込んで固定する。
折り返しウェブ部分24cの長さは、繰出しローラ21
から押圧ローラ23を経て巻取りローラ22に巻き込ま
れ得る長さ、即ち折り返しウェブ部分24cがウェブ部
分24dの外周外に位置するように繰出しローラ21に
巻き込んで固定する場合、少なくとも繰出しローラ21
から巻取りローラ22に至る寸法と巻取リローラ22の
周長の和以上の長さが必要である。一方折り返しウェブ
部分24cが内周側に位置する場合、少なくとも繰出し
ローラ21から巻き取りローラ22に至る寸法が必要で
ある。
而して上述した如き本発明の複写機の動作について第4
図に示すタイミングチャートに従って説明する。
いま所定のタイミングで複写を反復的に行っているもの
とすると第4図(イ)に示す如く複写開始信号が一定間
隔で高レベル信号(1)、低レベル信号(0)を反復し
、またこの複写開始信号が発せられるのと同期的に第4
図(ロ)に示す如くクリーニング装置用モータ25も間
欠的に駆動される。このモータ25の駆動によって、正
常時にはモータ25の駆動中押圧ローラ23が一定タイ
ミングで駆動される結果、第4図(ハ)に示す如くフォ
トインタラ゛ブタ26cから一定ピッチで所定時間パル
ス信号が出力される。
ウェブ無しの状態が近づき第3図(イ)、(ロ)、(ハ
)に示す如く折り返しウェブ部分24dがウェブ部分2
4cの外周面に重合された状態で繰出しローラから引き
出され、定着上ローラ11と押圧ローラ23との間を経
て巻取りローラ22に巻き取られ1タ一ン以上に巻き掛
けられ、終端部24bは始端部24aと共に巻取りロー
ラ22に固定されることとなる。
ウェブ無しの状態になると、巻取りローラ22は過負荷
状態となり、トルクリミッタ25aによってモータ25
の動力伝達が制限され、巻取りローラ22は一方向クラ
ッチ22cにて逆転することはないから、巻取りローラ
22は停止することとなる。その停止はフメトインタラ
プタ26cを通じて検出される。
モータ25はトルクリミッタ25aを隔てて巻取ローラ
22と連繋されているから、モータ25が駆動状態にあ
るにもかかわらず、巻取りローラ22が継続的に非回転
状態となり、第4図(ニ)に示す如くウェブ無しが検出
され、第4図(ホ)に示す如く複写禁止信号が発せられ
ることとなる。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明にあってはウェブの終端部を繰出しロ
ーラに巻き掛けて折り返し、これを折返し前の部分と重
ね合わせると共に終端部をこれに固定し、この状態で繰
出しローラに巻き込んでおき、繰出しローラから引出さ
れた終端部を巻取りローラに巻き込ませるから、ウェブ
は二重となって破断される虞れがなくウェブの両端部の
固定が確実であり、ウェブ無し状態を正確に検出出来、
更にウェブ無し状態でも駆動源の発熱等の不都合を招く
ことがないなど、本発明は優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複写機の要部の斜視図、第2図は同じく
その拡大側縦断面図、第3図は繰出しローラ、巻取リロ
ーラに対するウェブの端部の固定態様を示す説明図、第
4図はウェブ無し信号の発生タイミングを示すタイムチ
ャートである。 1・・・定着装置   2・・・クリーニング装置11
・・・定着上ローラ   12・・・定着下ローラ21
・・・繰出しローラ   22・・・巻取りローラ22
c・・・一方向クラッチ   23・・・押圧ローラ2
4・・・ウェブ  24a・・・始端部  24b・・
・終端部24c・・・折り返しウェブ部分  24d・
・・ウェブ部分25・・・モータ 特 許 出願人  ミノルタカメラ株式会社代理人 弁
理士  河  野  登  夫! 第 2  記 (イ) 第  3  図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繰出しローラから引出されたウェブを押圧ローラを
    用いて定着ローラ周面に摺接せしめた後、巻取りローラ
    に巻き取るようにしたクリーニング装置を具備する複写
    機において、終端部を繰出しローラに巻き掛けて折り返 し、この折り返し部分を少なくとも繰出しローラから巻
    取りローラに至る長さよりも長くしてそれよりも前の部
    分に重ね合わせると共に終端部はこれに接着した状態で
    繰出しローラに巻き込まれたウェブと、前記巻取りロー
    ラにウェブが巻き込まれたとき、その駆動部から巻取り
    ローラへの動力の伝達を遮断又は制限する手段と、 駆動部が回転し、且つ巻取りローラが非回 転の状態となったとき、ウェブ無しの信号を発する手段
    と を具備することを特徴とする複写機。 2、繰出しローラから引き出されて押圧ローラにより定
    着ローラ周面に摺接せしめられた後、巻取りローラに巻
    き取られる定着ローラ用ウェブにおいて、 終端部を繰出しローラに巻き掛けて折り返 し、この折り返し部分の長さを少なくとも繰出しローラ
    から押圧ローラを経て巻取りローラに巻き掛け得る長さ
    に設定してそれよりも前の部分に重ね合わせると共に、
    終端部はこれに接着した状態で繰出しローラに巻き込ま
    れ、また始端部を巻取りローラに固定してあることを特
    徴とする定着ローラ用ウェブ。
JP63041641A 1988-02-23 1988-02-23 複写機及びその定着ローラ用ウエブ Pending JPH01214885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041641A JPH01214885A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 複写機及びその定着ローラ用ウエブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041641A JPH01214885A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 複写機及びその定着ローラ用ウエブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214885A true JPH01214885A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12613959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041641A Pending JPH01214885A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 複写機及びその定着ローラ用ウエブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108268U (ja) * 1990-02-21 1991-11-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108268U (ja) * 1990-02-21 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02280181A (ja) 定着装置のクリーニング装置
JPH01167755A (ja) 画像加熱装置
JP6065485B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
US20090044915A1 (en) Sheet bonding machine, image forming apparatus including same, and sheet bonding method
JPH0943917A (ja) 複写機
JPH01214885A (ja) 複写機及びその定着ローラ用ウエブ
US5983050A (en) Image forming apparatus with variable capacity cleaning means
JPH01214884A (ja) 複写機及びその定着ローラ用ウエブ
JP7286979B2 (ja) 層転写装置
JP7283087B2 (ja) 層転写装置
JP2022069870A (ja) 箔転写装置
JPS6154963A (ja) 多色画像形成装置
JPH0378265B2 (ja)
JPH11272110A (ja) クリーニング装置
WO2023095729A1 (ja) 箔転写装置
JP3533006B2 (ja) 連続記録紙を用いるプリンタにおける記録紙排出機構
WO2023095732A1 (ja) 箔転写装置
JPS60211483A (ja) 記録装置
JP2538685B2 (ja) 受像シ―ト搬送装置
JPS6071273A (ja) 熱転写記録装置
JPH0420452A (ja) メディアシート搬送制御方法
JPH0555312B2 (ja)
JPH11327346A (ja) 定着装置
JP2001042686A (ja) 定着装置
JP2013067437A (ja) フィルムコーティング装置、及びそれを備えた画像形成装置